【ギークスジョブ】評判・口コミ|ログイン・退会方法も解説!

2023.11.3 Column

「フリーランスエンジニア向けの案件を紹介するギークスジョブってどんな会社なんだろう?」というお悩みはありませんか?ギークスジョブは、日本最大級のITフリーランス専門の会社です。自分のスキルを活かしてフリーランスとして独立したい方向けに、独立するためのセミナーから案件獲得までのきめ細やかなサポートを提供しています。今回はギークスジョブに関する詳しいサポート内容やメリット・デメリットについて解説しますので、ぜひお読みください。
ギークスジョブとは
ギークスジョブは、日本最大級のITフリーランス専門のエージェント会社です。フリーランスとして独立したいエンジニアと、優秀なエンジニアを採用したい企業とのマッチングをサポートしています。登録エンジニアは2023年3月現在で全国20,000人以上、平均年収は879万円以上という実績があります。さらに取引企業は3,460社にのぼり、リモート案件も全体の80%を占めているため、勤務地を気にせずに仕事選びができるのもうれしいポイントです。また、ギークスジョブでは案件探しだけでなく、きめ細やかなサポートが受けられます。一人一人の状況や実務経験、スキルなどを把握した案件探し、さらに商談の同行からアフターサポートまで受けられるため、安心して就業可能です。なお、独立するかどうかを迷っている方にはセミナーを開催しているので、納得して転職活動に移れそうですね。
ギークスジョブのメリット
フリーランスとして独立する際にギークスジョブを利用するメリット5つについて解説します。
エンド直の高単価案件が豊富
ギークスジョブでは、一次請けやエンド直案件と呼ばれる、企業と直接契約での案件が豊富です。エンド直の案件は、プロジェクト全体の工程設計、体制構築、進捗管理など、交渉力、提案力、マネジメント能力などが必要とされます。これまで培ってきた経験や高度なスキルが求められるため、エンジニアとして現在活躍している方がフリーランスとして独立するのにふさわしいです。また、高単価案件が豊富なため、フリーランスとして働く際に気になる金銭面の不安も解消できるでしょう。
サポート体制が充実している
ギークスジョブはサポート体制が充実しています。例えばフリーランスとして独立することに迷いがある方には、フリーランスになるためのセミナーを開催したり、実際にカウンセリングする体制が整っていたりと、悩みや不安を払拭できる機会が多いです。また、案件紹介からクライアントとの商談までのサポートも充実しています。経歴書の書き方や商談での回答の仕方のアドバイス、現場の環境や企業風土などの説明があるので、納得して商談に臨めますよ。契約後も定期的に担当者から状況をヒアリング・サポートしてもらえるので、安心して利用できます。
運営会社の信頼性が高い
ギークスジョブの運営会社はギークス株式会社で、東京証券取引所プライム市場に上場しています。2023年10月現在、取引企業は3,460社、登録エンジニアは20,000名という大規模なエージェント会社です。2007年設立した会社で20年近く多くの実績もあり、信頼性が高いエージェント会社と言えます。
リモートワークOKの案件が多い
ギークスジョブは、リモートワークの案件が多いのも特徴です。80%リモート可能な案件のため、未経験OKや高単価など「詳細条件で絞り込んだら全然案件が無かった…」なんてことも避けられます。また実際に出勤が必要な仕事にこだわりがなければ、住む場所に配慮することなく案件の受注のみに集中できます。そのため仕事選びに妥協したくない方や、普段は育児などで忙しい方でも利用しやすいでしょう。
福利厚生サービスが充実している
フリーランスになって一番の懸念事項は、医療費や所得の補償などではないでしょうか。手薄になりがちな福利厚生の部分ですが、ギークスジョブではITフリーランス向けの福利厚生プログラム「フリノベ」を提供しています。フリノベでは、経理事務を効率化できる会計ソフトがお得に利用できるほか、健康診断やホテルレストランでの食事を優待価格で受けることが可能です。さらに各種オンライン学習サービスも特別価格で利用できるため、スキルアップを目指す方にも向いています。まさに、痒い所に手が届くサービスといえますね。
ギークスジョブのデメリット
きめ細やかなサービスがあるギークスジョブですが、利用するにあたってデメリットが2つあります。それは、実務未経験者向けの案件と首都圏以外の求人が少ないことです。それぞれ詳しくみていきましょう。
実務未経験者向けの案件が少ない
