研究所について

研究所概要

  • 名称:

    みらいワークス総合研究所
    Mirai Works Research Institute(MWRI)

  • 設置:

    2022年7月

  • 所長:

    岡本祥治

  • 所在地:

    〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-13 Prime Terrace KAMIYACHO 2F

  • 活動内容:

    プロフェッショナル人材の働き方・キャリア形成に関する研究

    企業の新規事業やリスキリング、外部人材活用に関する研究

    各種調査分析・情報収集

    出版・広報

  • 連絡先:

    mirai_inst@mirai-works.co.jp

ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

所長メッセージ

みらいワークス総合研究所 所長 岡本 祥治

みらいワークス総合研究所 所長岡本 祥治Nagaharu Okamoto

1976年生まれ、慶應義塾大学理工学部卒。アクセンチュア、ベンチャー企業を経て、47都道府県を旅する過程で「日本を元気にしたいという思いが強くなり、起業を決意。2012年、みらいワークスを設立し、2017年に東証マザーズ(現・東証グロース)上場を果たす。

『みらいワークス総合研究所』を運営する株式会社みらいワークスは、「日本のみらいの為に挑戦する人を増やす」をミッション、「プロフェッショナル人材が挑戦するエコシステムを創造する」をビジョンに掲げ、人生100年時代に、プロフェッショナル人材が、「独立、起業、副業、正社員」といった働き方や働く場所、働く目的に縛られない挑戦の機会提供とその挑戦の支援を行うための事業を展開しています。

2022年7月に、プロフェッショナル人材の働き方やキャリアに関する調査・研究機関『みらいワークス総合研究所』を立ち上げ、メディア『CAREER Knock 』にて、プロフェッショナル人材の働き方やキャリア形成についての情報を提供してきました。

同時に、フリーランスや副業といった外部プロフェッショナル人材を活用する企業についての調査・研究も行い、情報を提供していく中で、企業の経営者や人事部、事業部の方より「これらのノウハウや事例をもっと知りたい」といった声を多くいただく機会が増えました。

また、昨今、オープンイノベーションやリスキリングに関するお問い合わせや引き合いも増えていることから、このたび、『みらいワークス総合研究所』にて、外部人材活用や新規事業、リスキリングに関する調査・研究、情報を提供していく事としました。

現在、みらいワークスに登録いただいているプロフェッショナル人材は8万名を越えました。国内最大級のプロフェッショナル人材のためのプラットフォームとして、多くのプロフェッショナル人材の働き方や、企業でのプロフェッショナル人材の採用・活用を見てきた知見をもって、フラットな目線で「本当に必要とされる情報」を提供していきたいと思っております。

「本当に必要とされる情報」を提供するためには、われわれが欲しい情報を提供するのではなく、読者の目線で調査・研究をした情報を提供する必要があります。

読者は、新しい働き方を実践したり、新規事業、リスキリング等、かつてないものを創る「挑戦者」です。

つまり、読者の目線で活動するには、みらいワークス総合研究所に携わる編集者、記者、執筆者、われわれ自身も「挑戦者」である必要があります。われわれ自身も「挑戦者」であり続け、企画する内容、集める情報、発信する情報と、10年先、20年先を見据えた、読者のために役立つ情報を発信していきたいと考えています。

【MCナースネット】評判・口コミ|ログイン・応募後の流れ・退会方法を解説!

CAREER Knock編集部 CAREER Knock編集部

2024.7.14 Column

<<PR>>

おすすめ転職サイト総合ランキング【最新版】

【第1位】レバウェル看護(公式:https://kango-oshigoto.jp/

【第2位】看護roo!(公式:https://www.kango-roo.com/career/

【第3位】ナース人材バンク(公式:https://www.nursejinzaibank.com/

MCナースネットの良い評判

求人の種類がほかのサイトに比べて多い

病院以外にもクリニックや老人ホームの看護人員、企業看護師、イベント等での看護人員など取り扱っている求人の種類がほかのサイトに比べて結構多いというように感じました。さらに正職員のほか、パートタイムや派遣など働き方も様々求められていたので自分のやりたい場所でやりたい働き方をしける求人を探しやすいというように感じました。担当してくれた方のアドバイスもわかりやすく、しっかりとヒアリングをしてくれた上で私の希望やライフスタイルに合った提案をしてくれました。「それはやめたほうがいい」などのこともはっきり提言してもらえたことで自分自身その都度物事を納得しながら進めていくことができました。看護関連の転職活動では良い力になると思いました(女性・34歳)

