研究所について

研究所概要

  • 名称:

    みらいワークス総合研究所
    Mirai Works Research Institute(MWRI)

  • 設置:

    2022年7月

  • 所長:

    岡本祥治

  • 所在地:

    〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-13 Prime Terrace KAMIYACHO 2F

  • 活動内容:

    プロフェッショナル人材の働き方・キャリア形成に関する研究

    企業の新規事業やリスキリング、外部人材活用に関する研究

    各種調査分析・情報収集

    出版・広報

  • 連絡先:

    mirai_inst@mirai-works.co.jp

ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

所長メッセージ

みらいワークス総合研究所 所長 岡本 祥治

みらいワークス総合研究所 所長岡本 祥治Nagaharu Okamoto

1976年生まれ、慶應義塾大学理工学部卒。アクセンチュア、ベンチャー企業を経て、47都道府県を旅する過程で「日本を元気にしたいという思いが強くなり、起業を決意。2012年、みらいワークスを設立し、2017年に東証マザーズ(現・東証グロース)上場を果たす。

『みらいワークス総合研究所』を運営する株式会社みらいワークスは、「日本のみらいの為に挑戦する人を増やす」をミッション、「プロフェッショナル人材が挑戦するエコシステムを創造する」をビジョンに掲げ、人生100年時代に、プロフェッショナル人材が、「独立、起業、副業、正社員」といった働き方や働く場所、働く目的に縛られない挑戦の機会提供とその挑戦の支援を行うための事業を展開しています。

2022年7月に、プロフェッショナル人材の働き方やキャリアに関する調査・研究機関『みらいワークス総合研究所』を立ち上げ、メディア『CAREER Knock 』にて、プロフェッショナル人材の働き方やキャリア形成についての情報を提供してきました。

同時に、フリーランスや副業といった外部プロフェッショナル人材を活用する企業についての調査・研究も行い、情報を提供していく中で、企業の経営者や人事部、事業部の方より「これらのノウハウや事例をもっと知りたい」といった声を多くいただく機会が増えました。

また、昨今、オープンイノベーションやリスキリングに関するお問い合わせや引き合いも増えていることから、このたび、『みらいワークス総合研究所』にて、外部人材活用や新規事業、リスキリングに関する調査・研究、情報を提供していく事としました。

現在、みらいワークスに登録いただいているプロフェッショナル人材は8万名を越えました。国内最大級のプロフェッショナル人材のためのプラットフォームとして、多くのプロフェッショナル人材の働き方や、企業でのプロフェッショナル人材の採用・活用を見てきた知見をもって、フラットな目線で「本当に必要とされる情報」を提供していきたいと思っております。

「本当に必要とされる情報」を提供するためには、われわれが欲しい情報を提供するのではなく、読者の目線で調査・研究をした情報を提供する必要があります。

読者は、新しい働き方を実践したり、新規事業、リスキリング等、かつてないものを創る「挑戦者」です。

つまり、読者の目線で活動するには、みらいワークス総合研究所に携わる編集者、記者、執筆者、われわれ自身も「挑戦者」である必要があります。われわれ自身も「挑戦者」であり続け、企画する内容、集める情報、発信する情報と、10年先、20年先を見据えた、読者のために役立つ情報を発信していきたいと考えています。

【看護師転職病院以外】おすすめサイトと資格が活かせる職場

CAREER Knock編集部 CAREER Knock編集部

2024.6.11 Column

<<PR>>

おすすめ転職サイト総合ランキング【最新版】

【第1位】レバウェル看護(公式:https://kango-oshigoto.jp/

【第2位】看護roo!(公式:https://www.kango-roo.com/career/

【第3位】ナース人材バンク(公式:https://www.nursejinzaibank.com/

「看護師専用の転職サイトってどうなんだろう?」「使い方や注意点を詳しく教えてほしい」このような悩みにお答えします。転職サイトは求職者の転職活動をサポートしてくれるサービスですが、適切なサポートを受けるためには転職サイトの正しい選び方を理解する必要があります。本記事では、評判の良いおすすめの看護師転職サイトを厳選した上で、2022年度版の最新ランキングを紹介していきます。

【看護師向け】転職サービス
1位 レバウェル看護
2位 看護roo!
3位 ナース人材バンク
4位 看護プロ
5位 ナースではたらこ

看護師から他職種に転職した人の転職理由

看護師は、子どもが将来なりたい職業としても、学生の就職先としても人気の高い職種の1つですが、実際のところ離職率が高く、転職する人も多いといわれています。看護師は一生のキャリアというイメージですが、看護師の仕事をしながら職場を変える、転職することを考えたことのある人の割合は高くなってきているようです。看護師から看護師以外の職種への転職を検討する人も増えています。

厚生労働省が看護師や保健師などの看護職員を対象に、2011年に就業状況の実態を調査したところ、調査対象者の半数以上が過去に1回以上の退職を経験しているという結果になりました。現在も看護職員として就業している人の50%以上、現在は就業していない人と合計すると、60%弱が退職を経験し、退職後に看護の仕事に再就職した割合は75.6%、再就職までの期間は1年未満が最も多く49.8%となりました(参考:厚生労働省 看護職員就業状況等実態調査結果)。調査結果からも、看護師の退職、転職は珍しくないことが分かります。実際に、看護師から看護師以外の職種に転職した人の主な理由を紹介します。

人間関係のトラブルやストレス

看護師は日々多忙な業務に追われ、医療分野の職業の中で最も肉体労働的な職業と言われるほどに体を酷使する仕事ですが、それ以上に最も悩みの種となりやすいものの1つが、人間関係といえます。看護師は、患者さんや、医療チームの中で働くことが多いため、医師や看護師など、周囲の人間関係のトラブルやストレスが転職理由となることがあります。例えば、チーム内のコミュニケーション不足によるミスやクレーム、職場のパワハラやセクハラなどが原因で、ストレスや不満が生じてしまうこともあります。このようなトラブルが継続する場合、看護師は職場を変えることで、ストレスを軽減しようと考えることがあります。

他にやりたい仕事がある

看護師には、患者さんの健康管理や医療行為を通じて、社会貢献を果たすというやりがいがありますが、中には、もっと別の分野で活躍してみたいという思いを持つ看護師もいます。看護師として働いているうちに、自分がもっとやりたい仕事があることに気付くこともあるかもしれません。例えば、看護師の経験を活かして、別の組織での医療関連の仕事に興味を持つこともあるかもしれませんし、完全に異なる職種に転職したいと思うこともあるでしょう。自分のキャリアを見直し、新たな分野に挑戦したいという看護師は少なくないようです。