ギークスジョブの案件は実務3年以上ないと難しいという口コミがありますが、実際はどうなのかギークスジョブのサイトで検索してみました。2023年10月現在で案件総数4,378件のうち、未経験の案件は35件でした。ただし、未経験といってもシステム開発など高いスキルが求められる案件が多い印象です。一方、実務1年では2件、実務2年では0件、実務3年で検索したところ60件ありました。そのため、未経験者向けの案件も十分あるものの、実務経験者の方が選択肢が多いことがわかります。
首都圏以外の求人が少ない
ギークスジョブの求人は首都圏に集中しています。首都圏以外の求人が少ないので、地方の方が実際に現場に行って働くのは難しいです。とはいえリモートワークの案件が豊富にあるので、業務形態にこだわりがなければ十分案件獲得はできるでしょう。
ギークスジョブの利用が向いている人
ギークスジョブは実務経験が豊富で高いスキルが求められる案件が多いことから、利用前に自分に向いているかどうかを見極めて登録する必要があります。それでは、ギークスジョブに向いている人について解説します。
専門性の高い担当者からサポートを受けたい人
ギークスジョブでは、最新のIT業界の知識が豊富なスタッフによるサポートを受けることが可能です。経歴書の書き方からクライアントとの商談の進め方など、ノウハウを熟知しているだけでなく、クライアントとの信頼関係を築いているので安心してお任せできます。そのため、スキルアップを目指している方やエンジニア未経験の方でも、安心して利用できますよ。
高単価案件を探している人
ギークスジョブにはエンド直という高単価案件があります。エンド直案件は、企業との直接契約の案件のことです。エンド直案件の多くは、システム開発だけでなく、プロジェクトのマネージメントまで任されるなど責任を伴う業務になります。高いスキルや技術を求められることから、案件報酬が高単価な傾向です。そのため、実務経験が長い方やコミュニケーションスキルの有る方に向いています。
正社員並の保障が欲しい人
フリーランスは年収アップを狙える職業ですが、その分稼げなくなったときの保障はありません。正社員に比べて案件数が安定しないため仕方ないとはいえ、正社員と同じような保障があれば安心ですよね。そんなフリーランスの不安に応えるサービスとしてギークスジョブでは「フリノベ」という福利厚生プログラムを提供しています。フリノベは、自分で医療費や所得補償のプランを選べるプログラムです。確定申告の時期には税理士による無料セミナーも受けられるため、事務作業に割く余計な時間を格段に減らせるでしょう。また、健康診断も優待価格で受けられるため、高額な医療費を負担する必要もありません。上記のような幅広いサービスがあれば、フリーランスへの不安も減らせますね。
リモート案件を探している人
ギークスジョブは案件総数約4,400件のうち、リモート案件の割合が80%以上です。ほとんどの案件がリモートOKのため、リモート案件を探している人に向いています。リモートOKかつ高単価な案件が豊富なギークスジョブなら、住所に縛られず自分に合う仕事と出会えるでしょう。
ギークスジョブの登録・ログインから業務開始までの流れ
それでは、ギークスジョブの登録から業務開始までの流れをみていきましょう。
会員登録
まずは、ギークスジョブの公式サイトから無料登録(エントリー)します。登録後はギークスジョブから電話またはメールで連絡がきますので、現在の状況や知りたいことなどを伝えましょう。例えば、自分の市場価値や自分にあった案件はどんなものがあるかなど、質問事項を用意しておくと相談もスムーズに進みます。
カウンセリング
会員登録が済んだら、次は個別でのカウンセリングです。IT業界の最新知識を熟知した専任キャリア担当者があなたの経験や希望する案件、キャリアプランなどを踏まえて案件の紹介をします。気になった案件があれば、どんどん担当者に伝えましょう。また、求人紹介時には自分のやりたいことや希望条件に合わせて、担当者より適切なサポートがもらえます。例えば、選考に通りやすい経歴書の書き方や案件受注後の環境、企業風土など契約後も安心して業務できるようなサポートがメインです。カウンセリングは平日の20:00まで受け付けているので、仕事を持ちながらフリーランスを目指している人も利用しやすいでしょう。
商談
希望の案件に出会えたら、次はクライアントと実際に会って商談です。ギークスジョブでは現在仕事をしている人でも安心して商談できるように、日程の調整から実際の商談の同行までのサポートを提供しています。会話が苦手な人でも、クライアントとの関係性を築いている担当者が一緒のため、安心して商談に臨めるでしょう。なお、交渉が成立すると、専任担当者による契約書の作成などの各種手続きや注意点についてのガイダンスがあります。
