気付きと目標設定で実現『激動のビジネス環境を乗り越えるための成長志向人材の育成』
~VUCA時代における人材育成のヒント~

「なかなか成長してくれない」「成長しようと考えているのかどうか分からない」期待を寄せる一方で、そう感じる部下はいませんか?上司として、チームを束ねる長として、すべての部下に成長してほしいと考えているはずですが、
実際はそうなっていないのが現実として多いのではないでしょうか?とりわけ、変化する環境の中で、業界を問わず新規事業や新商品開発に取り組む必要性が一層高まりつつある一方で、自身の会社やチームにおいて経験値が乏しいと感じる場面も少なくないのではないかと思います。その際に、外部の有識者=プロフェッショナル人材を活用することが選択肢の一つとして挙げられますが、
プロジェクトが終わった後に、部下がプロジェクトをリードできるレベルまで育っていることもあれば、部下にチームリーディングに関する経験が何も蓄積されていないケースも想定されます。組織の上位者であればあるほど、前者の形を実現し、それを繰り返すことで部下を次世代の管理者候補として育て、今後も大きく変化するであろうビジネス環境を乗り越えられる「しなやかな組織」を作りたいと考えるはずです。では、そのためには上司として、部下にどう関わることが必要なのか?
キーワードは『気づき』と『目標設定』だと考えます。
今回はこうした内容に沿って、プロ人材を様々な業界・領域・地域に供給する株式会社みらいワークスと、
組織マネジメント・人材育成に関するコンサルティングを手掛ける株式会社識学が、
対談形式で上記の内容について触れ、深堀りしてまいります。
対談中でも気兼ねなく質問を寄せて頂ける雰囲気を作りながら進めてまいりますので、是非お気軽にご参加いただければと思います。
実際はそうなっていないのが現実として多いのではないでしょうか?とりわけ、変化する環境の中で、業界を問わず新規事業や新商品開発に取り組む必要性が一層高まりつつある一方で、自身の会社やチームにおいて経験値が乏しいと感じる場面も少なくないのではないかと思います。その際に、外部の有識者=プロフェッショナル人材を活用することが選択肢の一つとして挙げられますが、
プロジェクトが終わった後に、部下がプロジェクトをリードできるレベルまで育っていることもあれば、部下にチームリーディングに関する経験が何も蓄積されていないケースも想定されます。組織の上位者であればあるほど、前者の形を実現し、それを繰り返すことで部下を次世代の管理者候補として育て、今後も大きく変化するであろうビジネス環境を乗り越えられる「しなやかな組織」を作りたいと考えるはずです。では、そのためには上司として、部下にどう関わることが必要なのか?
キーワードは『気づき』と『目標設定』だと考えます。
今回はこうした内容に沿って、プロ人材を様々な業界・領域・地域に供給する株式会社みらいワークスと、
組織マネジメント・人材育成に関するコンサルティングを手掛ける株式会社識学が、
対談形式で上記の内容について触れ、深堀りしてまいります。
対談中でも気兼ねなく質問を寄せて頂ける雰囲気を作りながら進めてまいりますので、是非お気軽にご参加いただければと思います。
会場:オンライン配信(Zoomウェビナー)
開催日時:2023年9月14日(木)16:00-17:00
共催企業:株式会社識学
株式会社みらいワークス
登壇者:株式会社識学
コンサルティング部3課 識学コンサルタント
浦野 宏司 氏
株式会社みらいワークス
プロ・エージェント営業本部パートナーセールス部 部長
佐竹 謙一 氏
開催日時:2023年9月14日(木)16:00-17:00
共催企業:株式会社識学
株式会社みらいワークス
登壇者:株式会社識学
コンサルティング部3課 識学コンサルタント
浦野 宏司 氏
株式会社みらいワークス
プロ・エージェント営業本部パートナーセールス部 部長
佐竹 謙一 氏
セミナー概要
- 日時
- 2023年9月14日(木)16:00~17:00
- 参加料
- 無料
- 視聴方法
- Zoomでのオンライン配信
動画視聴方法につきましては、お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(client_info@mirai-works.co.jp)までご連絡ください。 - ご注意
- Wi-Fi環境など、高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
※ 講師・共催企業と同業の方はお申込みをお断りする可能性がございます。
※ 講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。
登壇者

