【レバテックフリーランス】評判 ・口コミは悪い?ログイン・退会方法も解説!

2024.7.14 Column

<<PR>>
おすすめエージェント総合ランキング【最新版】
【第1位】ミッドワークス(公式:https://mid-works.com/)
【第2位】テックストック(公式:https://tech-stock.com/)
【第3位】Samurai Engineer(公式:https://www.sejuku.net/)
【フリーランスエンジニア】として活動している人の中には「レバテックフリーランスってどうなの?」「稼げる?」「案件は獲得しやすい?」など疑問に思っている人もいるのではないでしょうか?結論から言うと、ITエンジニア向けフリーランスエージェント「レバテックフリーランス」は、案件数も多く、利用者の平均念巣は876万円と高水準を誇っている非常に人気の高いサービスです。今回は、そんなレバテックフリーランスのメリットやデメリットについて紹介していきます。「自分には合わないかも」と感じた方のために、その他のおすすめ【フリーランスエージェント】も紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
レバテックフリーランスとは
レバテックフリーランスとは、IT業界で活躍するフリーランス向けのエージェントです。利用者の平均年収は876万円、登録者数No.1(日本マーケティングリサーチ調べ)、業界認知度No.1となっており、数あるフリーランスエージェントの中でもトップクラスと言えるでしょう。とくに給料面で言うと、国税庁が調べた男性の平均年収575万円と比べても非常に高収入と言えます。IT業界で高収入を得たい人にはぴったりといえますね。また、レバテックフリーランスは高単価な案件を数多く保有していたり、フルリモートで参画できたりするのが特徴となっています。案件提案はもちろん、単価交渉や参画中のフォローまで行ってもらえるので、気になる方は、ぜひ以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
レバテックフリーランスとレバテックキャリアの違い
レバテックフリーランスとレバテックキャリアの違いは、レバテックフリーランスがフリーランスエージェントなのに対して、レバテックキャリアが転職エージェントである点です。フリーランスエージェントとは、フリーランスが案件を獲得し実際に仕事を行うために、案件マッチングや金額交渉、受注後のサポートなどをしてくれるサービスです。一方で転職エージェントは、正社員などその企業の社員として働く企業を探してくれるエージェントのこと。似て非なるものなので注意してくださいね。ちなみに、レバテックキャリアは、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1となっています。レバテックフリーランスに比べて、正社員としてITエンジニアになりたい人におすすめのエージェントサービスと言えるでしょう。
レバテックフリーランスのメリット
数あるフリーランスエージェントの中でもレバテックフリーランスを選ぶメリットはなにがあるのでしょうか。以下からは、レバテックフリーランスのメリットを紹介します。
高単価な案件を数多く保有している
レバテックフリーランスのメリットの1つ目は、高単価な案件を数多く保有していることです。平均の案件単価は80万円で、実際に公開されている案件を見てみると100万円を超える案件も見受けられました。ではなぜ高単価な案件を数多く保有できるのかと言うと、レバテックフリーランスは大手企業と直接取引しているからです。企業と繋げてくれる仲介者の立場がいないため、2社間での中間マージンしかなく、その分利用者への支払いにあてられるようになっているのです。
フルリモートで参画できる案件が多い
レバテックフリーランスのメリットの2つ目は、フルリモートで参加できる案件が多いことです。フリーランスの案件の中には、在宅でできるものもあれば、出社を要求されるものもあります。出社が苦になる方にとっては、フルリモートの案件があるということは最大のメリットと言えるでしょう。
運営会社の信頼性が高い
レバテックフリーランスのメリットの3つ目は、運営会社であるレバテック株式会社の信頼性が高いことです。フリーランスで活動していると、信頼性の低い会社と取引することもあるかもしれません
。しかし、信頼性の低い会社と取引すると「ちゃんと入金されるかな?」「連絡が途絶えないかな?」といった不安を抱えながら仕事することとなります。その点、レバテックフリーランスでは、委託先企業との仲介役に人材会社として長年運営してきたレバテック株式会社が立ってくれるため、安心して仕事を行えるでしょう。
コンサルタントの質が高い
レバテックフリーランスのメリットの4つ目は、コンサルタントの質が高いことです。レバテックフリ―ランス公式サイトのご利用者インタビューを見ると「コンサルタントが丁寧に教えてくれるため、問題なく案件を獲得できた」といった口コミが多くみられました。レバテックフリーランスでは、エンジニア業界に詳しいコンサルタントがサポートしてくれるため、エンジニアの経験年数が浅く、仕事の進め方などあらゆる不安を感じる方でも安心して利用できます。
フォロー体制が充実している
レバテックフリーランスのメリットの5つ目は、フォローが充実していることです。案件の提案やキャリア相談はもちろんのこと、自分だけではなかなか難しい単価交渉やスケジュール交渉も代わりにやってもらうこともできます。また、参画中のフォローも行ってもらえて、たとえば定期的にコミュニケーションの場を設けて、ヒアリングや案件への評価を聞いたりなど、適切なサポートを行ってくれます。サポート体制が整っていることで、フリーランスとしての不安を解消して、仕事に集中することが可能となります。
レバテックフリーランスのデメリット
調査を重ねたところ、反対にレバテックキャリアを利用する際のデメリットも見受けられました。以下からは、レバテックフリーランスのデメリットについて紹介します。
ハイキャリアでないと利用しにくい
レバテックフリーランスのデメリットの1つ目は、ハイキャリアでないとそもそも利用しにくい点です。レバテックフリーランスでは経験豊富な人材を求めていることが多く、これまでのキャリアがない方向けの案件は少ない傾向にあります。
実際のところ案件単価が高いということは、それだけ高水準の仕事を求められるということ。スキルに自信がない人は、別のフリーランスエージェントの利用を検討してみても良いでしょう。