参画
案件に参画する初日は担当者が現場まで案内してくれますので、安心して業務に取り掛かれます。プロジェクト参画後も専任のフォロー担当者が定期的に状況を確認したり、サポートしたりしてくれるため、毎日の業務を円滑に進められるでしょう。さらに、新たな環境で働きたい等の理由から契約終了を考えている場合、新案件の探しを先行して始めることも可能です。請求書などの発行・発送を代行処理もしてもらえるため、業務に集中できますよ。
ギークスジョブをより効果的に利用するためのポイント
ギークスジョブのきめ細やかなサポートを、より効果的に利用するためのポイント5つについて解説します。
良い案件があればすぐにでも働きたいと伝える
良い案件があれば、すぐにでも働きたいと伝えましょう。フリーランスとして働く意志が強ければ強いほど、担当者も安心して案件を紹介できます。迷っている人ややる気が感じられない人には、良い案件を紹介したくても担当者がためらってしまうかもしれません。一方、働く意欲があることが感じられる人には、良い案件を紹介したくなりますよね。良い案件を受注するためにも、働く意志をはっきり伝えましょう。
経験やスキルに嘘をつかない
高単価案件を受注するためには、経験やスキルに嘘をつかないようにしましょう。ギークスジョブの担当コンサルタントは、あなたの経験やスキルに合ったクライアントを探しています。そのため正確な情報がないと、結局自分に合った案件とはめぐり会えないでしょう。もし誇張して経験やスキルを伝えても、せっかく受注できた案件で満足のいく結果を出せないうえ、結局はギークスジョブのスタッフからの信用をなくしてしまいます。さらに、信用のない状態が続くと、仕事自体をも失ってしまうことになりかねません。フリーランスとして働き続けるためにも、経験やスキルは正直に申告しましょう。
担当コンサルタントが合わなければ変更を申し出る
担当のコンサルタントとの相性が良くないと感じたら、変更を申し出ましょう。誰が悪いとかではなく、人間同士どうしても相性が合わない人はいます。また、担当コンサルタントは、あなたの経験やスキルなどを熟知した上で案件を探したり、クライアントとの打ち合わせに同行します。自分に合ったコンサルタントの方が、より適切にクライアントへのアピールしてくれる可能性も高いため、コンサルタントの変更は遠慮せずに申し出ましょう。
利用を断られたらほかのエージェントも検討する
ギークスジョブに登録したとしても、利用を断られる可能性があります。利用を断られる原因は、主にスキル不足により紹介できる案件がない場合と、年齢と経験、スキルが釣り合っていない場合です。たとえば、40代で未経験の場合や50代で実務経験が短い場合には、年齢から将来性も評価されにくいうえ、実績がないためなかなか良い案件と巡り合えないでしょう。案件で求められるスキルがないと、自分もクライアントも苦労してしまうため、無理は禁物です。ギークスジョブで良い案件が見つからない場合には、ほかのエージェントも検討して案件を探しましょう。
同じ案件に複数のエージェントから応募しない
クライアントが複数のエージェントに求人を出している場合も少なくありません。しかし、同じ案件に複数のエージェントから応募するのはマナー違反です。クライアントとエージェント両方に悪い印象を与えてしまうため、複数応募するのは避けましょう。クライアントからは、自己管理能力が足りない、自己中心的な人という印象を与えます。エージェントからは、せっかくのあなたのためのサポートをばかにされたような、イヤな気持ちになってしまいますよね。今後のあなたの安定したフリーランス生活のためにも、複数のエージェントから同じ企業に応募するのは避けましょう。
ギークスジョブ以外のおすすめフリーランスエージェント
フリーランスエージェントは、複数登録するのがおすすめです。複数のフリーランスエージェントを利用することでさまざまな案件をチェックできるため、仕事の幅が広げられるでしょう。そこで、ギークスジョブ以外でおすすめのフリーランスエージェントを紹介します。それぞれのエージェントのメリットや特徴などくわしく紹介していくため、ぜひチェックしてくださいね。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスはエンジニア、Webデザイナー向けの業界最大級の55,000以上の案件を持っています。高単価が期待できる直請案件、リモート案件も多数あり、12職種に対し44言語に対応できる幅広いサポートが特徴です。未経験や実務1年未満の方向けの案件があるので、実務経験があまりない方にもおすすめと言えます。IT関連の専門知識を持ったコーディネーターが自分に最適な案件をマッチングしてくれるため、高単価かつやりがいのある仕事に就けますよ。さらに、案件が途切れないように契約終了前1カ月から新規案件の提案をしてくれるので、安心感して働き続けることが可能です。また、報酬の支払いが月末締めの翌15日払いとスパンが短い特徴があります。早めに報酬が受け取れるため、毎月の支払いや生活費の使用サイクルも調整しやすいでしょう。
