研究所について

研究所概要

  • 名称:

    みらいワークス総合研究所
    Mirai Works Research Institute(MWRI)

  • 設置:

    2022年7月

  • 所長:

    岡本祥治

  • 所在地:

    〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-13 Prime Terrace KAMIYACHO 2F

  • 活動内容:

    プロフェッショナル人材の働き方・キャリア形成に関する研究

    企業の新規事業やリスキリング、外部人材活用に関する研究

    各種調査分析・情報収集

    出版・広報

  • 連絡先:

    mirai_inst@mirai-works.co.jp

ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

所長メッセージ

みらいワークス総合研究所 所長 岡本 祥治

みらいワークス総合研究所 所長岡本 祥治Nagaharu Okamoto

1976年生まれ、慶應義塾大学理工学部卒。アクセンチュア、ベンチャー企業を経て、47都道府県を旅する過程で「日本を元気にしたいという思いが強くなり、起業を決意。2012年、みらいワークスを設立し、2017年に東証マザーズ(現・東証グロース)上場を果たす。

『みらいワークス総合研究所』を運営する株式会社みらいワークスは、「日本のみらいの為に挑戦する人を増やす」をミッション、「プロフェッショナル人材が挑戦するエコシステムを創造する」をビジョンに掲げ、人生100年時代に、プロフェッショナル人材が、「独立、起業、副業、正社員」といった働き方や働く場所、働く目的に縛られない挑戦の機会提供とその挑戦の支援を行うための事業を展開しています。

2022年7月に、プロフェッショナル人材の働き方やキャリアに関する調査・研究機関『みらいワークス総合研究所』を立ち上げ、メディア『CAREER Knock 』にて、プロフェッショナル人材の働き方やキャリア形成についての情報を提供してきました。

同時に、フリーランスや副業といった外部プロフェッショナル人材を活用する企業についての調査・研究も行い、情報を提供していく中で、企業の経営者や人事部、事業部の方より「これらのノウハウや事例をもっと知りたい」といった声を多くいただく機会が増えました。

また、昨今、オープンイノベーションやリスキリングに関するお問い合わせや引き合いも増えていることから、このたび、『みらいワークス総合研究所』にて、外部人材活用や新規事業、リスキリングに関する調査・研究、情報を提供していく事としました。

現在、みらいワークスに登録いただいているプロフェッショナル人材は8万名を越えました。国内最大級のプロフェッショナル人材のためのプラットフォームとして、多くのプロフェッショナル人材の働き方や、企業でのプロフェッショナル人材の採用・活用を見てきた知見をもって、フラットな目線で「本当に必要とされる情報」を提供していきたいと思っております。

「本当に必要とされる情報」を提供するためには、われわれが欲しい情報を提供するのではなく、読者の目線で調査・研究をした情報を提供する必要があります。

読者は、新しい働き方を実践したり、新規事業、リスキリング等、かつてないものを創る「挑戦者」です。

つまり、読者の目線で活動するには、みらいワークス総合研究所に携わる編集者、記者、執筆者、われわれ自身も「挑戦者」である必要があります。われわれ自身も「挑戦者」であり続け、企画する内容、集める情報、発信する情報と、10年先、20年先を見据えた、読者のために役立つ情報を発信していきたいと考えています。

【ランスタッド】評判・口コミ|おすすめの理由も解説

CAREER Knock編集部 CAREER Knock編集部

2024.12.24 Column

<<PR>>

おすすめ転職サイト総合ランキング【最新版】

【第1位】リクルートエージェント(公式:https://www.r-agent.com/

【第2位】ビズリーチ(公式:https://www.bizreach.jp/

【第3位】リクルートダイレクトスカウト(公式:https://directscout.recruit.co.jp/

「ランスタッドに対してどんな評判や口コミがあるの?」「ランスタッドのメリット・デメリットは?」と疑問に思っている方は多いのではないでしょうか。結論から言うと、ランスタッドを評価する良い評判や口コミは多数寄せられており、さまざまなメリットがある転職サービスです。一方で、利用者の希望や属性によってはデメリットもあり、否定的な評判や口コミも存在します。そのため、メリット・デメリットを十分に理解したうえで、利用するか否かを判断することが重要です。この記事では、ランスタッドの評判からわかるメリット・デメリットや活用するうえでのポイント・注意点などについて紹介します。ランスタッド以外のおすすめ転職サービスも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

【年収600万円以上向け】転職サービス
1位 doda X
2位 ビズリーチ
3位 リクルートエージェント

<マイナビのプロモーションを含みます>

 