首都圏以外の案件が少ない
レバテックフリーランスのデメリットの2つ目は、首都圏以外の案件が少ない点です。レバテックフリーランスが対応している地域は関東や東海、関西、九州となっていますが、案件の地域差は存在しており、東京に案件が集中しています。そのため、地方在住で案件をもらいたい方にとっては不利な状況といえるでしょう。とはいえ、レバテックフリーランスでは、在宅・リモート可の案件も豊富に取り揃えています。公開案件だけでも約25,000件の在宅・リモート案件を取り揃えていることから、地方在住の方も、遠隔での仕事が可能です。
コンサルタントに当たり外れがある
レバテックフリーランスのデメリットの3つ目は、コンサルタントに当たり外れがある点です。コンサルタントの質をそろえるというのはどの企業でも難しいため、一概にレバテックフリーランスのデメリットというのは厳しい評価かもしれません。しかし、コンサルタントの質によっては案件獲得に大きな影響を及ぼしますので、利用者側からすると当たりのコンサルタントを引きたいと考えてしまうでしょう。そのため、もし自分の担当コンサルタントの質が低いと感じられた場合はコンサルタントの変更を申し出るのも1つの手です。
レバテックフリーランスはこんな人におすすめ
ここでは、レバテックフリーランスがどういった方におすすめなのか、メリットとデメリットをふまえて紹介します。自分がレバテックフリーランスの利用に合っているのかまだよく分からない方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
エンジニアとして高いスキルと実績がある
レバテックフリーランスは、ハイキャリアでないと納得のいく案件を獲得することが難しいため、エンジニアとして高いスキルがあったり、実績があったりする方におすすめです。レバテックキャリアは高単価案件が多いため、スキルが高かったり実務経験が豊富な方は、高収入を得られる可能性があります。中には報酬100万円越えの案件もあるため、ぜひチェックしてみてくださいね。ちなみに、エンジニアとしてのスキルや実績がない方に紹介可能な案件も公開されていますが、その数は約900件ほどと少ない傾向にあります。そのため、スキルや実務経験が浅い方は、別のフリーランスエージェントを利用してみることをおすすめします。
高単価の案件を探している人
レバテックフリーランスは多くの大企業と提携しているため、高単価の案件を探している人におすすめです。平均報酬単価は80万円、中には100万円越えの案件もあります。また、レバテックフリーランスの利用者の平均年収は876万円(2022年8月の実績)。そのことからも高い報酬を得ている方がたくさんいることが分かりますよね。自分のスキルを駆使して、なるべく高い報酬を得たい人は、ぜひレバテックフリーランスを利用してみてください。
丁寧なキャリア面談を受けたい人
丁寧なキャリア面談をしてもらいたい方にも、レバテックフリーランスはおすすめです。経歴や希望を詳しくヒアリングしたうえで、自分にあった案件を紹介してもらえます。また、個別相談会も用意されており、フリーランスとして働く不安を解消することもできます。エンジニアに精通したコーディネーターがお話を聞いたうえで、解決策を詳しくお話してくれます。今フリーランスに不安を感じている方も、無料のためぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
案件参画後もサポートを受けたい人
レバテックフリーランスは案件参画後もサポートを受けられるため、継続的なサポート体制が欲しい方におすすめのフリーランスエージェントです。こまめにコミュニケーションの場を用意してくれて、仕事に関する疑問や要望、不安を解消してくれます。また、案件現場での相談も可能となっており、心強い存在だといえるでしょう。
レバテックフリーランス以外のおすすめフリーランスエージェント
レバテックフリーランス以外にもおすすめのフリーランスエージェントはたくさんあります。今回はレバテックフリーランス以外の20社を紹介します。
ミッドワークス
ミッドワークスは、ITフリーランスエンジニアの人におすすめのエージェントです。エンジニアにとってよりよい働き方を見つけるお手伝いをしてくれます。公開求人数は約9,500件で、取り扱いやすいプログラミング言語の案件も多数用意しているため、経験が浅い人にもおすすめのフリーランスエージェントと言えるでしょう。もちろん、リモートワークができる案件も豊富に用意されていますよ。また、最短1日での参画先決定や、参画後に案件が途切れた場合に報酬の60%を保障してくれるなどのサポートが充実しているメリットもあります。さらにパッケージプランに入れば、報酬補償サービスはもちろん年間交通費36万円まで支給や生命保険の半額負担、さらに労災保険の加入なども受けられます。その他にも正社員同等の福利厚生が受けられるため、ぜひ入っておきたいサービスと言えるでしょう。上記のことから、初めてフリーランスエンジニアになる人や正社員と同等の福利厚生を求める人、フルリモート・常駐・一部だけ常駐など自分に合う働き方をしたい人におすすめのエージェントです。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ミッドワークスのサポートは本当に充実していました。エージェントの方が親身になってキャリアアドバイスをくれ、転職活動がスムーズに進みました。」(男性・21歳) |
悪い口コミ | 「ミッドワークスを利用してみましたが、求人情報の詳細が不足していて、実際の職場とのギャップに悩まされました。もう少し正確な情報提供を期待します。」(男性・36歳) |
Tech Stock(テックストック)
Tech Stockは、フリーランスエンジニアやコンサルタント向けのエージェントです。公開求人数は約7,500件で、運営企業がコンサルティング企業ということもあり、クライアントからの厚い信頼を得ている特徴があります。また、平均年収935万円ということから、高単価案件も豊富であることが分かります。さらに、豊富な知識がある専任コンサルタントが、登録者にピッタリの案件を紹介してくれることはもちろん、案件参画後のフォローアップまで丁寧にサポートしてくれることもメリットと言えるでしょう。Tech Stockは、支払サイトも月末締めの翌月15日払いのためフリーランスエージェントの中では比較的早い傾向にあります。そのため、なるべく早く報酬を得たい人にもおすすめです。高単価の案件を求めてる人、支払いが早いサイトを求めてる人は、ぜひTech Stockの利用を検討してみてください。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「Tech Stockのサービスは本当に使いやすく、職場の文化に関する洞察も豊富でした。転職がスムーズに進んだのは、エージェントのおかげです。」(女性・21歳) |