夜勤がつらい・体力的負担が大きい

看護師は、24時間体制で患者さんの健康管理を行うため、夜勤やシフト勤務がつきものです。8時間労働が基準になる日勤と比べて、夜勤は16時間拘束の勤務体制があるため、長時間の連続した労働と夜の時間帯での労働の両方が体を酷使することになり、夜勤が例えば月に10回あったとすると、体への負担はかなりものとなるでしょう。看護師は立ったままの作業や病院内の移動も多く、患者の介助、医療器具の運搬など、体力が必要な場面が多い仕事です。夜勤やシフト勤務による睡眠不足や生活リズムの乱れ、さらには、体への負担や疲労感などが蓄積されると体の不調につながることもあります。
また、女性の看護師が結婚・出産でライフスタイルが大きく変わった場合、不規則な仕事である看護師としての働き方を見直したいというケースも出てきます。看護師を長期的に続けることが難しくなった場合、看護師から他の職種に転職することも選択肢の1つとして考えられるでしょう。

看護師が他職種に転職するときの仕事の選び方

看護師というのは、仕事の範囲が広く、さまざまな能力を求められる仕事であり、他職種に転職するときにも役立つようなさまざまなスキルが必要な職種です。看護師は患者やその家族と密に関わり、医療チームの中で働くことが多いため、人間関係の構築力、医療知識など、さまざまな能力やスキルが身に付いていきます。看護師が他職種に転職するときは、こういった看護師ならではの多様な能力を活かすことができるでしょう。ここでは、看護師が他職種に転職するときの仕事の選び方を紹介します。

看護師の経験や資格を活かせる

看護師の仕事の中で得られる能力は多岐に渡り、例えば対人関係では、患者や家族と適切にコミュニケーションを取りつつ、情報を共有する「コミュニケーション能力」、チームで働くことによって磨かれる「チームワーク」を発揮できる能力があります。看護師は、複数の患者のケアを同時に担当することがあり、そのためにはスケジュール管理や優先順位の調整を行う「調整力」、カルテなどの膨大な書類や文書を管理する必要があり、それを適切に整理する「文書管理能力」も磨かれるでしょう。さらに、複雑な医療機器を扱い、患者に適切な医療処置を提供するための技術的なスキル、患者の状態を適切に評価し、必要な対処を行うために臨床的な判断力も身に付いています。基本的に立ち仕事が多いので強い体力、患者の緊急時に対応できる冷静さや対応力も求められる仕事です。

看護師の資格については、正看護師と准看護師、2種類の資格があり、看護師免許は国家資格、准看護師免許は都道府県知事発行のものです。正看護師資格・准看護師免許を取得するためには、国が認めている大学、短大、正看学校、准看学校などの看護師養成課程で規定のカリキュラムを修了することで、受験資格が得られ、カリキュラムを修了後、試験を受験し、合格する必要があります。試験内容は、基礎的な医学・看護学の知識、実践的な看護技術、法律・倫理などについての問題が出題されます。看護師は、資格を取得した後も継続的な教育を受ける必要がありますが、医療や看護技術の進歩に対応するため、また患者に最新かつ最適な医療を提供するために必要なことです。継続的な教育は、厚生労働省が指定する講習会や学会活動、自己研さんなどで行われています。

このような看護師の経験や資格を活かせる職種を探すことで、転職先でも活躍することができ、医療機関や介護施設、保健所、医薬品メーカーなどの医療・介護業界に関連する業界は即戦力として活躍できる職種になるでしょう。

未経験でも活躍できる

看護師の持つコミュニケーション能力や人間関係の構築力、臨機応変な対応力などは、他の業界でも求められるスキルなので、看護師の転職先は、必ずしも医療・介護業界に限定する必要はなく、未経験の職種にも広げられます。例えば、営業職やカスタマーサポート、人事・総務など、コミュニケーションが重要な役割を担う職種や、組織運営に必要なスキルが求められる職種なども考えられるでしょう。未経験でも学習意欲が高く、やる気と向上心を持っていれば、新しい職種でも勉強や経験を積みながらキャリアアップできます。

新しい資格・免許を取得して働ける

看護師が転職を考える時、新たな資格や免許を取得することで、キャリアアップやスキルアップを目指すこともできます。看護師が転職する場合に取得すると仕事の可能性が広がる代表的な資格・免許の例としては、保健師、ケアマネージャー、助産師などです(内容は後述)。
そのほかに、呼吸療法が必要な重症患者に対して専門的な知識と技術を用いてケアを実施する「呼吸療法認定士」、糖尿病治療に最も大切な自己管理を患者に指導する「日本糖尿病療養指導士」、末期がん患者や緩和ケアを必要とする患者に対する看護を行うことができる「緩和ケア認定看護師」 、脳卒中の超急性期から一貫した効率的なリハビリテーションにより、脳卒中患者の重篤化を回避するためのモニタリングとケアを行う「脳卒中リハビリテーション看護認定看護師」といった資格もあります。
看護師としての資格を活かし、より幅広い分野での就業やキャリアアップにつなげることができる資格は数多くあります。

看護師の経験や資格を活かせる他職種の仕事

今、医療の場が変化しており、団塊の世代が75歳を迎える2025年を前に、高齢者療養の場が病院から在宅へと、在宅医療の推進が強く求められています。それに伴い、今までの看護師の職場のイメージだった病院以外での多彩な働き方が増えてきています。他職種で転職する看護師も増えており、例えば一般企業で働く看護師のニーズなども高まっています。例えば、医薬品や医療機器の品質の管理、健康や医療に関するモバイルアプリ開発、製薬会社などで働く治験のコーディネーターなど、看護の経験や知識を活かした幅広い仕事があります。ここでは、看護師以外の他職種に転職するときの仕事の例について解説します。看護師の経験や資格を活かせる多職種の仕事というのは、実は多くあります。看護師で身に付けた能力や経験、看護師資格を活かしやすい他職種の仕事の例を紹介します。

・フィールドナース(クリニカルスペシャリスト)
・臨床開発モニター(CRA)
・治験コーディネーター(CRC)
・美容クリニックの看護師
・保育園の看護師
・保健師
・ケアマネージャー
・助産師

フィールドナース(クリニカルスペシャリスト)