ミッドワークス
ミッドワークスは、ITフリーランスエンジニア向けに長期的な収入アップサポートをしているフリーランスエージェントです。公開案件は3,300件、高単価が期待できるエンド/Sler直案件が70%を占めます。さらに非公開案件が全体の80%と豊富です。また、万が一案件が途切れた場合、報酬の60%を補償する保障が受けられます。それだけでなく、経理支援やスキルアップの費用や交通費などが支給される福利厚生の支援まであり、正社員並の手厚いサポートを受けることも可能です。そのため、フリーランスとして働きたいけど、正社員レベルの待遇を受けたいと考えている方におすすめといえます。またリモート案件や週3日働きたいなど、希望にそった案件を提案してくれるので、自分のライフスタイルに合わせて働きたい方にもおすすめです。
Tech Stock(テックストック)
Tech StockはフリーランスITエンジニアに特化したエージェント会社です。公開案件数は7,000件ほどで、直請けの高額案件も多数あります。実力のあるエンジニアや高単価案件に参画したいエンジニアが多く、登録者の平均年収は900万円超えと高水準です。登録者は30代、40代が中心で、正社員からフリーランスに移行したいと考えている方にもおすすめですよ。正社員からフリーランスになりたい方向けに独立後の税理士や社労士の紹介などのサポートが充実しているため、独立後の不安も減らせます。Tech Stockは、収入をアップしたい経験豊富なエンジニアの方におすすめです。
テックビズフリーランス
テックビズフリーランスは、ITエンジニア向けの案件を中心にしたエージェント会社です。案件継続率は97%で、案件数は30,000件を超えています。開業手続きや税務、人間関係や求められるスキルなどの不安をコンサルタントに相談でき、フリーランスになる準備段階から相談が可能です。記帳や確定申告などは無料で税理士に代行してもらえるため、業務に集中することができますよ。即日払いにも対応しているため、緊急でまとまった資金が必要になった場合でも安心です。また、平日の夜や土日にコンサルタントへ相談することも可能なため、現在は正社員やフリーランスとして働いている方でも気兼ねなく利用できます。希望条件や職務経歴に沿った最適な案件を、IT関連の知見が豊富なコンサルタントが専任で紹介してくれるため、フリーランスとして働きたいと考えている方はぜひ利用してみてください。
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、IT起業家、フリーランスの自立を支える仕事を紹介するサービスです。起業家や起業の準備をしている間の収入源として、週2日から働ける案件を紹介しています。公開求人数は5,000件以上で、マーケター、エンジニア、デザイナー、ディレクター、事業企画など幅広い案件を保有しています。リモート案件も多く、地方に住んでいる方でも仕事を探しやすいです。さらにエンド直案件も多数あるので、収入アップが期待できますよ。また、スタートアップ企業やベンチャー企業の案件が多いので、トレンドを取り入れた案件が多いです。プロダクトを作っていく様子を身近で見ることが出来るため、良い経験の1つになるでしょう。ITプロパートナーズは、柔軟な働き方がしたい方や、スタートアップ企業やベンチャー企業で経験を積みたいと考えている方におすすめです。
ランサーズエージェント
ランサーズエージェントは、クラウドソーシング大手のランサーズのグループ会社です。ITフリーランスのエンジニア、Webデザイナー、マーケター、プロジェクトマネージャーの案件を中心に取り扱っています。公開求人数は12,000件以上で、エンド直案件、週3からの案件やリモート案件も豊富です。手数料が8~12%と良心的なうえ、支払いが当月25日払い、報酬確定即日払い、翌月末払いの3パターンから選べます。自分の働きかたに合わせて選択肢が複数あるのは便利ですね。また、登録に際して年齢制限はないので、年齢が理由でフリーランスとして働くことを諦めた方にもおすすめです。
ココナラテックエージェント
