【特別対談】成功するプロジェクト推進の“カギ”を語る

~内部チームと外部プロ人材がベストマッチする秘訣とは~

各企業には新規事業やDX事業、社内改革やシステム開発など、多くのプロジェクトが同時に推進されることが日常です。
これまでは終身雇用を中心に国内の働き方やプロジェクトの進め方は社内の人材のみで進めていくことが基本的でした。
しかしながら、現代の社会ではVUCAと呼ばれているように変化の激しい時代となりました。
そこで企業に求められるものは、柔軟に且つスピード感をもってプロジェクトを進めることと、プロジェクト自体を成功に導く体制の構築であります。
今回はプロフェッショナル人材を企業に紹介してプロジェクト推進の支援を本事業とする、みらいワークスの代表取締役社長の岡本と、古河電気工業株式会社にて多くのプロジェクトを社内だけでなく、社外のリソースを活用して推進してきた関様の両者にて、成功するプロジェクト推進の“カギ”を対談形式でお話いただくセミナーとなっております。

オフライン参加会場:株式会社みらいワークスオフィス(住所は以下記載)
オンライン参加:オンライン配信(Zoomウェビナー)
※本セミナーはオフラインでの参加も可能でございます。
※オフラインでご参加の方はセミナー後に懇親会を開催予定です。

開催日時:2023年4月18日(火)17:00-18:00
     (セミナー終了後、18:00-20:00懇親会予定)
開催企業:株式会社みらいワークス
登壇者:古河電気工業株式会社 戦略本部
    デジタルトランスフォーメーション&イノベーションセンター
    事業DX推進部 主席
    BPR・プロジェクトファシリテーション プロフェッショナル
    関 尚弘 氏
    株式会社みらいワークス 代表取締役社長
    岡本 祥治

申し込む

セミナー概要

日時 2023年4月18日(火)17:00~18:00
参加料 無料
視聴方法 【オフライン参加】
〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-13 Prime Terrace KAMIYACHO 2F
※セミナー開始前に上記のみらいワークスオフィスにお越しいただき、エントランスでセミナー参加とお伝えくださいませ。

【オンライン参加】
Zoomでのオンライン配信
動画視聴方法につきましては、お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(client_info@mirai-works.co.jp)までご連絡ください。
ご注意 Wi-Fi環境など、高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
※ 講師・共催企業と同業の方はお申込みをお断りする可能性がございます。
※ 講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。

登壇者

古河電気工業株式会社 戦略本部 デジタルトランスフォーメーション&イノベーションセンター 事業DX推進部 主席
BPR・プロジェクトファシリテーション プロフェッショナル

関 尚弘 氏

1989年古河電工入社。工場生産管理、情報システム、採用課長、経営企画室、子会社代表取締役社長を経て、2020年古河電工初のBPR・プロジェクトファシリテーションプロフェッショナルに就任。

複数の社内プロジェクトにて、多くの社外プロ人材と協働。みらいワークスとは2017年より協働。

著書「プロジェクトファシリテーション~クライアントとコンサルタントの幸福な物語~」2009年、日本経済新聞出版社。社外講演、大学・高校での講義は100回超。

登壇者

株式会社みらいワークス 代表取締役社長

岡本 祥治

2000年にアクセンチュアに入社。
ベンチャー企業を経て、47都道府県を旅する中で「日本を元気にしたい」との思いを強め、起業。
2012年にみらいワークスを設立。
2017年に東証マザーズ上場。
趣味は旅行で、世界93か国に渡航。

セミナー内容

・プロフェッショナル人材の活用は活用企業にどう影響をもたらすのか

・プロフェッショナル人材と企業が上手に協働していくために

・古河電気工業の有効的な外部人材の活用について

セミナーお申し込みフォーム

TOP