フィールドナース(クリニカルスペシャリスト)とは、企業看護師の1つで、一般的には医療機器メーカーの営業職を意味し、営業担当者と一緒に取引先の病院などを巡回します。医師などに製品の特徴や使い方を専門的に説明したり、デモを実施したりするのがフィールドナースの役割です。経験豊富で英語力がある看護師は、外資系医療メーカーのフィールドナースとして働くチャンスもあります。

臨床開発モニター(CRA)

臨床開発モニター(CRA:Clinical Research Associate)は、治験に関連する企業や製薬会社に所属して、医薬品開発の過程において、治験を実施する施設を訪問し、治験実施が規定通り行われているかをモニタリングする仕事です。治験を実施する施設が治験を実施する際に遵守すべき基準を守って、治験が正しく進行しているかどうかを監視します。治験責任医師や治験コーディネーターが仕事をしやすい環境を整える役割もあり、医療系の知識やコミュニケーション能力が求められる仕事です。資格は必要ありませんが、仕事の内容として医療や薬に関する知識が必要なため、看護師や医療関係の経験者などが担当する傾向が高くなっています。

治験コーディネーター(CRC)

病院、大学、製薬会社などで働く治験コーディネーター(CRC:Clinical Research Coordinator)は、臨床試験を実施する際に必要な研究計画や手順を策定し、実験の進捗を管理する専門家です。主な業務は、患者さんへの治験内容の説明、患者さんの精神面でのサポート、治験を行う医師の業務支援、治験のスケジュール調整などで、医療従事者や研究者、患者と連携しながら、厳密な手順に従って試験を進めることが求められます。治験コーディネーターにも資格は必要ありませんが、仕事の内容として医療や薬に関する知識が必要なため、看護師や医療関係の経験者などが担当する場合が多くなっています。

美容クリニックの看護師

今、美容クリニックの数は増加する傾向にあり、それに伴って看護師求人数も多くなりつつあります。美容クリニックの看護師は、患者さんが美容に関する悩みを解決するためのカウンセリングのサポートや、美容医療や美容施術の前後に行われる処置や手順の説明、施術の補助、医療機器や薬剤の管理、患者さんの経過観察やアフターケアのサポート、美容クリニックに来院する患者さんの予約管理やカルテ管理、スタッフ教育やトレーニングのサポートなどを行います。

保育園の看護師

保育園の看護師は、主に保育園の子どもたちの健康管理を担当する仕事です。保育園に通う子どもたちが健康な状態で過ごせるよう、日々の健康観察、健康相談、園児の病気やケガなどの応急対応、医療機関との連携などを行います。また、保護者との連携も重要な役割の1つで、健康面での相談に応じたり、アレルギーなどの特別なケアが必要な場合、保護者とともに対応したりすることもあります。

保健師

高齢化社会における成人病・生活習慣病の増加や医療費の増大が社会問題になってきている背景もあり、予防医療に取り組む時代が到来しています。成人病や生活習慣病の予防や改善においてはいかにそのサインを素早くみつけ、早期に適切な処置ができるかが重要になるため、健診や健康指導における保健師の責任はより大きくなってきています。保健師は、保健師は、病院や保健所、学校、企業、自治体などに勤務することが多く、人々の健康を促進し、疾病やケガを予防するための専門家です。医療従事者や社会福祉関係者、教育関係者などと協力し、健康相談、健康診断や予防接種、などのサポート、公衆衛生の取り組みなどを行います。人々が健康な生活を送るために、適切な栄養、運動、ストレス管理、禁煙などのアドバイスを提供し、また、健康診断の結果に基づいたアドバイスも行います。保健師の種類として、企業などで産業医と連携し、従業員の健康管理を行う「産業保健師」、学校の保健室に常駐して学生や教職員の健康管理を行う「学校保健師」、行政機関に勤務する「行政保健師」があります。保健師になるには、看護師資格に加え、保健師資格を取得することが必要で、看護師から保健師を目指す方法の1つは、保健師養成学校や保健師コースがある4年制大学に3年次より編入して保健師試験の受験資格を得ることです。

ケアマネージャー

ケアマネージャーは、高齢者や障害者たちが快適に生活できるようにサポートする、介護保険サービスの利用者にとって欠かせない存在です。要介護・要支援認定を受けた人が介護サービスを受けるための介護サービス計画書の作成をメインに、利用者やその家族との連絡調整、介護サービスや医療機関の連携、介護サービスのマネジメントを行っていきます。ケアマネージャーは、利用者の生活環境や社会的背景、医療情報などを総合的に把握し、利用者にとって最適なケアプランを提供することが求められます。ケアマネジャーとして働くには、介護支援専門員の資格が必要です。試験に合格した後で、介護支援専門員実務研修を修了することが求められます。高齢化社会になり、要介護・要支援認定者数は増加の一途をたどり、ケアマネージャーの役割の重要性は高まっています。看護師からのキャリアチェンジ、訪問看護のキャリアアップのほか、病院で退院支援や調整を担当する看護師にとっても活かすことができる資格です。

助産師

女性が健康で幸せな妊娠と出産を経験できるようにサポートする助産師は、妊娠、出産、産後期の女性をサポートする医療従事者で、出産中の分娩介助、妊婦さんの健康管理や生活指導、家族に対する指導やアドバイスを行います。助産師資格の取得には看護師資格に加え、助産師養成コースで学んだ後、助産師国家試験を受験して合格する必要があります。生命の誕生の瞬間に立ち合い、まさに命を預かる重要な職務である助産師は、出産を迎えて不安な妊婦への精神的支えとなる、とてもやりがいのある仕事です。助産師として病院や診療所で仕事ができるほか、自ら開業することができるので、看護師のキャリアアップの選択肢としても人気があります。