登録しておくとなにかしら良い情報は手に入る

様々な求人があったことで自分の目指す転職を実現しやすいというように思いました。例えば「経験優遇」という求人があれば自分のスキルアップを目指せたり、大学病院の救命救急という最前線での仕事にトライすることもできる選択氏があったりと「なりたい自分」を目指していきやすかったです。求人の地域も全国的だったので私の様に「地元の方に戻って医療に従事したい」と考えていた場合にもなんの弊害もありませんでした。サイト自体の操作性も良く、知りたいことを瞬時に探していけたことでスムーズに求人の検討や分析をしていくことができました。同じような立場にある人には「登録しておくとなにかしら良い情報は手に入る」と言えると思いました(女性・35歳)

身近に頼れる親類がいないので、とても助かる

15年前、単発派遣の仕事が多いと評判だったMCナースネットを一時期利用していました。企業での採血やスーパーでの健康診断など、希望していた単発の仕事をいくつか紹介していただき、満足して働くことができました。この4月に子どもが幼稚園に入園するため、再び単発派遣の仕事をしたいと思い、仮登録をしました。本登録は、都合のいい時にお越しくださいとのことでした。担当の方から催促の連絡は全くありません。催促されるのが苦手なので、ありがたいです。また、本登録の際は子連れで来社してもよいとのことでした。身近に頼れる親類がいないので、とても助かります。現在仮登録の段階ですが、メールで定期的に求人の情報が送られてきます。どのような求人があるのかよくわかり、参考になります(男性・41歳)

自分の望む働き方の求人を見つけることができる

MCナースネットについて、まず最初に魅力を感じた内容としましては、自分の望む働き方の求人を見つけることができることでした。正規職員だけでなくて、様々な働き方についても紹介してくださっており、例えば、派遣や単発の求人についても扱ってくださることができますので、扶養内や週末だけ等、細かい条件に一致する案件についても紹介してくださることができますので、自分自身の働き方について、こだわりの求人をご紹介してくださるのが良いと思えました。自分の希望する条件の職場を見つけやすい方法としまして、キャリアアドバイザーの方が親身になりながら、教えてくださる点についても、細かい条件について、要求を受け入れてくださる親切な構造となっておりました。短時間の働き方もキャリアアドバイザーの方に相談して可能となりますので、是非、MCナースネットを通じまして、様々な働き方や理想の求人を見つけて頂きたいと思います(男性・29歳)

単発の派遣の仕事も扱っているのが大きな強み

私は結婚して普段家にいるのですが、このMCナースネットは他の転職エージェントのような正社員の転職のみという働き方ではなく、単発の派遣の仕事も扱っているのが大きな強みとなります。働き方の希望というのは人それぞれで、ライフスタイルというのも今の時代、昔と違うので私のような単発の仕事を望む人には非常に助かりました。資格さえあれば短期間で働けるので、登録さえしていればとても有利に使うことができました。正社員を探す転職エージェントと、このMCナースネットのような単発仕事のエージェントを併用すると、単発の仕事をしながら正社員への転職活動をすることができますし、キャリアを積みながら生活していくことができるのでとても素晴らしいと思いました。給料の前払い制度というのもあるのが人によっては助かると思います(女性・33歳)

MCナースネットの悪い評判

電話がかなり長引くことがあった

転職にあたり、複数の転職サイトを利用していました。その中でも、MCナースネットは担当についてくださった方の印象がよく、年齢も近いこともあり親身になって友人のようにお話をしてくれました。しかし、最初は丁寧な言葉遣いでお話してくださっていたのですが、途中からくだけた言葉遣いになったり(「それは大丈夫!気にしなくていいから~」など)こちらが必須条件だと伝えている自宅から勤務地までの距離などを無視した提案が続きました。途中で話を切ろうと思って「そちらは自宅から遠いので絶対選ばないと思います」と伝えても、話を中断せず提案している病院のプレゼンテーションを始めてしまうこともあり、やりとりしていた電話がかなり長引くことがあり面倒に感じてしまい、途中から連絡を取らなくなってしまいました(女性・31歳)

担当者との相性に左右されてしまう

利用させて頂き悪いと実感した内容についてなのですが、担当者との相性が悪く、凄く残念な結果になることがあると言う所でありました。どうしても担当者との相性に左右されてしまう面がありますので、そこを改善できないかと思う所がありました。また、自分の働き方に合わせて働けることについてあまり条件が整っていないことがあることや、正社員求人が少ないと言うことについても、魅力的でないと思える所でありました。私は、看護師の正社員求人をメインにして探していたのですが、あまり、正社員求人がありませんでしたので、そこで魅力が凄く失われると言うことがありましたので、非常に残念な部分であると思える所でありました。掲載されている仕事については、早い者勝ちと言う感じでした。