【年収400万円以上向け】転職サービス
1位 ビズリーチ リクルートエージェント
2位 doda
3位 ビズリーチ

 ランスタッドの良い評判

ランスタッドの良い評判では、キャリアアドバイザーのサポートを評価する声が数多く見受けられました。スタッフの方々がとても親切で接しやすいです。お仕事もこちらの要望を出来るだけ叶えてくれるようなものをピックアップしてすぐに紹介してくれます。また、わからないことや、不安な事があっても気兼ねなく相談でき、それに対して真摯に向き合い、丁寧に対応してくれるので個人的にはとても良い支店だと思います(引用元:https://tinyurl.com/2xr7d6r8)

また、利用者に合った求人を紹介する姿勢に信頼感を感じている口コミが確認できました。こちらが希望しても経歴やレベルが足りないと紹介をしてもらえず、身の丈に合った求人を紹介してくれます。裏表なく対応してもらえたのが逆に良かったです。こちらの希望を取り入れつつ、可能性の高い求人を紹介してもらえましたし、自分には合っていたと思います(引用元:https://tinyurl.com/29a833qt)

さらに、外資系企業の転職に強いとの評判も寄せられています。高待遇の外資系企業への転職ならランスタッドがオススメです。求人の質、業界に特化したコンサルタントの質、面接のフォローアップ含めてかなり満足度高いです。3回転職してるけど初転職のときからお世話になってます。まだ未登録の人は登録を推奨します(引用元:https://x.com/Shukatsu_0707/status/1714597536001151249)

ランスタッドの悪い評判

ランスタッドの悪い評判では、求人案件が少ないと評価する口コミが見受けられました。

求人数は某大手と比べると少なめですが、対応が親切です。気になる求人に応募した際のレスポンスが早かったです。いい縁があればここで就業したいです(引用先:https://tinyurl.com/25e7gkpy)

また、ランスタッドの担当者の対応を非難する声も寄せられています。困りました。主な内容は以下のとおりです。「この企業には話はしないでください」とお願いしておいた企業にも勝手に話をしてしまう。「この時間は現職の会議があるので電話をしないでください」と伝えていた時間に電話をしてくる。「連絡はメールでしてください」とお願いしていても聞いてもらえなかった(引用先:https://tinyurl.com/24rsye3b)

さらに、求人に応募しても決まらないことに不信感を抱いている口コミも確認できました。ランスタッドほんとに終わってる、応募した求人についての連絡は一報もないくせに希望条件とかけ離れてる仕事の案内ばっかり来る。釣り求人ってやつか(引用元:https://x.com/omizu1nichi2L/status/1701103750532968721)

ランスタッドのメリット

ランスタッドでは、ハイクラス向け転職を希望する方をメインターゲットに転職支援サービスを展開しています。そのため、他社に比べて年収800万円以上のエグゼクティブ・管理職向け求人を数多く取り扱っている点がメリットです。また、ランスタッドは39ヵ国に拠点を構える世界最大規模の総合人材サービス会社のため、外資系企業や海外へ進出するグローバル企業の求人を多数保有しています。語学力を活かして海外で活躍したいと考えている方にとってはおすすめのサービスと言えるでしょう。さらに、ランスタッドのキャリアカウンセラーはさまざまな業界の造詣が深く、単なる求人紹介にとどまらず情報提供や書類添削なども対応してくれます。直接面談だけでなく、メールや電話、LINEでも相談に応じてくれるなど、サポートが充実している点も強みです。

ランスタッドのデメリット

ランスタッドでは、公開されている正社員求人が約6,000件と大手転職サービスと比較して少ないです。ハイクラス求人は好条件である反面、求められる経歴やスキルも高く、経歴やスキルによっては求人を紹介してもらえないケースもある点がデメリットです。日本全国に94拠点のネットワークを構築しており地方在住の利用者もカバーしているものの、ハイクラス求人は都市部に集中しており、地方での求人が少ない点もデメリットといえるでしょう。また、ランスタッドのキャリアカウンセラーによって対応に差があるとの評判が寄せられている点も弱みです。一方で、キャリアカウンセラーを評価する口コミも多数確認できるため、ランスタッドのキャリアカウンセラーには当たりはずれがあると言えるでしょう。

ランスタッドの登録から応募までのステップ

「ランスタッドで求人に応募するためにはどのような流れなの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。ここからは、ランスタッドの登録から応募までのステップを順を追って紹介します。