悪い口コミ | 「Tech Stockを利用しましたが、求人情報の不正確さにはがっかりしました。期待していたほどのサポートは得られませんでした。」(男性・21歳) |
テックビズフリーランス
テックビズフリーランスは、フリーエンジニアに特化した案件紹介サービスです。公開求人数は約8,300件で、独立経験があるコンサルタントが多数所属し、独立に不安がある人も安心して利用できます。平日の夜間や土日でも相談でき、稼働継続率も約97%という高い数字をキープしています。また、記帳・確定申告代行が実質無料で緊急の対応が入った際に記帳や確定申告の対応できなくても安心です。また、インボイス制度の開始に伴い、インボイス番号の取得や消費税申告サポートを行っているのもメリットと言えるでしょう。その他、即日払いに対応していたり、コワーキングスペースやレンタルWiFi、書籍購入のサポート、ITフリーランス向けのクレジットカード発行なども行ってもらえます。このように、あらゆるサポートが充実しているため、サポートを重要視したい人には、とくにおすすめのフリーランスエージェントです。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「テックビズフリーランスのエージェントは、業界のトレンドに精通しており、私の専門知識を活かせる求人を紹介してくれました。素早いマッチングと的確なキャリアアドバイスが転職成功の鍵でした。」(男性・23歳) |
悪い口コミ | 「テックビズフリーランスのサービス全体の不透明さに苦しんでいます。求人情報の詳細が不足しており、実際の職場とのギャップに驚きました。」(女性・33歳) |
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズはIT起業家・フリーランスの自立を支えてくれる案件紹介サービスです。公開求人数は約5,700件で、週2日からの案件やリモート案件が充実しています。また、クライアント企業との間に仲介会社を挟まないため、高単価の案件が多いことも特徴です。実際に公開案件をチェックしてみたところ、70~100万円の報酬が得られる案件も多数見受けられました。ITプロパートナーズでは、スタートアップやベンチャー企業の案件が豊富に取り揃えられています。それにより、トレンドの技術を取り入れた案件が多くなっており、技術者としても非常に面白い案件がたくさんあります。そのため、変わった案件を受けてみたい、これまでと違った経験を積みたい、と考えている方にはとくにおすすめのフリーランスエージェントと言えるでしょう。もちろん案件紹介の前には、面談にてスキル等のヒアリングを行ってもらえるため、自分にあった案件を紹介してもらえますし、契約交渉や債権管理なども行ってもらえます。ITプロパートナーズに興味をひかれる方は、ぜひ以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ITプロパートナーズのサービスは本当に使いやすく、迅速な対応には感激しました。専門知識が豊富なエージェントのおかげで、理想のポジションを見つけることができました。」(男性・23歳) |
悪い口コミ | 「残念ながら、ITプロパートナーズの求人情報には不正確なものが多く、私の希望とはマッチしていないものが紹介されがちでした。もう少し丁寧なマッチングを期待していました。」(男性・36歳) |
ランサーズエージェント
ランサーズエージェントは、大手クラウドソーシングサイトである「ランサーズ」と提携しているフリーランスエンジニア向けの案件紹介サービスになります。公開求人数は約11,000件で、利用者満足度も86%と高い数字を誇ります。ランサーズエージェントの特徴は、リモート案件が豊富に取り揃えられていること。案件の90%以上がリモート案件となっているため、地方に住んでいる方でも安心してお仕事を探せるでしょう。また、週3日からの短期案件も豊富なため、経験が浅い方にも受けやすいお仕事がたくさんあることが分かります。さらに原則エンド直の高単価案件をメインに取り扱っており、ランサーズの60万社と連携しているので、希望の案件を見つけやすいメリットもあります。地方在住で高単価な案件を探している人、多くの案件からたくさん学びたい人にはとくにおすすめですので、この機会にぜひ利用を検討してみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ランサーズエージェントのサービスは非常に使いやすく、専門知識が豊富なエージェントのおかげでスムーズに転職活動を進めることができました。特にキャリアアドバイスが充実しており、自分に合った求人を見つけることができたのが大きなポイントです。」(男性・36歳) |
悪い口コミ | 「ランサーズエージェントの応募プロセスは複雑で、効果的な対応が不足していると感じました。もっとスムーズな手続きを期待していたのですが、残念ながらストレスフルな経験となってしまいました。」(女性・36歳) |
ココナラテックエージェント
ココナラテックエージェントはエンジニア、デザイナーを中心に案件を紹介するサービスです。公開求人数は約370件と、2023年1月に新しくサービスを開始したため、まだ案件数は少ない傾向にあります。しかし、利用料が無料で、丁寧なサポートや翌月15日支払で受け取れるのは強みと言えるでしょう。また、100%直請で中間マージンが発生しないため、高単価な案件がたくさんあるというのもメリットと言えます。さらにフルリモート案件が多数のため、稼働日数や仕事をする場所なども自分で自由に選べる点も嬉しいポイントではないでしょうか。毎月安定した収入が欲しい人、高単価な案件にチャレンジしたい人、これから独立する人におすすめのフリーランスエージェントですので、この機会にぜひ利用を検討してみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ココナラテックエージェントの専門知識には本当に感謝しています。業界トレンドに精通したアドバイスが多く、キャリアアップにつながる選択肢を提供してくれました。」(女性・28歳) |