ココナラテックエージェントは、スキルマーケットココナラを運営しているココナラ株式会社が運営するフリーランスエージェントです。フリーランスエンジニア、Webデザイナー、マーケター、プロジェクトマネジメント、人事など、幅広く取り扱っています。公開求人数は373件で、非公開案件も多いです。フルリモート案件が多数あるので、稼働日数も自由に選べます。また、100%直請け案件であるため余計な中間マージンが発生せず、高単価案件が多いです。報酬も翌月15日払いでスムーズに受け取れるため、長期案件でも安心して稼働できます。なお、すでにココナラを利用している方は、ココナラと評価を連携させることも可能です。実務経験3年以上の案件が多いので、実務経験が豊富な方やココナラを利用している方におすすめと言えます。ココナラと連携することで、評価を引き継ぐことができるため、これまでの実績をアピールしやすくなるでしょう。
エンジニアファクトリー
エンジニアファクトリーはフリーランスエンジニア専門に案件紹介をしています。大阪・京都・兵庫など関西地方に強いのが特徴です。公開求人数は3,000件以上と豊富なうえ、直請け案件も豊富に保有しています。さらに条件のよい非公開案件も3,000件以上取り扱っているため、年収アップを目指す方におすすめです。業務中の事故や納品物の欠損の保障も充実しており、最大5,000万円の保障が受けられます。働けなくなったときの生活費保障も用意されているため、フリーランスとして安心して働ける環境が整っている点が魅力です。また、案件紹介から最短24時間で受注可能なうえ、報酬即日払いが可能なスピード感もフリーランスにはうれしいポイントですよね。実務経験3年以上の方で常駐の案件が多く、フルリモートの案件は少なめなので、関西在住の方におすすめです。
テクフリ
テクフリはITエンジニア、Webクリエイターの転職を支援するフリーランスエージェントです。職種はエンジニア、Webデザイナー、PM、ゲームプランナーなど多岐にわたります。公開求人数は10,000件以上と豊富なうえ、エンド直案件が90%と非常に多いです。さらにマージン率10%の案件もあり、高単価案件の受注ができます。また、参画まで最速2日、平均14日というスピード感あるサポートも魅力です。3カ月ごとの単価交渉など年収アップのためのサポートも充実しているため、今後フリーランスとして継続的に働いていきたい方や、これからフリーランスとして働きたい方におすすめと言えます。大手企業の案件もあるので、実務経験が豊富な方や自身のスキルを活かしたい方にもおすすめです。
HiPro Tech(ハイプロテック)
HiPro Techは、IT・テクノロジーに特化しているフリーランスエージェントです。エンジニア、デザイナー、マネジメント、コンサル、アドバイザー、技術支援など、幅広い職種に対応しています。公開求人数は1,400件以上で、70%が事業会社案件なうえ、リモート案件は全体の80%以上を占めており、地方の方でも安定して働けるでしょう。週1~2日、短時間の稼働、半リモートなどさまざまな案件から自分に合った働きかたを選べます。また、一度カウンセリングや紹介を受けたことがあれば、現在活動できなくても案件リクエストができ、条件が合致する案件があれば、優先的に紹介してもらうことが可能です。そのため現在は正社員として働いている方や、休養から復帰したフリーランスの方でも利用しやすいと言えます。なお、案件数は少ないものの、若手歓迎やフルリモートなどの受注のハードルが比較的低い案件も多数取り扱っているため、実務経験が1年の方にもおすすめです。
Tech Reach(テックリーチ)
Tech Reachは東証プライム上場グループの強みを活かして、大手企業やメガベンチャー企業からの案件を多く取り扱っています。さらに、直接受注の案件が多いので収入アップが期待できますよ。公開求人数は4,000件超えで、リモート案件も豊富です。報酬は月末締めの翌月15日払いのサイクルのため、安定して働けるでしょう。また案件受注の際は提案から契約までオンラインで完結できるうえ、稼働中の勤怠管理もオンラインで済ませられます。そのため、高単価案件を獲得したい方やオンラインで業務をしたい方におすすめです。
ポテパンフリーランス
ポテパンフリーランスはフリーランスエンジニアに特化したフリーランスエージェントです。公開案件は900件以上で、企業に常駐する案件が充実しているため、安定した収入が見込めます。非公開案件も多数あり、高単価案件の受注も可能です。ポテパンフリーランスには経験豊富なコーディネーターが在籍しており、業界の動向など深い内容の相談はもちろん、フリーランス初心者の不安にも寄り添ってもらえます。フリーランス初心者への税金・保険関連の業務も税理士やFPによるサポートサービスもあるため、フリーランスになる際の不安を払拭可能です。さらにWebエンジニアになるための技術を学べるプログラミングスクール『ポテパンキャンプ』の運営もしています。企業が求めるスキルを学べるので、未経験者の方にもおすすめです。
