【dodaエージェント】評判・口コミ|費用・退会方法・キャリアアドバイザーが使えない・ログインできない場合の対処法を解説

2022.8.9 Column

「dodaエージェントの評判は良いのだろうか」「登録する前に悪い評判も含めて色々知っておきたい」「dodaエージェントに登録したら、どんな方が担当者になるのだろうか」抜群の知名度と転職支援実績を誇る大手転職エージェント【dodaエージェント】。テレビCMなどでその名前を目にしたことのある方も多いと思います。本記事では、dodaエージェントの基本情報に加えて、評判・口コミなどを整理していきます。dodaエージェントが気になっている人は是非参考にしてください。
dodaエージェントの基本情報
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 約12万件 |
対応地域 | 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄 |
職種 | 全職種に対応 |
許可番号 | 13-ユ-304785 |
公式サイト | https://doda.jp/consultant/ |
dodaエージェントの良い評判
dodaエージェントの良い評判を整理します。
求人案件の紹介力が高い
求人がとにかく多いので、それだけで転職先の可能性が広がる良さがありました。スタッフの求人案件の紹介力については優秀だといえます。こちらが先に提示した就職条件にあった良いものを見つけてくれました。条件は細かく絞れ、転勤の有無、賞与の希望回数、残業の有無、祝日や年末の休みの設定についてなど、各種条件を指定することが出来ます。条件が整うことで、自分のライフスタイルにもマッチした良い勤務先を見つけることが出来る点で良かったです(男性・33歳)。
担当者の知識が豊富
求人数が特別充実していた訳ではなかったですが、キャリアアップに繋がる求人が多く全体的に質が高かったですし、非公開求人も豊富にあったので、非常に選択肢が広がりました。また、担当の方も希望としている職種の知識がとても高かったですし、これからのキャリアプランなども親身に提案してもらえたので非常に助かりました。
入社するまでの間も非常に丁寧なサポート
40代前半にdodaエージェントを利用し、無事に転職することができました。他社と併用していましたが、一番よかったと思います。こちらの要望を的確に把握してくれ、適切な企業を数多く紹介していただけました。転職が決まった後、入社するまでの間も非常に丁寧で安心できるサポートをしていただけます。ぜひ転職希望されている方におすすめしたいエージェントです(男性・47歳)
現在の仕事に就職できて本当に感謝
その前にお世話になっていたエージェントがあまり良くなかった為、dodaエージェントを利用させていただきました。結論から申し上げると、現職に就職が出来てとても感謝しております。メインの担当でない方に最終的にはお世話になりましたが、面接時の対策や内定後の前職の退職~現職の入社までの不安な時期のスケジュールをサポートしていただきました。とても良かったです。あえて要望をいうと、主の担当の方は仕事を紹介はしてくれるものの面接時のサポートがあまりなく担当者によってバラツキがあると感じました。ここを一定のレベルにしていただけると更に色々な方に利用してもらいやすくなると感じます。個人的には今の仕事に巡り会えた為、おすすめとさせて頂きます(男性・43歳)
レスポンスが早くて良い
基本的に1回担当者の方と直接面談するだけで、あとは電話/メールでの対応で転職活動を進めることができますので、在職中の状態でも転職活動ができることができます。最初の面談では、転職したい理由やどのような職種を希望しているか等を聞かれるので、この段階で、筋を通した方が先方も求人紹介がしやすいようでした。実際、当方は新しい事業等にチャレンジしたいという希望を出していたので、その案件を回していただき、実際にその中の1社へ転職することができました。レスポンスも早く、こちら側の身になって対応いただけるので年収等の条件も比較的良かったと思います。1点だけ気になることですが、同じdodaでも担当者が変わると結果が大きく変わる可能性もあると感じました。当方が入社したところで同じ担当者を通じて入社している人がいましたので、担当者で得意・不得意があるかもしれませんので、最初の面談で見極めることができるとよいのではないかと思います(男性・38歳)
担当者の方の対応が良い
求人数が多くて使いやすいです。dodaらしい求人数の多さなので視野が広がる感じがあります。さらに、担当の方の対応が良いのでそこがすごく良いです。また、電話でのやりとりなのでそこも楽です。ですが、電話で予約をする際になかなか最初の予約が取れないのが残念です。また、対応が淡々としている感じが少しあったのでそこは残念です(男性・28歳)。
面接や履歴書のレクチャーがかなり助かる
福利厚生の充実した良い会社情報を扱っていると実感出来ました。求人の質は良いです。サポートはかなり丁寧でした。こちらの人間性を知るためのヒアリングをした後、自分の売り込み要素はなにかを示してくれ、それを参考に履歴書の作成、面接の練習が捗りました。転職が初、または就活自体が久しぶりすぎて勝手が分からなくなったという人には、面接や履歴書のレクチャーはかなり助かるものとなって良かったです。不安なく転職への過程を踏む事が出来て良かったです(男性・33歳)。
