研究所について

研究所概要

  • 名称:

    みらいワークス総合研究所
    Mirai Works Research Institute(MWRI)

  • 設置:

    2022年7月

  • 所長:

    岡本祥治

  • 所在地:

    〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-13 Prime Terrace KAMIYACHO 2F

  • 活動内容:

    プロフェッショナル人材の働き方・キャリア形成に関する研究

    企業の新規事業やリスキリング、外部人材活用に関する研究

    各種調査分析・情報収集

    出版・広報

  • 連絡先:

    mirai_inst@mirai-works.co.jp

ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

所長メッセージ

みらいワークス総合研究所 所長 岡本 祥治

みらいワークス総合研究所 所長岡本 祥治Nagaharu Okamoto

1976年生まれ、慶應義塾大学理工学部卒。アクセンチュア、ベンチャー企業を経て、47都道府県を旅する過程で「日本を元気にしたいという思いが強くなり、起業を決意。2012年、みらいワークスを設立し、2017年に東証マザーズ(現・東証グロース)上場を果たす。

『みらいワークス総合研究所』を運営する株式会社みらいワークスは、「日本のみらいの為に挑戦する人を増やす」をミッション、「プロフェッショナル人材が挑戦するエコシステムを創造する」をビジョンに掲げ、人生100年時代に、プロフェッショナル人材が、「独立、起業、副業、正社員」といった働き方や働く場所、働く目的に縛られない挑戦の機会提供とその挑戦の支援を行うための事業を展開しています。

2022年7月に、プロフェッショナル人材の働き方やキャリアに関する調査・研究機関『みらいワークス総合研究所』を立ち上げ、メディア『CAREER Knock 』にて、プロフェッショナル人材の働き方やキャリア形成についての情報を提供してきました。

同時に、フリーランスや副業といった外部プロフェッショナル人材を活用する企業についての調査・研究も行い、情報を提供していく中で、企業の経営者や人事部、事業部の方より「これらのノウハウや事例をもっと知りたい」といった声を多くいただく機会が増えました。

また、昨今、オープンイノベーションやリスキリングに関するお問い合わせや引き合いも増えていることから、このたび、『みらいワークス総合研究所』にて、外部人材活用や新規事業、リスキリングに関する調査・研究、情報を提供していく事としました。

現在、みらいワークスに登録いただいているプロフェッショナル人材は8万名を越えました。国内最大級のプロフェッショナル人材のためのプラットフォームとして、多くのプロフェッショナル人材の働き方や、企業でのプロフェッショナル人材の採用・活用を見てきた知見をもって、フラットな目線で「本当に必要とされる情報」を提供していきたいと思っております。

「本当に必要とされる情報」を提供するためには、われわれが欲しい情報を提供するのではなく、読者の目線で調査・研究をした情報を提供する必要があります。

読者は、新しい働き方を実践したり、新規事業、リスキリング等、かつてないものを創る「挑戦者」です。

つまり、読者の目線で活動するには、みらいワークス総合研究所に携わる編集者、記者、執筆者、われわれ自身も「挑戦者」である必要があります。われわれ自身も「挑戦者」であり続け、企画する内容、集める情報、発信する情報と、10年先、20年先を見据えた、読者のために役立つ情報を発信していきたいと考えています。

【DYM就職】評判・口コミ|退会方法を解説!

CAREER Knock編集部 CAREER Knock編集部

2024.12.24 Column

<<PR>>

おすすめ転職サイト総合ランキング【最新版】

【第1位】ビズリーチ(公式:https://www.bizreach.jp/

【第2位】リクルートエージェント(公式:https://www.r-agent.com/

【第3位】リクルートダイレクトスカウト(公式:https://directscout.recruit.co.jp/

職歴がなくても転職できると評判の良い【DYM就職】の利用を考えてはいませんか。DYM就職は、質の高い転職サポートを提供している転職エージェントです。そのため、多くの求職者から人気を集めており、「DYM就職を利用してみたい!」と考える方は多いです。しかし、DYM就職は、すべての求職者に最適な転職エージェントではありません。また、活用方法を間違えると、DYM就職の魅力をうまく活用できない可能性が高いです。DYM就職を使っての転職を考えている方は、正しい使い方を理解しておくとよいでしょう。本記事ではDYM就職の口コミや選ばれる理由、注意点やDYM就職を上手に活用する方法などについて解説します。「DYM就職って自分にあった転職エージェントなのかな?」と考えている方は、本記事を参考にしてください。

【年収600万円以上向け】転職サービス
1位 ビズリーチ
2位 リクルートダイレクトスカウト
3位 doda X
【年収400万円以上向け】転職サービス
1位 リクルートエージェント
2位 dodaエージェント
3位 マイナビエージェント

DYM就職の評判・口コミ【体験談】

まずは、DYM就職の評判・口コミを紹介します。良い評判・悪い評判をあわせて紹介するので、DYM就職の利用を考えている方は、参考にしてください。

アドバイザーのサポート体制が充実

転職エージェントである「DYM就職」を利用して良かった点は、「アドバイザーのサポート体制が充実していた」ところです。自分は初めての転職活動だったため、不安なことが多かったのですが、DYM就職のアドバイザーが、書類作成の指導や面接の練習など自分が不安に感じているところを、しっかりとサポートしてもらえたので、とても良かったと感じました。しかも、自分の希望に合った条件の求人案件を自分で見つけないといけないと思っていたのですが、自分の希望や適性を含んでくれて、10社近くの求人案件を紹介してもえました。アドバイザーの献身的なサポートのおかげで、無事に企業から内定をいただくことができたので、DYM就職を利用して良かったなと感じています(男性・38歳)

