研究所について

研究所概要

  • 名称:

    みらいワークス総合研究所
    Mirai Works Research Institute(MWRI)

  • 設置:

    2022年7月

  • 所長:

    岡本祥治

  • 所在地:

    〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-13 Prime Terrace KAMIYACHO 2F

  • 活動内容:

    プロフェッショナル人材の働き方・キャリア形成に関する研究

    企業の新規事業やリスキリング、外部人材活用に関する研究

    各種調査分析・情報収集

    出版・広報

  • 連絡先:

    mirai_inst@mirai-works.co.jp

ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

所長メッセージ

みらいワークス総合研究所 所長 岡本 祥治

みらいワークス総合研究所 所長岡本 祥治Nagaharu Okamoto

1976年生まれ、慶應義塾大学理工学部卒。アクセンチュア、ベンチャー企業を経て、47都道府県を旅する過程で「日本を元気にしたいという思いが強くなり、起業を決意。2012年、みらいワークスを設立し、2017年に東証マザーズ(現・東証グロース)上場を果たす。

『みらいワークス総合研究所』を運営する株式会社みらいワークスは、「日本のみらいの為に挑戦する人を増やす」をミッション、「プロフェッショナル人材が挑戦するエコシステムを創造する」をビジョンに掲げ、人生100年時代に、プロフェッショナル人材が、「独立、起業、副業、正社員」といった働き方や働く場所、働く目的に縛られない挑戦の機会提供とその挑戦の支援を行うための事業を展開しています。

2022年7月に、プロフェッショナル人材の働き方やキャリアに関する調査・研究機関『みらいワークス総合研究所』を立ち上げ、メディア『CAREER Knock 』にて、プロフェッショナル人材の働き方やキャリア形成についての情報を提供してきました。

同時に、フリーランスや副業といった外部プロフェッショナル人材を活用する企業についての調査・研究も行い、情報を提供していく中で、企業の経営者や人事部、事業部の方より「これらのノウハウや事例をもっと知りたい」といった声を多くいただく機会が増えました。

また、昨今、オープンイノベーションやリスキリングに関するお問い合わせや引き合いも増えていることから、このたび、『みらいワークス総合研究所』にて、外部人材活用や新規事業、リスキリングに関する調査・研究、情報を提供していく事としました。

現在、みらいワークスに登録いただいているプロフェッショナル人材は8万名を越えました。国内最大級のプロフェッショナル人材のためのプラットフォームとして、多くのプロフェッショナル人材の働き方や、企業でのプロフェッショナル人材の採用・活用を見てきた知見をもって、フラットな目線で「本当に必要とされる情報」を提供していきたいと思っております。

「本当に必要とされる情報」を提供するためには、われわれが欲しい情報を提供するのではなく、読者の目線で調査・研究をした情報を提供する必要があります。

読者は、新しい働き方を実践したり、新規事業、リスキリング等、かつてないものを創る「挑戦者」です。

つまり、読者の目線で活動するには、みらいワークス総合研究所に携わる編集者、記者、執筆者、われわれ自身も「挑戦者」である必要があります。われわれ自身も「挑戦者」であり続け、企画する内容、集める情報、発信する情報と、10年先、20年先を見据えた、読者のために役立つ情報を発信していきたいと考えています。

【副業アプリ】おすすめランキング!安全で怪しくない副業

CAREER Knock編集部 CAREER Knock編集部

2023.1.25 Column

近年アプリを使った副業が盛り上がりを見せています。今回は、副業アプリの種類10選とその特徴や稼ぎ方を紹介します。残念ながら副業アプリには怪しいものも多く、詐欺行為や個人情報流出といったトラブルも絶えません。少しでも安全性の高い副業アプリを選ぶための注意点やポイントなどを紹介します。また、世間でよく聞かれる副業アプリへの疑問についてQ&Aでお答えします。

>> 地方副業なら【Skill Shift】

アプリでできる副業

働き方改革関連法案が施行された2019年4月より、副業を解禁する企業が増え、本業以外に副業をする人材も増加しています。現在は、副業にもさまざまな種類があり、誰でもライフスタイルやスキルに合う副業が見つかる時代ですが、特に手軽でスキマ時間に取り組める副業として、スマホを利用したおこづかい稼ぎとして副業アプリが人気を集めています。テレビの情報番組やSNS広告などでも紹介されているので、ご存じの方や興味のある方もいるでしょう。アプリでできる副業にはどのようなものがあるか、アプリの種類別に紹介します。