Futurizm(フューチャリズム)
Futurizmはフリーランスエンジニアに特化したエージェント会社です。首都圏中心の高単価フリーランス案件を多数保有しています。公開求人数は2,800件、報酬は月末締めの翌月15日払いで、高単価リモート案件も豊富です。案件が首都圏に集中しているため、首都圏にお住まいの方におすすめと言えるでしょう。また、案件紹介はエンジニア出身のコンサルタントが担当するので、エンジニアの視点からあなたの希望に沿った最適な案件を提案してもらえます。コンサルタントは多様なジャンルや各年齢層の働き方、クライアントの性質など非常に細かい分野での市場動向を把握しているため、中長期的に活躍できるキャリアビジョンを一緒に考えてもらうことが可能です。なお、初めてフリーランスになる際の経理上の相談や、税理士紹介のサービスも充実しています。
フリエン
フリエンは、ITエンジニア専門のフリーランスエージェント会社です。公開求人数は17,000件超え(2023年10月現在)その内、エンド案件が全体の45%占めています。関東、関西、東海、九州と対応地域が広いことが特徴です。キャリアプランにそった選択ができ、週2~3回の稼働の仕事や最新技術に携わる業務など、将来を見据えた選択ができます。80%以上のフリーランスで働くエンジニアの方が収入アップしている実績もあるため、年収アップも狙えるでしょう。常駐案件や週5稼働の案件が多いため、しっかり働きたい方におすすめです。また、支払いサイトフリエンペイでは、先払いや報酬確定後即日払いにも対応しています。フリエンペイを利用すると、賠償責任保険などフリーランスにとって心強い保障がセットになった『ベネフィットプランLight』に無料で加入できますよ。
PE-BANK(ピーイーバンク)
PE-BANKは、1989年設立されたフリーランスエンジニア専門のエージェント会社です。公開求人数は50,000件保有しており、非公開の高単価案件もあります。全国に12拠点あり、地方案件に強いのが特徴です。フリーランスにとって面倒な事務の代行、確定申告のサポートがあり、福利厚生も充実しています。また、PE-BANKはマージン率が公開されており信頼性が高いです。一般的にマージン率は20%が平均ですが、PE-BANKは8%~15%と低めに設定されています。案件ごとにマージン率が確認ができるようになっているため、安心して利用できますよ。なお高単価案件が多いので、少なくとも実務経験2年以上ある方におすすめです。
エミリーエンジニア
エミリーエンジニアは、フリーランスのエンジニア向け案件を豊富に保有しているエージェントです。Webエンジニア、プログラマー、ITエンジニア、システムエンジニア(SE)、サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア関連の案件を多数保有しています。公開求人数は800件以上で、高単価案件、最新技術ややりがいのある案件、リモート案件など希望に沿った案件を紹介してもらえるでしょう。依頼から最短3営業日での参画が可能で、フリーランスとしていち早く働きたいと考えている方におすすめです。専任の担当者からは案件の紹介からキャリアプランの相談、各種手続きのアドバイスもしてもらえます。また、フリーランスにとって重要な補償精度や健康診断などの福利厚生も充実している点が強みです。通常年会費10,000円がかかるフリーランス協会の法人会員限定プランを、無償で利用することが出来ます。賠償責任保険や障害補償など、さまざまな保障が受けられるため安心して業務に取り掛かれますよ。
クラウドテック
クラウドテックはクラウドソーシングサービスの大手クラウドワークスが運営している、フリーランスのITエンジニアに特化したフリーランスエージェントです。登録社数は917,000社(2023年6月現在)にのぼります。97%がリモート案件(2021年12月現在)で、週3~4日の案件が中心です。また、案件の提案から契約の締結、勤怠管理までオンラインで完結できます。もちろん、専任担当者のサポートもあり、クライアントとの調整や労働環境を整えるなどのサポートを通して、安心して業務環境を整備することが可能です。なお、クラウドテックでは参画後のクライアントからの評価や長期稼働の実績によって評価される認定パートナーシステムが導入されています。認定パートナーになると案件獲得にも有利になり、委託料を上げることも可能なため、仕事へのモチベーションアップにもなります。クラウドテックは、ライフステージに合わせて働き方を変化させたい方や、しっかりとした評価制度を求める方におすすめです。
