【フリーランスエージェント】おすすめ比較ランキング【最新版】

2024.7.7 Column

<<PR>>
おすすめエージェント総合ランキング【最新版】
【第1位】ミッドワークス(公式:https://mid-works.com/)
【第2位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/)
【第3位】Samurai Engineer(公式:https://www.sejuku.net/)
「フリーランスで働きたいけどやっていけるか不安」「フリーランスエージェントの案件は本当に稼げる?」など、不安を感じる人も多いでしょう。フルリモートワーク、週2日から、高年収など、エンジニアは魅力的な案件が豊富ですが、案件選びに失敗することも少なくありません。そこで今回は、フリーランサーとして成功したい人向けに、おすすめのエージェントとコツを徹底解説しますので、ぜひ参考にしてください。
【フリーランスエンジニア向け】エージェント | |
---|---|
1位 | ミッドワークス |
2位 | テックストック |
3位 | サムライエンジニア |
フリーランスエンジニア向けエージェント比較
フリーランスエージェントは近年数多くでてきており、特徴もさまざまです。そこで以下からは、当社がおすすめするフリーランスエージェントを紹介します。気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
Midworks(ミッドワークス)
【ミッドワークス】は、エンジニア向けの案件を中心に扱っているフリーランスエージェントです。公開案件数約3,300件ですが、非公開案件が80%と言われているためまだまだ案件を保有していることでしょう。そんなミッドワークスのメリットは、月額3万円のオプションサービスに加入することにより、案件が終了しても60%まで収入を保障してもらえることです。そのため、次の案件をスタートさせるまでにブランクが発生する場合でも安心して日々を過ごせます。また、初めてフリーランスになる人や、税金や保険の手続きが不安な人向けに専門税理士の紹介・保険手続きのサポートなどのサポートもしてくれます。単なる案件紹介だけではなく、手続き関連の相談に乗ってくれるのは非常に嬉しいですよね。最短1日で案件の参画が決定するほど短期スパンでやり取りが進んでいくため、利用者としてもストレスがない点もメリットと言えます。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「Midworksのサービスは非常に使いやすく、私のキャリアアップに役立ちました。エージェントの専門知識が光り、的確なアドバイスで理想の職場を見つけることができたのです。」(男性・40歳) |
悪い口コミ | 「Midworksのサービス内容に期待していましたが、残念ながら不透明な部分が多く感じられました。求人情報の詳細が不足していて、実際の職場とのギャップに苦労しました。」(女性・21歳) |
Tech Stock(テックストック)
【Tech Stock】は、全登録者数33,000人以上、30代・40代が8割を占めているエンジニア向けフリーランスエージェントです。ニーズの高い職種としてSE、ITスペシャリスト、ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリストなどが挙げられます。高額案件が多く、平均年収は935万と高収入を期待できます。上場企業・高額案件が豊富なため、経験のある開発経験者に向いていると言えるでしょう。また、Tech Stockのメリットとして登録者へのフォローが充実していることもあげられます。たとえば、税理士紹介サービスを行っていたり業界最速水準の支払いサイトを採用していたり、その他案件参画後のフォローアップも行っていたりと非常におすすめです。コンサルティング会社として20年の実績と信頼がある企業が行っているサービス、信頼のおけるフリーランスエージェントを利用したい方は、ぜひ以下から詳細をチェックしてみてください。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「Tech Stockは専門知識が豊富で、エージェントの方が私のキャリアプランに合わせた適切なアドバイスをくれました。転職活動がスムーズに進んだのは、彼らのおかげです。」(女性・40歳) |
悪い口コミ | 「Tech Stockのサービス全体の不透明さには失望しました。何を基に求人を選んでいるのか理解しづらく、私のキャリア目標とは異なる方向性の提案が多かったです。」(男性・20歳) |
レバテックフリーランス
【レバテックフリーランス】は、ITエンジニアを中心にフリーランスと企業を繋げるエージェントです。職種はweb・スマホエンジニア、 webデザイナー、PM・PMO、インフラエンジニアなど様々な職種を網羅しています。また、レバテックフリーランスは常駐型案件を提案している特徴があります。大手企業のプロジェクトに参加しやすい、収入や仕事が安定するなどのメリットがあるため、気になる方は利用してみると良いでしょう。利用者の平均年収は876万円と高い収入を誇っているため、スキルや実績があれば高収入も夢ではありません。フリーランスエージェントの中で登録者No,1の実績があるため、気になる方は、ぜひ以下から登録してみてください。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「レバテックフリーランスのエージェントは業界のトレンドに精通しており、最新の求人情報を提供してくれます。専門知識が豊富で、私のキャリアプランに合った適切なアドバイスを受けることができました。」(女性・33歳) |
悪い口コミ | 「レバテックフリーランスを利用したものの、求人情報の不正確さに苦労しました。紹介された職場の詳細が事前に聞いていた内容と異なり、期待はずれでした。」(男性・36歳) |
Relance
Relanceは、フリーランスエンジニア向けのエージェントです。55%以上が月単価100万円以上、80%以上が80万円以上と高額案件が多数あることが特徴と言えます。その結果、継続率も92%と業界トップクラスの成績を残しています。開発言語はGo13%、TypeScript8%などモダンな言語を採用した案件が多く、その他Java12%、Ruby10%などポピュラーな言語の案件も豊富です。そんなRelanceのメリットは、充実した福利厚生にあります。法律相談やキャリア支援についてはもちろん、トラブル保障やコワーキングスペースの紹介、先払いシステムなどあらゆるサービスが充実しているのです。リモート案件が70%以上と、クライアント企業が遠くても仕事がしやすいため、場所を選ばず仕事をしたい人もぜひ利用を検討してみてください。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「Relanceの転職エージェントは非常に使いやすく、サービス全体に満足しています。専門知識が豊富なエージェントが的確なアドバイスをくれたおかげで、理想の職場を見つけることができました。」(男性・39歳) |
悪い口コミ | 「転職エージェントとしてのRelanceのサポートは、販売的なアプローチが強く、煩雑な手続きが多かったです。個々のニーズに対する理解が不足しており、適切なアドバイスを得られなかったのが残念です。」(女性・40歳) |
テックビズフリーランス
テックビズフリーランスは、IT人材のフリーランス活動を支援するエージェントです。クライアント1400社以上、継続率97%と高い実績を誇り、60%が開発系エンジニア、20%がインフラ系エンジニアとエンジニア率が高いのが特徴といえます。また、テックビズを利用している方から多く聞かれるのが、税理士代行サービスを高く評価しているということです。手続きをしてもらえることで、余分な時間を省けるのは嬉しいポイントですよね。さらにITフリーランスとして法人カードを発行できたり、コワーキングスペースやレンタルWi-Fi、書籍購入などのサポートも受けられます。テックビズフリーランスは、非常に人気の高いサービスです。気になる方は、以下からぜひ詳細をチェックしてみてください。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「テックビズフリーランスのサポートは本当に充実しています。特にキャリアアドバイスが的確で、私のスキルと希望にピッタリの求人を提案してくれました。」(女性・22歳) |
悪い口コミ | 「テックビズフリーランスを利用しましたが、期待したサービス品質に達していません。特に求人情報が不正確で時間の無駄を感じました。」(男性・21歳) |
ITプロパートナーズ
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「レバテックフリーランスを利用して本当に良かったです。専門知識が豊富なエージェントのおかげで、私のスキルと希望にぴったり合う案件を見つけることができました。丁寧なキャリアアドバイスも受けられ、安心して転職活動を進めることができました。」(女性・22歳) |
悪い口コミ | 「レバテックフリーランスのサービス全体の不透明さにはがっかりしました。プロセスがいまいち理解しにくく、何を基準に案件を提案されているのかがわかりませんでした。もう少し明確な説明がほしかったです。」(男性・40歳) |
ITプロパートナーズ
【ITプロパートナーズ】は、IT企業やフリーランスの自立を支えるお仕事紹介サービスです。週2、3日から案件受注でき、リモートワークやフレキシブルな案件など働きやすいことも特徴と言えます。また、直接クライアントと契約するため、中間マージンなしで高単価を受け取れることもメリットのひとつです。取引先クライアントはサイバーエージェントやcook padなど、誰もが知っているベンチャー企業やスタートアップ企業などのクライアントも多数いますので、キャリアアップにも最適といえるでしょう。トレンド技術を取り入れた目新しいサービスの開発にも携われるチャンスなので、興味のある方はぜひ以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ITプロパートナーズのサービスは本当に使いやすく、幅広い選択肢が提供されました。私のキャリアアドバイスも充実しており、新しい職場へのスムーズな移行を実現できました。」(女性・40歳) |
悪い口コミ | 「残念ながらITプロパートナーズのサービスには満足できませんでした。期待したサービス品質に達しておらず、コミュニケーションも不十分でした。」(男性・22歳) |
ランサーズエージェント
ランサーズエージェントは、エンジニア・デザイナー・PM・マーケターを中心に支援しているフリーランスエージェントです。約90%以上の案件がリモートワーク可能となっていることから、クライアント企業が遠方でも問題なく働けるのがメリットと言えます。 WEB系案件は、全てクライアントから直接受注するため無駄なマージンが発生せず、高額報酬の案件紹介が可能となっていることも特徴です。また、ランサーズエージェントは丁寧でレスが早いことなどにより、10人中8人が満足していると答えるサービスでもあります。エージェントの質が良いことから、利用者は他のことに気を取られず、仕事に打ち込めるのは嬉しいポイントではないでしょうか。なお、登録している人の職種はエンジニア55%、デザイナー25%と8割を占めていることも特徴のひとつです。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ランサーズエージェントのサービス内容には大変満足しています。特に充実したキャリアアドバイスが役立ちました。エージェントの方の専門知識には頭が下がります。」(男性・36歳) |
悪い口コミ | 「期待していたサービス品質には達していないと感じました。ランサーズエージェントのサポートには改善の余地があると思います。」(男性・39歳) |
ココナラエージェント
ココナラテックエージェントは、フリーランスエンジニアに高単価と安定収入を得られるよう支援するエージェントです。最高案件単価は110万円以上と高く、高収入を期待できます。その理由としては、すべての案件が直クライアントで余分なマージンを取られないことが考えられます。また、ココナラテックエージェントでは、20代、30代の登録者が8割、5年以上の経験者が43%と若手が活躍している傾向にあります。そのため「年齢的に若くて不安…」という方もぜひ利用してみると良いでしょう。なお、福利厚生サービス「ココナラクラブ」では、最大90%オフで宿泊や旅行が可能などの嬉しい特典もあります。さらに仕事のサポートは、専門スキルを理解したエージェントが対応してくれます。経験5年未満のエンジニアも登録していますので、まずはチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ココナラエージェントのサポートは非常に充実していました。転職活動が初めてで不安だったのですが、親身になってキャリアアドバイスをくれたおかげで、理想の職場を見つけることができました。」(女性・23歳) |