ポイントサイトアプリ

ポイントサイトアプリでの副業は、いわゆるポイ活と呼ばれるものです。ポイントサイトを通過してからネットショッピングをしたり、ネット広告を再生したりしてポイントを稼ぎます。クリアすべき条件に応じて報酬となる付与ポイント数に差が生じますが、1条件をクリアするごとに1円くらいの感覚でいると、がっかりせずに長く続けられるようです。貯まったポイントは買い物サイトや大手コンビニチェーン・外食チェーンなどの提携ポイントやギフト券・電子マネーや現金に替えられます。ポイントサイトを副業で取り組んでいる人の多くは、複数のサイトに登録してスキマ時間に利用しています。手軽さの反面、報酬が安いことがネックですが、何もしないよりはお小遣い稼ぎになるでしょう。中には、コツをつかんで年間数十万を稼ぐ人もいるそうです。

アンケートモニターアプリ

アンケートモニタ―アプリは、スマホ一つでスキマ時間に誰でも簡単にできる副業として人気があります。以前は調査会社によるサイトやアプリが多かったのですが、今は楽天やNTTなど大手企業もアンケートモニター用のサイトやアプリを運営していて、認知度が高まっています。アンケートモニターの仕事の多くは、アプリやサイトから自分が対象者のアンケートにスマホやパソコンなどで回答するというものです。一般的なアンケートモニターの報酬額は一つのアンケートにつき、1~100円程度です。本人の努力にもよりますが、月額1,000~5,000円ほど稼げれば御の字というところでしょう。ただし、稀に座談会形式のアンケートもあり、その場合は報酬が高く設定されています。一定時間拘束されますが、拘束時間数やアンケートの難易度によって、1回3,000~10,000円程度の報酬が期待できます。ほとんどの場合、アンケートモニターサイトの報酬はポイントで支払われます。貯めたポイントを、買い物サイトなどの提携ポイントやギフト券、電子マネーや現金などに交換するシステムです。

レシートスキャンアプリ

買い物をした際にレシートや領収書は「受け取らない」「その場で捨てる」人は多いでしょう。こうしたレシートを買い取ってくれるのがレシートスキャンアプリです。レシートスキャンアプリは、利用者がスマホのカメラで撮影したレシートの内容をアプリ内のAIがデータ化、条件に合わせた金額やポイントが付与されるシステムです。アプリ使用者がレシートをスキャンすることで得る情報はマーケティングに使われます。通常レシート一枚の買い取り価格は、1~10円程と謳われていますが、1円がほとんどです。ただし、アプリが指定する商品を買った場合のレシートは、商品の価格に応じた報酬が支払われます。また、サイトによっては撮影したレシートがアプリ内の家計簿に反映されたり、1日の撮影枚数や買い物をしてからレシートをスキャンするまでの期間の指定されていたりするものもあります。それぞれのアプリの特徴に応じて利用しましょう。付与されたお金やポイントは現金はもちろん、ギフト券や買い物サイトのポイント・マイルなどに交換できます。

懸賞アプリ

ゲームやクイズ、ノベルティ懸賞などが好きな人におすすめなのが懸賞アプリです。使い方は懸賞雑誌などと同じで、ゲームやパズル・クイズなどをクリアし、景品に応募します。ハガキや切手がいらないので気軽にチャレンジできるところが懸賞アプリの良いところです。ゲームをクリアする毎にポイントが加算され、ポイントに応じてギフト券や現金に交換できたり電化製品やゲーム機などへ応募できたりするシステムのアプリが多いです。応募の際にWeb広告が配信されたり他のアプリをダウンロードしたりといった条件がプラスされる場合もあります。アンケートモニターアプリやレシートスキャンアプリなどと異なり、ゲームがクリアできなければ、ポイントが加算されないシステムを導入しているアプリもあります。しかし、ゲームの上級者同士で勝負できるなど面白い特典があるアプリもあるので、ゲーム好きにはピッタリの副業アプリといえそうです。

フリマアプリ

フリマアプリで不用品などの販売をする仕事を副業にしている人もいます。販売する商品や価格は自分次第で決められるのが、このアプリを使った副業のメリットの一つです。売上をポイントで受け取れるアプリもあり、勤め先にバレにくい副業といえます。基本的に、不用品販売の取引一回毎の収入は少額ですが、長期間取り組むことでコツをつかみ、かなりの高額を稼ぎ出す人もいます。販売できる商品は、ブランド品に限らず、子どもの学用品や本・DVD・化粧品など多岐にわたります。自宅にあるけれど1年以上使用していないもので現金に替えられるものは「隠れ資産」と呼ばれ、国民1人当たりの隠れ資産の額は、一説には平均約34.5万円といわれています。不用品販売の副業では、販売課価格から手数料を引いた額が収入になります。隠れ資産を販売する人が多いですが、安く仕入れた商品に利益をのせて販売する人もいます。こうしたケースの仕事は通称「セドリ」とも呼ばれています。利益が高額になった場合、古物商許可証が必要とされたり税務署から指摘が入ったりする可能性もあるため注意が必要です。