dodaエージェントの悪い評判
dodaエージェントの悪い評判を整理します。
質問への回答が遅く、不安な気持ちになった
最近CMでもよく見るdoda。今回、引っ越しに伴う転職のタイミングで利用してみました。こういった媒体を使うのは初めてだったため、疑問点も多く質問もさせていただきましたが、毎回回答が遅く不安な気持ちになることが多かったです。こちらはただでさえ職がみつかるか不安で、気持ちが焦っているのに、それを察してほしかった。結局リクルートが一番求人数も多く、迅速に対応してくださったのでありがたかったです。dodaはまだ、発展途上なのかなと、今回感じました(女性・39歳)
求人の質の良し悪しがあった
あくまでも個人的な利用感での口コミ・評判(評価)ですが、率直に感じた事は求人に良し悪しが目立ちました、紹介された求人数は計7件と満足出来る紹介数でしたが、そのうちの3件は福利厚生等の雇用条件が曖昧だったり休暇や給与面の待遇条件が悪かったりした求人でした、サポートは手厚くて転職活動する上では素直に助かったのですが、求人の質に良し悪しがあったので評価を普通とさせて頂きました(男性・41歳)。
キャリアアドバイザーの対応が酷かった
結論から言えば、担当者のキャリアアドバイザーの対応が酷かったので二度と利用することはないです。それと地方の求人に関して少ないイメージがあって、実際には希望する地方の県の求人がほとんどなかったです。それから担当者してくれたキャリアアドバイザーが業界に関しての知識が薄い感じがして、こちらが質問しても即答えられないこともあって利用する側の自分としては不安ばかりが高まっていきました。キャリアアドバイザーのやる気が感じられずに誠実さも感じることができなかったため、利用する気持ちが失せてしまいました。
書類通過率が低い
以前の転職で2回利用しました。20代の中盤の頃は書類審査率も高く、面接に進める機会も多く、最終的に転職が成功しました。30歳を迎えて利用すると、紹介される求人数が減り、応募しても書類通過率がガクっと下がってしまいました。理由として、先方の希望する要件に足りなかったばかりで、気にしないでくださいと言われますが、実際のところはどこを見られているのかわかりませんでした(男性・30歳)
dodaエージェントのメリット
dodaエージェントのメリットを以下に整理します。
キャリアアドバイザーのサポートが手厚い
転職サイト「doda」のキャリアアドバイザーによるエージェントサービスが「dodaエージェント」です。自分自身で求人を探したいなら転職サイト「doda」を利用し、プロのキャリアアドバイザーによる転職サポートを受けたいなら「dodaエージェント」を利用すると良いでしょう。dodaエージェントでは履歴書の書き方や面接での受け答えなどをキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれます。初めての転職で不安な方にはdodaエージェントのようなサポートが丁寧な転職エージェントがおすすめです。
全国に拠点がある
dodaエージェントは全国に拠点を有しています。
北海道第二オフィス |
〒060-0001 |
---|---|
東北第二オフィス |
〒980-0013 |
丸の内本社 |
〒100-6328 |
横浜第二オフィス |
〒221-0056 |
静岡オフィス |
〒422-8067 |
中部オフィス |
〒450-6414 |
関西オフィス(GFO) |
〒530-0011 |
京都オフィス |
〒600-8008 |
神戸オフィス |
〒651-0088 |
岡山オフィス |
〒700-0907 |
広島オフィス |
〒730-0011 |
九州オフィス |
〒810-0001 |
全年代に対応している
dodaエージェントは全年代のビジネスパーソンに対応しています。
セミナーを無料で受けられる
dodaエージェントでは利用者向けにセミナーを無料開催しています。セミナーの内容は転職に役立つ情報や企業の合同説明会などが中心です。定期的に開催されているので、興味がある場合は、一度参加してみると良いでしょう。
dodaのデメリット
dodaエージェントのデメリットを以下に整理します。
イマイチな担当者も中にはいる
dodaエージェントには数多くの優秀なキャリアアドバイザーが在籍している一方で、「当たりはずれも多い」という声もあるようです。また、キャリアアドバイザーとの相性も極めて重要です。もし担当のキャリアアドバイザーとの相性が「イマイチだ」と感じるのであれば、担当者の変更を依頼するか別の転職エージェントを利用すると良いでしょう。
質の悪い求人も存在する
dodaエージェントは業界屈指の豊富な求人案件を保有していますが、案件が多い分、質の悪い求人も一定数含まれています。口コミサイトなどで企業の評判を確認しつつ、キャリアアドバイザーに相談することを心掛けましょう。
希望と異なる求人を紹介されることがある
dodaエージェントのキャリアアドバイザーの多くは求職者に親身に寄り添ってくれますが、ノルマの兼ね合いから、早く転職を成立させようとして希望とは異なる求人を無理に紹介されることもあるようです。そのような場合は、きっぱり断るスタンスが重要です。場合によっては、担当者変更を申し出ても良いでしょう。
担当者への相談の時間が取れない場合がある
