長く対面での接触機会が制限された結果、マーケティングや営業といった法人向け取引(B2B)の現場でも、デジタル技術を活用した、非対面での活動を余儀なくされました。アフターコロナを迎えても、デジタル化の流れはさらに加速していくことでしょう。
個人向け取引(B2C)ではなく、B2Bマーケティングのデジタル化というと、なかなかピンとこない方も多いかも知れません。ですが、今やB2Bマーケティングの現場でも、デジタル化への対応は欠かせないものとなっています。代表的な施策としてWEBマーケティングがございますが、デジタルマーケティングはWEBマーケティングを包含した、より広範な概念となっています。本セミナーでは、B2Bデジタルマーケティングの入門編として、最新のトレンドや実践を踏まえつつ、わかりやすく解説いたします。
会場:オンライン配信(Zoomウェビナー)
開催日時:2023年3月24日(金)13:00-14:00
共催企業:株式会社みらいワークス
株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO
登壇者:アーチ経営サポート 代表 中小企業診断士
鈴木 將路 氏
日時 | 2023年3月24日(金)13:00~14:00 |
---|---|
参加料 | 無料 |
視聴方法 | Zoomでのオンライン配信 動画視聴方法につきましては、お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(client_info@mirai-works.co.jp)までご連絡ください。 |
ご注意 | Wi-Fi環境など、高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。 ※ 講師・共催企業と同業の方はお申込みをお断りする可能性がございます。 ※ 講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。 |
25歳の時に、旧労働省OB、社会保険労務士など7名で大企業向け人事サービス会社を共同で創業。ITシステムと営業を担当し、初年度売上2億円を達成したものの、その後、共同創業者間の方針にズレが生じ、3年後にやむなく離脱。以後、IT業界にて、20年にわたり統合基幹業務ソフトウェア事業(ERP事業)に関与。システムコンサルティング、マーケティング責任者、経営企画部門にて事業開発などを担当。東プラ上場のIT企業にて、自身が企画したSaaSサービスの事業責任者として組織立ち上げ、チャネル開発、コミュニティ組成、各種マーケティング施策を通じ、非常にニッチな市場ながら、6年間で1,200社超のお客様に採用いただくサービスへ成長させる。現在、中堅・新興企業向けに、マーケティング支援・補助金活用サービス等を展開。「中小企業の共同経営経験 × 大手企業での事業開発ノウハウ」を強みに中小企業経営者と目線を合わせた、きめ細やかなサービス提供を行っている。洋菓子製造会社、土工工事会社、社労士法人など業種問わず支援中。
・法人見込み客の発掘はどう進めるの?
・B2Bのデジマ施策には、どのようなものがあるの?
・デジマを支援するITツールには、どのようなものがあるの?
・SEOやWEB広告は、実際のところどのくらい効果があるの?
© Mirai Works Inc. All Rights Reserved.