IT系に強みがある

とにかく優良求人の数が多い所が素晴らしいと思える所でありました。今まではハローワーク等で優良な求人でありましても、実際に蓋を開けてみましたら、騙されていたと言うケースが多かったのですが、DYM就職では、厳選された求人についてピックアップして頂けるものでありましたので、相当素晴らしいと思いました。また、エージェントが転職できるまで二人三脚でサポートして頂ける点についても凄く利用しやすい点であると思える所でありました。入社後の離職率が低い点についても納得できる内容でありましたので、会社の定着率に繋がると思いました。また、IT系に強みがありますので、IT系の企業に異業種として挑戦してみたい方についてもメリットが大きいと思われます(男性・28歳)

サポート面においてはかなりしっかりしている

オンライン面談やLINEでエージェントさんとやり取りが可能なため、利便性は非常に高い。ただ、求人数と質に関しては大手他社さんと比較するとやや劣る。正直、こちらのエージェントさんに登録した当初は幅広い業種やスキルアップ、大手企業さんを優先順位のランキングに置いていましたが、『DYM就職』さんから紹介される案件は未経験やスキルが必要とされない、比較的簡単に入社できる企業さんが多く、自分の希望にマッチしたお仕事はあまりありませんでしたので、自分に合わないと思い、申し訳ありませんが途中で退会させてもらいました。しかし、サポート面においてはかなりしっかりしています。こちらのエージェントさんについてはスキルアップや高待遇のお仕事を探す人向けというよりは、違った職種にチャレンジしたい人、職業経験が少ない人、未経験だけどガッツがある方々に向いていると個人的には思います(男性・35歳)

親身に対応していただいた

大学を中退してしまった後も仕事に就けたとしても続かず、まともな職歴がなくて心配でしたが、とりあえず登録しました。面談があって親身に相談に乗ってくれて、自分が希望している給料や福利厚生など、細かいところまで希望を聞いてもらえました。希望に近い求人も複数紹介してくださり、履歴書のいい書き方や面接でのいい印象を残すコツなど、面接の練習にも付き合ってくれました。おかげで自分に少し自信がもてて、面接でも緊張せずに落ち着いて自分をアピールできました。面接や転職のコツを掴むことができました。親身に対応していただいた担当者さんには感謝しています。自分で就活や転職するより、スムーズに活動ができて、アドバイスももらえるのでありがたかったです(女性・29歳)

第二新卒向けの求人が多く助かった

この転職エージェントに関しては、私が第二新卒の時に利用させていただきました。ちょっと昔のことになります。友人から20代向けで第二新卒向けのエージェントがあると紹介を受けて登録いたしました。担当者は、非常に親身に且つ親切に相談に乗ってくださいました。何か困ったことは、メール等でもすぐに相談に乗ってくださいました。初めての転職でしたので、非常に有難く思いました。ここは、キャリア向けの大手求人ではなく、経歴にブランクがある人や未経験の職種の人でも気軽に利用できるような雰囲気になっていると思っております。第二新卒向けの求人が多く非常に助かりました。未経験でももちろんオーケーなものもたくさんありました。非常にアットホームな感じでした(男性・42歳)

都市部に住んでいる人にはおすすめ

私は今埼玉県に住んでいて、結婚して子供が生まれ育児も落ち着いてきたのでそろそろ再就職として働こうかと思っています。転職というわけではないので、初心者や未経験者でも正社員として働ける仕事を探していた関係で、このDYM就職サイトにたどり着きました。担当の方もとても親切で、企業側の方も面接までしっかりと対応してくれてすぐには就職ができませんでしたが、自分のペースで就職活動を行うことができました。 現役の会社員の方が転職する向けの転職サイトではありませんが、私のようだ全くの未経験者やフリーターの人が30歳ぐらいで就職を目指すには優れたサイトだと思います。比較的都市部にしか求人はありませんが、その周辺に住んでる人には向いている就職サイトだと思います(女性・32歳)

未経験だけどチャレンジしたい人におすすめ

第二新卒、ニート、フリーターでも利用できるとの名目の転職サービスです。私自身もフリーターの期間があったため、その期間中に転職活動するにあたり利用しました。利用した感想として、結論を述べると、求人数は多く選択肢はありますが、中にはブラック企業のような求人もあるため、精査して選ぶ必要があるなと感じました。ある意味、仕事や人生をサボってきた人への救済措置とも考えられる転職サービスのため、その部分は仕方ないと感じました。35歳くらいまでの利用と年齢制限があるため、それ以上の年齢の方は、他の転職サービスを利用することをオススメします。選べる業種自体も幅広いため、未経験だけどチャレンジしたい、そんな方にも向いているサービスだと感じました(男性・35歳)