スキル販売アプリ

10年ほど前から、オンライン上のフリーランス人材のスキルと仕事をマッチングさせるクラウドソーシングサービスが広く知られるようになっています。スキル販売をもっと身近に気軽にできるのがスキル販売アプリです。扱うサービスは、ライティングやイラスト制作などクラウドソーシングでよく見かけるものもあれば、悩み相談や占い、ビジネス・教育といった分野のカウンセリングなど、スマホ一つで完結できそうなものもあります。プロフィールに一工夫必要ですが、尖ったスキルがなくても自分の特技を登録しておけば、副業につながる可能性が広がるでしょう。どの分野にも相場がありますが、自分で価格設定できるのも魅力の一つです。初めから高値をつけるとなかなか受注につながらない可能性もあるため、こうしたサービスの使いはじめは1案件当たり、相場より安い価格を設定する人が多いでしょう。数をこなすことで評価が上がり、多少の高値を付けてもコンスタントに受注できるようになるといわれています。

短時間バイトアプリ

短時間バイトアプリは、スキマ時間バイトアプリとも呼ばれています。スキマ時間におこづかい稼ぎたいユーザーと単発・短時間OK・履歴書不要のアルバイトとのプラットフォームとなるアプリのことです。仕事内容としては、軽作業や接客、写真撮影などが多く、在宅で完了できる仕事もあれば、バイト先まで出向く案件もあります。専門性のあるスキルが必要なバイトより、人手が足りないという理由で急遽アルバイトを募集しているケースがほとんどなので、ハードルが低い案件が揃っているのも特徴の一つです。応募から実際に稼働するまでに時間もかからないので、思いついたらすぐに応募できる点も短時間バイトアプリが人気の理由といえるでしょう。アプリによって最低時給の設定が異なるので、数社を比較して応募するのが、上手く稼ぐポイントです。ただし、なかには時給に見合わないバイトやリーガルなのか判断しづらいバイトもあるので仕事内容の説明などはよく読み込みましょう。

ネットショップアプリ

ネットショップアプリは、不用品販売のフリマアプリで代用する方もいますが、ハンドメイド用品や自分で企画して制作したアパレル用品などを販売するネットショップを簡単に立ち上げられるアプリのことです。特技やセンスを生かした、さまざまな雑貨・アパレルなどを商品化でき、匿名で販売できるとあり、一度はあきらめた夢を叶える場としても注目を集めています。フリマアプリのようにセドリ目的で利用するケースもあります。値段の設定や販売する商品をプロデュースできるので、経営者感覚も身につくでしょう

歩数計アプリ

歩数計アプリは、ポイ活アプリの一種とみなされる場合もありますが、歩数に合わせてポイントが付与されるシンプルなアプリです。ポイントサイトアプリを利用していなくても「とりあえずダウンロードしている」という人も多いです。営業や立ち仕事など、普段からよく歩く人には特におすすめです。ポイントが溜まると特典として、ギフトカードや提携する企業のポイント、さまざまなサービスと交換できる仕組みですが、1万歩歩いて、やっと1~3円分程度の対価です。副業というよりは、歩くことを習慣づけるためのアプリと考えておくとよいでしょう。

ライブチャットアプリ

ライブチャットアプリは、Web配信で投げ銭やチップなどを稼ぐアプリです。ライブチャットというと、以前は芸能人や芸能界を志望する若者がファンとの交流のために利用するものといったイメージが強かったのですが、セミナーや座談会、飲み会や食事風景などを流すといったチャンネルもあります。海外向けに日本の製品や観光地を紹介し、チップを得るといったターゲットを絞ったアプリも存在します。最近はtiktokなどの有名SNSアプリもライブチャットに参入しており、今後ますます普及すると見られています。どのようなライブチャットを行い、閲覧者数や投げ銭を稼ぐかは自分のアイデア次第です。セルフプロデュースに興味がある人はブランディングのためにも始めてみるとよいかもしれません。使い方や人気の有無にもよりますが、アプリを吟味して自分の個性が出せるよう一工夫することで毎月かなりの金額を稼いでいる人も存在します。