看護師から転職で未経験OK!医療業界以外の職種

看護師の経験があっても、新たに医療業界以外の職業にチャレンジしてみたいと思っている人もいることでしょう。ここでは、看護師が未経験でも挑戦できる職種を紹介します。

事務職

看護師が看護師以外の職種への転職を考える場合、勤務形態が規則的な一般企業などの事務職は人気がある職の1つです。土日祝日、昼夜関係なく不規則に働いてきた看護師にとって、勤務日や勤務日時が規則的なのは大きな魅力といえそうです。事務職は家族や友人と休みが合わせやすいので、転職を機にプライベートライフが充実したという声もあるようです。事務職の中には、医療関係に近い事務の仕事もあります。例えば「医療事務員」は、医療機関で患者さんの診療記録の管理や保険請求などを担当する仕事で、看護師としての医療知識を活かすことができます。「病院事務員」は、病院内での受付や電話応対、カルテの整理や医師のスケジュール管理などを担当する仕事で、看護師としての医療知識や対人スキルが求められます。「介護事務員」は、介護施設などで、入居者の介護記録の管理や施設の運営業務を担当する仕事です。看護師としてのケアの知識を活かして、利用者や家族とのコミュニケーションも重要な役割となります。そのほか、保険金の支払いや保険料の管理などを担当する保険会社の事務員は、保険金の請求書などの審査業務などで看護師としての医療知識を活かすことができます。

販売職

販売職とは、文字通り自社の商品やサービスを販売する仕事で、自分が好きな商品販売に携わることでやりがいを得られるのはもちろん、顧客に商品を提案する力も習得できるメリットがあります。顧客に対する丁寧なケアやコミュニケーションスキル、チームで働く能力など、看護師のスキルや経験は、販売職にも役立つものがあります。看護師として患者と日々コミュニケーションをしてきた経験などを活かせる上に、多様な雇用スタイルで働けるので、自分に合った働き方が可能です。

営業職

営業職は販売職に似ていますが、企業などの法人または個人に自社商品やサービスを提案・販売する職業です。営業職は未経験でも挑戦しやすく、コミュニケーション能力などを活かすことができます。営業成績次第では高い水準の給与が得られるので、しっかり稼ぎたい方に向いています。看護師としての医療現場の経験を活かした営業職の例を以下に紹介しましょう。

医療機器メーカーの営業職・・・看護師としての医療現場での経験を活かし、新しい医療機器の提案や既存製品の改良提案など、医療関係者への営業を行います。

医療機関向けサービスの営業職・・・医療機関向けのサービスを提供する会社の営業職では、医療機関向けの情報システムや医療材料の供給、医療施設の管理・運営支援などに看護師の経験を活かせるでしょう。

介護サービスの営業職・・・介護サービスの営業職は介護施設や在宅介護サービスなどの提供にあたって、介護に関する知識が必要なため、看護師の経験者が求められる仕事の1つです。

美容に関する職

美容クリニックやエステサロンでは、医療行為を伴う施術を行うことがあるので、看護師の看護師の知識や技術が必要とされることもあります。看護師としての資格を活かし、美容分野での専門的な知識や技術を習得していくことが求められます。また、患者さんの健康状態に合わせたアドバイスや施術の提案、施術前後のカウンセリングやアフターケアなどを行う医療美容のコンサルタントも看護師の経験を活かせるでしょう。

看護師から他職種に転職して得られるメリット

看護師はある意味特殊な仕事といえますが、看護師から他転職に転職した場合、生活が大きく変わることが多そうですが、得られるメリットは何でしょうか。

医療ミスなどの重圧から解放される

看護師がストレスフルな仕事である一番の理由は、患者さんの命を預かるという重要な役割があり、ミスは一切許されない緊張感が常にあるからです。看護師は、患者さんの命を預かる重要な役割を担っています。そのため、医療ミスが許されないという圧力や、緊張感が常に付きまといます。仕事をするうえで緊張感を持つことは大切なことですが、過度にプレッシャーを感じてしまうと、心身に影響が出ることもあります。しかし、他職種に転職することで、このような圧力から解放されることができます。例えば、営業職や事務職など、自分が担当する業務に責任を持ちながらも、患者さんの生命にかかわるような状況ではないため、比較的ストレスを感じにくい環境で働くことができます。

規則正しい生活を送れる

看護師の勤務は、24時間体制で行われることが多く、勤務時間が不規則であることが多いため、睡眠不足や食事の乱れなど、生活リズムが乱れがちです。しかし、他職種に転職することで、比較的規則正しい生活を送ることができます。例えば、一般的な事務職などは、9時から17時までの勤務が多く、休日も週末が中心になることが多いので、生活リズムが整い、健康的な生活を送ることができるでしょう。結婚・出産によってライフスタイルが変わった看護師が、家族を大事にした働き方に変えたい場合にも、規則正しい生活ができる職場を探す場合も考えられます。

人間関係が改善される

看護師は、患者さんの命を預かる重要な役割を担っています。そのため、多くの場合、医師や他の看護師と密に協力して働くことが求められます。しかし、人間関係がうまくいかない場合もあり、ストレスを感じることもあります。一方、他職種に転職することで、異なる職種の人々との交流が生まれ、多様で円滑な人間関係を築くことができるかもしれません。

看護師を辞めて他職種に転職した方が良い人・そうでない人の特徴

キャリアと自分自身の人生は切り離すことはできず、常に同時並行で進んでいくものです。結婚後、子育て中の仕事のことなどはまだまだ先と思わずに、10年後、20年後の自分をイメージして、細かくは難しいかもしれませんが、できる範囲で若い頃から考えておくことが大切です。何となく目指す目標は持っていたとしても、人生の中に仕事をどう組み込んでいくか、といったライフプラン、キャリアプランは日頃なかなか考えにくいものでしょう。看護師を辞めて他職種に転職するかどうかは、個人の状況や目標によって異なりますので、自分のキャリアプランを考えてみることも大切です。5年後や10年後にこうなっていたいという長期的な視野を持ち、それを実現するために短期的にはこう行動しようという目標を立てることが望ましいでしょう。ここでは、看護師以外の他職種に転職した方が良い人、転職しない方が良い人のケースをそれぞれ考えてみます。

転職した方が良い人

看護師を辞めて他職種に転職するかどうかは、個人の状況や目標によって異なります。一般的には、以下のような状況で看護師を辞めて他職種に転職した方が良いと考えられます。1つ目は、看護師の仕事が身体的、精神的に負担になっている人です。看護師の仕事は、患者さんのケアに対して高い責任が伴うため、体や心への負担がかなり大きくなってしまうことがあり、この負担が長期間続くと、健康や生活の質に影響を与えることがあります。このような場合は、他の職種に転職することで負担を軽減できます。2つ目は、資格やスキルを活かせる別の職種に興味を持っている人です。看護師の資格やスキルは、医療現場に限らず、さまざまな職種で活かすことができます。自分が興味を持っている職種に転職すれば、看護師として培った知識や経験を活かすことができます。例えば、高齢化社会において、介護や福祉などの分野で需要が高まっていますので、このような職種にチャレンジすると、キャリアの幅を広げたり、将来的なキャリアの安定性を確保したりすることができます。以上のような理由から、看護師を辞めて他職種に転職することが良いと考えられる場合があります。ただし、転職を検討する場合は、自分自身の希望や能力、市場の需要などを十分に考慮した上で、計画的かつ慎重に行うことが重要です。