担当エージェントが優秀な方だった

第二新卒の人や未経験・未業種に転職したい人にとっては良いサイトだと思います。私は使用した当時既に30代前半でかろうじて未経験の職種や業種に転職できる状況でした。幸いにも私の担当エージェントは優秀な方で、30代の私でも応募可能な未経験業界を幾つも紹介してくれました。更に、20代の人と比べてどうしても不利になってしまうので、今までの経験を未経験業界・職種でも応用できる事をアピールした方が良いとのアドバイスも貰えました。具体的なアピールの仕方についてもアドバイスしてくれました。数少ない未経験可の求人を紹介してくれて、対策まで練ってくれた事は感謝しています。私は親切なエージェントが担当となりましたが、エージェントの当たり外れの落差は大きいようです(男性・35歳)

ブラック企業がほとんど無いように感じた

経歴や学歴に自信がなくても正社員の道が用意されます。今までフリーターだったので就職活動が出来るか不安でしたが、手厚いサポートのおかげで安心して取り組む事が出来ました。分からない事や不安点に答えて下さったり、相談に乗って頂けて心強かったです。最後まで二人三脚で助かりました。また求人の数も多く、全体的に質が良かったです。中小企業の取り扱いが多いですが、離職率が低いとの事でブラック企業はほとんど無いように感じました。また全国各地に対応しているので、地方在住でも仕事探しが可能で助かります。またIT系に強みがありますが、無資格や未経験でも募集している求人が多いので、気軽に応募する事が出来て良かったです(女性・28歳)

LINEで情報を共有してくれるのが良い

ベンチャーが強いエージェントさんかなと思いました。ベンチャー企業を多く取り扱っており、若いうちからチャレンジしたい人からすると合っているエージェントさんだと感じました。ネット系や不動産など幅広い求人を取り扱っているため、視野を広げることができます。また、若い人向けのエージェントさんかなと感じました。ベンチャーが多くて、担当の方も若めの方が多いからです。したがった、年齢制限がありそうな雰囲気には残念さを感じました。しかし、LINEで情報を共有するという今風の取り組みは良いと感じました。ラインで全て完結するような形となっており、面接対策もしてくれるので安心感持って利用することができます。キャンペーンがあるのも魅力的です(男性・28歳)

DYM就職が既卒・フリーターに選ばれる理由

DYM就職は、既卒・フリーター・ニートの方々から人気を集める転職エージェントです。しかし、なぜDYM就職が人気なのか知りたい方も多いでしょう。ここからは、DYM就職が選ばれる理由について解説します。DYM就職の特徴が知りたい方は、参考にしてください。DYM就職が既卒・フリーター・ニートに選ばれる理由は、以下の3つです。

・既卒・フリーター・ニート転職に特化
・未経験OKの求人が豊富
・担当者の転職サポートが丁寧

それぞれ順番に解説します。

既卒・フリーター・ニート転職に特化

DYM就職は、転職経験の少ない、既卒・フリーター・ニートの方々に特化した転職エージェントです。転職に必要な情報や心構え、転職活動の進め方などを網羅できるので、転職活動に慣れていない既卒・フリーター・ニートの求職者から多く利用されています。DYM就職には、若手採用に積極的な企業が求人を出しています。そのため、転職経験の少ない既卒・フリーター・ニートの求職者でも、高確率で転職に成功できるでしょう。多数の求人を取り扱っているので、スキルや経歴が不安な方でも、比較しながら転職先を選ぶことが可能です。転職に必要な情報をわかりやすく纏めているコンテンツも無料で利用できるので、転職活動に慣れていない既卒・フリーター・ニートの求職者には、DYM就職がおすすめです。

未経験OKの求人が豊富

未経験OKの求人を多数取り扱っていることも、DYM就職はおすすめです。前述したように、DYM就職には、若手の人材を採用したい企業が広告を出しています。そのため、職歴や経歴など関係なく応募できる求人が多数用意されています。というのも、DYM就職は、若手採用に積極的な企業から求人を集めているので、他の大手転職エージェントよりも未経験OKの求人は多い傾向です。さらに、若手採用は企業側にもメリットがあります。未経験の若手は、スキルや実績を有する求職者よりもコストを抑えて採用できるうえ、会社のやり方にも柔軟に対応できます。前述したように、DYM就職は、既卒・フリーター・ニートの求職者から人気の転職エージェントです。そのため、DYM就職には、若手採用に積極的な企業から求人が集まる傾向です。

担当者の転職サポートが丁寧

転職に慣れていない既卒・フリーター・ニートの求職者を対象にしているため、DYM就職の転職サポートは、非常に丁寧です。というのも、ハイクラス転職に特化した転職エージェントの場合、質の高い転職サポートを提供しているケースは少ないです。しかし、転職活動に慣れていない求職者を対象にする場合は、徹底した転職サポートが必要でしょう。そのため、DYM就職の転職サポートには定評があります。また、DYM就職に在籍しているキャリアアドバイザーの質も高く、内定が決まるまでは、担当者と二人三脚で転職活動を進めることが可能です。さらに、内定後の退職についても適切なアドバイスをもらえるので、転職方法に悩んでいる方は、DYM就職のキャリアアドバイザーに相談するとよいでしょう。