悪い口コミ | 「期待していたサービス品質に達しなかったのが残念です。ココナラテックエージェントの情報提供には不正確さが見受けられ、信頼を損ねました。」(女性・24歳) |
エンジニアファクトリー
エンジニアファクトリーは、フリーランスエンジニア専門のエージェントです。公開求人数は約3,200件以上で、業務経験が浅い新人エンジニアから50代のエンジニアまで幅広いエンジニアを対象にしています。高単価な案件を多数保有しており、利用しているフリーランスの平均年商は810万円と公開されていることから、非常に稼ぎやすいエージェントと言えるでしょう。また、案件の継続率93.6%と高いことから、安定して稼ぎやすいことも特徴と言えます。専任コンサルタントがスキルや経歴に合わせて見合った案件を紹介してくれるため、自分にあった案件を見つけやすいこともメリットです。1人あたりの案件紹介数の平均は8.4社と多いことから、専任コンサルタントの質も良いことが伺えますね。経験が少なくて不安…という方や万が一トラブルで働けなくなったらどうしよう…という方に向けて、業務中の事故や納品物の欠陥などがある場合は最大5,000万円まで保証してくれたり、病気や怪我で働けなくなった場合も生活費用を負担してくれます。これにより、フリーランスとして働くデメリットも潰せるのは嬉しいポイントですよね。エンジニアとして経験が少ない人、高単価な案件を探している人、案件数が多いエージェントサイトを探している人は、ぜひエンジニアファクトリーを利用してみてください。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「エンジニアファクトリーのサポートは本当に充実しており、私の転職をスムーズに進めることができました。特にキャリアアドバイスが的確で、自分の強みを活かせる求人を紹介してもらえたのが嬉しかったです。」(女性・21歳) |
悪い口コミ | 「エンジニアファクトリーを利用したものの、求人情報の不正確さにはがっかりしました。紹介された求人の詳細が実際と異なり、期待はずれの結果に終わりました。」(男性・20歳) |
テクフリ
テクフリは、フリーランスエンジニア・クリエイター向けの案件を紹介するサービスです。公開求人数は約15,000件で、大手企業も含めて累計で4,000社以上の取引実績があります。公開案件を見ると月間約150万円の報酬を得られる高単価な案件も多く見受けられました。中間マージンが10%と低いことから高い報酬を実現していると考えられます。テクフリのメリットは、50言語54職種というさまざまな職種やスキルの案件を網羅していることにあります。幅広い言語や職種を扱っていることから、自分が得意とする分野が限られていたとしても、受けられる仕事が見つかるでしょう。もちろん、案件はコーディネーターが希望に沿ったものを提示してくれます。納得のいく条件交渉を代行して行ってくれるため、非常に満足度の高い仕事ができるでしょう。実際、利用者のうち90%が希望単価での参画が実現しているようです。なお、テクフリでは、有給休暇に相当する報酬付き休暇と退職金に相当する業務万料金を提供していることが大きなポイントです。フリーランスのデメリットである「働かないと報酬が一切発生しない」という点がクリアできるのは、非常に嬉しいメリットと言えるでしょう。年収アップをしたい人、正社員と同等の福利厚生を受けたい人はとくにテクフリの利用がおすすめなので、ぜひ以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「テクフリのサービスは非常に使いやすく、サポート体制も充実していました。エージェントの方が親身になってキャリアアドバイスをくれたおかげで、理想的な転職に成功しました!」(女性・35歳) |
悪い口コミ | 「テクフリを利用しましたが、残念ながら求人情報の不正確さに悩まされました。紹介された職種が希望と異なっていたので、時間の無駄でした。」(男性・22歳) |
HiPro Tech(ハイプロテック)
HiPro Techは、IT・テクノロジーの業界で働くエンジニア向けのエージェントサービスです。公開求人数は約1,400件と他社に比べて少なめですが、契約更新率が75%で長期契約が可能なメリットがあります。つまり、企業にお願いされた仕事を安定した収入付きで行えるということですね。また、利用者はこれまでの仕事から平均10%以上の報酬アップを実現していることもポイントです。その秘訣には、専任のコンサルタントによる細やかなサポートが受けられることにあります。案件の紹介から契約、参画後のアフターフォローまで幅広くサポートしてくれるため、経験が浅い方も安心してご利用ください。HiPro Techならではの幅広いIT・テクノロジー系の求人・案件や、非公開の高単価の案件も保有しているため、興味がある方は、ぜひ一度以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「HiPro Techのサービスは非常に使いやすく、迅速な対応に感動しました。特に求人のマッチングが迅速で、自分の希望をしっかりと反映してくれるのが良かったです。」(男性・23歳) |
悪い口コミ | 「HiPro Techのサービスに期待していたのですが、求人情報の不正確さには少しガッカリしました。もう少し詳細な情報を期待していました。」(女性・24歳) |
フォスターフリーランス
フォスターフリーランスは、フリーランスITエンジニア向けのエージェントです。公開求人数は約3,000件以上で、業界歴25年という経験と信頼で、取引先とのパイプを駆使して、エンジニアにサポートをしてくれます。高単価な直請け案件を多く取り揃えており、担当者が元エンジニアやIT業界と関わっていた人が多数なので、エンジニアとしての悩みに寄り添ってくれます。高単価な案件を探している人、ITに精通している人からサポートを受けたい人におすすめです。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「フォスターフリーランスのサポートは本当に充実しています。キャリアアドバイスが具体的で、私の経験と希望をしっかりと理解してくれました。おかげで理想の職場に巡り会えました。」(女性・22歳) |