フラストレーションと不快感が大きくなっていった

コンサルタントの対応が最悪でした。話している最中にそれを遮って上から目線で物言いをしてくるし、わからないことがあるので質問をしても鼻で笑われたりバカにされているような態度をとられることもありました。説明もそっけなくあしらわれることが多く、次第にフラストレーションと不快感が大きくなっていきました。コミュニケーションをとっていて確かに経験も知識も優れていることは感じ取ることができましたが「そんな対応されるとさすがにイライラしてくる」「そんな言い方しなくてもよくない?」と思うことも結構ありました。すべてのコンサルタントがそうだとは思いませんし、相性もあるとは思いますが、私にとってはその対応で幻滅してしまったのが正直な感想です。

上から見下す物言いをされた

担当者の対応が最悪でした。確かに専門的知識や経験が豊富なのは感じ取ることができましたが、質問をしても鼻で笑われるようなしぐさをされたり上から見下す物言いをされたようなことも何度もありました。わからないことがあるから質問をしているにも関わらず「それぐらい自分で考えてください」という返答をされたりとフラストレーションがたまって困るということ以上に怒りすら感じました。「何もそんな言い方しなくてもよくない?」と思うこともしばしばあり、信頼感は全くなくなっていきました。結果的に私はほかのサイトをメインとして利用していくことにしました。人によっての相性はあるとは思いますが、私は担当者ととにかくあいませんでした(女性・33歳)

もう少し質を絞った転職先を提供してほしい

MCナースネットは私達看護業界でも広く知られているエージェントであり、私の周りでも登録して転職を試みている人も実際にいました。私も登録していたことがあるのですが、忙しい仕事の合間でも頻繁に連絡がくるので、大変ありがたい反面、自分の希望に沿っていない転職先もピックアップされて連絡が来るので若干鬱陶しいと思う時もありました。私の希望にマッチングしていなかったとは思うのですが、それでも結構な勧誘メールが来るので、携帯電話にメールアドレスとして登録をしていたら鬱陶しく思う人もいるかもしれません。頻繁に連絡をくれるのは大変ありがたいのですが、もう少し質を絞った転職先を提供してくれたら大変助かります。 非公開の求人も扱っていたのでこれからに期待したいと思います(女性・35歳)

MCナースネットの利用がおすすめな人

MCナースネットには様々なサポートがあります。ここではMCナースネットの利用がおすすめな人の特徴について紹介します。

転職に慣れていない人

転職に慣れていない人は転職活動の方法がわからないケースが多く、自分だけで転職活動を始めるのは負担が大きいケースは珍しくありません。具体的な転職活動について知りながら、自分にとって適切な転職活動が知りたいなら利用がおすすめです。他にも働きたい先が病院以外の医療機関や施設などを希望している場合も適しているでしょう。

サポートを受けながら転職活動をしたい人

会員登録から転職後のアフターフォローまで対応しているため、転職活動中も転職後も安心して仕事ができるようにサポートしています。自分で全部を準備して求人を探して、良いタイミングで面接に行ってと管理するのはストレスや疲労が大きくなることは避けられません。また、転職に必要になる契約手続きなどに関してもサポートしてもらうことが可能です。

好条件で転職したい人

多くの求人情報から希望条件にあった求人が見つけられるのに加えて、詳しい条件を付け加えながらでも好条件での転職ができます。一人一人の希望条件に合うような転職先を紹介してくれ、医療機関や施設など勤務先についても豊富な求人があることが特徴です。

MCナースネットのメリット

MCナースネットはサポートやコンテンツが充実しているので、転職を考えている人にはおすすめのサイトとなっています。ここではMCナースネットのメリットを6個紹介します。

求人の質が高い

全体的に求人の質が高いことから働きやすい転職先が多く、キャリアアップを検討しているケースでも適切な求人先を見つけることができます。

病院以外の求人も紹介してくれる

看護師の働き方としては病院が一般的になっていますが、病院以外の勤務先求人も多く紹介されているのが特徴です。病院以外の働き方についても検討している方にも適しているでしょう。

要望を細かく聞いてくれる

取り扱っている求人数が多いことから、要望を細かく出しても条件に合っている求人を見つけやすいです。そのため、担当者もどのような働き方でどのような条件を希望しているかなど、要望を細かくヒアリングしてもらえます。

担当者の連絡・対応が早い

担当者の連絡。対応が早いので相談してから結果が出るまでの期間が短く、次々に新しい対策を立てることが可能です。そのため、転職活動を始めてから転職先が決まるまでの期間が短くなるかもしれません。

​​病院の内部情報を教えてもらえる

求人ではさまざまな情報が開示されていますが、病院の内部情報を教えてもらえるので転職後にイメージのずれが発生するのを抑えられます。内部情報について理解できているか、内部情報について理解できていないかによって転職後に馴染めるかどうかが大きく変わるといえるでしょう。