利用前に知っておくべきDYM就職の注意点

前述では、DYM就職が既卒・フリーター・ニートに選ばれる理由を紹介しました。質の高い転職サポートを提供しているDYM就職ですが、注意点も存在します。あなたの希望条件にあった企業に転職するためにも、注意点は必ず理解しておきましょう。利用前に知っておくべきDYM就職の注意点は、以下の通りです。

・ハイクラス転職には向いていない
・アドバイザーの質にバラツキがある
・待遇の良くない求人一部存在する

それぞれ順番に解説します。

ハイクラス転職には向いていない

DYM就職は、既卒・フリーター・ニートの求職者に特化している転職エージェントです。未経験OKの求人も多数取り扱っているので、20〜30代前半の求職者から多く利用されています。しかし、転職活動に慣れていない求職者に特化しているため、ハイクラス転職には向いていない傾向にあります。ハイクラス転職とは、年収アップやキャリアアップを目的として転職することであり、高いスキルや魅力的な経歴が必要です。採用する企業は即戦力を求めているので、若手採用をしたい企業とは概念が異なります。そのため、DYM就職は、ハイクラス転職には向いていない転職エージェントといえるでしょう。年収アップやキャリアアップなどのハイクラス転職を希望する方には、リクルートダイレクトスカウトやビズリーチなどの、ハイクラス転職に強い転職サイトの利用をおすすめします。

アドバイザーの質にバラツキがある

DYM就職に在籍しているキャリアアドバイザーの質は、人によって差が生じます。新人のキャリアアドバイザーが担当になった場合、要領が悪かったり、適切な転職サポートを受けられない可能性があります。一方で、経験豊富なキャリアアドバイザーが担当になった場合、適切な転職サポートを期待できるでしょう。これらの問題は、DYM就職に限らず、多くの転職エージェントでみられる問題です。転職エージェントによっては、転職を急かすキャリアアドバイザーも少なくありません。キャリアアドバイザーに対して「この人は合わないかも…」と感じたら、担当者変更の申し出を行いましょう。なお、転職エージェントでの担当者変更はよくあるケースなので、求職者が担当者を気遣う必要はありません。担当者を変更する方法は、担当のキャリアアドバイザーに直接連絡するか、DYM就職公式ホームページにある【問い合わせフォーム】からの申請が可能です。

待遇の良くない求人も一部存在する

待遇のよくない求人が一部存在することも、DYM就職の注意点です。というのも、DYM就職には、若手採用を希望する企業が求人を出しています。そのため、職歴を問わない未経験OKの求人が多いです。しかし、未経験でも応募できる求人には、待遇の悪い求人も少なくありません。なので、DYM就職から求人を紹介された場合は、記載されている内容はしっかりと確認しましょう。なお、未経験OKの求人では、高待遇での転職はあまり期待できません。なので、未経験の業界・職種に転職する場合は、現職よりも年収は下がる可能性がある、と考えるのが賢明です。同業界や同職種で年収アップを希望する方は、DYM就職のキャリアアドバイザーに相談するか、ハイクラス転職に特化して転職エージェントを活用するとよいでしょう。

DYM就職の登録から内定までの流れ

ここからは、DYM就職の登録から内定までの流れを紹介します。DYM就職の利用を考えている方は、参考にしてください。DYM就職の登録から内定までの流れは、以下の通りです。

・会員登録
・面談
・求人紹介
・面接
・内定

それぞれ順番に解説します。

会員登録

まずは、DYM就職へ会員登録を行います。DYM就職の公式ホームページにアクセスして、画面右上にある【カンタン60秒!会員登録】をクリックします。すると、登録フォームが開くので、下記の項目を入力しましょう。

・お名前
・フリガナ
・メールアドレス
・電話番号
・最終学歴
・現在の状況
・希望面談場所(オンライン・東京・札幌・仙台・名古屋・大阪・広島・福岡)

上記の項目を入力して、画面下部にある【登録】を選択すると、DYM就職への登録は完了です。項目に入力したメールアドレスに連絡が届きます。

面談

会員登録が完了すると、DYM就職のキャリアアドバイザーから連絡が届きます。最初の連絡では、面談日の調整を行います。都合のよい日程を提示して、面談のセッティングを行いましょう。面談当日は、担当のキャリアアドバイザーから転職についてのヒアリングが行われます。転職する理由や希望条件などについて質問されるので、回答をあらかじめ準備しておくと、面談をスムーズに進行できるでしょう。転職が不安を感じている方や、自分にあった仕事がわからない方は、面談でキャリアアドバイザーに相談してください。

求人紹介

面接が終了すると、希望条件にあった求人の紹介がはじまります。魅力的な求人を見つけたら、担当のキャリアアドバイザーに報告しましょう。希望条件と異なる求人が頻繁に紹介される場合は、キャリアアドバイザーに希望条件が正しく伝わっていない可能性があります。そのような場合は、キャリアアドバイザーに、再度希望条件を伝えるとよいでしょう。また、人気の求人はすぐ募集が打ち切られる傾向にあるので、気になる求人を見つけたら、すぐ応募することを推奨します。