悪い口コミ | 「フォスターフリーランスのサービス全体の不透明さにはがっかりしました。具体的な進路の提案が少なく、結局自分で情報を探す羽目になりました。」(女性・39歳) |
Tech Reach(テックリーチ)
Tech Reachは、IT、フリーランス向けの案件マッチングサービスです。公開求人数は約4,200件で、隠れた優良企業やメガベンチャーまで多くのパイプを持っており、1人1人の経験とスキルに合わせた案件を提案してくれます。そんなテックリーチは、契約トラブルや支払いトラブルのリスクを徹底的に排除した運営体制をつくり、確実に入金ができる仕組みを強みとしています。フリーランスにとってなにより入金がしっかりされるかどうかは重要なポイントですよね。その点、テックリーチは安心して利用できます。また、ただ案件を紹介するだけではなくキャリアビジョンについても一緒に考えてくれます。今後目指す将来像や希望のライフスタイルに合わせた提案を行いながら、人生のパートナーとして伴走してくれるのです。フリーランスは孤独との戦いでもあるため、一人でも信頼できる味方がいるのは大きなメリットではないでしょうか。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「Tech Reachのサービスは本当に使いやすく、専門知識が豊富なエージェントのおかげで、私のキャリアアップにつながる転職ができました。信頼性と誠実さを感じる対応に感謝しています。」(女性・24歳) |
悪い口コミ | 「Tech Reachを利用したが、マッチングの遅延と顧客の希望に合わない求人の紹介が続き、非効率的な転職活動になってしまいました。」(男性・39歳) |
ポテパンフリーランス
ポテパンフリーランスはフリーランスエンジニア向けのフリーランスエージェントで、公開求人数は約900件となっています。ポテパンフリーランスでは、未経験者や経験が浅い方でも請けられる案件があることが特徴です。税関連や保険関連のサポートも行ってくれるため、フリーランスとして活動を始めたばかりの方も、安心して仕事に打ち込めるでしょう。また、コンサルタントが案件参画後のフォローをしてもらえるのはもちろんのこと、参画中に現状に関するヒアリングを行い、案件終了後、すぐに次の仕事に入れるよう次の案件を紹介してもらえます。それにより、仕事のない期間をなくし、報酬が常に入ってくる仕組みができるため、報酬がなくなる不安もありません。ポテパンフリーランスは、徹底したサポートが強みのフリーランスエージェント。気になる方は、以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「ポテパンフリーランスのサービスは非常に使いやすく、私のキャリアアップに大きく貢献してくれました。特に、専門知識が豊富なエージェントのおかげで、理想の職場を見つけることができました。」(女性・29歳) |
悪い口コミ | 「期待していたサービス品質に達していないと感じるポテパンフリーランス。特に、コミュニケーション不足がストレスでした。もっと丁寧な対応を期待していました。」(女性・31歳) |
Futurizm(フューチャリズム)
Futurizmは、フリーランスエンジニア向けのフリーランスエージェントです。公開求人数は約3,000件です。短期的な支援ではなく、一人一人の中長期的なキャリアビジョンを見据えた案件をピックアップしてくれる特徴があります。また、実績のあるコーディネーターが在籍している点もFuturizmの特徴です。サポートしてくれるのは、直近5年間ITエンジニアのマッチングや支援をしてきた方々です。ITエンジニアの分野にも詳しく、利用者の悩みに共感しつつも的確なアドバイスがもらえるでしょう。長期的なサポートを受けたい方にとっては、おすすめのフリーランスエージェントなので、ぜひ利用を検討してみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「Futurizmのサービスは本当に使いやすく、私のキャリアアップに大いに役立ちました。専門的な知識と充実したアドバイスが印象的でした。」(女性・29歳) |
悪い口コミ | 「Futurizmのサービスには期待していたのですが、提供された求人情報がいくつか不正確で失望しました。」(男性・31歳) |
フリエン
フリエンはフリーランスエンジニアに特化したフリーランスエージェントで、公開求人数は約17,000件となっています。45%が高額案件である点や、30,000件以上の案件掲載がある点が魅力と言えるでしょう。これまでには最高単価180万円の案件があったこともあり、現在も平均報酬単価は72万円と非常に高額な案件が揃っています。また、フリエンを利用した人のうち80%が収入をアップした実績もあります。フリエンでは、週2日〜週3日で働ける案件や、最新技術に携われる案件などさまざまな案件が集まっています。公開求人数だけでも17,000件あることから、自分の希望に合わせた案件が見つかるでしょう。登録は20秒で簡単に行えるため、気になる方はぜひ以下から登録してみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「フリエンの転職エージェントは、豊富な求人選択肢と的確なマッチングで、私のキャリアアップに大きく貢献しました。職場の文化に関する洞察も素晴らしく、新しい職場でのスタートが非常にスムーズでした。」(女性・28歳) |
悪い口コミ | 「フリエンの転職エージェントには期待していたのですが、残念ながら求人情報の不正確さに悩まされました。紹介された職種が希望と異なることが多く、時間の無駄を感じてしまいました。」(女性・25歳) |
geechs job(ギークスジョブ)
geechs jobは、ITフリーランス向けのフリーランスエージェントです。公開求人数は約4,500件となっており、リモート案件が80%以上を超える強みをもっています。案件は首都圏や都市部のものが集まりがちですが、地方在住の方でも自宅で仕事を行えるのは嬉しいポイントではないでしょうか。また、平均年収は879万円と高収入者が多いことからも、満足のいく報酬を得られることが分かります。geechs jobでは、市場価値診断が簡単に行えるようになっており、自分の市場価値が分かることはもちろん診断結果をもとにプロのアドバイザーからアドバイスがもらえます。今の職場で適切な評価がされているのか、自分のもつ技術の強みが分からない、という方もぜひ一度利用してみてくださいね。リモートで高年収を得たい方はgeechs jobがおすすめといえるでしょう。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「geechs jobのサポートは本当に充実しています。キャリアアドバイスが的確で、自分のキャリアプランに合った求人を紹介してもらえました。」(女性・29歳) |