悪い口コミ | 「利用してみて感じたのは、ココナラエージェントのコミュニケーション不足です。担当者との連絡が取りづらく、何度もリマインドが必要でした。もう少しスムーズなやり取りを期待していました。」(男性・33歳) |
エンジニアファクトリー
エンジニアファクトリーは、平均年収810万、継続率93.6%と高収入ながら高い継続率が魅力のフリーランスエージェントです。一人当たりの案件紹介数8.4社と多くの紹介数があることも特徴で、正社員へのキャリアチェンジ転職支援など多様な働き方の実現も支援しています。そんなエンジニアファクトリーでは「FREENANCE(フリーナンス)」に加入可能で、稼働後の報酬金額の即日払い、業務中の事故を最大5,000万保障など、利用者が活動しやすいサービスを多数用意しています。病気や怪我で仕事が出来なくなった場合に生活費用を負担してくれるサービスも行っているため、働かないと収入がないことで不安に感じるフリーランスの方も利用してみると良いでしょう。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「エンジニアファクトリーのサービス内容は非常に充実しており、特にキャリアアドバイスが的確で役立ちました。私の経験と希望に基づいた適切な求人を紹介してもらえ、スムーズに転職を実現できました。」(女性・36歳) |
悪い口コミ | 「エンジニアファクトリーを利用してみましたが、期待したサービス品質に達しませんでした。サポートの質が低く、私のキャリアプランに合わない求人を何度も紹介されたのが残念です。」(男性・20歳) |
テクフリ
クライアント直接受注案件90%、取扱件数15,000件以上と案件多数のテクフリは、90%以上の利用者が希望の年収で参画できるエージェントです。福利厚生が充実していることが特徴で、最長65歳まで15万円の休業補償保険をIFTCが負担するなど業界初の試みを行っています。保証付き休暇や業務満了金など嬉しいサービスもあるため、正社員並の福利厚生を得たい人におすすめと言えるでしょう。その他、税理士の無料紹介・かかった費用の5%をアマゾンギフトカードでキャッシュバックなどの特典も実施しています。提携金融機関の事業性資金の融資など、フリーランスの心配事を解消してくれるため、この機会にぜひ一度登録してみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「テクフリのサービスは非常に使いやすく、私のキャリアプランに合った多くの選択肢を提供してくれました。各ステップで細かくサポートしてもらえるので、安心して転職活動ができました。」(女性・26歳) |
悪い口コミ | 「テクフリのサポートは初めは良かったのですが、途中からコミュニケーションが取りにくくなりました。もっと継続的なフォローアップがあればと思います。」(女性・23歳) |
HiPro Tech(ハイプロテック)
HiPro Techは、ITやテクノロジーの領域で活躍するエンジニアのためのエージェントです。保有案件の60%以上が80万円の案件で、クライアントとの直接契約のため中間マージンなしで高額報酬を実現しています。実際に、平均年収920万、利用者は平均10%報酬がアップしているとの情報が公開されています。また、リモート案件の割合が80%とフレキシブルな働き方を支援しており、週1〜2日の案件も多数用意されていることが特徴です。HiPro Techでは「案件リクエスト機能」というものもあり、今すぐ活動できない場合も、条件が合う案件を優先的に紹介してもらえる機能が用意されています。これにより、案件が終わって新しい案件を開始するまでのブランクが少なくなるのは、嬉しいポイントではないでしょうか。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「HiPro Techのサービスは本当に使いやすくて、転職活動がスムーズに進みました。特に、専門知識が豊富なエージェントの方のおかげで、業界のトレンドに精通した適切なアドバイスを受けることができました。」(女性・22歳) |
悪い口コミ | 「HiPro Techではマッチングの遅延があり、転職活動のスピード感に欠けていました。また、エージェントとのコミュニケーション不足で、なかなか理想の職に出会えなかったのが残念です。」(男性・39歳) |
フォスターフリーランス
フォスターフリーランスは1996年創業、登録者数22,000人、案件数常時5,000件以上と長い経験に基づく実績をもつ、フリーランスエージェントです。直接クライアントと契約できる案件では、WEBサービスやゲームなどのBtoC企業に直接常駐し、新技術に触れられるメリットがあります。また、 案件参画者向けの特典として、報酬早期受取サービスが利用できるのも嬉しいポイントです。報酬早期受取サービスでは、個人のライフスタイルに応じて報酬の受取日を設定できます。さらに、大企業のプロジェクトに参画できることも魅力です。最高報酬額は230万円と非常に高単価なため、スキルや実績を積むことで、高収入を得られるでしょう。 フォスターフリーランスが気になった方は、以下からぜひ登録を検討してみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「フォスターフリーランスは本当に使いやすくて快適でした。エージェントが親身になってキャリアアドバイスをくれたおかげで、希望する業界への転職がスムーズに進みました。」(女性・20歳) |
悪い口コミ | 「フォスターフリーランスを利用しましたが、サービス全体の不透明さに失望しました。プロセスがいまいち理解しにくく、もう少し明確な説明がほしかったです。」(男性・39歳) |
Tech Reach(テックリーチ)
Tech Reachは、東証プライム上場、フリーランスエンジニア向けのIT案件紹介や求人情報サイトとして活用されています。メガベンチャーやスタートアップ、老舗Sler企業と、主要企業の人事担当に太いパイプを持っていることが特徴で、平均年収912万と非常に高い数値をだしています。ちなみに、月収ゾーンとしてエンジニアの中央値は60万~70万円台が主流。ITコンサルタントは中央値105万、プロジェクトマネージャーは80万ほどであり、安定した年収を期待できます。各種保険などの福利厚生が充実していたり、マンツーマンでのキャリアサポートなど、サポートが充実しているため、興味がある方は、以下からチェックしてみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「Tech Reachのサービスは非常に使いやすく、私の転職活動をスムーズに進めることができました。専門知識を持ったエージェントが的確なアドバイスを提供してくれ、非常に心強かったです。」(女性・23歳) |
悪い口コミ | 「Tech Reachを利用してみましたが、応募プロセスが複雑で時間がかかりすぎました。もっとスムーズな手続きを期待していたので、残念です。」(女性・36歳) |
ポテパンフリーランス
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「FLEXYのエージェントは非常に信頼でき、誠実な対応をしてくれました。私の希望をしっかりと聞いてくれて、適切な求人を紹介してもらえたので、転職活動がスムーズに進みました。」(男性・29歳) |
悪い口コミ | 「FLEXYを利用しましたが、残念ながらコミュニケーション不足を感じました。エージェントとの連絡が取りづらく、不安なまま過ごす時間が長かったです。」(女性・28歳) |
ポテパンフリーランス
ポテパンフリーランスは、独立したエンジニアを対象とした案件紹介サービスです。税関連や保険関係について、ポテパン専属の税理士やファイナンシャルプランナーが手続きのサポートまで幅広く網羅しており、フリーランスのさまざまな不安について寄り添ってくれます。案件参画後のフォローも充実しており、案件継続か終了かの見極めも相談しながら行えます。ブランクを開けずに次の案件に取り組めますので、収入の不安も解消できるでしょう。公開できない非公開案件も取り扱っていますので、フリーランスとして実績を積みたい方、収入に不安がある方は、ぜひ登録してみてください。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ポテパンフリーランスのサービスは非常に使いやすく、私のキャリアアップに大きく貢献してくれました。特に専門知識が豊富なエージェントの方々のおかげで、希望する業界への理解を深めることができました。」(女性・37歳) |
悪い口コミ | 「ポテパンフリーランスには期待していたのですが、コミュニケーション不足に悩まされました。エージェントとのやり取りが一方的で、私の希望が十分に反映されていないマッチングが多かったです。」(女性・23歳) |
Futurizm(フューチャリズム)
Futurizmは、2,000人の実績があり、85%以上が収入アップしているITエンジニア向けフリーランスエージェントです。フリーランスを行う上で気になる必要経費のアドバイス、希望により税理士の紹介サービスも行ってくれます。案件に参画してからも、エージェントが定期的にヒアリングして、必要に応じ現場調整をしてくれるため、利用者は仕事に集中できるメリットがあります。2023年10月現在は、約3,000件のフリーランス案件を掲載しており、長期案件が多数ありますので安定して働けるでしょう。ちなみに、Futurizmで採用されているコーディネーターは、直近5年間、ITエンジニアのマッチングや支援をしてきた人材のみ。そのため、仕事に関する相談を気軽にできることも強みといえます。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「Futurizmのサービスは非常に使いやすく、応募から内定までスムーズでした。特にキャリアアドバイスが充実しており、自分に合った求人を見つけることができました。」(女性・37歳) |
悪い口コミ | 「Futurizmでの転職活動は、期待していたサービス品質に達しませんでした。特に求人の詳細が不足しており、実際の職場とのギャップに苦労しました。」(男性・24歳) |
フリエン
フリエンは「エンジニア価値を最大化」というコピーを大々的に打ち出しているエージェントです。全体の45%が高額案件で、平均単価72万円と高い報酬が魅力といえます。高額案件が多い理由はエンドユーザーとの直接取引のため、中途マージンが発生しないためです。実際に約80%の方が収入アップを実現しているため、高収入を得たい人は登録してみると良いでしょう。しかも、契約締結までの条件交渉など、面倒なやり取りについてはフリエンがサポートしてくれるため安心です。求められるスキルも高いため、スキルや実績に自信があるエンジニアの方はぜひ利用してみると良いでしょう。なお、フリエンは、ブランクあり・子育て中で時間に制約があるなどの一見ハンディがある人でも案件獲得に成功しています。ブランクがあるから…など諦めず、一度挑戦してみることをおすすめします。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「フリエンの転職エージェントを利用して良かったです。専門知識が豊富なエージェントが、私のスキルと希望にピッタリ合う求人を紹介してくれました。迅速かつ誠実な対応に感謝しています。」(女性・22歳) |
悪い口コミ | 「残念ながら、フリエンのマッチングの迅速性には不満があります。求人紹介までに時間がかかりすぎて、他のエージェントに切り替えることにしました。」(女性・26歳) |
geechs job(ギークスジョブ)
geechs jobは、フリーランスエンジニアを支援するエージェントです。取引実績3460社、平均年収879万を誇るサービスで、東証プライム上場企業が運営していることもあり、非常に信頼のおけるエージェントと言えるでしょう。そんなgeechs jobの特徴は、リモートワークが可能な案件が80%以上であるということ。今住んでいる地域からのフルリモートはもちろん、週3〜4日だけ稼働する案件まで幅広い案件が用意されています。また、フリノベという福利厚生プログラムも用意しており、会計ソフトの割引サービスや確定申告セミナー、オンライン学習サービス、グルメなどの優待利用などあらゆるサービスを利用できます。とくにオンライン学習サービスを利用できれば、スキルアップにも繋がり、結果年収アップも期待できるのでぜひ利用したいですよね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「geechs jobのエージェントは信頼性と誠実さが際立っています。キャリアに関する的確なアドバイスがもらえ、スムーズに転職活動が進みました。」(男性・23歳) |
悪い口コミ | 「geechs jobでの経験は残念ながら期待外れでした。求人情報の不正確さに何度も直面し、時間が無駄になった感じです。」(女性・40歳) |
PE-BANK(ピーイーバンク)