転職しないほうが良い人

看護師を辞めて他職種に転職することは、自分の人生において大きな決断であり、慎重に考える必要があります。一方、看護師を辞めずにそのまま続けることも、また異なる種類の挑戦が待ち受けています。以下は、看護師を辞めずにそのまま続けることが望ましい可能性が高い人々の特徴です。1つ目は、看護師の仕事に誇りを持っている場合です。人に貢献できる仕事である看護師は、患者さんたちの命や健康を守り、生活の質を高めるために非常に重要な仕事です。使命を持って看護師を目指し、看護師としての自分の仕事に誇りを持っているならば、看護師を続けることが適切でしょう。2つ目は、看護師として長期的なキャリア目標があり、自分のスキルを向上する意欲がある場合です。看護師として働くことは、常に新しい技術やトレンドを学び続けることが求められますが、看護師として学び、自分のスキルをアップする意欲があるならば、看護師として目標を持って成長を続けることを選ぶべきでしょう。看護師としての勤務年数を重ねると、経験を積んでスキルアップしていくことができますので、看護師の専門分野に関わる資格を取得するなど、スキルの幅を広げていきましょう。

看護師から他職種への転職を成功させるためのポイント

転職を成功させるには、自分が希望する条件を整理するのがキーポイントなので、実際に転職活動をスタートする前に、自分の持つスキルや条件を整理していくことが必要です。現時点で持っている資格やスキル、今後取りたいものを含めて整理して、自分が追求していきたいテーマをまとめておくのも転職活動の成功のために役立ちます。転職をする際には、自分がやりたいことを明確にしておくことが大切です。看護師としての経験を活かせる職種や、自分が興味を持っている分野に転職することで、新しいキャリアを築くことができます。大前提として、以下のことを整理しておきましょう。

スキルや能力を洗い出す

自分が得意なことや好きなこと、専門的なスキルや経験などをリストアップして、どのような職種や業界に向いているのかを考えてみましょう。自分がやりたいことや得意なこと、興味のある分野や業界、職務内容などを整理しておきます。

現在の職場での不満な点、問題点を洗い出す

現在の職場で不満な点がある場合、それが何であるかを明確にすることが大切で、問題点を明確にすることで、転職先で求める条件や環境を明確にできます。

自分の人生のビジョンを考える

自分が将来どのような人生を送りたいのかを考えてみましょう。自分が夢中になれること、自分が達成したいことをイメージすることで、自分がやりたいことが見えてくることがあります。

希望条件を明確にする

転職をするにあたって、自分が求める職種や職場環境、待遇条件などを明確にしておくことが重要です。具体的にどのような職場で働きたいのか、どのような業務内容に興味があるのか、そしてどのような待遇が必要なのかを整理しておくと、転職活動がスムーズに進みます。自己分析やリサーチを踏まえて、自分が求める条件(職務内容、勤務地、給与・福利厚生など)を洗い出し、明確にします。それらの求める条件の中で、どれが最も重要か、妥協できる条件は何かを考え、優先順位をつけておきましょう。

自分のやりたいことを明確にする

自分自身について考える 自分が何を得意としているか、どのようなことに興味があるか、何が自分にとって重要かを考えてみましょう。これらの情報を知ることは、自分自身がどのような職種・業界で活躍できるかを見極める上で大切なことです。興味を持った業界や職種について、インターネットや書籍などの情報源を活用して調べ、業界や職種のトレンドや求められるスキル、仕事内容などを把握しましょう。また、業界や職種に詳しい人に話を聞くことで、実際の現場の雰囲気や仕事の魅力・難しさを知ることができます。自分が持つスキルや経験がその業界や職種でどのように活かせるかを相談することもできます。

退職手続きの準備は早めに始める

退職の意思を会社に伝えるために、退職届を作成する必要があります。これには、退職日や退職理由などが記載されます。退職届けには退職日が含まれますが、実際の退職日を決定する必要があります。通常、退職届けを提出してから2週間から1か月程度の間を置くことが多いです。
退職前には、後任者へしっかりと業務の引き継ぎをしておく必要があります。自分しか担当していなかった業務があれば、後任者が困らないように手順書を作成しておくとよいでしょう。業務内容にもよりますが、引き継ぎ期間は少なくとも1カ月は必要です。後任者の不安や業務の負担を少しでも減らすために、念入りかつ丁寧な引き継ぎを心がけましょう。 退職する前に、未払いの給与や年次有給休暇の残日数の精算、備品の返却・重要書類の受取などの細かな手続きを忘れないようにしましょう。

看護師から看護師への転職も視野に入れてみる

看護師から他職種への転職だけでなく、看護師としてのキャリアを続けることも視野に入れてみるのも1つの考えです。看護師としてのキャリアアップを考えて、専門分野を深めるための資格を取得したり、または職場や勤務形態を変えることで、新しい環境で看護師として働いたりといった選択肢もあります。前述で紹介した病院、クリニック以外で働く看護師の職場も増えているので、情報を収集して可能性を広げてみるのも一案でしょう。

転職サイトを利用する

職種・業種の幅広い情報が収集できる 転職サイトでは、看護師および看護師以外の転職先としてさまざまな職種や業種の求人情報が掲載されているため、看護師が転職先を考えるときに、看護師および他職種への展開先を見つけることができます。転職サイトを利用すると、看護師の方が現在勤めている職場に知られることなく転職活動を進めることができます。転職サイトの利用のメリットは多くありますが、第1に求人情報を簡単に比較できることです。転職サイトでは、複数の求人情報を一度に確認できるため、条件や給与、勤務時間などを比較しやすく、自分が希望する条件に合った求人を見つけることができます。第2に、転職サイトでは、転職に必要な情報が得られるため、転職に不安を感じている看護師にとっては、非常に有益な情報源になるでしょう。転職についての情報を詳細に提供しているサイトも多いので、転職が初めての人はさまざまな転職サイトを見るだけでも転職に関しての知識が得られます。第3に、担当者が転職のアドバイスをしてくれる転職サイトが多いので、転職のアドバイスやキャリアアップの方法についての情報が得られます。看護師から看護師に転職を計画する場合でも他職種への転職を計画する場合にも、必要な情報を得ることができます。