悪い口コミ | 「期待していたサービス品質に達していないと感じます。サポートの質が低く、コミュニケーションも不足している印象でした。」(女性・27歳) |
PE-BANK(ピーイーバンク)
PE-BANKは、ITフリーランス向けのフリーランスエージェントです。PE-BANKの強みは、なんといっても平均単価が120万円であることです。他社の場合70~80万円程度が平均報酬となっていることを考えると、高収入を得られるチャンスが多いことが分かりますね。PE-BANKは、30年以上の信頼と実績があり、老舗ならではの案件数が特徴です。公開案件数は4,000件ですが、公式サイトにて常時50,000件の案件を取り揃えていると言及していることから非公開案件が非常に多いということでしょう。案件数の多さにより、自分にあった仕事も見つかりやすいので、ぜひ一度以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「PE-BANKのサービスは非常に使いやすく、私の転職活動をスムーズに進めることができました。エージェントの専門知識が光り、的確なキャリアアドバイスを受けることができたのが大きな魅力です。」(女性・28歳) |
悪い口コミ | 「PE-BANKのサービス全体の不透明さが気になりました。サポートを受ける過程で、期待したサービス品質に達しない点がいくつかあり、不安を感じることが多かったです。」(男性・25歳) |
エミリーエンジニア
エミリーエンジニアは、IT系エンジニア向けのフリーランスエージェントです。最高年収が1,000万円以上になる高単価案件も紹介可能ということで、高収入が期待できます。エミリーエンジニアの特徴としては、80万円以上の高単価案件を数多く保有している点や福利厚生が充実している点があげられます。とくに福利厚生では、フリーランスにありがちな賠償責任を保険でカバーできたり、入院等による障害補償が受けられたりとあらゆるサービスが受けられます。その他、健康に関するサービスも充実しているため、企業で正社員と働くのと同等もしくはそれ以上のサービスが受けられると言えるでしょう。上記のとおり、エミリーエンジニアは、大きく稼ぎたい方や働く環境が充実しているエージェントサービスを利用したい方におすすめのフリーランスエージェントとなっています。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「エミリーエンジニアのサービスは非常に使いやすく、私の転職活動をスムーズに進めることができました。特に、専門知識が豊富なエージェントの方々のおかげで、適切なキャリアアドバイスを受けることができ、理想の職場に出会うことができました。」(女性・29歳) |
悪い口コミ | 「エミリーエンジニアを利用してみましたが、期待したサービス品質には達していませんでした。特に、求人情報の不正確さが目立ち、実際の職場とのギャップに困惑しました。」(男性・31歳) |
クラウドテック
クラウドテックは、エンジニアやデザイナー向けのフリーランスエージェントです。サイバーエージェントやMIXIなど大企業の案件も多く、報酬100万円以上の案件も多いことが特徴と言えます。また、クラウドテックのメリットは、97%の方がリモートワークな点や案件の掛け持ちができる点です。案件を途切れさせず安定した収入を得るためにも嬉しいポイントですよね。利用するフリーランスの継続率は90%以上と、非常に信頼できるサービスのため、気になる方は以下から詳細をチェックしてみてください。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「クラウドテックのサービスは本当に使いやすかったです。エージェントの方が親身になってキャリアアドバイスをしてくれ、転職活動がスムーズに進みました。」(女性・29歳) |
悪い口コミ | 「クラウドテックでの転職活動は期待外れでした。エージェントとの信頼関係が築けず、私のキャリアに合わない選択肢を提案されることが多かったです。」(男性・38歳) |
エンジニアスタイル
エンジニアスタイルは、国内でも最大級のフリーランスエンジニア向け求人や案件を取り扱っているサービスです。公開案件数は約320,000件と、非常に膨大な数が集まっています。エンジニアスタイルのメリットは、厳選した優良案件のみに応募できる点やフリーランス向けのイベントを多数開催している点です。フリーランスとして働き始めたばかりの人には、とくにイベントで知見を得られるのは嬉しいポイントではないでしょうか。エンジニア同士の交流により、新しい仕事に繋がることもあるので興味がある方は参加してみると良いでしょう。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「エンジニアスタイルのサービスは非常に使いやすく、スムーズな転職活動ができました。専門知識が豊富なエージェントが的確なアドバイスを提供してくれ、信頼関係を築きやすかったです。」(男性・30歳) |
悪い口コミ | 「エンジニアスタイルを利用しましたが、期待したサービス品質には達していませんでした。特に、求人情報の詳細が不足しており、実際の職場とのギャップに苦労しました。」(女性・25歳) |
Tech Direct(旧:CODEAL)
Tech Directは、フリーランスエンジニア向けのサービスで、公開求人数は約1,300件です。約7割の案件がフルリモートになっており、仕事場所を選ばないメリットがあります。また、一部出社ありの案件でも交渉次第でリモートワークができる場合があるので、自由度が高いと言えるでしょう。Teck Directは、スカウト形式のサービスです。プロフィールを入力しておくだけで1日以内に平均3件のスカウトがくるということで、受け身の仕事探しなのがメリットといえます。なお、気になる仕事には「気になる!」ボタンにより、アプローチすることもできます。会員登録もSNSアカウントで登録できたりと簡単なため、気になる方は以下の公式サイトからぜひ登録してみてください。
口コミ | |
---|---|