PE-BANKは、ITフリーランス向けのフリーランスエージェントです。通常中間マージンは隠すのが当たり前なのに対し、初回15%から最大8%とオープン表示していることから、信用のおけるサービスと言えるでしょう。ちなみに報酬受け取り回数によりマージン率が変動し、85回目からは8%と固定になります。長期で働けば働くほどマージン率が低くなるため、長期で固定したフリーランスエージェントを利用したい人におすすめと言えますね。営業・事務手続きも代行してエージェントが行うので、案件に専念できる特徴もあります。とくに面倒な確定申告も、青色申告の確定申告のサポートを行ってくれて、セミナーやLINE相談手続きMo実施しています。依頼したい項目を選択できる各種申告プランを用意しており、すべておまかせコースもあるため確定申告の手間が省けます。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「PE-BANKのサービスには本当に満足しています。エージェントの専門知識が豊富で、私のキャリアプランに合わせた的確なアドバイスをくれました。信頼性と誠実さを感じる対応には感謝しています。」(女性・29歳) |
悪い口コミ | 「PE-BANKのサービスには満足できませんでした。コミュニケーション不足を感じ、私の意向を十分に理解してもらえなかったように思います。」(女性・25歳) |
エミリーエンジニア
エミリーエンジニアは、90%がリモートワークのフリーランスエージェントです。自由な場所で仕事ができるのは、近くの企業に案件を絞らなくて良いので嬉しいですよね。また、案件依頼から参画まで最短3日とスピーディなこともメリットと言えます。案件が終わって次の案件を探す際もブランクがなくなるため、安定した収入が期待できるでしょう。さらに、大きなポイントとしては、エミリーエンジニアの最高年収が1,000万円以上であること。その分高単価案件が豊富であることが期待できるため、高収入を得たい人は登録してみると良いでしょう。その他、任意加入の休業保証制度は通常の加入より44%割引が適用になるメリットもあります。けがや病気で就業できなくなった時の所得を一定額保証してくれたり、報酬トラブル対応として弁護士費用を補償する「フリーガル」を任意で加入できることも強みと言えるでしょう。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「エミリーエンジニアのサービスは非常に使いやすく、私の転職活動をスムーズに進めることができました。専門知識が豊富なエージェントのおかげで、業界のトレンドに合った求人を紹介してもらえました。」(女性・27歳) |
悪い口コミ | 「エミリーエンジニアを利用しましたが、サービス全体の不透明さに困惑しました。期待したサポートを得られず、自己解決することが多かったです。」(男性・27歳) |
クラウドテック
クラウドテックは、リモートワーク案件数が業界トップのフリーランスエージェントで、エンジニアとデザイナーを中心に支援しています。リモートワーク案件数の割合はなんと97%。場所を選ばず働けるのは嬉しいポイントですよね。利用の継続率も90%と高い数字を誇っていることから、利用者満足度も高いことが分かります。ちなみにクラウドワークスが母体なため、取引数も多く登録企業数は91.7万社と多く、案件が少なく困る、ということにはならないでしょう。週3日、週4日から働ける案件も多数あるため、興味がある人は、以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「クラウドテックのサービスは本当に使いやすく、スムーズな転職活動ができました。専門知識が豊富なエージェントの方々のおかげで、業界トレンドに合った求人を紹介してもらえました。」(女性・29歳) |
悪い口コミ | 「クラウドテックのサービスには期待していたほどの品質を感じられませんでした。特に情報提供の不正確さが目立ち、信頼を損ねる結果になりました。」(女性・32歳) |
エンジニアにおすすめのフリーランスエージェント
フリーランスエージェント選びのポイントとして、業界に精通したアドバイザーの存在がポイントになります。下記でおすすめするフリーランスエージェントは、アドバイザーだけではなくブランド力も期待できます。案件選びにはエージェントの腕も必要になりますので特色をリサーチして、納得のいく案件選びをしましょう。
ミッドワークス
ミッドワークスのおすすめポイントとして、正社員並みの待遇、収入保障などサービスが充実している点にあります。また、非公開求人が8割を占めていますので、条件の良い求人を探すことのできるメリットと言えるでしょう。 正社員からフリーランスに転向し、600万から1,200万に収入アップしたケースもあるため、報酬面においては非常に優れたエージェントです。さらに、正社員と大きく異なる点として、週3・4日の案件を選択できることがあげられます。仕事のない日は別案件の掛け持ちや勉強の時間にあてたりと、フレキシブルな活動ができるところも嬉しいポイントですよね。 ちなみに、まずは客先常駐で経験を積みながらリモートワークへの転向といったことも可能です。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ミッドワークスのサポートは本当に充実していました。キャリアアドバイスが的確で、私の経験や希望に合わせた求人を紹介してくれました。転職がスムーズに進んだのは、彼らのおかげです。」(女性・29歳) |
悪い口コミ | 「ミッドワークスのサポートは思ったほどではありませんでした。私の希望する業界のトレンドにあまり精通していないようで、適切なアドバイスをもらえなかったのが残念です。」(女性・31歳) |
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスの魅力は、ITごとに専門のアドバイザーが在籍していることです。知識の深いアドバイザーがいることで、今まで携わってきた経歴やスキルについて正確な市場価値の把握ができます。細かいニュアンスなど上手く伝えられない部分についても提案してくれるので、自分に自信がもてるようになるのもポイントと言えます。また、レバテックフリーランスは登録者40万人と業界最大級。取引先も5,000社以上あり、それだけ多くのエンジニアに支持されている証拠です。課題の解決や管理業務など、より高いステージで案件に参画できるチャンスもたくさんあるので、気になる方は詳細をチェックしてみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「レバテックフリーランスのサービスは本当に使いやすく、私のキャリアアップに役立ちました。特に、専門知識が豊富なエージェントの方々のおかげで、理想的なポジションを見つけることができました。」(女性・21歳) |
悪い口コミ | 「サービス全体の不透明さが感じられ、レバテックフリーランスの利用には残念ながら満足できませんでした。もう少し明確な説明がほしかったです。」(男性・27歳) |
テックストック
テックストックは、平均年収935万とフリーエージェント業界の中でも高収入なエージェントです。東証グロース市場上場会社が運営しており20年の実績があるため、信頼性は抜群ですよね。また、登録者の23%、約3,510名が要件定義を経験しており PM/PLなど、プロジェクトの指揮・推進ができるハイレベルなエンジニアが多数在籍しています。上流工程や上場企業のクライアント直受け案件にも参画できるので、スキルや実績に自信がある方は挑戦してみると良いでしょう。なお、経験豊富なエンジニア向けの案件も多いことから、他フリーエージェントよりも年収が平均935万円と高い傾向があります。フリーランス向け福利厚生サービス「フリンクト」に加入しており、フリーランス専用の住宅ローンや収入保障サービスなど金融サービスも充実しているので、気になる方は以下から詳細をチェックしてみてください。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「テックストックのサービスには大変満足しています。特に、専門知識が豊富なエージェントのおかげで、自分にぴったりの求人を見つけることができました。迅速かつ誠実な対応が心強かったです。」(男性・29歳) |
悪い口コミ | 「テックストックのサービスには残念ながら満足できませんでした。求人の詳細が不足しており、実際の職場とのギャップに戸惑いました。もう少し情報提供に力を入れてほしいです。」(女性・25歳) |
PE-BANK
Pe-BANKフリーランスでは、全体の9割前後が非公開案件となっています。つまり、登録してみないとどんな案件があるか分からないため、一度登録してみると良いでしょう。そんなPE-BANKは、30年以上の実績を持ち、取引先企業は1,000社を超えている特徴があります。長期にわたり PE-BANKを利用している人が多く、10年以上利用している人が23.3%と約4人に1人。5年以上10年未満が21.7%と半数弱が5年以上の長期ユーザーとなっています。案件言語はjava19%、 C#、VB14.7% インフラ10.6%と約44%を占めており、 常駐型フリーランスを推奨しているため、常駐で働きたい方にはとくにおすすめのエージェントです。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「PE-BANKのサービスは本当に使いやすかったです。特に、エージェントとの信頼関係構築が素晴らしく、安心して転職活動を進めることができました。」(男性・27歳) |
悪い口コミ | 「PE-BANKを利用してみたものの、応募プロセスの複雑さに挫折しました。もっとシンプルでわかりやすい手順を期待していたのですが…。」(女性・30歳) |
geechs job(ギークスジョブ)
geechs jobの案件数は約4,000件以上で、取り扱い言語はjava 828件、php 736件、javascript 550件と大半を占めています。リモートワーク案件80%のため、自由な働き方を希望するフリーランスにはとくにおすすめです。また、geechs jobは定期的にオンラインイベントを開催しており、フリーランスになるための基礎知識を解説してくれています。そのため、フリーランスとして働きたいと思っている方は、ぜひ参加してみるとよいでしょう。その他、お役立ち情報も充実しているため、気になる方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「Geechs jobのサポートは本当に充実していました。特にキャリアアドバイスが的確で、自分の強みや市場価値を理解するのに役立ちました。転職が成功したのは彼らのおかげです。」(女性・37歳) |
悪い口コミ | 「Geechs jobを利用しましたが、提供された求人情報に不正確な点が多く、期待していたサービス品質には達していませんでした。」(女性・26歳) |
エンジニア・コンサルにおすすめのフリーランスエージェント
前述では、業種問わずおすすめのフリーランスエージェントについて紹介しました。ここからは、エンジニア・コンサル向けのおすすめフリーランスエージェントを紹介するので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
ハイパフォーマーコンサルタント
ハイパフォーマーコンサルタントは、フリーランスでコンサルタントとして働く人に案件を紹介するサービスです。30代・40代のコンサルタントを中心に登録者数33,000人、20年の実績があります。案件の特徴としては一部上場企業や、外資企業の案件が多いことにあります。つまり、実績を積みたい方にはぴったりと言えますね。また、高単価案件も多く、180万円以上の報酬単価もあります。もっと稼ぎたい、もっと高所得者になりたい、という人も、ぜひ一度利用してみるといいでしょう。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ハイパフォーマーコンサルタントのサービスは本当に使いやすかったです。私の転職活動をスムーズに進めるための幅広い選択肢を提供してくれ、迅速な対応には感謝しています。」(女性・24歳) |
悪い口コミ | 「ハイパフォーマーコンサルタントを通じての転職活動はストレスが多かったです。コミュニケーション不足で、私の希望を十分に理解してもらえなかったように思います。」(女性・32歳) |
Webマーケター・デザイナーにおすすめのフリーランスエージェント
web業界でフリーランスとして活躍したい人向けエージェントを選ぶ際は、案件数がポイントです。スキルがあっても案件獲得がうまく行かない場合は、マッチする案件不足の可能性もあります。 UI/UXデザイナー案件は需要が高いので、該当する方は積極的にチャレンジしましょう
ランサーズエージェント