看護師から他職種へ転職するときにおすすめの転職サイト 

看護師は重労働で忙しいので、帰宅後にゆっくり転職活動をするゆとりがない人も多いでしょう、転職サイトを利用すると、担当者から自分に合った求人を調べてもらえたり、紹介してもらえたりと効率的な転職活動ができるのは大きなメリットです。看護師の人材がほしい病院や企業、自分の条件に合った職場に転職したい看護師と、双方のニーズがマッチして、看護師専門、看護師経験者にとって利用しやすい転職サイトが増えています。看護師が看護師以外の仕事、他職種へ転職するときにもおすすめです。看護師は一般的にすぐに転職が見つかりやすく、こういった転職サイトであれば、看護師経験を活かした転職先も見つかりやすいでしょう。転職サイトまずは登録したり、情報を見たりすることから始めてみましょう。また、転職サイトによって掲載している求人の種類、内容が異なるため、転職サイトは2〜3社を同時に利用すると転職活動を効率的に行うことができ、自分の希望に合う転職先に出会える可能性が高まるでしょう。転職サイトを上手に使うコツはいくつかありますが、担当者と直接やりとりできる転職サイトの場合は自分の要望をしっかり担当者に伝え、譲れない希望については担当者に振り回されないように気を付けて活動しましょう。志望順位の高い職場や内定しそうな職場には、見学で雰囲気をチェックしておくのもおすすめです。今回、おすすめするのは以下の転職サイトです。

・看護roo!
・レバウェル看護((旧:看護のお仕事)
・ナース人材バンク
・看護プロ
・ナースではたらこ
・マイナビ看護師
・医療ワーカー
・ジョブメドレー
・スマイルナース
・MCナースネット
・スーパーナース
・ナースJJ
・美容外科求人ガイド

看護roo!

看護roo!はその求人数の多さが魅力で、2023年3月現在、40,000件以上の求人数を誇り、看護業界の転職エージェントとしてはトップクラスの求人数です。求人数が多いだけに、紹介してもらえる求人も多く、その中から比較検討して選ぶことができるので良い求人に出会える確率が高いのもメリットです。初めて転職する人にも向いており、転職を早くしたい人には優先的に優良求人が紹介されるようになっているので、早めに転職したい看護師にもおすすめです。コンサルタントサービスがしっかりしており、まず最初にじっくりとカウンセリングを行い、求人者の希望に沿ったより良い求人を紹介してくれます。面接対策や書類の書き方などの指導もしてくれますから、初めての転職でも安心して進めることができるのです。面接対策も手厚く、事前に面接対策としてその病院の情報やよく聞かれる質問などを教えてもらえたり、希望すれば面接に同行して同席してもらうことも可能です。サイト内にはキャリアアップしたい看護師に向いている資格を紹介する「看護師の資格辞典」、看護師のための専門用語辞典「看護師用語辞典 ナースpedia」など、看護師がより働きやすくなるための情報も充実しています。サイト上のキャリアパートナー診断では、あなたの希望に合うキャリアパートナーのタイプと、どんなサポートが受けられるのかがわかります。

基本情報
運営会社 株式会社クイック
公開求人数 記載なし
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
職種 全職種に対応
許可番号 27-ユ-020100
公式サイト https://www.kango-roo.com/career/

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

看護師向けの転職サイトの1つ、レバウェル看護(旧看護のお仕事)は特に求人数が多く、10万件以上の求人を取り扱っています。地方での転職先を探している人にも向いていて、各地に求人を取り扱っているので、地方転職、Uターン転職でも十分に活用できそうです。キャリアアドバイザーによる転職サポートが手厚く、時給やシフトの条件などの待遇の交渉、アドバイザーが代わりに就業先と交渉してくれます。職場の内部事情に詳しく、人間関係、離職率、評判など、転職先の職場の情報が豊富に集まっています。仕事を始めた後に出てくる悩みや不安をいつでもアドバイザーに相談ができるので、アフターサービスも万全です。LINEで気軽に相談できるので、毎日忙しく働いている看護師にとっては利便性の良い転職サイトでしょう。

基本情報
運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数 約6万件
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
職種 全職種に対応
許可番号 13-ユ-309623
公式サイト https://kango-oshigoto.jp/

ナース人材バンク

年間で約10万人以上の看護師が利用している転職サイトのナース人材バンクは、2023年にオリコン顧客満足度調査で看護師転職第1位を獲得しました。パート、派遣などの求人も多く揃っているので、仕事のブランクがあったり働ける時間が限定されている、子どものいる人などにもおすすめです。看護師の専門知識を持った頼れるコンサルタントが揃っていて、看護師という特殊な仕事の知識をしっかり持ったコンサルタントがサポートします。忙しい看護師や初めての転職で転職活動を何からスタートしたらよいかわからない人にも相談しやすく、アドバイスも的確と好評です。求人紹介、面接日程の調節、履歴書の添削、面接の練習、面接の同行、給与交渉などのサポートを受けられます。

基本情報
運営会社 株式会社エス・エム・エス
公開求人数 記載なし
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
職種 全職種に対応
許可番号 13-ユ-190019
公式サイト https://www.nursejinzaibank.com/

看護プロ

看護プロは、株式会社ローザスによる転職サイトで、関東、東海、中部エリアを中心にした求人を多く取り扱っています。看護プロは看護師が選ぶ看護師専門人材紹介会社No.1にも選ばれました。産休・育休を経て復帰したキャリアアドバイザーが多数おり、結婚・出産後の働き方に悩んむ看護師、子どもを持って働き続ける看護師の悩みに共感して寄り添ったアドバイスをしてくれます。看護プロでは、求職先の病院や施設で働く看護師、または過去に在籍していた人に聞き取り調査を実施し、内部の情報やクチコミ情報を収集しているので、実際の入職前に知りたい情報を知ることができます。利用した看護師からは、求人票にはない詳しい内部情報を教えてくれたり、希望に合う求人を丁寧に探してくれたり、求人情報がない病院にも問い合わせくれたりするといった良い口コミが集まっています。

基本情報
運営会社 株式会社ローザス
公開求人数 記載なし
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
職種 全職種に対応
許可番号 13-ユ-304042
公式サイト https://www.kango-pro.jp/