dodaエージェントのキャリアアドバイザーは多数の求職者を抱えています。そのため、メールへの返信を怠るなど転職に意欲的でないスタンスを見せてしまった場合は、他の求職者に比べて優先順位を下げられてしまう可能性があります。それゆえ、ある程度転職する意思が高いことを見せた方がより良いサポートを受けられるかもしれません。
dodaエージェントの登録から応募までのステップ
dodaエージェントの公式サイトから会員登録を行います。登録時の入力情報は以下の通りです。
会員登録
・名前
・誕生年
・誕生月
・誕生日
・性別
・お住まいのエリア
・ご連絡先(携帯電話)
・メールアドレス・パスワード
・最終学歴
・卒業区分
・最終学歴の卒業年月
・現在の勤務状況
・転職回数
・勤務先会社名
・業種
・職種
・年収
面談
申し込みしてから数日以内にdodaエージェントから連絡が届きます。その際に、キャリアアドバイザーとの面談日程を調整することになります。
求人紹介
希望条件をキャリアアドバイザーに伝えると、求職者にマッチした求人案件を紹介してくれます。
面接
面接を受け、内定すれば、転職活動終了となります。
dodaエージェントを活用するポイント
dodaエージェントを活用するポイントは以下の通り。
キャリアゴールを明確化する
転職活動を進める前にキャリアゴールを明確化することが重要です。キャリアゴールを明確化する前に転職をしてしまうと、次の転職先でも満足の行く仕事ができず、ジョブホッパーになってしまいかねません。何よりもまずは「キャリアゴールを明確化」することから始めましょう。
連絡はすぐに返す
dodaダイレクトスカウトの担当者からのスカウトは基本的に即レスしましょう。こちら側が即レスを心掛けることで、dodaエージェントの担当者も同様に即レスしてくれるようになります。
本音を伝える
dodaエージェントの担当者には本音を伝えるようにしましょう。自己開示することで、担当者との関係性をより良くすることができます。
スケジュールを詰め込みすぎない
スケジュールを詰め込みすぎると、ダブルブッキングが起きてしまったり、思わぬトラブルが発生するものです。そうなると、dodaエージェントの担当者との関係性が悪化してしまう可能性があります。
担当者は必要に応じて変更する
dodaエージェントの担当者と相性が合わないと感じたら、躊躇なく担当者変更を申し出ましょう。
希望条件を固めすぎない
最初のうちから希望条件を固めすぎず、dodaエージェントの担当者にアドバイスを仰ぎましょう。希望条件にある程度の幅を持たせることで、思わぬチャンスに恵まれることがあります。
急かされても転職を急がない
dodaエージェントのキャリアアドバイザーによっては、ノルマに追われている場合、転職を急かしてくる場合がありますが、当然ながら判断をするのはリクルーtーエージェントのキャリアアドバイザーではなくあなた自身です。急かされても転職を急がないことを心掛けましょう。
他の転職エージェントも併用する
dodaエージェント以外の転職エージェントも併用することを心掛けましょう。おすすめは、最初に2〜3社の転職エージェントに登録しておいて、担当者との相性が合うエージェントに徐々に一本化するというやり方です。
dodaエージェントと併用すべき転職エージェント
リクルートエージェント
日本最大級の紹介実績を誇る転職エージェント。
公式サイト:https://www.r-agent.com/
マイナビエージェント
20代に最も信頼されている転職エージェント
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
JACリクルートメント
高年収層特化の転職エージェント。ハイクラス転職を目指すなら是非とも登録しておきたい。
公式サイト:https://www.jac-recruitment.jp/
dodaエージェントに関するQ&A
dodaエージェントに関するQ&Aを以下に整理します。
dodaの面談はどこで行われる?
dodaエージェントの面談は日本各地のオフィスで行われます。居住地の近くにオフィスがない場合は、オンライン面談も可能です。
dodaエージェントのアプリは?
dodaエージェントにはスマホアプリが用意されています。アプリを使えば、求人の検索やキャリアアドバイザーとの連絡をより手軽に行うことができます。
dodaを退会する方法は?
dodaエージェントを退会する場合、専用の退会フォームから退会します。
dodaは退会した後に再登録できる?
退会した後でも再登録は可能です。
最後に
本記事では、dodaエージェントの基本情報に加えて、評判・口コミなどを整理しました。dodaエージェントが気になっている人は是非参考にしてみてください。
Ranking ランキング
-
「副業人材の活用」と「プロフェッショナルの知見」の化学反応は、地方自治体変革のエンジンになる
2022.8.10 Interview
-
後編:さすがにもう変わらないと、日本はまずい。世界の高度技能者から見て日本は「アジアで最も働きたくない国」。
2018.4.25 Interview
-
前編:評価は時間ではなくジョブ・ディスクリプション+インパクト。働き方改革を本気で実践する為に変えるべき事。
2018.4.23 Interview
-
後編:時代は刻々と変化している。世の中の力が“個人”へ移りつつある今、昨日の正解が今日は不正解かもしれない。
2018.4.2 Interview
-
前編:働き方改革の本質は、杓子定規の残業減ではなく、個人に合わせて雇用側も変化し選択できる社会になる事。
2018.3.30 Interview