ランサーズエージェントは非公開案件約80%と、登録しなければ見られない案件が多数あります。リモートワーク案件が90%以上ですので、自由な働き方が選択できますよ。また、ランサーズエージェントではwebデザイナーだけではなく、 UI/UXデザイナーの案件も豊富です。経験者重視ですのでスキルを持っている人は、積極的にチャレンジすることをおすすめします。週3日〜働ける案件も多数あるため、短期で働きたい人も一度登録してみると良いでしょう。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ランサーズエージェントのサービスは本当に使いやすく、キャリアアドバイスが非常に充実していました。転職活動がスムーズに進み、大変満足しています。」(女性・32歳) |
悪い口コミ | 「ランサーズエージェントを利用しましたが、残念ながら求人情報が不正確で、期待していたサービス品質には達しませんでした。」(男性・26歳) |
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、webデザインの案件が豊富なことが特徴のフリーランスエージェントです。特に UI/UXデザイナー案件は需要があります。ITフリーランスエージェント支持率No.1の実績を獲得しているサービスでもあるため、人気のサービスを利用したい人はぜひ登録してみて下さいね。また、ITプロパートナーズの一番の特徴は、トレンド技術を取り入れた案件がたくさんあることです。スタートアップ企業やベンチャー企業の案件が多いことから、目新しい技術を取り入れていることも多いです。身近でプロダクトをつくるところが見られることは、技術者としても非常にメリットのあることでしょう。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ITプロパートナーズのサービスは非常に使いやすく、スムーズな転職活動をサポートしてもらえました。専門知識が豊富なエージェントの方が丁寧にアドバイスをくれたおかげで、理想の職場を見つけることができました。」(男性・32歳) |
悪い口コミ | 「ITプロパートナーズを利用してみましたが、残念ながら期待したサービス品質には達していませんでした。求人の詳細情報が不足しており、実際の職場とのギャップに悩まされました。」(女性・26歳) |
レバテッククリエイター
レバティッククリエーターは、Webやゲーム業界のクリエイターを専門とした常駐型フリーランスエージェントです。利用者満足度92.6%、継続率90%と、利用者からの評判が高い傾向にあります。そんなレバテッククリエイターは、常時案件1,000件と豊富な案件から選択できます。webデザインは自分の関わった仕事が購入率・決定率など目に見えるためシビアな部分もありますが、それだけやりがいもあります。また、専門スキルを高めるにもデザインだけではなく設計やマーケティングなどの経験を積むことをおすすめします。それにより、より報酬の高い案件に繋がりやすいでしょう。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「レバテッククリエイターの専門知識が光りました。私のスキルと希望を理解した上で、ぴったりの求人を紹介してくれました。転職もスムーズに進み、感謝しています。」(女性・22歳) |
悪い口コミ | 「レバテッククリエイターを利用しましたが、求人情報の不正確さにはがっかりしました。紹介されたポジションが期待していたものと異なり、時間を無駄にした感じがします。」(男性・26歳) |
work ship
work shipはフリーランス・副業向けエージェントです。案件数2,500件、取引先企業1,100社ですが、デザイナーの案件が豊富なことが特徴としてあげられます。登録している職種の割合として、デザイナー25%、マーケター15%と約4割とデザイナーの多さが分かりますよね。そんなwork shipのメリットは、サポートが充実していることです。案件報酬とは別に、案件成立時に1万円のお祝い金がもらえたり、報酬を前払いすることもできます。その他にも賠償生人保険やトラブル相談窓口など、万が一の時のサポートも充実しています。これらのことから、フリーランスとしてこれから活動する人、副業として始めたい方におすすめのサービスといえるでしょう。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「Work Shipのサポート体制には本当に感謝しています。転職エージェントとしての専門知識が豊富で、私のキャリアプランに沿った的確なアドバイスをもらえました。信頼できるパートナーです。」(女性・28歳) |
悪い口コミ | 「Work Shipを利用してみましたが、サービス内容の不透明さに困惑しました。具体的なアドバイスが少なく、どのように転職活動を進めていけば良いのか見えてこなかったです。」(女性・31歳) |
エンジニア未経験におすすめのフリーランスエージェント
未経験でエンジニアになるのは、実務経験を重視するエンジニア業界では狭き門です。以下からは、未経験・フリーランスエンジニアに特化したフリーランスエージェントを紹介します。
コーチテック
コーチテックは、未経験でも現場レベルのスキルを伸ばせる、プログラミングスクールです。開発スクールと就業支援サービスが一体化したサービスで、実際に各企業の開発依頼をプロジェクトマネージャーと連携しながらこなすことで学ぶスタイルとなっています。そのため、スキルを身に着けることはもちろん、実績作りにも役立ちます。要件定義から納品まで一連の流れを習得するため、卒業後すぐにフリーランスエンジニアとして活躍することもできるでしょう。また、案件はwebアプリ開発に特化しているという特徴があります。利用するにあたって3ヶ月プラン、6ヶ月プラン、9ヶ月プラン、12ヶ月プランに分かれており、分割料金での支払いなら月額20,020円(税込)から始められます。学習サポートはもちろんのこと、卒業後の行動計画をサポートしたり、案件獲得や転職などキャリアに関する相談も可能です。挫折率3%、未経験者利用率90%、総合満足度94%と非常に満足度の高いサービスのため、興味がある方はぜひ無料カウンセリングに申し込んでみてください。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「コーチテックのエージェントは非常に専門知識が豊富で、私の業界に特化した貴重なアドバイスをくれました。転職活動がスムーズに進み、大変感謝しています。」(女性・29歳) |
悪い口コミ | 「コーチテックを利用したものの、期待したサービス品質には達していませんでした。特にコミュニケーションが不足しており、不安なまま過ごすことが多かったです。」(男性・31歳) |
未経験向けフリーランスエージェント
フリーランスとしての経験がない方は、取り扱い案件数が多く、サポート質が高いエージェントが良いでしょう。そこで、未経験の方向けのエージェントを12個ピックアップしました。これからフリーランスエージェントとして活躍していきたいと考えている方は、ぜひ以下で紹介するエージェントをチェックしてくださいね。
ミッドワークス
「ミッドワークス」は、ITフリーランスエンジニア向けの案件を多数展開しているエージェントです。10,000件以上の保有案件のうち80%が非公開案件となっているため、質の高い案件に出会うこともできます。専任のコンサルタントが一人ひとりに合った案件を提示しサポートしてくれるほか、最短1日で案件への参加が決定するため、すぐにでも案件を手に入れたい方におすすめです。ミッドワークスでは、万が一案件が終了してしまったり、途切れてしまうことがあったりしても、報酬の60%までをサポートしてもらうことができます。審査に通過するなどの一定の条件を満たす必要はありますが、キャリアを長期的にサポートしてもらえるため、未経験から挑戦してみたいと考えている方でも安心です。週に3~4日常駐する案件も扱っているため、まずはカウンセリングに相談してみると良いでしょう。また、パッケージプランへの加入が必要にはなりますが、勉強会や経理システム、ジム利用や育児介護の福利厚生や保証の制度も充実しています。フリーランスになっても、福利厚生やサポートはしっかり受けたいという方は加入してみるのもおすすめです。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、創業20年以上の実績を武器にITフリーランスエンジニア向けの案件を展開している求人サイトです。専任の担当者が契約更新や次回案件などをサポートしてくれるほか、案件・業界のトレンドを教えてくれるため、未経験でも安心してフリーランスエンジニアにチャレンジすることができます。また、企業と直接取引を行い質の高い案件を獲得しているため、高単価の案件に携わることが可能です。一般的なフリーランスサービスのように、マージンが少なくなってしまう心配もありません。さらに、無料オンライン相談会を実施しているのもレバテックフリーランスの大きなポイントです。プロのコーディネーターが1対1で相談に乗ってくれるため、未経験からチャレンジしたい方はもちろん、自分のスキルの市場価値を知りたい方にもおすすめです。人気スキルの単価診断やあなたに合う働き方診断など、役に立つコンテンツも多数展開されているため、ぜひチェックしてみてください。
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、リモート案件・高単価案件を多数展開している求人サイトです。仲介会社を挟まずに、直接クライアントと契約している案件を多く扱っています。専属のエージェントが債権管理や契約交渉などのサポートをしてくれるため、年収アップやキャリアアップなどを考えている方におすすめです。また、週2、3日から働ける案件が多いのもITプロパートナーズの特徴です。フレキシブルな案件やリモート案件なども多いため、慣れるまでは週2、3日で働きたいと考えている方でも安心して利用できます。気になった方は、e-mailでの無料登録を行ってみてください。
DYMテック
DYMテックはエンジニアやWEBマーケターなど、ITフリーランス向けの案件に特化したエージェントサイトです。大手企業の案件からスタートアップ企業まで、さまざまな案件を取り揃えています。直請け案件や、完全非公開案件も多数展開されているため、収入アップも目指せるでしょう。さらに、条件や単価を直接社長に交渉できるため、高単価案件を獲得したい方はもちろん、ライフワークバランスを整えたい方にもおすすめです。なお、DYMテックの公式サイトでは、稼働日数・言語・ツール・職種などの条件を入力しての案件検索が可能です。条件を細かく入力できるため、未経験の方でも自分に合った働き方や案件を見つけやすいでしょう。
フォスターフリーランス
フォスターフリーランスは、1996年のサービス開始以降、業界トップクラスの高単価を実現しているITエンジニア向けの案件紹介サイトです。常時5,000件以上の優良案件を取り揃えているため、自分のスキルや希望報酬に合わせた案件を紹介してもらうことが可能です。また、フォスターフリーランスはスピード感を持って案件を獲得したい方にもおすすめといえます。最短3日で就業が可能なため、できるだけ早く案件を獲得したい方はぜひ無料登録から利用してみてください。友人紹介により就業した場合、それぞれが5万円をもらえるというコンテンツも展開されているため、友人と一緒に利用を始めるのもおすすめです。
クラウドテック
クラウドテックは、フリーランスで働きたい方向けの案件を展開しているエージェントマッチングサービスです。プライベートと仕事を充実させたい、週3日で働きたいなど、さまざまな働き方にマッチする案件を多数取り揃えています。登録している企業は91.7万社と非常に多いうえ、どの企業もしっかりと審査を通過した信頼性の高い企業のみのため、トラブル等の心配もありません。専属のスタッフにより案件の提案から契約の締結までフルサポートを受けられるほか、すべてオンラインで完結できるため、子育てと両立させたい方でも安心です。また、クラウドテックでは、紹介した友人が案件に参画したら紹介した方・友人どちらにも応援金として5万円が贈呈されるキャンペーンを実施しています。案件数の幅が広いため、ぜひ無料登録をして自分に合った案件を見つけてみてください。
ポテパンフリーランス
ポテパンフリーランスは、フリーランスエンジニア向けの案件に特化した、案件紹介サービスです。エリア・スキル・単価・特徴を設定することで簡単に案件を検索できるほか、気になった案件をキープしておくことができます。最大15件までキープしておけるため、時間があるときに好条件の案件をキープしておき、後からじっくり吟味することが可能です。なお、ポテパンフリーランスでは公開案件だけでなく非公開案件も多数取り扱っています。未経験の方におすすめの案件はもちろん、キャリアアップや年収アップが期待できる案件も多いです。カウンセリングの内容をもとに、最適な案件を紹介してもらえるため、ぜひチェックしてみてください。また、税や保険関連の手続きを専属のファイナンシャルプランナーがサポートしてくれるため、フリーランスには非常に心強いサービスといえるでしょう。
エミリーエンジニア