面接

書類選考に通過すると、企業の採用担当者と面談を行います。企業調査をしっかり行ったうえで、面接本番に挑みましょう。面接が不安な方は、担当のキャリアアドバイザーから、面接サポートを受けましょう。DYM就職のキャリアアドバイザーは、過去の面接データを保有しています。よくある質問や採用担当者の人柄などの情報を事前に入手できるので、面接が苦手な方や不安な方は、DYM就職の面接サポートを必ず受けましょう。

内定

面接に通過すると、企業から内定通知書が送付されます。記載されている内容を確認して、問題なければ締結を行いましょう。また、内定通知書に記載されている内容が求人に記載されている条件と異なる場合は、担当のキャリアドバイザーに、すぐ報告してください。契約が締結すると、退職準備がはじまります。DYM就職は円満退職する方法についてもアドバイスをもらえるので、退職方法に悩んでいる方は、担当のキャリアアドバイザーからアドバイスをもらいましょう。

DYM就職を最大限活用するポイント

ここまでは、DYM就職の評判や人気の理由、注意点などを中心に解説しました。しかし「DYM就職はどうやったら有効活用できるの?」と考える方も多いでしょう。ここからは、DYM就職の活用方法を紹介します。短期間で転職したい方や、キャリアアドバイザーから適切なサポートを受けたい方は、ぜひ参考にしてください。DYM就職を最大限活用するポイントは、以下の通りです。

・経歴やスキルに嘘をつかない
・担当者に定期的に連絡を入れる
・転職時期は「出来るだけ早く」と伝える
・担当者が合わない場合は変更する
・他の転職エージェントも併用する

それぞれ順番に解説します。

経歴やスキルに嘘をつかない

好条件での転職を希望する方には、キャリアアドバイザーに対して、虚無の実績を伝えるケースがみられます。というのも、経歴やスキルを誇張して伝えると、高待遇での転職が期待できる、と考える求職者は多いです。しかし、嘘の経歴や誇張したスキルを使って転職できても、転職後にトラブルが発生する可能性は高いです。魅力的な経歴を使った転職や、高いスキルをアピールした転職では、即戦力としての採用を期待されます。しかし、転職後に嘘が発覚すると、裁判沙汰にまで発展するケースも少なくありません。さらに、DYM就職のサービスを二度と利用できなくなるでしょう。経歴やスキルに嘘をつくのはリスクが高すぎるので、キャリアアドバイザーには、現状を正しく伝えてください。

担当者に定期的に連絡を入れる

担当のキャリアアドバイザーには、定期的に連絡を入れましょう。なぜなら、連絡の多い求職者には「この人は転職する意志があるな」と判断され、優先的にサポートしてくれる可能性が高くなるからです。転職エージェントのキャリアアドバイザーは、一人で複数の求職者を担当しています。そのため、転職する意志がない求職者には、キャリアアドバイザーから適切なサポートが提供されない傾向にあります。しかし、転職する意志のある求職者には、キャリアアドバイザーも本気で応援してくれるでしょう。求職者の成功はキャリアアドバイザーにもメリットがあるので、転職する意志を表明するためにも、担当者には定期的に連絡を入れましょう。

転職時期は「出来るだけ早く」と答える

転職時期を「出来るだけ早く」と答えると、前述したように、転職する意志がある求職者、と判断されます。そのため、求人紹介や転職サポートなどを、優先的に受けられるでしょう。さらに、DYM就職転職は、最短1週間での転職に成功した実績を有する転職エージェントです。短期間での転職を希望するほど、質の高いサポートを期待できるでしょう。また、転職エージェントは、企業に人材を紹介した【紹介料】が報酬になります。そのため、求職者が短期間で転職に成功するのは、DYM就職にもメリットがあります。ただし、規模条件やキャリアプランが不明確の状態で転職時期を早くしても、あなたにあった企業に転職できる可能性は低いです。質の高いサポートを希望する方は、自分のビジョンを具体的にしてから、短期間での転職を目標にするとよいでしょう。

担当者が合わない場合は変更する

前述したように、担当のキャリアアドバイザーが合わない場合は、担当者変更の申し出を行いましょう。DYM就職には、人柄の良いキャリアアドバイザーが多数在籍しています。しかし、性格や話し方などから、担当者と合わないケースは少なくありません。担当のキャリアアドバイザーに違和感をおぼえたら、担当者を変更してもらいましょう。なお、担当者の変更をする際は「違うキャリアアドバイザーからの視点も欲しい」と伝えれば、担当者をスムーズに変更できます。

他の転職エージェントも併用する

DYM就職とあわせて別の転職エージェントを利用すると、より多くの求人情報を入手できます。というのも、転職エージェントによって、取り扱っている求人は異なります。転職エージェント独自の非公開求人も多数用意されているので、転職活動をこれから始める方は、複数の転職エージェントを活用するとよいでしょう。また、DYM就職のキャリアアドバイザーと相性が合わなかった場合は、他の転職エージェントをメインで利用するなど、保険としても役立ちます。より多くのプロから転職に関する意見をもらえるので、DYM就職とあわせて、複数の転職エージェントを活用しながら転職活動を進めましょう。