ナースではたらこ

ナースではたらこは、看護師対応満足度第1位にも選ばれた看護師転職サイトで、上場企業の安心感、手厚いサービスで、多くの看護師に支持されています。看護師専門の転職サイトには、相談方法がメールや電話のみの場合も少なくありません。ナースではたらこは、ナース・キャリア・ステーションというオフィスを札幌・新宿・名古屋・大阪・福岡の5箇所に開設していますので、専任のキャリアアドバイザーと直接会って相談ができます。キャリアアドバイザーはエリア担当制で、求職者一人ひとりに担当のキャリアアドバイザーがつき、転職について対面で相談が可能です。キャリアアドバイザーは転職相談、求人の紹介、履歴書の添削、面接対策などを行い、また求職者本人からは言いづらい給与、休日などといった条件交渉も担当キャリアアドバイザーが代行してくれます。転職活動中だけでなく、入職後も悩みがあればフォローしてもらえるので安心できます。

基本情報
運営会社 ディップ株式会社
公開求人数 記載なし
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
職種 全職種に対応
許可番号 13-ユ-303788
公式サイト https://iryo-de-hatarako.net/

マイナビ看護師

マイナビ看護師は幅広い業界の転職サポートを行っている就職・転職支援サービスの大手、マイナビグループが運営している看護師転職サイトです。マイナビグループはマイナビは35年以上の歴史があり、看護師のほか薬剤師、医師など医療系の転職支援にも力を入れています。地域の拠点が20カ所あるので、地方で転職先を探したい人にもおすすめです。公式サイトは求人検索画面がとても見やすく、項目を細かく設定して、検索できるので、自分の条件に合う求人を探しやすいのが魅力です。操作性が高く、インターネットに苦手意識のある人にも簡単に利用しやすいサービスで、フリーワード入力欄を利用してみると、より自分の希望に合った職場に出会えるかもしれません。看護師向けの転職セミナーや出張相談会なども数多く実施しています。病院以外の求人も多いのが、マイナビ看護師の特徴で、訪問看護ステーション、クリニック・診療所、保育施設などのほか、看護師資格・経験を活かせる一般企業の求人も探せる可能性が高いでしょう。

基本情報
運営会社 株式会社マイナビ
公開求人数 記載なし
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
職種 全職種に対応
許可番号 13-ユ-080554
公式サイト https://kango.mynavi.jp/

医療ワーカー

医療ワーカーは、医療ワーカーは看護師専門の転職サイトで、長年にわたって看護師の転職をサポートしてきた実績があります。医療ワーカーは、大阪に本社、東京都に本部を構えるほか、札幌や福岡などにも拠点を構えているので地方の求人も多数取り扱っています。 転職を考えている看護師にとって理想の職場に巡りあえる機会を増やすため、専任アドバイザー制を導入し、登録から入社後のフォローまで親切に対応しています。常勤・非常勤・夜勤バイト、病院・クリニック・施設・企業など数多くの求人の中から、看護師さんからヒアリングした内容をもとに最適な求人を紹介します。介護関連施設やクリニックの求人数も多いため、いずれかの施設で働きたい場合は、仕事が見つけやすいでしょう。病院以外の場所で働いてみたい人にもおすすめの転職サイトです。 期間限定で高額給与がもらえる人気の「トラベルナース」や就業中の職場と掛け持ちで小遣い稼ぎができる「夜勤バイト」など さまざまな求人が充実、献血や検診、訪問入浴、保育園、旅行添乗(ツアーナース)、イベントナースなどの求人を掲載しています。転職希望先の職場情報の提供や、履歴書の書き方、面接対策などのサポートも行っています。

基本情報
運営会社 株式会社トライトキャリア
公開求人数 記載なし
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
職種 全職種に対応
許可番号 27-ユ-301770
公式サイト https://iryouworker.com/

ジョブメドレー

ジョブメドレーは、看護師のほか、薬剤師、保育士、医療事務と幅広い求人をそろえている医療介護に特化した転職サイトで、ヘルスケア領域に強いメドレーが2009年にオープンしました。医療の現場は常に人材を必要としており、ジョブメドレーは医療の場と人材をつなぐためのサービスに力を入れています。未経験者がチャレンジしたくなる環境を作っていくことも医療業界の人手不足を解決するために大切なことの1つと考え、ジョブメドレーでは学べる環境の整った未経験者歓迎の求人をできるだけ多く掲載することを目指しています。介護施設や訪問看護の求人も多数用意しており、看護師が転職先を探すのにもおすすめのサイトです。サイト上で職種などの条件をもとに細かな検索ができ、仕事内容など細かい情報を見ることができるので、インターネットが苦手な人にも使いやすいでしょう。
医療現場の人材不足による現場への負荷がますます問題になっている中、結婚・妊娠・出産・子育てなどのライフステージの変化によりブランクがある人の復職にも力を入れ、子育て支援や時短勤務制度などのライフステージの変化に応じた働き方がしやすい職場や、教育環境の充実化に力を入れている職場の求人の掲載に力を入れています。

基本情報
運営会社 株式会社メドレー
公開求人数 記載なし
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
職種 全職種に対応
許可番号 13-ユ-304334
公式サイト

https://job-medley.com/

スマイルナース

スマイルナースは派遣やパートなどを含めた多様な働き方をしたい看護師におすすめの転職サイトです。スマイルナースの特徴の1つは、検索システムが使いやすいことで、エリア(都道府県・市区町村 など)、応募資格(正看護師・准看護師・保健師・助産師)、正社員や契約社員、パート、派遣といった雇用形態、業種、診療科目、フリーワードなどの項目から自分の希望に合わせて求人を選ぶことができます。スマイルナースの特徴に病院以外の求人の多さがあり、老人施設・保育施設・企業・学校などの施設の求人を選べたり、保育園看護師などの求人数も多く掲載されていたりします。「美容クリニック」「リハビリ特化型デイサービス」「保育・障がい児ケア」「メンタルヘルスケア」「回復期リハビリテーション」「管理職・管理職候補」など、希望のテーマに分けた求人の紹介もしています。また、「派遣スタッフサポート」のサービスがあり、派遣スタッフとして働きたい人には、勤務時間や希望条件のヒアリングを行い、希望に合った転職先を紹介してくれます。

基本情報
運営会社 クラシス株式会社
公開求人数 記載なし
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
職種 全職種に対応
許可番号 13-ユ-010302
公式サイト https://www.smile-nurse.jp/