エミリーエンジニアは、フリーランスエンジニア向けの案件を扱っている紹介サイトです。スキル・単価・働きたいエリアなどの条件から案件を絞り込むことができます。エンタメ・サービス・ゲームなど、業界から案件を絞り込むことも可能なため、未経験からチャレンジしたいと考えている方にもおすすめです。また、担当のキャリアコンサルタントが付いてくれるため、案件参画時のミスコミュニケーションやトラブルを無くすことができます。なお、詳細な案件情報を知るためには無料会員登録が必要となります。エミリーエンジニアが気になった方は、ぜひ無料会員登録をしてご利用ください。
フリコン
フリコンは、フリーランスエンジニア特化型のエージェントとして高い人気を誇っています。専属コンシェルジュによるサポートを受けられるのが大きな魅力です。スキルアップ・高単価・フルリモート・フレックスなど、希望条件に沿った案件を紹介してもらうことができます。案件の獲得から契約まで手厚いサポートを受けられるため、案件探しの手間を大幅に省くことが可能です。クライアントとのやり取りのサポートなどをはじめとしたアフターフォローも手厚いため、案件参画後も安心して仕事に取り組めるでしょう。また、専属コンシェルジュは案件に関する内容だけでなく、ライフプランやキャリアプランに関する相談にも対応しています。自分の理想のライフプランがある方は、ぜひ一度相談してみると良いでしょう。
キャリーミー
キャリーミーは、デジタルマーケティング・事業開発・採用・広報など、さまざまな業務委託案件を扱っているマッチングサービスです。エージェントサービスとダイレクトスカウトサービスの両方の機能を併せ持っており、登録するだけで幅広い機能を利用することができます。専門性の高い案件が豊富であるほか、週1のプロジェクト案件からCXO案件まで幅広く取り扱っているため、ライフワークバランスを重視したい方におすすめです。また、案件のチェックや成約サポートはもちろん、契約書締結後の仲介も行っています。すべて無料で利用できるため、少しでも気になった方はぜひ利用してみてください。
シューマツワーカー
シューマツワーカーは、企業と優秀な業務委託・副業人材をつなぐマッチングサービスです。取り扱っている案件のうち99%以上がリモートワーク案件であるほか、非公開案件や独自案件を多数取り扱っているのが魅力といえるでしょう。少ない時間から始められる案件が多いため、スキマ時間を副業にあてたいと考えている方におすすめです。なお、シューマツワーカーにはコンシェルジュによるサポートがついています。気に入った案件とマッチングした後も手厚いサポートを受けられるため、未経験から始めたいと考えている方でも安心です。
PE-BANK
PE-BANKは、ITフリーランスエンジニア向けの案件を展開し、さまざまな支援を行っています。80社以上との取引実績を誇っているほか、常時200件以上の案件を保有しているのが魅力です。ITディレクターやPMOなど、IT業界のマネジメント領域の案件を多数取り扱っているため、ITフリーランスエンジニアとして活躍したい方におすすめです。また、PE-BANKではスキルワードや働きたいエリアから案件を絞り込むことができます。コンサルティング・インフラ(サーバー)・インフラ(ネットワーク)などさまざまなスキルワードが展開されているため、未経験の方でも安心して自分に合った案件を見つけることができますよ。
デザイナー向けフリーランスエージェント
次項からは、デザイナー向けのフリーランスエージェントを紹介します。それぞれのエージェントの特徴を詳しく紹介するので、デザイナー向けの案件を探している方はぜひ参考にしてみてください。
ミッドワークス
ミッドワークスは、コンサルタントによる精度の高いマッチングサポートを受けられるのが魅力です。主に、LPデザイナーやWEBデザイナーなどの案件を多数取り扱っています。無料会員登録をしてから最短1日で案件に参画できる場合があるため、できるだけ早くデザイナーとして活躍したい方におすすめです。また、ミッドワークスでは商談対策・スキルシート添削などのサポートを行っています。案件獲得率の改善支援も受けられるため、未経験からLPデザイナーやWEBデザイナーにチャレンジしたい方にもぴったりです。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、ITフリーランスエンジニア向けの案件を専門的に扱っているエージェントサイトです。SEだけでなく、グラフィックデザイナーやWEBデザイナーの案件も多数あるため、フリーランスのデザイナーとして働きたい方に最適なエージェントといえます。なお、レバテックフリーランスは、プロによる手厚いサポートを受けられるのも嬉しいポイントです。案件交渉を代行してもらえるほか、スキルアップに必要な情報や業界のトレンドなども教えてもらえるため、フリーランス未経験者の方にとって心強いでしょう。簡単な質問に答えていくだけで会員登録できるため、少しでも気になった方はぜひチェックしてみてください。
クラウドテック
クラウドテックは、デザイナーやエンジニア向けの案件を扱っている求人サイトです。登録社数91.7万社と、業界トップクラスのリモートワーク案件を扱っています。そのため、週3、4で働きたい、子育てに合わせて働きたい方など、希望に合ったさまざまな案件の紹介を受けることが可能です。稼働日数はもちろん、スキルや開発言語から案件を絞ることもできるため、未経験の方でも自分に合った案件が比較的見つけやすいサービスでしょう。なお、クラウドテックを使えば、案件の参画から契約の締結まですべてをオンラインで済ませることができます。転職を考えている方や仕事とプライベートを両立させたいと考えている方は、ぜひ利用を検討してみてください。
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、フリーランスデザイナー・マーケター・エンジニアの案件を扱っている求人サイトです。週2日から気軽に働ける案件を多数展開しています。フレキシブルな案件やリモートワーク案件が多いため、未経験から始めてみたい方や仕事と子育てを両立したい方などにおすすめです。契約の交渉などは、専属のエージェントが行ってくれるため、スキルと案件に見合わない低単価な報酬になってしまうという心配もありません。また、ITプロパートナーズは仲介会社を挟まずにクライアントと直接契約しています。高単価な案件が揃っているため、フリーランスデザイナーとして活躍したいと考えている方なら登録しておくのをおすすめします。
テクフリ
テクフリは、WEBデザイナーやUI/UXデザイナーなど、デザイナーに関する案件を多数展開しています。業界トップクラスの企業からさまざまな案件を得ているため、幅広い希望にフィットする案件を探すことが可能です。また、市場価値診断や個別相談会を実施しているのもテクフリの大きな魅力といえます。自分の市場価値を簡単に知ることができるため、気になった方は利用してみるのがおすすめです。参画後に求められるレベルと自身のレベルが違うことでトラブルになるケースも、防ぐことができるでしょう。なお、テクフリではエージェントならではの面談を通した情報提供を行っています。条件交渉はもちろん、仕事に関する悩みやキャリアアップに関する不安などにも対応しているため、ぜひ気軽に利用してみてください。
在宅案件が豊富なフリーランスエージェント
次項では、在宅案件が豊富なフリーランスエージェントを紹介します。在宅案件を探している方は、ぜひ以下で紹介するエージェントを参考にしてみてください。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、ITフリーランスエンジニア向けの案件に特化したエージェントです。20年以上の信頼と確かな実績を誇っています。大手企業から直接請け負っている案件が多く、高単価案件を10,000件以上取り扱っているため、年収アップを叶えたい方におすすめです。リモート案件数は、2024年5月22日時点で34,059件の取り扱いがあるため、在宅や好きな場所で仕事をしたいという方は検索してみると良いでしょう。登録不要で検索できるため、会員登録の手間もかかりません。また、レバテックフリーランスでは、人気スキルの単価診断やあなたに合う働き方診断など、さまざまなコンテンツを展開しています。「査定したいスキル」「スキルの経験年数」「スキルにブランクがあればその年数」「経験工程」を入力するだけで診断できるため、気になった方はぜひ行ってみてください。
Tech Stock
Tech Stockは、創業20年の確かな実績と信頼を誇る、フリーランスエンジニア向けの案件紹介サイトです。完全無料で利用できるうえに、全体のうち72%以上がリモート案件となっているのが魅力といえます。一部リモート案件はもちろん、フルリモート案件も豊富に展開されているため、場所を問わず自由に働きたい方におすすめです。また、Tech Stockは勤務地・職種・言語・スキルなどから案件を検索することができます。リモート・インフラ・WindowsServerなど、おすすめキーワードからも簡単に検索できるため、未経験の方でも希望条件に合った案件を探しやすいでしょう。簡単3ステップで会員登録できるので、案件を探している方はぜひ登録してみてください。
ランサーズエージェント
ランサーズエージェントは、専任エージェントによるフルサポートを受けられるのが魅力です。デザイナー・開発PM・ITエンジニア向けのリモート案件を中心に豊富に取り扱っています。取り扱っている案件のうち85%以上がリモート案件であるほか、週4〜5の案件を中心としているため、在宅でしっかりと働きたい方におすすめです。また、案件が途切れないように提案してもらえるため、案件が終わり収入が途絶えてしまう心配もありません。案件紹介から稼働までも無料でサポートしてもらえるため、業務がスムーズに進められるでしょう。エンジニアとしての案件を探している方は、ぜひ無料会員登録から利用してみてください。
ミッドワークス
ミッドワークスは、フリーランスエンジニア向けの案件を多数保有している求人サイトです。質の高いコンサルティングが魅力であり、経験の有無を問わず多くの方から利用されています。非公開案件が全体の約8割を占めているほか、取り扱い言語が豊富であるため、希望の案件を見つけやすいです。さらに、申し込んでから実際に案件への参画が決定するまでが最短1日と短いため、できるだけ早く案件を獲得したい方におすすめです。また、ミッドワークスでは、長期的なキャリアサポートを行っています。万が一案件が途切れてしまったとしても報酬を保障してもらえるため、実績の少ない方や未経験の方でも安心です。
フューチャリズム
フューチャリズムは、エンジニア向けの案件に特化した求人紹介サイトです。4,000件以上の案件を保有しており、勤務地やおすすめキーワードで簡単に検索することができます。対面または電話で現在の状況をヒアリングしてくれるほか、実際に仕事が始まってからもトータルサポートしてもらえるため、エージェントを利用したことが無い方でも、安心して利用できるでしょう。なお、サポートしてくれるコーディネーターは、5年間ITエンジニアの支援を行ってきたココナラのサポーターです。そのため、最新の市場動向や、業種ジャンルにとても詳しいため、非常に頼りになるでしょう。また、お役立ちコラムやキャリア相談Q&Aなど、さまざまなコンテンツが展開されているのもフューチャリズムの魅力です。情報収集にも役立つため、気になった方は、ぜひ無料相談から利用してみてください。
テクフリ
テクフリは、WEB・IT業界に特化した、クリエイターやエンジニア向けの案件情報サイトです。11,000件を超える案件のうち約70%がリモート案件となっており、フルリモート・一部リモート・リモート可など幅広く展開しているため、リモート案件を探している方におすすめです。また、テクフリでは、コーディネーター・カスタマーサクセス・エージェントの各段階のプロが、あなたに最適な案件を提供するためにサポートをしてくれます。よりスピーディーな案件参画に結び付けられるほか、万が一トラブルがあった際も安心して頼ることが可能です。登録から参画までフルサポートしてもらえるため、経験者の方はもちろん、未経験の方もぜひ利用してみてください。
ギークスジョブ
ギークスジョブは、IT系の案件を多数展開しているエージェントです。関東・関西・福岡・名古屋でリモートワーク可能な案件を多数取り扱っています。週3~4日のリモートワーク案件の紹介も可能なため、理想の働き方に合わせて案件検索を行ってみると良いでしょう。また、求人紹介だけでなく、無料で参加できるオンラインイベントや企業と個人をつなぐ技術イベント、相談会なども行っています。これから、フリーランスとして活躍したい人はもちろん、既に活躍していてもっと活躍の場を広げたいという方にもおすすめです。さらに、ギークスジョブは5分で完了する市場価値診断を展開しています。自分の仕事が適正に評価されているか確かめたい人はもちろん、自分の技術力を確かめたい人も利用してみることで、自分の価値が分かりますよ。友人紹介キャンペーンも行っているため、友人と一緒に未経験から始めたい方にもおすすめです。
副業案件が豊富なフリーランスエージェント