DYM就職と併用すべき転職サービス

前述では、DYM就職と別の転職エージェントを併用して転職活動を進めるべき、と解説しました。しかし、どの転職エージェントを活用するべきか悩む方も多いでしょう。ここでは、DYM就職と併用すべき転職サービスを紹介します。それぞれの特徴を解説するので、ぜひ参考にしてください。

ビズリーチ

ハイクラス転職を希望する方は、ビズリーチがおすすめです。ビズリーチは、【ヘッドハンティング型】の転職サイトです。求職者の経歴や実績を見た企業やヘッドハンターからスカウトが届くので、好条件での転職が期待できます。さらに、ビズリーチは、求職者から応募もできる転職サイトです。というのも、ヘッドハンティング型の転職サイトでは、スカウト待ちになるケースが多くみられます。しかし、ビズリーチであれば、スカウトを待ちながら自発的な転職活動も可能です。また、ビズリーチの有料プランに契約すれば、より多くのスカウトをもらえます。そのため、短期間でハイクラス転職を実現したい方には、最適の転職サイトといえるでしょう。ただし、ビズリーチは審査制の転職サイトです。経歴や実績が不十分と判断された求職者は、利用できない可能性があります。しかし、再審査を受けることは可能なので、ハイクラス転職を希望する方には、ビズリーチの利用を推奨します。

リクルートエージェント

より多くの求人情報を入手したい方には、リクルートエージェントを推奨します。リクルートエージェントは【株式会社リクルート】が運営している、国内最大級の転職エージェントです。50万件以上の求人を取り扱っているので、さまざまな企業を比較しながら転職先を決めることが可能です。さらに、約30万件の非公開求人を取り扱っているので、一般的な転職サイト・求人サイトでは公開されない求人情報も入手できます。人材派遣業界で多くの実績を獲得している企業が運営している転職エージェントなので、企業からも信頼されています。転職のプロが求職者を徹底的にサポートするので、転職が不安な方でも、安心して利用できるでしょう。本格的な転職のプロからアドバイスをもらいたい方や、膨大な求人情報を入手したい方には、リクルートエージェントの利用をおすすめします。

dodaエージェント

dodaエージェントは、質の高い転職サポートに定評がある転職エージェントです。中でも、書類添削サポートには良い口コミが多く「dodaエージェントで転職が決まった!」という方も少なくありません。dodaエージェント独自の非公開求人も多数取り扱っているので、転職倍率の低い求人を見つけられるでしょう。また、隙間時間で転職活動を進められるのも、dodaエージェントを利用するメリットです。一般的な転職エージェントは、メールか電話でキャリアアドバイザーと連絡のやりとりをします。しかし、dodaエージェントはLINEでの連絡が可能なので、手軽に転職活動を進められるでしょう。質の高い転職サポートを隙間時間で活用したい方には、dodaエージェントを推奨します。

マイナビエージェント

転職活動に慣れていない方には、マイナビエージェントをおすすめします。マイナビエージェントは、はじめて転職する方や、未経験の業界・職種への転職に特化した転職エージェントです。マイナビエージェントに在籍しているキャリアアドバイザーには、「人柄がよく親身に話を聞いてくれる!」という声が多くみられます。未経験OKの求人も多数取り扱っているので、新しい仕事にチャレンジしたい方には、最適の転職エージェントといえます。運営会社である【株式会社マイナビ】が主催する転職フェアや転職セミナーにも無料で参加できるので、企業の声を直接聞きたい方は、イベントに参加するとよいでしょう。自己分析サポートやキャリア診断も充実しているので、自分にあった仕事を見つけることも可能です。求職者に寄り添った転職サポートを希望する方は、マイナビエージェントを利用するとよいでしょう。

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、年収アップ・キャリアアップに特化した転職エージェントです。従来の転職エージェントとは違い、リクルートダイレクトスカウトは、ヘッドハンターからスカウトされる【ヘッドハンティング型】の転職サイトです。求職者のレジュメを見たヘッドハンターからスカウトされるので、好条件での転職が期待できます。レジュメによってスカウトの数が変わるので、自分の市場価値分析にも役立つでしょう。ただし、DYM就職のような転職サポートは提供されていません。そのため、転職準備は求職者自身で行う必要があります。しかし、一般的な転職エージェントでは取り扱っていない求人情報を入手できるので、年収アップ・キャリアアップを希望する方は、リクルートダイレクトスカウトを利用するとよいでしょう。

DYM就職以外のおすすめ転職サービス

それではここからは、DYM就職以外のおすすめ転職サービスを紹介します。

・JACリクルートメント
・doda X
・ハタラクティブ
・Re就活
・マイナビジョブ20’s
・第二新卒エージェントneo
・ジェイック
・キャリアスタート
・アーシャルデザイン
・就職SHOP