MCナースネット

ナースネットは、全国25拠点で仕事探しをサポートする看護師転職サイトで、恵比寿・新宿・札幌・仙台・埼玉・柏・千葉・銀座・池袋・町田・横浜・静岡・浜松・名古屋・京都・大阪・梅田・なんば・神戸・岡山・広島・高松・松山・北九州・福岡に拠点があります。医師が立ち上げた会社のため、医療現場に詳しく、業務の内容、残業や教育体制、人間関係の不安など、ご紹介する職場をしっかりリサーチし、働く上でのさまざまな不安を解消します。病院・クリニック・一般企業・介護施設・デイサービス・訪問入浴・コールセンター・実習指導など、自分の希望する働き方に合わせて転職からアルバイトまで多様なお仕事のご紹介が可能です。特徴の1つに単発でも働けることが挙げられ、全国の小中学生の宿泊行事に合わせて添乗で勤務するツアーナース、コールセンターのお仕事内容やお薬の安全性・効果などを調べる臨床試験の仕事特集、企業内健康管理室や特定保健指導などの産業保健師求人情報なども扱っています。単発で働きやすく、かつ短期間であっても働きやすい案件が多く揃っているのは大きな特徴で、スタッフのサポートが丁寧なのも魅力です。スタッフの教育が徹底されているので、担当者も丁寧に転職をサポートしてくれるのが特徴です。

基本情報
運営会社 株式会社メディカル・コンシェルジュ
公開求人数 記載なし
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
職種 全職種に対応
許可番号 13-ユ-070292
公式サイト https://mc-nurse.net/

スーパーナース

医療・福祉業界専門の求人サポート企業クラシスが運営する転職サイトで、60,000件以上の求人情報の中からお気に入りの求人情報を検索できます。スマイルナースは、病院・クリニック・保育所・介護施設など多数の業種や勤務条件から、希望にあった求人を探せる検索機能も充実しています。都道府県別の検索ができ、そのほか市区町村 ・路線 ・ 業種 ・診療科目 ・雇用形態と、条件を絞り込みながら自分の条件にあった求人を探すことができます。「エリア・雇用形態・診療科目・資格・フリーワード」などの項目を自由に設定し、詳細な情報を検索する機能もあります。
サイトで気になる求人情報を見つけたら、「問い合わせる」ボタンを押してできるだけ早めに問い合わせしてみましょう。コーディネーターから連絡があり、求人情報を詳しくご説明してくれますので、その情報をチェックした上で検討し、本当に申し込みするかを決められます。また、気になる求人情報が複数見つかった場合は、「検討中リスト」を活用するとまとめて問い合わせができるのでとても便利です。求人紹介サービスに申し込んで会員になれば、経験豊富なコーディネーターや、自分のパソコンやスマホが転職活動をサポートしてくれます。

基本情報
運営会社 株式会社スーパーナース
公開求人数 記載なし
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
職種 全職種に対応
許可番号 13-ユ-010547
公式サイト https://www.supernurse.co.jp/

ナースJJ

ナースJJは医療業界の中でも早くから人材紹介をスタートした転職サイトで、老舗の人材紹介会社で多くの求人掲載数を用意しています。長い歴史の中で培ってきた医療機関とのつながりがあり、自社保有の求人のみならず、医療機関で直接募集している求人や、ハローワークの求人にもアクセスできます。転職活動で転職サイトを利用する時に重要になるポイントはいくつかありますが、求人数はとても重要です。求人数が多くなるほど選択肢の幅が広くなり、自分の希望条件にかなう案件が見つかりやすくなります。ナースJJは転職サイトとして検索を行う場合でも、ユーザーが検索しやすいように高いIT技術により検索機能を充実させており、登録すれば、日本全国の数多くの医療機関の求人情報が見つかるので、転職活動の成功が実現しやすくなります。医療機関それぞれの良い点だけでなく、悪い点も現場の生の声として情報を集めているので、看護師が転職先選びに失敗しにくいというメリットもあります。ナースJJでは病院やクリニックの求人に限らず、施設の紹介をしています。例えば、老人ホームなどの介護関係などといった求人も多くそろえています。利用者は登録なしでも検索ができますが、登録すると看護師専門のコンサルタントが提供するカウンセリングなどのサービスのほか、非公開求人の紹介が受けられるので、無料登録しておくのがおすすめです。

美容外科求人ガイド

株式会社エイムプレイスが運営する、美容クリニックを専門にした特化型転職エージェントで、取扱い求人数は全国で5,000件と、特化型転職エージェントの中では豊富な求人を取り扱っています。基本的なサービス内容は一般的な転職活動で使われている総合型転職エージェントと類似していますが、特に美容クリニックに強いので、美容クリニックへの転職を希望している人、サポートを受けたい人におすすめです。登録後のキャリアカウンセリングで、現在の状況や転職希望などを、担当するキャリアアドバイザーに伝えると、それに適した非公開求人を紹介をしてくれたり、転職スケジュールを提案してくれたりと手厚いサポートを受けながら転職活動を行うことができます。面接対策では、美容クリニックの面接に関するあらゆる情報を提供し、それに合わせた対策を行ってくれるので、万全の準備で不安なく面接本番に挑むことができます。面接の日程調整、採用後の入職日の調整や、細かい条件面での病院側との交渉も代行してくれ、入職後も定期的に連絡してくれます。担当するキャリアアドバイザーのほとんどが、業界の内部事情に精通しているため、面接対策や書類作成に対して専門家の目線で的確で心強いアドバイスをもらえるでしょう。病院との信頼関係があり、求職先の職場環境の情報などを提供してくれたり、面接後もクリニックにフォローをしてくれたりなど、さまざまなメリットがあります。

基本情報
運営会社 株式会社エバーアド
公開求人数 記載なし
対応地域 北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
職種 全職種に対応
許可番号 13-ユ-312059
公式サイト https://www.biyou-nurse.jp/

最後に

看護師が看護師以外の転職を考える場合でも、さまざまな能力が身に付いた看護師ならではの経験や資格を活かすとより良い転職先に出会える場合が多いでしょう。多様化する看護師の働き先をいち早くリサーチし、情報を収集し提供してくれる転職サイトを活用しない手はありません。自分の希望を分析し、条件を整理した上で、看護師向け転職サイトを利用しながら情報収集、転職活動をしてみてはいかがでしょうか。