株式会社識学 コンサルティング部3課 識学コンサルタント
浦野 宏司 氏
株式会社識学 コンサルタント
浦野 宏司2000年4月、国内最大の企業信用調査機関である株式会社帝国データバンクに入社し、本社産業調査部に配属。
全国から寄せられる法人向けアンケート調査などの案件に従事。
2008年10月に東京支社の信用調査部門に異動し、中小企業・中堅企業を主体とした信用調査業務を11年間にわたって手掛け、2019年10月にマネージャーへ昇進し、10名強のマネジメントに従事。
一方、メンバーにモチベーションを与えようとする自身のマネジメントが機能せず、チームの成績低迷とともに離職者が相次ぐ中、識学のロジックに出会い、これまでの自身のマネジメントがメンバーの成長につながらず、勝てないチーム作りになることに気付く。
そして、識学を通じて、自身と同じようにマネジメントに悩むリーダーの一助となるべく、2022年6月より株式会社識学に身を移し、現在コンサルタントとして活動中。
浦野 宏司2000年4月、国内最大の企業信用調査機関である株式会社帝国データバンクに入社し、本社産業調査部に配属。
全国から寄せられる法人向けアンケート調査などの案件に従事。
2008年10月に東京支社の信用調査部門に異動し、中小企業・中堅企業を主体とした信用調査業務を11年間にわたって手掛け、2019年10月にマネージャーへ昇進し、10名強のマネジメントに従事。
一方、メンバーにモチベーションを与えようとする自身のマネジメントが機能せず、チームの成績低迷とともに離職者が相次ぐ中、識学のロジックに出会い、これまでの自身のマネジメントがメンバーの成長につながらず、勝てないチーム作りになることに気付く。
そして、識学を通じて、自身と同じようにマネジメントに悩むリーダーの一助となるべく、2022年6月より株式会社識学に身を移し、現在コンサルタントとして活動中。
登壇者

株式会社みらいワークス プロ・エージェント営業本部パートナーセールス部 部長
佐竹 謙一 氏
プロ・エージェント営業本部パートナーセールス部 部長。2021年11月入社。
1978年生まれ、千葉県出身。大学卒業後2001年4月より求人広告企業へ新卒入社。営業部門のプレイングマネージャーとして、大手・中小企業への媒体企画提案営業および拠点運営に従事。
2015年8月、より一層求職者に近い立ち位置で雇用拡大へ寄与することを目的に、IT人材特化型の有料職業紹介・フリーランス仲介事業を行なう人材エージェントに転職。営業統括責任者、経営企画本部長を担当。エージェント実務を担いながら、組織構築管理、社内基盤・業務フローの整備、事業拡大の施策・実行を推進する。
その後、2021年2月からDXコンサルティング企業で営業責任者として組織・オウンドメディア・コミュニティの立ち上げおよび運営責任者として従事したのち、2021年11月より現職の株式会社みらいワークスへ入社。
高度な専門知見をもって活躍するプロフェッショナル人材と、さらなるグロースを狙う企業とをつなぐプロ人材エージェント事業を通して、雇用形態や場所にとらわれない新しい働き方と人材活用方法の提案・支援を行なっている。2022年10月よりプロ・エージェント営業本部パートナーセールス部部長。同時に、地方自治体主導でのビジネスマッチングコミュニティにおいて運営企画責任者も担当。地方における新規事業創出支援も並行して行なっている。
1978年生まれ、千葉県出身。大学卒業後2001年4月より求人広告企業へ新卒入社。営業部門のプレイングマネージャーとして、大手・中小企業への媒体企画提案営業および拠点運営に従事。
2015年8月、より一層求職者に近い立ち位置で雇用拡大へ寄与することを目的に、IT人材特化型の有料職業紹介・フリーランス仲介事業を行なう人材エージェントに転職。営業統括責任者、経営企画本部長を担当。エージェント実務を担いながら、組織構築管理、社内基盤・業務フローの整備、事業拡大の施策・実行を推進する。
その後、2021年2月からDXコンサルティング企業で営業責任者として組織・オウンドメディア・コミュニティの立ち上げおよび運営責任者として従事したのち、2021年11月より現職の株式会社みらいワークスへ入社。
高度な専門知見をもって活躍するプロフェッショナル人材と、さらなるグロースを狙う企業とをつなぐプロ人材エージェント事業を通して、雇用形態や場所にとらわれない新しい働き方と人材活用方法の提案・支援を行なっている。2022年10月よりプロ・エージェント営業本部パートナーセールス部部長。同時に、地方自治体主導でのビジネスマッチングコミュニティにおいて運営企画責任者も担当。地方における新規事業創出支援も並行して行なっている。
セミナー内容
- ・『気づき』と『目標設定』にかんするトークセッション