育児中の転職相談をしやすい

育児中の転職相談をしやすいといえるため、状態に合わせて適切な求人を提案してもらえます。また、企業によっては時短対応や勤務日数の調整などについても希望を出せるため、子どもが大きくなるなどの条件を付けることも可能です。

MCナースネットのデメリット

MCナースネットには転職する上で選択肢を広げるメリットが複数あります。しかし、MCナースネットにもデメリットがあります。ここではMCナースネットのデメリットを紹介します。

電話やメールの回数が多い

電話やメールの回数が多いのがデメリットとして挙げられ、状況などを考えずに連絡が来るので疲れてしまうかもしれません。また、電話やメールのタイミングによって現在働いている職場において、転職活動をしているのがバレてしまうリスクがあります。

都市部に求人が集中している

取り扱っている求人数は多いですが、多くの求人が人口や働き先が多い都市部に集中しているので地方では求人が見つかりにくいです。住んでいる地域や転職希望地域によっては求人がなくて、転職活動が思うように進まない可能性もあります。

小規模施設の求人が少ない

小規模施設の求人が少なくて大きな病院や施設などで勤務を希望していても、実際には希望とマッチしている求人がないかもしれません。ただし、まったくないわけではなくタイミングや条件によっては小規模施設での勤務もできます。

担当者の質にバラツキがある

登録をして転職活動をする場合に担当者がついてくれますが、担当者によって質が大きく異なってしまうのが現実です。どうしても自分と合わないと感じるなら担当者変更を申し出るなどが必要といえます。

非正規雇用の求人を見つけにくい場合がある

非正規雇用の求人も取り扱っているのが特徴として挙げられますが、どうしても非正規雇用の求人が見つからないケースも少なくありません。非正規雇用として長期・短期の派遣や一日単位のスポット勤務などが挙げられます。

面接に同席する担当者が別の場合がある

普段から対応してくれている担当者ではなく、普段とは違う担当者が面接に同席するケースもありました。そのため、思ったように意思疎通ができずに、面接時のサポート面などでも期待通りの内容ではないかもしれません。

MCナースネットに登録してから内定を得るまでの流れ

MCナースネットに登録してから内定を得るまでの流れは以下の通りです。

登録

最初はオンラインから登録するか、全国各地で開催される出張登録会に参加して登録してください。まずは、登録しなければ始まらないため、具体的な話を聞いてもらいたい聞きたいと思うなら合っている方法で行うことが大切です。

相談

登録をした後には担当者がついてくれるので、担当者に具体的な希望条件や取得しているスキルなどについて相談します。他にもちょっとした疑問や悩みなども相談に乗ってくれるため、転職に関しての悩みはなんでも聞いてもらえるため安心してください。

求人紹介

相談した希望条件や取得しているスキルを参考にしながら、取り扱っている求人から適している求人を紹介してもらえます。条件に合っている求人が複数あるなら提示してもらえるため、その中から気になっている求人について担当者に伝える段階です。希望条件をある程度具体的に固めておいて、スムーズに求人を見つけてもらえるように担当者と協力しなければいけません。

応募・選考

希望条件に合っている求人が見つかったときはMCナースネットを通じて応募して、応募先で選考がおこなわれます。選考内容に合わせて、テストや面接などが必要になりますが、面接時には担当者が同行してもらえるのが心強いでしょう。ただし、先述したように普段の担当者とは違う人が面接にくるケースもあるため、先に誰が面接時には同行してくれるかを確認するようにしましょう。

条件交渉

求人先に具体的な希望年収や労働条件などがあるなら、条件交渉をおこなって希望通りに働けるかどうか確認をおこないます。基本的には希望条件をMCナースネットに伝えておけば、求人先に条件交渉をしてもらうことが可能です。

内定・入職

内定が出た後には契約手続きなどが必要になりますが、契約書や入職書類についての記入もMCナースネットではサポートしてくれます。また、契約合意に至った場合でも入職当日まで問題が起きた場合には対応してもらえるのに加えて、入職後も仕事に対しての不安の相談などには対応してくれるのが特徴です。

MCナースネットを活用して転職を成功させるポイント

MCナースネットを活用して転職を成功させるポイントは以下の6つになります。

自己分析をしっかり行う

自己分析をしっかりとおこなって得意としている業務・苦手としている業務などについても考えることが大切です。企業から聞かれる可能性がある内容については自分で対策しておきましょう。

担当者とは定期的に連絡をとる

担当者とは定期的に連絡をとって、自分が転職を真剣に考えている雰囲気を伝えることが重要です。
転職サイトでは転職に対して積極的な人材を優先的にサポートする傾向にあるため、できる限り担当者とは密に連絡を取るようにしてください。