良い口コミ | 「Tech Directは利便性が高く、私の狭い時間帯でもスムーズに転職活動ができました。エージェントの迅速な対応には本当に感謝しています。」(男性・29歳) |
悪い口コミ | 「Tech Directのサービス内容には期待していたのですが、残念ながら求人情報の不正確さに何度か悩まされました。」(女性・31歳) |
レバテックフリーランスの登録・ログインから業務開始までの流れ
レバテックフリーランスの登録方法は簡単です。ここからは登録から業務開始までの流れを解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
会員登録
まずは、レバテックフリーランスのホームページから会員登録を進めます。働き方や個人情報などを入力し、最後に「同意して登録する」を押せば会員登録は完了です。
カウンセリング
会員登録が完了すると、次はカウンセリングとなります。レバテックフリーランスのエージェントに、自分のアピールポイントやスキル、経歴や希望を伝える必要があるので、事前にまとめておくとよいでしょう。
商談
次に、エージェントが提示してくれた案件候補から、応募する案件を選び、商談の日時の設定を行います。日程調整などクライアントとのやり取りは、レバテックフリーランスのエージェントが行ってくれます。また、商談の際もレバテックフリーランスのエージェントも一緒に入ってくれるため、安心してくださいね。
参画
商談が成立したら、金額交渉やその他条件、開始日などの調整を行います。こちらもレバテックフリーランスのエージェントが行ってくれるので、遠慮なく希望を伝えましょう。また、案件開始後も専任の担当者が、近況確認などサポートを行ってくれます。もし困ったことが起きた場合は早めに相談してください。
レバテックフリーランスをより効果的に利用するためのポイント
レバテックフリーランスは非常にメリットの多いエージェントですが、より効果的に利用するための方法があります。以下から紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
良い案件があればすぐにでも働きたいと伝える
まず一つ目として、良い案件があればすぐにでも働きたいという意思をエージェントに伝えることが大切です。良い案件の仕事は、他の利用者との奪い合いになる可能性があります。そのため、なるべく早く意志を伝えて、クライアントとの商談・参画までをスムーズに行うことが大切です。
経歴やスキルに嘘をつかない
2つ目は経歴やスキルに嘘をつかないということです。当たり前のことではありますが、良い条件の案件を受けるため、多少盛った情報を伝えてしまう利用者も少なくありません。仮に、経歴やスキルをごまかして案件参画しても、自分の許容範囲を超えてしまい仕事をこなせないという事にもなりかねません。その場合、賠償問題になったり、レバテックフリーランス側の信用も失って案件を振ってくれないという事態に繋がってしまいます。
担当コンサルタントが合わなければ変更を申し出る
3つ目は、担当コンサルタントが自分に合わないと感じた場合は変更を申し出るということです。レバテックフリーランスのデメリットで紹介した通り、コンサルタントの質は人によってバラバラです。また、人間同士のため性格が合わないということもあるでしょう。コンサルタントの質は、案件獲得に直結するファクターとなっているため、自分にあってないなと感じたら早めに変更してもらいましょう。それこそが、早めの案件受注に繋がったり案件継続率をあげる秘訣です。
利用を断られたらほかのエージェントも検討する
4つ目は、レバテックフリーランスに断られた場合に、ほかのエージェント利用も視野に入れるということ。レバテックフリーランスで断られたからフリーランスとしてやっていけない、と悲観する必要はありません。経験が浅い人や知識が浅い人でも登録ができるエージェントはたくさんあるため、まずはそういったところに登録し、経験を積むことをおすすめします。
同じ案件に複数のエージェントから応募しない
最後は、同じ案件に複数のエージェントから応募しないことです。相手企業には自分のプロフィールが伝わる訳ですから、違うエージェントから何個も応募がきているとばれてしまいます。やる気が伝われば良いですが、反対に言えば1つのエージェントで応募したことを忘れて複数のエージェントから申し込んでいる、と思われる可能性があるということです。厳選せずとにかく案件を受注するという行為は、クライアント側からしても、しっかりとスケジュール管理や案件を進めてもらえるのか不安になってしまいます。そのため、複数のエージェントに登録したとしても、同じ案件に複数エージェントから応募していないかは要チェックです。
レバテックフリーランスに断られた場合の対処法
稀にですがレバテックフリーランスに断られる場合があります。そんな場合にどのような対応をしなければいけないのか紹介します。
時間を空けて再挑戦する
レバテックフリーランスに断られた場合、2〜3カ月の期間をおいて再挑戦してみましょう。なぜなら、エージェントの対応が追いつかないためや案件数が少なくなってきたことからやむを得ず応募者を落とすこともあるからです。つまり、タイミングさえ合えば登録ができるため、ある程度の期間をあけて再度挑戦してみたらすんなり審査が通過した、ということも少なくありません。
他のエージェントに応募する
レバテックフリーランス以外の他のエージェントの利用も視野にいれましょう。近年ではたくさんのエージェントサービスが出てきており、レバテックフリーランス以外にも良いエージェントはたくさんあります。「審査に落ちたからフリーランスエージェントを通した仕事はもうできない」と諦めず、別のサービスに積極的に応募してみてくださいね。
エンジニアとしての市場価値を高める
エンジニアとしての市場価値を高めてから再挑戦するのもいいでしょう。レバテックフリーランスでは高単価の案件を取り扱っているため、登録にあたっての採用基準も高くなっています。そのため、スキルや対応できる幅を増やし市場価値を高めることで、審査基準をクリアできるようになるでしょう。ほかのサービスで案件を受注し、実務実績を積むのも一つの手ですよ。
レバテックフリーランスのよくある質問
最後に、レバテックフリーランスに関するよくある質問事項をまとめてみました。疑問や不安がある方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
レバテックフリーランスの登録は無料でできる?
