アナログカンパニーからデジタルカンパニーへ!NTT東日本から学ぶDX人材育成とは

~DX人材のあるべき姿と育成コンテンツ/ソリューション事例紹介~

NTT東日本は「地域循環型社会の実現」をミッションに、通信業に留まらず他分野の領域へと事業を拡大してきました。
その中で日本が世界的基準社会になるためにグローバル観点で国家課題や技術動向を促え、社会変革と事業創出にチャレンジを進めています。
しかし多くの取り組みを推進する上で、国内社会最大の課題は「DX」を推進する人材の枯渇状況にありました。
今回のセミナーではその状況を打開するために様々な取り組みをしてきたNTT東日本が、自らの経験・苦労から生み出した研修コンテンツ・ノウハウの一部を紹介します。
※本セミナーはオフラインでの参加も可能でございます。

オフライン参加会場:株式会社みらいワークスオフィス(住所は以下記載)
オンライン参加:オンライン配信(Zoomウェビナー)
※本セミナーはオフラインでの参加も可能でございます。
開催日時:2023年3月9日(木)16:00-17:00
共催企業:株式会社みらいワークス
     東日本電信電話株式会社
登壇者:東日本電信電話株式会社 
    ビジネス開発本部第四部門 グループ開発支援担当部長
    河添 裕介氏
    株式会社みらいワークス みらいデジタル ディレクター
    桝谷 長男氏
    株式会社みらいワークス Skill Shift 事業責任者
    岩本 大輔氏

申し込む

セミナー概要

日時 2023年3月9日(木)16:00~17:00
参加料 無料
視聴方法 【オフライン参加】
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-13 Prime Terrace KAMIYACHO 2F
※セミナー開始前に上記のみらいワークスオフィスにお越しいただき、エントランスでセミナー参加とお伝えくださいませ。

【オンライン参加】
Zoomでのオンライン配信
動画視聴方法につきましては、お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(client_info@mirai-works.co.jp)までご連絡ください。
ご注意 Wi-Fi環境など、高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
※ 講師・共催企業と同業の方はお申込みをお断りする可能性がございます。
※ 講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。

登壇者

東日本電信電話株式会社 ビジネス開発本部第四部門 グループ開発支援担当部長

河添 裕介氏

・NTT東日本にてデータサイエンティスト
 チームを立ち上げ、その育成を主動。

・チームの責任者として画像解析AIの
 プロジェクトを推進。

・映像解析による農地等の災害時の被害
 状況把握や画像による食肉・魚介類等の
 状態識別に取り組む。

登壇者

株式会社みらいワークス みらいデジタル ディレクター

桝谷 長男氏

野村證券株式会社、MBA、戦略系外資コンサルティングファーム(PwC)を経て起業。
2012年より、日本企業のデジタル変革をリードしてきた経験とインダストリー知見を活かし、
さまざまな領域においてデジタルトランスフォーメーションを推進。
また、経済産業省、株式会社東京証券取引所により選定されたDX銘柄2022のうち5社においてプロジェクト支援(過去2年以内)。
2012年より2018年までインド在住。
現在は、つなげる農業をミッションにインド・米国・日本で事業展開。

登壇者

株式会社みらいワークス Skill Shift 事業責任者

岩本 大輔氏

石川県「都市部副業人材活用による県内中小企業競争力強化モデル事業」
富岡市「エコノミックガーデニングプロジェクト~副業人材活用事業~」
いわき市「コロナ後を見据えたワークシフトプロジェクト」
広島県「 中山間地域外部人材活用支援企画運営業務 」
を始め全国に副業人材を活用した経営課題解決を推進

セミナー内容

・なぜデジタル人材の重要性が高いのか

・NTT東日本が直面した社内デジタル人材育成の難しさーゼロからのDX

・経験から生まれたデジタル人材育成のポイントとソリューション紹介

セミナーお申し込みフォーム

TOP