エンジニアスタイル
エンジニアスタイルは、フリーランスのエンジニアやデザイナー向けのフリーランスエージェントです。求人数は20万件を超え、フルリモート案件や週2日~3日の案件もあり、自分に合った業務を選べます。高単価案件も8万件あり、優良エージェントの案件のみを掲載しているので仕事選びも安心です。また、会員登録すると、プロフィールの入力や案件応募数、クライアントからの高評価など条件によって会員ランクが上がっていきます。ランクが上がるたびにギフト券などの特典や受注が楽になるシステムになっているため、積極的にエンジニアスタイルを利用してみてください。エンジニアスタイルは、これからフリーランスを目指す方、現在エンジニアとして活躍されている方、副業を始めたい方、転職を考えているエンジニアの方におすすめです。
Tech Direct(旧:CODEAL)
Tech Direct(テックダイレクト)は、クラウドワークスのグループサービスです。フリーランスのITエンジニア、デザイナー、マーケッターなど幅広いIT人材が登録しています。掲載案件数は1,200件以上、案件の8割はリモート可能な案件で、住む場所やライフスタイルに合わせた仕事を選べます。企業と直接契約できるため、手数料が発生しません。そのため、中間マージンなどの余計な費用が天引きされることがなく、高収入が期待できるでしょう。また、案件のなかにはテックダイレクト認定案件といわれるフルリモートで時間にしばられない案件があります。リモート案件にしぼりたい方はテックダイレクト認定案件から選ぶことで、ミスマッチを防げるでしょう。即戦力のある人材が多く登録していますので、実務経験3年以上の方や複業したい方におすすめです。
ギークスジョブに断られた場合の対処法
ギークスジョブに断られた場合の対処法は3つあります。「時間を空けて再挑戦する」「他のエージェントに応募する」「エンジニアとしての市場価値を高める」の3つを試してみましょう。
時間を空けて再挑戦する
ギークスジョブに案件紹介を断られた場合、時間を空けて再挑戦してみましょう。ギークスジョブに断られた場合、希望する案件にふさわしい経験やスキルが足りなかった可能性があります。なぜ断られたのかを分析すれば、獲得したい案件に必要な実績やスキルがわかるはずです。これを新たなチャンスとして、実務経験を積んだりスキルを磨いたりしたうえで、再挑戦してみましょう。
他のエージェントに応募する
ギークスジョブだけにこだわらず、複数のエージェントに登録して応募するのもおすすめです。現在、さまざまなフリーランスエージェント会社があり、それぞれのサービスで特徴やもとめる人材が違います。自分のスキルを見直したうえで自分に合ったフリーランスエージェントを再考し、案件との齟齬をなくしていきましょう。案件がありませんといわれると落ち込んでしまいますが、幅広く案件を探していけばきっとみつかるはずです。
エンジニアとしての市場価値を高める
自分のエンジニアとしての市場価値を高めれば、現在以上の案件に応募も可能になります。例えば、C言語やJavaの2つのスキルを持っているならば、Python、PHPなどの技術を習得することで、案件の選択肢も広がります。それ以外にも、新技術に意欲的に取り組む姿勢やマネージメントスキル、コミュニケーションスキルをあわせ持つとよいでしょう。業務進行に必要な複数のスキルと仕事の効率化やマネジメント能力は、どの職種であっても必要な能力であるため、あなたの市場価値を高めます。
ギークスジョブに関するよくある質問
それでは、ギークスジョブに関するよくある質問を見ていきましょう。
ギークスジョブの登録は無料でできる?
ギークスジョブの登録は、無料でできます。公式サイトにアクセスして、登録から始めてみましょう。
ギークスジョブの給与支払までの日数(支払いサイト)は?
ギークスジョブの給与支払いまでの日数は月末締め翌月25日払いです。支払いまで30日から40日かかるサイトが多いなか、ギークスジョブは支払いが早めと言えます。そのため、報酬をいち早く受け取りたい方や、毎月の支払いに合わせて報酬を受け取りたい方でも安心して利用可能です。
ギークスジョブの強みは?
ギークスジョブの強みは、60万から100万円の高単価案件が多い点です。高単価案件が多いため、フリーランスとして生計を立てたい方でも安心して利用できます。また、フリーランスの悩みを気軽に相談できサポートしてもらえるほか、参画後も定期的にミーティングを行い、仕事の相談ができるきめ細やかなサポートも強みです。
ギークスジョブの運営会社の会社概要は?