レバテックフリーランスの登録は無料でできます。案件を見る、エージェント側の提案を受ける、参画するまで全てのサービスが無料です。レバテックフリーランスの案件では、依頼金額のうち10%が中間マージンとしてひかれる形となっているため、利用者がお金を負担することはないのでご安心ください。
レバテックフリーランスの給与支払までの日数は?
レバテックフリーランスの給与支払いは月末締め、翌月15日払いとなっています。業界最短クラスの支払いスピードとなっているのは、レバテックフリーランスの嬉しいポイントですよね。
レバテックフリーランスの強みは?
レバテックフリーランスの主な強みは「高単価な案件を数多く保有している」「フルリモートで参画できる案件が多い」「運営会社の信頼性が高い」「コンサルタントの質が高い」「フォロー体制が充実している」の5つです。詳しい内容は、レバテックフリーランスの公式サイトで紹介されているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
レバテックの平均年収は?
レバテックフリーランスの平均年収は876万円となっています。これは、国税庁による調査で分かった令和3年の男性の平均給与545万円と比べても非常に高額な数字です。
レバテックフリーランスの運営会社の会社概要は?
レバテックフリーランスの運営会社はレバテック株式会社です。フリーランス向けにITエンジニアが案件を獲得するためのレバテックフリーランスやクリエイターが案件を獲得するためのレバテッククリエイターを運営しています。その他、正社員へ転職したい人向けには転職エージェントであるレバテックキャリアやスカウト型求人メディアである、レバテックダイレクトも運営しています。これらのことからわかるとおり、レバテック株式会社は、IT・Web領域における人材紹介事業やシステムエンジニアリング事業を行っています。2017年創業と比較的若くはありますが、あらゆるサービスを展開していることからも分かるとおり、非常に勢いのある企業です。
レバテックフリーランスの中間マージン(手数料)は?
レバテックフリーランスは中間マージンを公開していないものの、約15%ほどと噂されています。25%ほどの中間マージンを取るエージェントもあることを考えると、良心的なマージン率となっていると言えるでしょう。
レバテックフリーランスは40代~50代でも利用可能?
40代や50代であってもレバテックフリーランスの利用は可能です。年齢はとくに問題ではなく、案件を受けられるかのスキルや実績が重要となるため、もしスキルや実績がない場合は、まずは初心者でも可能な案件から経験を積みましょう。
レバテックフリーランスでは正社員向けの転職サービスも実施している?
正社員向けの転職サービスはレバテックキャリアとなりますので、レバテックフリーランスではなく、レバテックキャリアを利用しましょう。
レバテッククリエイターやレバテックダイレクトって何?
レバテッククリエイターは、Webやゲーム業界のクリエイター専門のフリーランスエージェントです。一方、レバテックダイレクトはITエンジニアやデザイナー向けの求人サイトとなっています。
レバテックフリーランスを退会するにはどうすればいい?
レバテックフリーランスを退会する場合、担当してもらっている方にメールもしくは電話などで退会したい旨を伝えましょう。辞める理由などを聞かれることはありますが、強く引き止められることはないのでご安心ください。
最後に
今回はレバテックフリーランスについて紹介しました。レバテックフリーランスは高単価な案件を紹介してくれるフォローが手厚いフリーランスエージェントです。一方で、ハイキャリアもしくは実績豊富でない限り、納得のいく案件に参画するのは難しいともいえるでしょう。自身がハイキャリアである、もしくは経験豊富でしたら、ぜひレバテックフリーランスを利用してみてはいかがでしょうか。
Ranking ランキング
-
「おカネをもらう=プロフェッショナル」と考える人が見落としている重要な視点
2024.6.17 Interview
-
さすがにもう変わらないと、日本はまずい。世界の高度技能者から見て日本は「アジアで最も働きたくない国」。
2018.4.25 Interview
-
評価は時間ではなくジョブ・ディスクリプション+インパクト。働き方改革を本気で実践する為に変えるべき事。
2018.4.23 Interview
-
時代は刻々と変化している。世の中の力が“個人”へ移りつつある今、昨日の正解が今日は不正解かもしれない。
2018.4.2 Interview
-
働き方改革の本質は、杓子定規の残業減ではなく、個人に合わせて雇用側も変化し選択できる社会になる事。
2018.3.30 Interview