各エージェントの特徴やおすすめのポイントなどをまとめたため、ぜひ参考にしてみてくださいね。

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、30年以上の歴史と約45,000件もの求人案件を誇る転職エージェントサービスです。あらゆる業界・職種を取り扱っており、それぞれの業種に精通したプロのキャリアアドバイザーが1対1のカウンセリングを実施してくれます。また、JACリクルートメントには1,200名以上のコンサルタントが在籍。一般的にエージェントサービスは、企業対応と転職者対応で部門が別れることが多いです。しかしJACリクルートメントでは、1人が企業・求職者の双方とコンタクトをとるシステムが採用されています。そのため、表面的な求人の情報だけではなく、社風や部・課の雰囲気などより内部の情報も把握することが可能です。さらに、JACリクルートメントはロンドン発祥の転職エージェントサービスであることから、世界各地の求人や外資系企業、海外進出企業の求人を持っていることも特徴。ハイクラスとして外資や海外で働きたいと思っている方には非常におすすめできる転職エージェントであると言えるでしょう。

doda X

doda X は、パーソルキャリアが運営するハイクラス特化型の転職エージェントサービスです。1番の特徴は、ヘッドハンターによるスカウトサービスに加えて、自分から求人に応募可能となっている点といえるでしょう。なお、転職者は、自分の職務経歴書を登録することでスカウトサービスが利用できるようになります。企業側もユーザーの職務経歴を事前に確認できるため、よりスピード感をもって内定まで進めることが可能です。さらにdoda Xでは、ハイクラスの転職に特化したカウンセリング・キャリアコーチングも実施。プロのカウンセラーたちとともに、満足のいく転職活動を行うことができます。

ハタラクティブ

ハタラクティブは、「フリーター」「未経験者」「既卒」「大学中退者」の転職に特化した転職エージェントです。ハタラクティブでは、20代を採用したい、学歴・職歴よりも人柄を重視して人材育成したいと考えている企業の求人が数多く掲載されています。そのため、学歴・職歴に不安がある人も安心して利用・就業が可能です。また経験実績としても、3人に2人がハタラクティブを通して未経験での就職に成功しています。さらにハタラクティブは、カウンセリングから内定まで最短2週間というスピード感も大きな特徴です。平均2〜3週間前後で内定獲得と、非常に効率的に転職活動を行えます。20代既卒・中退者や、職歴に不安がある人は、是非ともハタラクティブの利用を検討してみてください。

Re就活

Re就活は、20代が選ぶ転職サイトNo.1に選ばれた転職エージェントサービスです。優良ベンチャーから大手、準大手企業まで一通りの求人があるので、それぞれ求人を見比べながら転職活動を進められるでしょう。転職エージェント部門である「Re就活エージェント」もまた20代に特化しており、20代に向けた求人やサービスが展開されています。プロのキャリアアドバイザーが20代に沿ったカウンセリング・書類添削・面接対策を実施してくれるため、まだ社会人経験が少ない20代でも、手厚いサポートを受けることができるため安心です。Re就活では、20代を採用している優良企業”のみ”を5,000件以上掲載。まさに20代が選ぶ20代向け転職サイトの名に恥じない、20代の転職に特化したエージェントサービスです。また、Re就活では、参加企業は延べ約11,000社ほどの一大転職イベントである「Re就活 転職博」も主催しているため、興味のある方はぜひ参加してみるとよいでしょう。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sは、全求人が20代対象の、20代の転職に特化した専門エージェントサービスです。利用者数は延べ26万人、定着率は93.6%を誇ります。なお、登録者の75%以上が社会人経験3年以内の20代、また掲載企業のうち未経験OK求人が75%以上のため、社会人経験が少ない方でも利用することが可能です。そのため、20代で転職を考えている方には非常に有益なエージェントサービスといえるでしょう。また、マイナビジョブ20’sは、24〜29歳までしか利用できません。20代の第二新卒および既卒向けのサービスとなっているため、10代や30代以降は利用できないことを留意しておく必要があります。20代で登録する転職エージェントにお困りの方は、まず第一候補としてマイナビジョブ20’sを検討してみると良いでしょう。

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、ネオキャリアが提供する第二新卒向けの就職・転職支援サービスです。本サービスは第二新卒者・20代限定のものであり、それ以外の方は利用資格がありません。そのため、20代・第二新卒の方にはかなりおすすめできますが、そのほかの人にはおすすめできないサービスとなっています。また、第二新卒エージェントneoは、第二新卒以外でも高卒・中卒といった学歴に不安がある人にも手厚い支援をしてくれる点が大きなメリットです。学歴に不安がある20代の方にとっては利用価値の高いエージェントサービスであると言えるでしょう。さらに本サービスは、平均約8時間と長いサポート時間が魅力的。一人一人にしっかり対応してくれるシステムが採用されています。これらから、第二新卒エージェントneoは、「おすすめしたいエージェントサービス・就職・転職の相談しやすさランキング」にてNo.1に選出されています。なお、サイト内で展開されている、就職・転職で年収がいくらアップするかを1分で診断できる「年収診断」も人気のサービスです。ご自身の該当する年収も気軽に診断できるので、まずは年収診断だけでも利用してみると良いでしょう。

ジェイック

ジェイックは20代の方におすすめの転職サービスと言えます。なかでも、次のような学歴・職歴に不安がある人に向いています。

・フリーター
・ニート
・大学中退
・高卒
・中卒
・既卒

「何から転職活動を始めていいのかわからない」「将来の目標やキャリアプランが決まっていない」という人にも寄り添ってくれますよ。ジェイックのメリットは、社会人未経験者551名を対象としたアンケートにて、以下のような点で選ばれているところです。