転職可能な時期は「すぐにでも可能」と回答する

転職可能な時期によって紹介できる求人が絞られてしまう可能性が高く、すぐにでも転職を希望しているなら転職可能な時期はすぐにでも可能と回答しましょう。

経歴やスキルを正直に伝える

経歴やスキルは正直に伝えて自分の能力に合った求人を紹介してもらって、面接などを通じて確実にアピールできるように意識することが大切です。どうしても経歴やスキルを良く見せたくなりますが、適切な求人を見つけられるように正直に伝えるようにしましょう。

担当者の対応に違和感をすぐ変更を依頼する

担当者の対応に違和感があればすぐに担当者変更を依頼して、ストレスや不安なく転職活動ができるように環境を整えなければいけません。転職活動を効率よくするために担当者の対応は非常に影響が大きいです。

複数の転職サイトを活用する

複数の転職サイトを活用してお互いのメリット、デメリットを保管しながら、より多くの求人を見られるようにしておきましょう。また、転職サイト同士の規模などを比較するためにも、基本的には複数の転職サイトを活用するのがおすすめです。以下で、おすすめの看護師転職サイトを紹介します。

MCナースネット以外におすすめの転職サイト

看護roo!

看護roo!は、看護師求人の掲載数が業界最大級の求人サイトの一つで、東証プライム上場企業の株式会社クイックが運営しています。看護関係の求人数は5万件以上で、すぐ見られる有効求人が37,133件(2023年1月現在)に加え、非公開の求人を多数そろえています。安心の「全サービス無料」をモットーに運営しているので、全てのサービスを0円で受けられます。「看護roo!転職サポート」にエントリーすると、一人では難しい転職活動を手厚くサポート。電話でご希望や看護観をヒアリングしてくれて、自分に合った求人や転職活動の進め方を提案してくれます。

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)

レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、レバレジーズメディカルケア株式会社が2009年に開始した看護師求人サイトです。2022年10月に人材サービスと看護師向けの関連メディアを統合し、名称を「レバウェル看護」に変更しました。看護紹介は47都道府県に対応しています。担当者との電話はご希望の時間にでき、担当者から求人情報やLINEやメールで届きます。もし気になることがあればLINEで相談もできます。ペースで進められるよう、ライフスタイルに合わせてやり取りできます。転職先への休日や給与等条件面の条件交渉をお願いできるのも心強い味方になりそうです。

ナース人材バンク

ナース人材バンクは、東証プライム市場上場の株式会社エス・エム・エスが運営。2005年にサービスを開始した、看護師専門の転職サイトです。無料の転職サポートを利用すると、医療介護の業界特性や、基本的な専門知識・労務知識等についても研修を受けているキャリアパートナーが対応してくれます。転職活動の始め方、希望に合う求人が合うかどうかなど、仕事探しの相談もできます。地域担当制が特徴で、北海道から沖縄まで日本全国、各都道府県の担当キャリアパートナーが在籍し、求人票には載っていない、病院やクリニックの詳しい内情までリサーチして把握しています。

看護プロ

看護プロは、2009年から10年以上の運用実績がある看護師転職サイトで、株式会社ローザスが運営しています。看護プロの最大の特徴は、先輩看護師たちのクチコミ情報が掲載されている点です。また、ベテランコンサルタントが、病院の詳しい内部情報などリアルな職場環境を熟知しています。求人情報だけでは分からない、職場の労働環境や人間関係が心配な方も安心です。全国対応ですが、関東・東海中部の求人に強いといわれています。簡単に登録できて、すぐに求人を確認できます。新着・会員限定のレア求人も用意しています

Nsキャリア

Nsキャリアは、2018年に設立されたエニーキャリア株式会社が運営する看護師転職サイトです。「オーダーメイド求人」がコンセプトで、転職したい看護師一人一人の悩みを把握し、それぞれに合った提案をしてくれます。すでにある求人を紹介するのではなく、経歴・希望に合ったベストな求人のマッチングを目指していきます。担当する人数を限定し、看護師ひとりひとりとじっくり向き合えるため、より良い転職ができるでしょう。医療系人材紹介において、トップクラスの成績を残したプロのコンサルタントが多く在籍しているので、丁寧なカウンセリングや交渉力も期待できます。

ナースジョブ

ナースジョブは、2009年に設立、株式会社メディカルジョブセンターが運営している看護師転職サイトです。ナースジョブの特徴の一つは「逆指名制度」。ナースジョブに求人情報の掲載がない場合であっても、アドバイザーが医療機関側に求人状況や条件を確認してくれるといううれしい制度です。働きたい転職先がある人には、とても役立つ制度です。ナースジョブでは、地域の求人に詳しいアドバイザーが、希望に合った求人が見つかるまで丁寧に仕事探しをサポートします。残業の状況、有給休暇取得率や離職率など、聞きづらい情報であっても担当のキャリアアドバイザーがヒアリングを元に、詳細な情報を提供してくれます。初めての転職や、ワーキングマザーの転職の際などの際に、手間をかけずに効率よく活動ができるので、活用するとよいでしょう。