次項より、副業案件が豊富なフリーランスエージェントを紹介します。自分に合ったエージェントを見つけるためにも、それぞれのエージェントの特徴を把握しておきましょう。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、WEB・IT業界を専門としているエンジニア求人・案件募集情報サイトです。業界トップクラスの高単価を実現しているほか、利用者満足度92.6%と高い満足度を誇っているのが魅力です。10,000社以上との取引実績があるため豊富な案件から応募できるほか、スカウト機能によって案件を獲得することもできます。あなた自身のスキルや市場評価を再確認できるとてもよい機会になるでしょう。また、専任の担当者による手厚いフォローを受けられるほか、契約更新や次回案件のサポートも行ってもらえるため、未経験の方でも安心して利用できますよ。レバテックフリーランスでは、簡単な質問に答えていくだけで登録できる無料サポート登録を行っています。60秒ほどで登録できるため、エージェントを探している方はぜひ一度利用してみてください。
ランサーズエージェント
ランサーズエージェントは、大手クラウドソーシングサイトを展開している「ランサーズ株式会社」運営のエージェントサイトです。専任のエージェントによる丁寧なフォローを受けることができます。案件紹介だけでなく、参画後も継続交渉や報酬交渉などさまざまなサポートを受けられるため、エージェント利用が初めての方でも安心です。未経験から始めたいと考えている方はもちろん、将来的に正社員に戻ることを考えている方に向けた支援を行っているのもランサーズエージェントの特徴と言えるでしょう。データベース連携により、幅広いキャリアの選択肢を提示してもらえるため、案件探しに迷っているなら登録しておくのをおすすめします。また、ランサーズエージェントの案件は85%がリモート案件です。自宅にいながら進められるため、ワークライフバランスを重視したい方はぜひチェックしてみてください。
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、3,000件以上の案件を展開しているエージェントサイトです。大手企業の案件はもちろん、ベンチャー企業やスタートアップ企業と直接契約しており、フレキシブルな案件や新しいトレンドを取り入れた案件も多数展開しています。単純に案件が欲しいだけでなく、経験を積みたいという方にもおすすめです。また、週2、3から働ける案件が多いのもITプロパートナーズの大きな魅力として挙げられます。余った時間を活用して、収入を獲得したいという方こそ注目のサービスです。専属のエージェントにより、債権管理や契約交渉などのサポートも受けられるため、気になった方はぜひ利用してみてください。
テクフリ
テクフリは、WEB・IT業界に特化した、クリエイターやエンジニアのための案件情報サイトです。高い還元率と求人数の豊富さを武器に、多くのエンジニアの年収アップやキャリアアップを叶えてきました。職種・スキル・単価・エリアなどから求人を絞り込むことができるほか、フルリモート・中間マージン10%・一部リモートなど、案件の特徴から検索することも可能です。市場価値診断や無料相談会も実施しているので、気になった方はぜひ一度チェックしてみてください。
エンジニアファクトリー
エンジニアファクトリーは、ITエンジニアを専門とした求人案内サイトです。IT業界を熟知したコンサルタントによるフルサポートを受けることができます。1,600社以上との案件取引があるため、複数案件の中から自分に合ったものを選択することができるでしょう。また、案件紹介から受注までのスピードも最短24時間と速いため、すぐに仕事を始めたいという方も安心です。1対1の案件探しのサポートも行っており、経験が豊富な方はもちろん、未経験の方にもおすすめのエージェントといえるでしょう。なお、エンジニアファクトリーでは、納品物の欠陥や業務中の事故に対する保証として、最大5,000万円の保証を行っています。思わぬトラブルが起こった場合でも安心です。
フリーランスエージェントを使わない場合の案件獲得方法
エージェントを挟まない場合は、スキルや経験、稼働時間などを自分で営業しなければなりません。特にまだ実績もなく未経験の方は、営業をしたとしてもなかなか案件を獲得できない可能性があるため、最初はエージェントを通すのをおすすめします。なお、クライアントに直接営業をかけて案件を獲得する方法であれば、条件を自分で設定できるため、ライフワークバランスを保ちやすいです。それぞれのメリットを踏まえ、自分に合った方法で案件を獲得しましょう。
未経験者がフリーランスエージェントを利用する際の注意点
ここからは、未経験者がフリーランスエージェントを利用する際の注意点を紹介します。フリーランスエージェントの利用を検討している未経験者の方は、しっかりとチェックしておきましょう。
自由度の高い働き方ができなくなる可能性がある
フリーランスエージェントを利用して仕事を得る場合、勤務地や出勤時間に制限を設けられることがあります。また、出社が必須とされていたり、週5日勤務が求められたりする案件も多いです。そのため案件契約前には、勤務地や勤務時間、勤務条件など、くまなく確認するようにしましょう。しっかりと条件を確認しない場合、せっかくフリーランスとして仕事を貰っても、結局企業で働く状況と変わらないという問題にも繋がりかねません。
複数のエージェントを利用する
フリーランス経験が未経験の場合、複数のエージェントを利用するのがおすすめです。エージェントによって保有している案件数や案件の傾向が異なるため、複数のエージェントを利用することで、より自分に合った案件を見つけやすくなります。また、案件に参画する際にかかる手数料もエージェントごとに異なるため注意が必要です。せっかく、案件に参画出来たとしても、手数料が高いと得られる報酬が少なくなってしまいます。そのため、複数エージェントを比較して手数料が低いところを検討したほうが良いでしょう。
未経験からエンジニア育成を応援するプログラミングスクール
未経験からエンジニアになるには、プログラミングスクールに通ってスキルを身に付けることが成功の近道です。勉強にあたって国の助成金や給付金が出るコースもあり、費用を抑えてスキルの取得も可能となっています。それでは以下から、未経験からのエンジニア育成を応援しているプログラミングスクールを紹介します。
DMM web camp
DMM web campでは、IT技術者として転職をしたい人やフリーランスで活躍したい人を支援しているサービスです。副業・フリーランスを目指す方やプログラミングを習得したい人、デザイナーになりたい人、就活対策を行う大学生、AIやデータサイエンス、統計学を学びたい人向けなど、さまざまなコースが用意されています。あらゆる業種に対応したプログラミングサービスとなっているため、まだ業種が定まらない人も一度公式サイトをチェックしてみると良いでしょう。DMM WEB CAMPは、現役エンジニアやクリエイターが日々の学習をサポートしてくれて、受講者満足度は95.11%と高評価を得ています。現役の方がサポートしてくれるだけあり、実践的な内容を学べるようになっています。料金はプランに応じて異なりますが、月額14,900円からと非常にリーズナブルです。また、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象のプランもあり、最大56万の給付金が支給されます。さらにサービス開始より8日間は無条件返金保証制度もあり、非常に始めやすいサービスとなっているため、 気になる方は以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「DMM web campの転職エージェントは、非常に使いやすく、幅広い選択肢が提供されました。私の希望に沿った求人を迅速に紹介してもらえ、スムーズに転職活動を進めることができました。」(男性・29歳) |
悪い口コミ | 「DMM web campのサービス内容には期待していたほど満足できませんでした。求人情報の詳細が不足しており、実際の職場とのギャップに苦労しました。」(女性・31歳) |
ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプは、最短5ヶ月で未経験からWebエンジニアへ、を掲げているサービスです。Web系開発企業内定率100%を誇るため、学習後の転職先が不安な方の利用がとくにおすすめと言えるでしょう。その他フリーランスになって、年収1,000万超えを実現した人もいます。そんなポテパンキャンプの特徴は、現場評価の高い実践的なカリキュラムにあります。実際に利用者が転職した各企業から「文句なし」「すぐに即戦力になる」と高評価を得ているのです。さらに、50人以上の現役エンジニアが講師となっており、利用者が構築したプログラミングについて、基準を満たすまで細かくレビューをしてくれるメリットもあります。それにより、現場レベルのスキルを身に着けられるということですね。また、ポテパンキャンプでは経済産業省によるお得な給付制度の対象となっており、未経験からエンジニアになるための「Railsキャリアコース」では440,000円(税込)の受講料が160,000円(税込)で受けられるようになっています。転職できなかったら全額返金保証と安心の特典もありますので、興味がある方はぜひ以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ポテパンキャンプのサービスは本当に使いやすく、私のキャリアアップに大きく寄与しました。特に、専門知識が豊富なエージェントのおかげで、適切なアドバイスを受けることができたのが印象的です。」(女性・28歳) |
悪い口コミ | 「ポテパンキャンプでの転職活動は、助けにはなりませんでした。顧客の希望を十分に汲み取ってくれないマッチングと、煩雑な手続きがストレスの原因となりました。」(男性・39歳) |
SAMURAI ENGNEER
SAMURAI ENGNEERは、マンツーマンをこだわりとしたプログラミングスクールです。累計指導実績45,000人と、多くのエンジニアを輩出しています。挫折しないプログラミングスクールNo.1も獲得しているため「メンタルが弱いから不安…」という方も安心して利用してみてくださいね。ちなみに全14コースと細かくコース分けされているため、自分が挑戦してみたいコースの内容のみ受講できるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。そんなSAMURAI ENGNEERのメリットは、自分だけのオーダーメイドカリキュラムで学べる事。自分の夢や目標のため、必要な言語のみを学べます。また、現役エンジニアが専属でサポートしてくれるため、現場レベルのスキルを身に着けられることはもちろんマンツーマンでのサポートのため、毎回緊張するということもないでしょう。SAMURAI ENGNEERでは、受講料が最大70%OFFされる仕組みとなっています。「挑戦してみたいけど金額が高い…」と諦めていた方も始めやすい料金プランになっているため、ぜひ以下から詳細をチェックしてみてください。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「SAMURAI ENGINEERを利用して転職活動を行いましたが、専門知識が豊富なエージェントのおかげで、業界のトレンドに合った適切なキャリアアドバイスを受けることができました。結果的に理想の職場に巡り会えたのは、エージェントのおかげです。」(男性・32歳) |
悪い口コミ | 「SAMURAI ENGINEERを通じて転職活動を行いましたが、エージェントとのコミュニケーション不足に悩まされました。情報共有がうまくいかず、結果としてマッチングの遅延が生じました。」(男性・30歳) |
プログラミングスクールで成功するためのコツ
プログラミングを身に着けるためにはスクールで学ぶのが一番です。しかし、プログラミングスクールをお得かつ有効的に使うにはコツがいります。そこで以下からはプログラミングスクールを有効活用するためのコツや注意について解説します。
給付金が支給されるには条件がある
ITプログラミングをスクールで勉強するにあたって、給付金が支給される場合があります。受講するにあたって、利用することがおすすめですが支給の条件が付けられているので注意しましょう。 プログラミングスクールに入るにあたって受けられる給付制度は、経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」と厚生労働省指定の「専門実践教育訓練給付金制度」の2種類があります。 スクールを1年受講した場合、上限56万支給されるのは共通ですが、要件については違いがあります。キャリアアップ支援は「講座を修了し転職をし、1年以上継続して雇用されていることを確認」が条件ですが、専門実践教育訓練給付金制度は「資格を取得し転職をし、訓練終了後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用されること」が条件です。 専門実践教育訓練給付金制度を初めて利用・受講開始時45歳未満などの要件を満たせば、教育訓練支援給付金が支給されます。その他の要件については、実際に各スクールに問い合わせて確認してみてくださいね。
フリーランスエージェントとは?