ギークスジョブの運営会社は、2007年に設立されたギークス株式会社です。2023年6月時点で、資本金1,111百万円の東京証券取引所プライム市場上場企業でもあります。事業内容は国内外のIT人材事業、ゲームアプリの企画・開発・運営、IT・グローバル人材育成事業、開発事業など幅広いです。
ギークスジョブの社長は?
ギークスジョブの社長は、代表取締役CEO 曽根原 稔人氏です。1975年生まれの48歳(2023年現在)で、ホテル業界や不動産業界を経験後、共同創業の会社を上場企業へと成長させた実績を誇ります。2007年にギークスジョブを設立し、フリーランスという働きかたを日本に普及させるべく活躍中です。現在はさらなる事業としてITフリーランスの技術リソースのシェアリングプラットフォーム、DX/IT人材を育成する事業を展開しています。
ギークスジョブのCMのイメージキャラクターは?
ギークスジョブのCMイメージキャラクターは加藤浩次さんです。2022年8月よりイメージキャラクターに就任されました。多くの情報番組に出演されていて、ビジネスパーソンの認知度が高いことが起用理由です。
ギークスジョブの中間マージン(手数料)は?
ギークスジョブの中間マージン率については非公開になっているので、正確なところはわかりません。一般的にフリーランスエージェントの中間マージン率は20%といわれています。ただし、エンド直の案件は仲介業者が1社になるため、中間マージン率を抑えることが可能です。中間マージンを気にする方は、なるべくエンド直案件へ応募すると良いでしょう。
ギークスジョブは40代~50代でも利用可能?
ギークスジョブは40代でも利用可能ですが、50代以上の人は登録ができない場合があります。他のエージェントでも、50代以上の登録は難しい状況です。多くの案件に年齢制限がかかっていることもあり、40代になると案件数が減ってしまいます。しかし、実績や高いスキルがあれば、案件の獲得の可能性が広がるでしょう。
ギークスジョブでは正社員向けの転職サービスも実施している?
ギークスジョブでは、現在正社員として働いている方でも転職のサポートをしています。登録後の個別相談の受付時間は平日20:00までとなっており、仕事帰りでも相談可能です。フリーランスの商談に進んだ際も、クライアントとの日程調整などもしてくれますので、土日しか休めない方でも安心して利用できます。
ギークスジョブの登録者数は?
ギークスジョブの登録者数は、2023年4月時点で20,000人を突破しました。ギークスジョブのきめ細やかなサポートや信頼性が高く評価されているといえますね。また、取引実績も3,460社以上であるため、案件数の多さにも期待できるでしょう。
ギークスジョブの退会方法は?
ギークスジョブを退会したい場合は、担当者に直接退会したい旨を伝えましょう。担当者に直接言いにくい方は、サイトのお問い合わせ窓口からでも退会手続きができます。退会希望の旨を記載し、運営に直接連絡しましょう。
最後に
フリーランスとして転職するのは、勇気が必要です。自分の現在のスキルや実績がどのくらいの市場価値なのかは、簡単にはわかりません。 ギークスジョブはきめ細やかなサポートで、あなたの不安や参画後の不安、要望に応えてくれます。さらにリモート案件も豊富なうえ、高収入のエンド直案件も多いです。福利厚生も充実しているため、安心して利用できるでしょう。 なお、ギークスジョブをより効果的に利用するためには、自分の経験やスキルを正直に担当コンサルタントに伝え、良い案件があればすぐにでも働きたい旨を伝えてください。万が一担当コンサルタントが合わなかった場合は、遠慮せずに変更を申し出てくださいね。 転職の一歩を、ギークスジョブと一緒に始めませんか?
Ranking ランキング
-
「副業人材の活用」と「プロフェッショナルの知見」の化学反応は、地方自治体変革のエンジンになる
2022.8.10 Interview
-
さすがにもう変わらないと、日本はまずい。世界の高度技能者から見て日本は「アジアで最も働きたくない国」。
2018.4.25 Interview
-
評価は時間ではなくジョブ・ディスクリプション+インパクト。働き方改革を本気で実践する為に変えるべき事。
2018.4.23 Interview
-
時代は刻々と変化している。世の中の力が“個人”へ移りつつある今、昨日の正解が今日は不正解かもしれない。
2018.4.2 Interview
-
働き方改革の本質は、杓子定規の残業減ではなく、個人に合わせて雇用側も変化し選択できる社会になる事。
2018.3.30 Interview