マイナビ看護師

マイナビ看護師は大手マイナビグループが運営している看護師転職サイトです。求人数も多く、看護師や薬剤師、医師といった医療系の転職支援にも強い点が評価されています。全国21か所に相談会場を設置しており、対面でのキャリアヒアリングやサポートといったサービスを受けることができ、地方在住でも利用しやすいのはメリットです。看護師専門のキャリアアドバイザーが在籍し、登録すると専属のキャリアアドバイザーが転職活動をサポートします。履歴書などの評価されやすい書き方のアドバイスなどもしてくれます。また、マイナビ看護師に登録した人全員、『看護師転職サポートブック』という冊子を無料でもらえます。看護師転職の進め方や履歴書の書き方、円満に退職する方法、面接時の服装やマナーなどがまとめられていて、転職活動に役立ちます。転職後もお客様相談室のスタッフがしっかりとフォローするので安心できます。看護師向けの転職セミナーや出張相談会なども実施しています。

医療ワーカー

医療ワーカーは、株式会社トライトが運営する医療業界に特化した転職サイトです。業界に特化した転職サイトでありながら、取扱求人数は約60,000件と豊富な求人数を保有しています。看護師専門のコンサルタントが在籍し、看護師の転職市場を理解した専門性の高いサポートを受けられることが嬉しいポイントです。今後のキャリアに悩んでいる方は、積極的に利用を検討してみましょう。会員登録をしなくても求人の閲覧が可能なため、今すぐ転職を考えていない方も利用することが可能です。対応エリアも全国と幅広く手がけているため、本格的に転職活動を開始するタイミングで、コンサルタントによるサポートを申し込んでみましょう。

ジョブメドレー

ジョブメドレーは、株式会社メドレーが運営する、医療・介護・福祉業界の転職をサポートする求人サイトです。全国で250,000以上の病院や施設が登録しており、取り扱う職種は50数種類にのぼります。約36,000件の求人を保有しており、全国エリアで対応が可能です。また、LINEアプリでの求人確認や転職に関する相談が可能なため、手軽に求人を探すことができます。レジュメを登録しておくとスカウトメールを受け取れるので、在職中で忙しい方も利用しやすいでしょう。ジョブメドレーは幅広いジャンルを取り扱っているため、看護師の資格を活かせるさまざまな職場を探している方におすすめです。登録は無料なので、自分に合うサービスかどうか確かめてみましょう。

スーパーナース

スーパーナースは、株式会社スーパーナースが運営する看護師専門の求人・派遣・転職を支援する転職サイトです。約25,000件以上のさまざまな雇用形態の求人を取り扱い、単発・短期や派遣など自分に合った働き方を応援しています。約30年にわたる歴史があるため、数多くの病院や企業から信頼されているエージェントの1つです。その証拠として、年間200,000件以上のマッチングを成功させています。スーパーナースは、ワークライフバランスを整えたい方におすすめです。サイト内には看護師の転職に役立つコラムも配信されているので、合わせてチェックしてみましょう。

ナースJJ

ナースJJは、株式会社カスタマが運営している看護師専門の転職サイトです。約44,000件以上の保有案件の中には独自の非公開求人も多数保有し、登録者に優先して紹介しています。また、「看護師応援プロジェクト」では、ナースJJを通して転職を成功させた看護師のリアルな声が掲載されています。実際に働いている看護師の口コミは、職場選びの参考になるでしょう。転職に慎重になっている方、職場の雰囲気を把握してから応募先を決めたい方は、ナースJJの利用をおすすめします。転職相談だけの利用も可能なので、ぜひサイトをチェックしてみてください。

美容外科求人ガイド

美容外科求人ガイドは、株式会社エアーバードが運営する美容クリニックの求人に特化した看護師専用の求人・転職情報サイトです。求人案件数は約2,100件と少なめですが、転職をサポートするコンサルタントのほとんどが女性のため、女性ならではのキャリアプランについても相談できるでしょう。また、美容外科クリニックの転職を専門に取り扱うため、専門性の高いサポートが受けられます。キャリアアドバイザーは、クリニックの業務内容や特徴などを熟知しているため、気になる求人があった場合は、応募前に内部事情を確認してみましょう。美容外科求人ガイドは、美容関連のクリニックで働きたい方はぜひ利用したい転職サイトです。その他にも、一般病院や介護施設を専門にするコンサルタントも在籍しているので、まずは登録して相談してみましょう。