副業アプリのメリット

副業アプリがこれだけ浸透した背景には、アプリを使用した副業にメリットがあるからです。副業アプリのメリットを紹介します。

初期投資はほとんどかからない

副業アプリで行う副業のほとんどは、手元にあるスマホで完結するので初期投資が必要ないものが多いです。どの副業アプリでも絶対かかるのはデータ使用料とスマホを充電するための電気代くらいのものです。そのため、副業初心者でも気軽に始めやすいというのがメリットの一つです。ただし、フリマアプリやネットショップの場合は梱包材、ライブチャットアプリは照明などの撮影機器、バイトアプリは交通費、スキル販売の場合スキルを発揮するのに必要な設備投資などがかかります。

手軽にスキマ時間にできる

副業アプリの種類紹介の中でも、数回「手軽」「簡単」といったキーワードが出てきました。誰でもスマホ一つでスキマ時間に手軽に始められ、お金を稼げるのが副業アプリの長所といえます。アプリを起動させておくだけで自然とポイントがたまるアプリや、たまたま通りがかった建物の外観を撮影するだけで報酬がもらえるアプリなどもあります。アンケートモニターやレシートスキャンなど、本当に簡単な作業で報酬を稼げるサービスもあり、アプリのダウンロードだけでも済ませておくのが良いでしょう。

副業がバレにくい

ほとんどの副業がポイントやギフトカードで報酬が支払われることもあり、副業として副業アプリに取り組んでいても、副業が会社にバレにくい側面があるでしょう。しかし、どのような形でも、一定して収入が増えれば、確定申告や住民税額確定のための申告は国民の義務です。収入が増えることで副業がバレるリスクについては覚悟や準備が必要です。年収20万円以上をアプリで稼ぐつもりがあれば、開業届を出し、収入は雑収入、掛かった費用は経費として計上できるよう白色申告の手続きはしておきましょう。

副業アプリのデメリット

副業アプリには、当然ながらデメリットもあります。デメリットを踏まえて取り組まなければ、無用なトラブルに巻き込まれることもあるでしょう。副業アプリのデメリットとして代表的なものを見ていきましょう。

副業アプリは玉石混合

アプリ運営会社のなかには悪徳業者がいて、明記している報酬が支払われないこともあるでしょう。中には情報商材を売りつけるためのアプリや法外な使用料を求めるアプリもあります。また、一般的にポイントアプリやアンケートモニターアプリ・レシートスキャンアプリ・歩数計アプリなどは、アプリ運営会社を通して、企業のマーケティングに使用されます。そのため、氏名や・年齢・属性などの個人情報の登録を求められます。現金化できるアプリでは、住所やメールアドレス・口座番号なども求められるでしょう。こうした個人情報を不正に取り扱う業者も存在します。上手く使えば、有効なスキマ時間の使い方になる副業アプリですが、背後に個人情報流出のリスクがあることに留意して、信頼できるアプリを見つけましょう。

報酬が安い

アプリを使った副業は、簡単なものが多いですが、その分、報酬の設定は低めです。そのため、時間がかかるアンケートやクリアが難しい条件だとアプリを怪しく感じたり、損をした気分になったりしやすいでしょう。それでも長期間続けることで、アプリ内の格付けでランクが上がったり、報酬が上がったりして稼ぎやすくなる可能性もあります。とはいえ、一般的な仕事で得られる給与よりかなり安く副業に取り組まなければならない場面も出てくるでしょう。

安全な副業アプリを選ぶ際のチェックポイント

副業アプリを使用する際、どのような点に注意してアプリを選べばよいのか、怪しいアプリに気づけるか、不安に思う人もいるでしょう。とにかく「大手を選ぶ」のが安全なアプリを選ぶポイントですが、副業アプリにはスタートアップ企業も参入していて、どれが大手なのかわかりにくい面もあります。そうした場合にポイントとなるのが以下の2点です。

評判・口コミ

アプリをダウンロードする際、評判や口コミを重視する人は多いでしょう。詐欺や個人情報流出などのトラブルにつながりかねない怪しいアプリは、初期の評価や口コミが良すぎるといった側面があります。特に、外国語や不自然な日本語のコメントが目立つアプリや立ち上げて間もないアプリは、注意が必要です。反対に、悪い口コミが並ぶアプリも危険です。中にはダウンロードしただけでスマホに悪影響を及ぼすアプリもあるので、安全性を高めるために、アプリ紹介の口コミだけでなく、自らインターネットで情報を集めて判断するようにしましょう。

運営会社の信頼性

運営会社の親会社が日本の大手企業や世界のグローバル企業といったアプリは、やはり信頼できます。ただし、スタートアップ企業が運営しているアプリだと、怪しいのではないかと勘繰ってしまいがちですが、安全なアプリもあります。企業情報をみたり、ネット記事を参考にしたりして運営会社の信頼性を自分で確認しましょう。安全な運営会社の場合は、プライバシーポリシーや個人情報の取り扱いの確認がしっかりしているというのも目安になるかもしれません。

副業アプリに関するQ&A

副業アプリにまつわるQ&Aをまとめました。

副業アプリで上手く稼ぐコツは?