フリーランスエージェントとは、フリーランサーと依頼企業との間に立ち、案件紹介や人員調整などを行う代理業者です。エンジニアの募集をしているものの集まらないクライアント向けに、フリーランサーを紹介するなど雇用調整を行っています。 フリーランサーに案件を紹介するだけではなく、トラブル対応に入ったり、税務関係や保険手続きのサポートも行ってくれるため、エージェント利用者には非常にメリットが大きいでしょう。
フリーランスエージェントを活用するメリット
フリーランスをエージェントを活用するメリットとして「面倒な手続きは任せて自分は案件に集中できる」ことにあります。いくつか内容を挙げて紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
自分で営業せずに案件を獲得することができる
フリーランスエージェントを活用する魅力として、営業の手間を省いて案件に参画できる点にあります。未経験や初心者のフリーランサーの場合、自分で案件を獲得するのは難しく、ある程度経験を積んだフリーランサーでも、豊富な案件の中から自分にぴったりの仕事を見極めるのは手間も時間もかかります。そんな時にフリーランスエージェントを利用すれば、最短1日で案件を紹介してもらえて、参画がきまります。そもそもフリーランサーは、営業をしても仕事が決まらなければお金になりません。仕事を受注するのは非常に労力のいる仕事にも関わらず、お金にならない部分を個人で担う必要はないでしょう。その点フリーランスエージェントを利用すれば、参画した案件のことのみに集中できるのが嬉しいポイントです。
案件の条件交渉や業務委託契約手続きの手間が省ける
フリーランスエージェントを利用すると、条件交渉や業務委託契約手続きはすべてエージェント側で行ってくれます。とくに金額の条件交渉は、フリーランサー側では非常に気を使ってしまう所ですよね。そういった部分を任せられるのは、フリーランスエージェントを利用するメリットと言えるでしょう。その他業務委託契約手続きなど、細かなやり取りも直接やら無くて良いのは、手間がかからないため嬉しいポイントと言えます。
確定申告のサポートやサービスの福利厚生を利用できる
フリーランスエージェントでは、確定申告の税理士サービス・トラブルに会った時の際に依頼できる弁護士サービスなどを提供している場合があります。「節税効果の高い青色申告の作成の仕方」など、具体的なサービスがあるフリーランスエージェントも少なくありません。その他収入保障、就業不能保険を割安で加入できるなど、見逃せない特典など、フリーランスエージェントによってさまざまです。受けたいサポートや福利厚生があるフリーランスエージェントを選ぶと良いでしょう。
高収入を狙うことができる
フリーランスエージェント経由で仕事を契約すると、エンジニアの場合、平均年収700万以上と高収入も狙えるメリットがあります。「働く時間は短くなったけれど、年収はアップした」など、コスト面でもパフォーマンスが向上したという声も多数見受けられます。希望の仕事を選択できますので、掛け持ちや自由な時間はステップアップに繋げたりと、自分のために時間を使えるようになります。
フリーランスエージェントを活用するデメリット
フリーランスエージェントは、利用するメリットがある一方でデメリットもあります。そこで以下から、フリーランスエージェントを利用する場合のデメリットを解説していきます。
常駐の案件になる可能性がある
フリーエージェントの案件は、常駐型とリモートワーク型に分けられます。常駐型では、正社員のように週5、フルタイム超過勤務になるケースもあり、自由度が少ないと感じる人もいるでしょう。他のエンジニアと一緒に仕事をすることで、協調性や社風にマッチする人材かどうかなど、気を遣う部分も出てきます。また、通勤にも時間を要するので、常駐型を受けるかどうかは慎重になる必要があります。常駐型は「正社員のような働き方をしたい」「最初は企業常駐型でスキルを積みたい」人などに向いています。フリーランス駆け出しのころは、割り切って働くことも大切ですよ。
手取り額が減る
フリーランスは個人事業主のため、受け取る収入から税金・保険を払う必要があります。必要経費を払うと意外と年収が低いとがっかりするケースもあるでしょう。そのため、節税対策や青色申告などを活用し、確定申告に役立てる必要があります。その他案件に常に継続して参画できるわけではないため、仕事のない期間が発生し無収入に陥ることになりかねません。病気やけがの場合、正社員のような手厚い保障がないため、何かあった場合案件を終了せざるを得ないデメリットもあります。そのようなデメリットを理解してスキルアップに努める・フリーエージェントと良い関係を作るなどの努力が必要です。
案件のミスマッチがあることも
フリーランスエージェントでは、エージェントの担当者が案件を紹介してくれます。そのため、希望条件が上手く伝わらないと、ミスマッチな案件を提示されることにもなりかねません。そのため、案件のミスマッチが起きないよう、希望条件はこと細かに担当エージェントに伝えるようにしてください。また、万が一ミスマッチな案件を紹介された場合、再度希望条件を伝えましょう。それでもミスマッチが続く場合は、担当を変更してもらうか別のエージェントを利用することをおすすめします。
継続を断りずらい可能性
案件参画中に他のフリーエージェントから希望する案件が来た場合など、継続せずに別案件に着手したい場合も出てきます。しかし、参画したプロジェクトから継続をお願いされたりと、断りづらい場合があるのがネックでしょう。うまく案件の調整をできればよいのですが、断れない場合は不本意な状況に追い込まれる場合があります。そのようなトラブルが起きないためにも、他の案件が来た場合は継続をしない旨伝えておくなど希望を明確にすることをおすすめします。
仕事が途切れるケースも
フリーランスエージェントの場合、案件ごとの契約になるため、仕事が途切れたり次の案件に着手するまでにタイムラグが発生します。収入保障があるフリーランスエージェントもありますが、多くの場合は無収入・ブランク期間が発生する場合が多いでしょう。そうなった時のために掛け持ち・スポットで参加できる案件を確保するなど人脈作りも大切になります。また、病気やケガでの休業の場合もクライアントが保証してくれるわけではありませんので、不安定な立場になります。そのような不慮の事態に備えて収入保障・生命保険に加入するなどの備えをしておきましょう。フリーランスエージェントで独自に保険の加入サービスなどを行っているケースもあるため、サービス登録前にチェックしておくことをおすすめします。
ローンやクレカが利用しにくい
フリーランサーの場合、住宅ローン・車のローンやクレカなどの金融商品の審査に通りにくいデメリットがあります。安定しない仕事とみなされるため、属性的に不利だと感じられるケースも多いのです。しかしフリーランスエージェントでは、フリーランス向けの住宅ローンやクレジットカード作成のサポートをしている場合もありますので、もし利用するサービスにそういったサポートがあるのであれば活用することをおすすめします。
フリーランスエージェントの選び方
キャリアの方向性や収入を左右するフリーランスエージェント選びは、慎重になりすぎても損はありません。公式HPや口コミを見て、一見よさげなエージェントに見えても実際に利用してみると不満を感じることも少なくないでしょう。 以下からは、フリーランスエージェント選びのコツとして、見逃せないポイントを紹介しますので参考にしてよい案件を勝ち取ってくださいね。
案件・求人数
フリーランスエージェント選びで欠かせないポイントが案件・求人数です。アドバイザーが親身だとしても案件が少ないと「希望する案件を紹介されない」といった事態になりかねません。アプリ開発・インフラ開発などどの分野に強いのか、自分がスキルアップができる環境であるかを見極める必要があります。また、フリーランスとして駆け出しのころは、参加できる案件が少なく苦労するケースもあります。このような事態を回避するためには、学習スクールと提携されたフリーランスエージェントを利用するとうまく行きます。エージェントがスクールで学んだ内容を熟知していますので、第三者にアピールしやすいメリットがあります。
中間マージン
収入面でポイントになるのが中間マージンです。中間マージンが発生することで、利用者が受け取れる収入が少なくなってしまいます。そのため直クライアント・エンドユーザーなど、中間マージンがかからないクライアント選びが重要になるでしょう。案件に参加する際には、中間マージンを取られない案件であるかあらかじめ確認することがポイントです。
高単価案件の有無
フリーランスエージェントを利用する際に気になることが、高単価案件があるか否かですよね。フリーランスエージェントによっては報酬100万円以上など高単価案件が存在する場合もあるので、高収入を得たい人は、高単価案件があるか否か、チェックしたうえで登録に進みましょう。また、同じような仕事内容でも金額面で大きな相違がある場合もありますので、案件選びには慎重にすることをおすすめします。高単価案件を獲得するには、スキルの提示だけではなく職務経歴書や面談でのアピールも大切です。
福利厚生
フリーランスエージェントは、独自のサービスとして福利厚生に力を入れていることほとんど。特に利用者に好評なのが、税務アドバイス・紹介サービスです。面倒で難しい専門的なことをすべて任せられるのは嬉しいポイントと言えるでしょう。その他、案件が切れた場合の報酬保障制度や、保険加入、クレジットカードの作成、交通費支給など、エージェントによってあらゆる福利厚生が用意されています。そのため、自分が利用したい福利厚生を用意しているフリーランスエージェントを選ぶことをおすすめします。
支払いサイト
フリーランスエージェントを利用するメリットとして、報酬トラブルを回避できるメリットがあります。支払いサイトについては早いところで15日サイクルと、スピーディさを売りにしているエージェントもあります。フリーランスで仕事をしている場合報酬が支払われない・報酬が遅れるなどのトラブルに見舞われるケースが後を絶ちません。フリーランスエージェントを経由することでそのような事態を回避できます。
口コミ