看護師から一般転職を目指す人向けおすすめ転職サービス

ライフスタイルの変化に合わせて、看護師の職を離れる人もいるでしょう。看護師から一般転職を目指す場合は、総合型の転職サイトや求人情報サイトの利用がおすすめです。一般転職を目指している方は、次のようなサービスを利用してみましょう。

・リクルートエージェント
・dodaエージェント
・マイナビエージェント
・ビズリーチ
・リクルートダイレクトスカウト

ここでは、それぞれサービスの特徴やメリット、利用が向いている人の特徴をまとめて紹介します。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、業界大手の株式会社リクルートが運営する転職エージェントです。約371,100件と業界トップクラスの公開求人・非公開求人を保有しているため、転職先の幅がグッと広がるでしょう。志望する業界が決まっていなくても、転職サポートに実績のあるコンサルタントのアドバイスを受けながら転職活動を行えます。全国エリアに対応しているため、幅広く求人情報をチェックしたい方も利用しやすい転職エージェントです。コンサルタントとキャリアプランについて相談しながら、数多くある求人の中から最適な職場を探したい方におすすめの転職エージェントです。大手転職エージェントならではの、手厚いサポートを受けてみましょう。

dodaエージェント

dodaエージェントは、業界大手のパーソナルキャリア株式会社が運営する、転職・求人情報サイト「doda」のエージェントサービスです。キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当があなたの転職をサポートしてくれます。日本でも高い知名度を誇る転職エージェントのため、約188,800件と多くの求人数を保有しています。全国エリアに対応した幅広い業種・職業を取り扱うため、他の転職エージェントとの併用もおすすめで具体的に転職活動を始めていない方や、転職に関する情報を集めている段階の方の利用が向いています。会員登録をしなくても求人情報を閲覧できるので、自分のペースで転職活動を進めたい方も、ぜひチェックしてみましょう。

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントです。IT、メーカー、金融、営業などの各業界に特化した転職サポートを展開し、転職をあらゆる面から手厚くサポートしています。また、第二新卒や若い世代の転職サポートが得意です。大企業から中小企業まで、幅広い視野で転職できるよう約63,600件の求人を充実させています。大手ならではの手厚いサポートと、幅広い求人数の中から自分に合った職場を探したい方におすすめです。登録後に必ず応募する必要はないので、気軽に相談からはじめてみましょう。

ビズリーチ

ビズリーチは、株式会社ビズリーチが運営している転職サイトです。即戦力として働ける方をスカウトする「ヘッドハンティング型」を採用しています。そのため、会員登録後に職務経歴書などのレジュメの登録が必要です。レジュメを見た企業やヘッドハンターが、登録者に対してプラチナスカウトをおこなうため内定率が高いことが特徴といえます。プラチナスカウトとは、企業が限られた人のみに送る、送信回数が限られたスカウトメールの事です。書類選考をパスして、面接を受けることができます。プラチナスカウトが送られてきた場合は、面接が確定している状態のため、ぜひスカウト先の企業を検討してみてください。また、ビズリーチでは約83,200件の経営幹部・管理職などハイクラス求人を保有しています。これまでのキャリアを活かして効率よく年収アップを目指したい方は、積極的に利用してみましょう。これまでのキャリアを活かして年収アップを目指した転職を希望している方は、ビズリーチの利用がおすすめです。登録後はスカウトを待つだけなので、在職中で忙しい方もぜひ登録してみましょう。

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス転職に特化したサービスです。株式会社リクルートが運営しています。会員登録時に匿名のレジュメを作成することによって、ヘッドハンターや企業からスカウトが受け取れる「ヘッドハンティング型」を採用しています。また、相性の良いコンサルタントを自分で選べるのも嬉しいポイントです。保有している約384,500件の高収入求人の中から、あなたに合った仕事を提案してくれるため、意外な求人との出会いもあるでしょう。細かい条件交渉なども代行してくれるため、給料などの自分では言い出しにくい条件の提案もおこなってもらえるため安心です。これまでのキャリアを活かして好条件の職場へ転職したい方は、リクルートダイレクトスカウトの利用がおすすめです。相性のよいコンサルタントとより良い環境へ転職の第一歩を踏み出しましょう。

MCナースネットに関するよくある質問

MCナースネットに関するよくある質問についても解説するので、利用するか検討している場合には参考にしてみてください。疑問点を持ったまま利用するのはおすすめできないため、抱えている疑問点や不安点は解消できるように意識することが大切です。また、どうしてもわからない点があれば担当者に直接聞いてみるか、登録する前に電話・メール・お問い合わせフォームから質問しましょう。

MCナースネットはなぜ無料で使える?