副業アプリを使った副業は案件ごとの単価が低く、なかなかまとまった金額を稼ぎにくい側面があるでしょう。しかし、中にはアプリをダウンロードしておいたり、暇な時間に広告をタップしたりするだけでポイントが稼げるアプリもあります。「1種類の副業アプリで大金を稼ぐ」というスタンスは捨て、複数のアプリをダウンロードし、同時進行して利用するのがおすすめです。また、アプリ同士で「Aアプリを使用したらポイント加算」「Bアプリをダウンロードしたらボーナスポイント」といった相互特典がある場合もあります。複数のアプリを時折見比べて、ゲーム感覚で最も効率的に稼げる方法を考えるのもよいでしょう。また、文中でも触れていますが、継続的に利用することでアプリ内の格付けランクが上がり、効率的にポイントが稼げたり、優先的に報酬の良い案件が回ってきたりすることがあります。今すぐは満足な報酬を得られなくても、継続的に使用し続けることも、副業アプリの賢い使い方です。

確定申告が必要になるのはどんな場合?

副業アプリでの副業でも、定期的に一定の現金を稼いでいれば、税務署への所得税の確定申告の対象となります。副業で20万円を超えない場合は、確定申告の必要がないことはよく知られています。しかし、副業での収入が20万円以下の場合でも、すでに本業で住民税が発生している場合、翌年の住民税額決定のために、増えた収入を役所に届け出る必要があります。また、副業での収入が20万円以下でも、経費がかかる場合は、白色申告にして経費計上すると住民税を抑えられる場合もあります。役所への収入の増額を申告する必要もなくなるためおすすめです。副業を会社にバレたくない場合や、確定申告・住民税額決定のための申告が必要かどうか迷う場合は、税務署や役所に相談してみるのも一つの手です。しかし、こうしたリスクを絶対避けられるという方法はないと思っておいた方がよいでしょう。

アプリで副業を始める際の注意点は?

「アプリの運営会社をよく確認すること」「口コミや評価を確認すること」のほかには、「顔写真や位置情報など過度な個人情報を漏らさない」「不自然な日本語や『登録だけで10万円』といったコピーが書かれたアプリは使用しない」などもアプリを選定する際のポイントになるでしょう。また、スマホを眺めていると時間を溶かしてしまいがちなので、1日のルーチンを崩さない範囲に副業アプリの使用をとどめることも大切です。あくまでも副業として、本業やライフスタイルに影響がない範囲で活用しましょう。

副業OKの会社に転職するのも選択肢

副業を解禁していない企業に勤めている人の中には「アプリでの副業くらいしかできないから、本記事を読んでいる」という人もいるでしょう。厚生労働省から、企業や働く人に向けて、現行の法律のもとで副業に取り組むポイントを解説した「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が発表されています。こちらでは、本業に差支えのない範囲の副業を止める法律はないと明記されています。それでも、医師や法律家・公務員・税理士・銀行員など守秘義務などに絡むため、法的に認められない副業もあります。しかし、どうしても副業禁止の就業規定に納得がいかないなら、バレない副業を探すよりも副業OKの会社への転職を考えてみましょう。現在、副業の可否は採用活動にも影響するため、副業OKの企業は求人広告にその旨を記載しているケースが多いです。ただし、求職者からすると面接の際などに、自分からは副業規定の詳細について確認しづらいものですよね。その場合は、さまざまな企業情報をしっかり把握している、転職エージェントなどを使って転職活動を行いましょう。

最後に

2010年代に入りスマホが急速に普及し、さらに働き方改革により副業を解禁する企業が増えたことに伴い、アプリを使った副業をする人が増えています。副業アプリで得られる仕事にもさまざまなバリエーションがあり、ライフスタイルに合わせて選択が可能です。しかし、副業アプリの中には、詐欺などにつながる怪しいアプリもあり、ダウンロードをする前に自分で口コミなどを確認し、安全性を判断する必要があります。上手く利用すれば、暇つぶしや日々の生活の中でお小遣いを稼げるので、ポイントを踏まえてうまくアプリを選びましょう。

>> 地方副業なら【Skill Shift】