・自分に合う仕事が何かを一緒に考えてくれると思う就職エージェント
・就活が初めての方にオススメしたい就職エージェント
・安心して相談できると思う就職エージェント

またその他にも、23,000名以上の就労支援実績や、91.5%の入社後内定率でいずれも高い数値を残しています。学歴・職歴に不安がある方や、まず何から手をつけたらいいかわからないという20代の方は、是非ともジェイックの利用を検討してみてください。

キャリアスタート

キャリアスタートは、特に20代前半のサポートに特化した転職エージェントサービスです。独自の「新卒事業」が展開されており、就活未経験者も利用しやすいサービスとなっています。また、書類添削や面接対策も20代に向けられており、20代の強みを活かした指導が転職に効果的です。近年では、「新型コロナ就職支援サービス」も実施。新型コロナウイルスの影響を受けて内定を取り消されたり、失業したりといった方にも手厚くサポートしてくれます。さらにキャリアスタートは、各種SNSでの活動へ注力していることも特徴です。そのため、ユーザー登録をおこなわずにSNSメディアから有益な情報を得ることができます。求人数は少なめであるため、転職活動の際には大手エージェントとの併用をしてみるとよいでしょう。

アーシャルデザイン

アーシャルデザインは、アスリートや体育会系所属者の就職・転職に特化した転職エージェントサービスです。アスリート・体育会学生特化型採用サービスの「AthleteAgent|アスリートエージェント」を運営しています。現在は、ターゲット範囲を20代未経験の転職に拡大中であり、高卒やフリーター、ニートの方も利用できるようになりました。内定者の約50%はエンジニア転職に成功。体育会系と聞くとスポーツ業界が浮かびますが、幅広くIT業界の求人にもしっかり対応しているようです。また、内定獲得率は業界最高水準の86%。未経験者でも安心してエージェントサービスを受けることができますよ。

就職SHOP

就職SHOPは、株式会社リクルートが運営している対面型転職サービスです。利用者数も延べ13万人以上と、大手リクルート運営ならではの規模感を持っています。これからキャリアを積んでいきたい20代の方にとっては非常におすすめできる転職エージェントです。また、登録企業数は累計10,000社、学歴職歴不問・書類選考なしの求人も多く掲載しているため、経歴や学歴に自信がない方の仕事探しにもおすすめといえます。さらに、すべての登録企業が未経験者歓迎の求人に絞られているということにも驚きです。就職SHOPはプロのアドバイザーと対面でしっかりと面談・相談できます。そのため、経験の少ない20代の方でも安心して利用できると言えるでしょう。なお、利用の際は、ホームページからの面談予約が必要になります。面談予約後は、基本情報・面談日時を設定し、確認メールが届き、担当キャリアコーディネーターと当日面談をするという流れです。面談時は転職がスムーズに進むように、偽りのない情報をコーディネーターに伝えましょう。

DYM就職に関するQ&A

ここでは、DYM就職に関する、よくある質問を紹介します。DYM就職の利用を考えている方は、参考にしてください。

無料で利用できる?

DYM就職は無料で利用できます。なぜなら、DYM就職は、人材を紹介した企業から報酬を受け取っているからです。そのため、求職者に費用が発生する心配はありません。

職歴がなくても就職できる?

職歴がなくても就職可能です。DYM就職には、職歴不問でも応募できる求人が多数用意されています。

面談はどんな雰囲気なの?

カジュアルな雰囲気で面談を行います。そのため、面談は私服でも問題ありません。転職に関する悩みや不安、熱い想いなどがあれば、担当のキャリアアドバイザーが親身に聞いてくれます。

大手企業の求人はある?

大手企業の求人は存在します。しかし、ハイクラス転職に特化している転職エージェントに比べると、少ない印象です。大手企業へ転職したい方は、担当のキャリアアドバイザーに相談して、求人を優先的に紹介してもらいましょう。

未経験の仕事への転職は可能?

未経験への転職は可能です。DYM就職は未経験OKの求人を多数取り扱っているので、ぜひ活用してください。

DYM就職の退会方法は?

DYM就職の退会補法は、以下の3つです。

・担当者に退会する旨を伝える
・問い合わせフォームから連絡する
・店舗に連絡する

最も簡単に退会する方法は、公式サイト問い合わせフォームから退会連絡をすることです。DYM就職には、退会フォームが用意されていません。しかし、問い合わせフォームから連絡できるので、簡単に退会したい方は、問い合わせフォームを活用しましょう。

最後に

本記事ではDYM就職の口コミや選ばれる理由、注意点やDYM就職を上手に活用する方法などについて解説しました。DYM就職は、既卒・フリーター・ニートに特化した転職エージェントです。未経験OKの求人も多数取り扱っているので、転職活動に慣れていない方や、未経験の業界に転職したい方におすすめできる転職エージェントです。質の高いキャリアアドバイザーが在籍しているので、安心して利用できるでしょう。ただし、DYM就職だけでは、求人数やサービスが物足りない、と感じる可能性はあります。なので、転職活動をこれからはじめる方は、DYM就職と別の転職エージェントを併用するとよいでしょう。自分にあった転職エージェントを活用して、あなたにあった企業に転職できることを応援しています。