求職者は基本的に無料ですべてのサービスを利用できますが、理由としてはMCナースネットを通じて採用した企業から利用料をもらっているためです。利用者は無料でサイト内のサービスを利用できるので安心して、自分が希望している条件とマッチしている求人先を探すことが大切です。

正社員以外のお仕事もある?

正社員以外にも派遣やバイトなどの求人も多く取り扱っているため、単発での仕事などを希望している方も利用がおすすめといえます。常勤として働くだけでなく休みの日だけ看護師として働くなどの働き方もでき、働き方に合わせて多くの求人から見つけられるでしょう。

MCナースネットのような転職サイトを使うと採用に不利になる?

転職サイトを使っていても採用に不利になる事実はなく、むしろ転職サイトを利用しての転職活動をしたほうが採用されやすいケースも多いです。理由としては企業側からしても転職サイトを通じた求職者の方が、しっかりとした人材である傾向にあるためといえるでしょう。

MCナースネットの運営会社は?

運営会社は株式会社メディカル・コンシェルジュであり、設立は2000年9月7日で資本金は1億円です。日本全国に支社を持っているのも特徴として挙げられ、電話やメール以外で詳しい話を聞きたいなら支社に訪問してみましょう。

MCナースネットの営業時間は?

営業時間は月曜日から金曜日までの9:00〜18:00までです。そのため、他に仕事をしているとどうしても仕事時間に連絡が来るケースが多いため、働いている会社に転職活動がバレてしまうリスクがあるのは理解しておきましょう。

看護師を辞めても大丈夫?

看護師を辞めていても大丈夫であり、看護師としての経験やスキルなどを参考にして働ける求人を紹介するので安心してください。また、転職をした後に退職しても問題はありませんが、その場合は働いてる企業と相談しながら決めることになります。

土日でも電話で相談OK?

土日は営業時間外になっているため、電話での相談は対応していません。どうしても土日に対応を希望しているなら平日中に担当者に相談して、土日に詳しい話をできないかどうかを確認するのがおすすめです。

地方在住でもMCナースネットは使える?

地方在住でも使えますが、求人情報の多くは都心部に集中しているので希望している内容とマッチしていない可能性があります。ただし、タイミングや希望条件によっては地方在住でもマッチする求人が見つかるかもしれません。

MCナースネットに専用アプリはある?

専用アプリは用意されていないため、基本的にはWEBサイト上からマイページにログインして、情報などを管理することが大切です。アプリはありませんがマイページはあるので、必要になる情報などを確認するならマイページを中心として取り扱うことになります。

MCナースネットに登録する前でも求人検索はできる?

公開求人であれば登録する前でも求人検索ができるだけでなく、職種・雇用形態・施設・仕事内容などの詳しい条件について絞っての検索も可能です。他にもこだわり条件として午前中のみの勤務・午後のみの勤務などを設定もできるため、登録する前に具体的な求人について確認しておきましょう。

MCナースネットには友人紹介特典がある?

友人紹介特典が用意されていて、ご紹介者様が1500MCポイント・新規ご登録の友人には500MCポイントが付与されます。運営会社である株式会社メディカル・コンシェルジュではMCポイントを使用すれば、マイページからさまざまな商品と交換が可能です。

MCナースネットでお祝い金はもらえる?

お祝い金を支払って求職者に転職活動を推奨する方法は、2021年4月の法改正に伴ってお祝い金や支援金を支払うことは禁止されました。MCナースネットでも同様にお祝い金を支払ってはいませんが、違う面から考えればしっかりと法律を守っている企業ともいえるでしょう。

まず相談だけで登録してもOK?

具体的にどのようにして転職活動をすれば良いかについて知りたい方や、転職活動をどのようにして進めていけば良いかについて考えている方は相談だけの登録でも問題有りません。ただし、将来的に転職活動を真剣に考えているなら、半年前までには登録をして担当者に希望内容などについて伝えておきましょう。

MCナースネットの退会方法は?

さまざまな事情から方向性が合わなくて、利用自体を辞めたいと考えているなら早いタイミングで退会していくのがおすすめです。インターネット上からは直接退会手続きができなく、解約するためには電話かメール・お問い合わせフォームから退会の旨を伝えます。そこから具体的に退会するための方法などについて教えてもらえるため、教えられた方法に沿って対応しましょう。

最後に

効率的に転職活動をしたいと考えているなら転職サイトを利用するのがおすすめであり、看護師の転職ならMCナースネットの利用を視野に入れて考えてみましょう。働き続けていると、職場の環境や考え方が合わないケースが出てきたり、結婚や出産などのライフイベントに合わせて転職活動が必要になってくるケースもあるかもしれません。状況に合わせて希望条件なども変わっていくケースが多いため、看護師として転職したいなら専門的にサポートしてくれるMCナースネットの活用がおすすめです。