実際に働いている人の口コミを参考にすることで、クライアントとのミスマッチを防ぐことができます。案件の内容やスピード感、求めるスキルなど実際に体験している人の声が聞けるため、ぜひ参考にしてくださいね。また、利用者の口コミだけではなく、企業の導入事例などを参考にすると企業側が必要とする人材についてリアルな声を聞けます。企業分析をする上で参考になりますので是非参考にしましょう。
言語
フリーランスエージェント選びのポイントとして「どの言語に強いのか」が挙げられます。自分の学んだ言語スキルを活かせる案件が多いかで選ぶのも大切なポイントです。モダン言語に強い、awsの案件が豊富など、スキルが活かせるエージェント選びが大切です。
フリーランスエージェントのおすすめの利用方法
フリーランスエージェントを利用するうえで、注意しておきたいポイントやおすすめの利用方法があります。以下から詳しく紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
経歴・実績・スキルなど嘘なく伝える
フリーランスエージェントの案件は実績・経験が重要視されます。そのため、曖昧なアピールや自分を良く見せようとして経歴を良く見せてしまうこともあるでしょう。しかし、課題のアピールを行うことで、いざ仕事をしようにも上手くこなせない可能性が大きいです。その場合、企業側からもフリーランスエージェント側からもマイナス評価となり、案件継続や次の案件が紹介されない事態にもなりかねません。そのため、経歴や実績、スキルは、背伸びせずありのままを提示することをおすすめします。
案件獲得の優先度をあらかじめ決めておく
フリーランスエージェントでは、複数の案件を紹介されるケースがあります。その場合にどの案件を選ぶべきか悩む時間を取ってしまうことは、企業側の印象としてマイナスにうつってしまいます。そのため、案件を受注する際に注目するポイントをあらかじめ決めておき、なるべく即決できるよう準備しておきましょう。
フリーランスエージェントを使わない方がいい人の特徴
フリーランスエージェントを使わない方がいい人の特徴として、すでにクライアントとのパイプを持っているケースが挙げられます。具体的にどのような人が当てはまるのか見てみましょう。
中間マージンに納得できない人
中間マージンを取られることに不満を持つ人は少なくありません。しかし、マージンは紹介料やサポート料としてサービス側が適切に決めているものです。フリーランスエージェント側は仕事をしていないわけではないため、マージンに関しては納得したうえでサービスを利用しましょう。どうしても納得できない場合は、フリーランスエージェントではなく、自分で案件を見つけて仕事を行うクラウドソーシングの利用をおすすめします。
クライアントと直接やりとりをしたい人
スキルや方向性がはっきりしている人の場合、フリーランスエージェントを使うとかえって煩わしく感じるケースも見受けられます。すべての業界に精通しているわけではありませんので、自分の魅力が上手く伝わらない場合損をしてしまうこともあるでしょう。スキルについて直接アピールしたい人は、SNSなどを宣伝ツールに使う、交流会に積極的に参加するなどのアンテナを持つことをおすすめします
営業が得意な人
フリーランスエージェントを使うメリットには、営業力が挙げられます。案件を取って来たり、企業との間を取り持ってくれたりと、さまざまなサポートを行ってくれます。しかし、自分で営業して案件を獲得できる人は、フリーランスエージェントを使わないのも一つの手です。自ら売り込み、案件を勝ち取ることができれば、マージンを支払わず報酬全てが自分に入ってくるため、営業が得意な人は試してみると良いでしょう。
使わないほうがいいフリーランスエージェントの見極め方
フリーランスエージェントはたくさんありますが、使い方次第によってはトラブルになるケースがあります。使わないほうが良いエージェントについて、どのような特徴があるのか見ていきましょう。
募集中の案件が少ない
累計実績はあるものの現在募集中の案件数が少ないケースは要注意です。そもそも自分にあう案件が見つからない場合も多いため、別のサービスの利用を検討してください。募集中の案件がどのくらいあるのか・自分のスキルにマッチしているのかは登録前に確認しましょう。とはいえ、フリーランスエージェントの中には、公開求人数が少なく、非公開求人が多いところも少なくありません。そのため、複数エージェントに登録し、非公開案件の数を比較し、利用するサービスをきめるのもおすすめです。
フルリモート可の案件が少ない
フリーランスエージェントの中には、企業常駐型案件に特化している場合もあります。正社員のような働き方を推進しているエージェントに多い特徴のため、仕事場所を選ばないことに重きを置いている人にはおすすめできません。逆に業務経験が少ないことから、企業で経験を積みたい人は常駐型案件がおすすめです。
担当者の対応が悪い
担当者が業界の知識に精通していない・対応が遅いなど問題がある場合は、担当者を変えてもらうか利用を見送ることをおすすめします。なぜなら、せっかく良いスキルを持っていても、上手く案件に繋がらない可能性が大きいからです。エージェントのサポートは、案件を上手くこなすうえでも不可欠なもの。トラブルがあった際もフォローを期待できないのであれば、利用する価値はありません。
フリーランスエージェントの登録から案件獲得までの流れ
フリーランスエージェントに登録してから、早いエージェントでは1週間以内に案件が決定するケースもあります。良い案件を獲得するためには、クライアントを待たせないことも大切ですので、手続きについてあらかじめ確認しましょう。
自分に合ったエージェントの公式HPから登録する
まずは公式HPから自分に合うエージェントを選びましょう。本記事にあるおすすめフリーランスエージェントの特徴を確認してみてください。案件数・種類・支払いサイトなど気になる条件についてあらかじめ確認することをおすすめします。
フリーランスエージェントの担当者と面談をする
フリーランスエージェントに登録すると、次は担当者と面談を行い、これまでの実績やスキルについてヒアリングを行ってもらいます。今後の案件探しに必要な情報を聞かれるので、これまでの経歴や実績はあらかじめまとめておいて下さいね。また、譲れない条件や希望について伝えておくと、ミスマッチを防げるため、面談を有効活用することをおすすめします。
案件を紹介してもらう
マッチする案件がある場合、面談の後即日案件紹介をしてもらえます。とくにエンジニアは人手不足のため、複数の案件をすぐ紹介される場合もあります。クライアントが人材待ちで、すぐに案件に入ってほしいと言われる場合もあるため、いつから案件に参加できるのかを明確にしておきましょう。
案件の企業と面談や交渉を行う
紹介された案件がマッチする場合、クライアントと面談・交渉に入ります。ミスマッチがないように仕事内容や納期・与えられるポジションについてあらかじめまとめておいてくださいね。ちなみに年収などの条件交渉は、フリーランスエージェントに任せたほうがうまくいきます。
仕事スタート
条件が双方合致した場合、仕事がスタートします。エージェントの中には、案件が決まってからも職場訪問して不安を聞いてくれるなどサポートが厚いところもあります。初めてフリーランスとして活躍する人や、案件に難しさを感じる場合は相談をしながら進めていけるとよいでしょう。
フリーランスエージェントに関するよくある質問
以下からフリーランスエージェントのよくある質問に回答していきます。疑問が残っている方はぜひ参考にしてくださいね。
フリーランス未経験でも利用できる?
フリーランスエージェントの中には、未経験でも利用できるエージェントがあります。他には数年の経験を必要とするエージェントもありますので、詳しくは各公式サイト確認しましょう。ちなみに、プログラミングスクール経由でフリーランスに転身する場合は、スクールの提携クライアントやパイプを上手く活用すると、いきなりフリーランスで活躍するチャンスもあります。
副業としてフリーランスエージェントに登録できる?
副業向けの案件を主として扱っているフリーランスエージェントもあります。フルリモートワークや週1、2日から参画できる案件もありますので、掛け持ち希望の人も活躍できるでしょう。
フリーランスエージェントに在宅可能な案件はある?
フリーランスエージェントの中には、リモート案件に特化しているものも多数あります。働き方の柔軟性を求める人も多く、リモートで働きたいニーズにマッチしているので、案件の中でも人気です。
フリーランスエージェントとクラウドソーシングの違いは何ですか?
フリーランスエージェントは案件にマッチする人材を見つけてアサインする方法です。案件ごとの契約になり、月額100万と高額案件も多数あります。一方クラウドソーシングはインターネットを介して、不特定多数の人に案件を依頼する方法です。メッセージツールを利用して気軽に案件に参加できるのがメリットですが、金額が少額な案件が大半なので注意しましょう。クラウドソーシングは副業や駆け出しの人が多く、実績を積むために利用するケースが多いでしょう。
最後に
フリーランスエージェントで働きたい方向けに、おすすめのエージェントと成功する方法についてご紹介しました。フリーランスの働き方は人気があり、これからも増加が期待される一方、トラブルが後を絶ちません。 フリーランス協会の発表した「フリーランスの実態と課題」によると、フリーランスのトラブル経験率は45.6%と、約半数弱の人がトラブルを経験しています。トラブルで一番多いのが報酬トラブルですが、信頼できるエージェントを利用することで問題を回避できます。フリーランスとして成功するために、相性の良いフリーランスエージェントを見つけましょう。
Ranking ランキング
-
「おカネをもらう=プロフェッショナル」と考える人が見落としている重要な視点
2024.6.17 Interview
-
さすがにもう変わらないと、日本はまずい。世界の高度技能者から見て日本は「アジアで最も働きたくない国」。
2018.4.25 Interview
-
評価は時間ではなくジョブ・ディスクリプション+インパクト。働き方改革を本気で実践する為に変えるべき事。
2018.4.23 Interview
-
時代は刻々と変化している。世の中の力が“個人”へ移りつつある今、昨日の正解が今日は不正解かもしれない。
2018.4.2 Interview
-
働き方改革の本質は、杓子定規の残業減ではなく、個人に合わせて雇用側も変化し選択できる社会になる事。
2018.3.30 Interview