会員登録

ランスタッドを利用する際には、まず転職支援サービスへの会員登録が必要です。転職支援サービスは、ランスタッドのWebサイトにある「ランスタッドに登録」から登録できます。登録にあたっては、学歴・職務経験・希望条件(職種・勤務地・業種)・スキルや資格などの入力が必要です。フリースペースなど任意項目もありますが、なるべく詳細に入力したほうが、希望に合った求人を紹介してもらえるでしょう。すべて入力が完了したら「職業紹介に関する規定」に同意したうえで、情報を送信すれば登録完了です。登録が完了すると正社員求人への応募が可能になるとともに、入力内容から支援可能と判断された場合には、キャリアアドバイザーからメールまたは電話にて連絡があります。

面談

会員登録が完了したら、次はキャリアアドバイザーとの面談です。キャリアアドバイザーとの面談は予約制で、各拠点での対面による面談かWeb面談を選択することができます。そのため、現職で多忙な方や地方在住で拠点が遠い方でも問題ありません。なお、面談に際しては運転免許証やマイナンバーカードなど、本人確認ができる書類が必要となるのであらかじめ準備しておきましょう。なお、ランスタッドでは、各業界や職種への造形が深いキャリアアドバイザーが全国に在籍しています。単なる求人紹介にとどまらず中長期的なキャリアプランの提案や専門性の高いアドバイスなどを通じて、転職活動の成功をサポートしてくれるのが魅力です。面談時の情報は厳重に管理されているので、現在の情報や転職にあたっての希望、悩みや不安などは包み隠さずキャリアアドバイザーに話すようにしましょう。

求人紹介

キャリアアドバイザーとの面談が完了したら、いよいよ求人が紹介されるようになります。求人紹介は、キャリアアドバイザーからメールや電話で紹介されたり、マイランスタッドにおすすめの求人情報がアップされたりするほか、自らWebサイトに掲載されている求人から応募することも可能です。また、疑問や不安があればキャリアアドバイザーに直接求人情報の内容を質問できます。電話やメールはもちろんLINEでも連絡が取れるので、手軽かつタイムリーに相談することが可能です。なお、条件の良い求人はすぐに応募が殺到する傾向があります。キャリアアップのチャンスを逃さないためにも、こまめに求人情報をチェックするとともに、興味がある求人については積極的にエントリーしたほうが良いでしょう。キャリアアドバイザーとのコミュニケーションを密に取っておくことで、希望にマッチした求人をタイムリーに紹介してくれるかもしれません。

面接

紹介された求人から希望にあったものが見つかったら、企業との面接を経て内定となります。求人へ応募して面接に進むためには、まず書類選考をクリアしなければなりません。書類選考では履歴書と職務経歴書にて面接を実施するか企業側から判断されるため、適切に作成する必要があります。ランスタッドではキャリアアドバイザーが提出書類の添削もしてくれるので、転職活動に不慣れな方でも安心です。また、面接での質問への回答や逆質問の仕方、オンライン面談でのコツなど、面接がうまくいくための方法をWebサイト上で「キャリア転職アドバイス」として発信しています。空いた時間に情報収集を行えるほか、キャリアアドバイザーにも相談できるので、分からないことがあっても心配いりません。なお、企業との面接日程調整はキャリアアドバイザーが代行してくれるため、多忙な方で企業とのやり取りが難しい方でも安心して利用できます。

ランスタッドを活用するポイント

「ランスタッドをうまく活用するポイントはある?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。ここでは、ランスタッドを活用するポイントを8つ紹介します。ほかの転職サービスを利用する際に共通している点もあるので、ぜひ参考にしてください。

キャリアゴールを明確化する

膨大な求人から自分に合った仕事を探すためには、キャリアゴールを明確化したうえで、ゴールにたどり着くために必要となる求人を探さなければなりません。キャリアゴールとは、将来どのような仕事や働き方をしたいのかなど、将来像の目標となるものです。ランスタッドにはさまざまな業界・職種のハイクラス求人が数多く存在しています。ランスタッドには、経験豊富なキャリアアドバイザーが多数在籍しています。単なる求人紹介だけでなくキャリアビジョンの提案もしてくれるので、転職活動を始めるにあたっては相談してみると良いでしょう。終身雇用が崩壊し、将来の予測が困難な時代において、人生100年時代を生き抜くためには、主体的にキャリアゴールを設定したうえで、ゴールに向けたキャリア形成を考えることが重要となっています。

連絡は即レスが基本

ランスタッドを活用した転職活動においては、キャリアアドバイザーやランスタッド本体、求人企業などさまざまな方面から数多く連絡が入ってきます。すべてに対して即レスで対応することを心がけている方は「仕事ができる」という印象が与えられるため、好印象です。逆に、レスポンスが遅い方は「仕事も遅いのではないか」との悪い印象を与えかねません。また、レスポンスが遅いとその企業への関心が薄いと思われてしまいます。例えば、面接の日程調整に関する回答が遅いと「この面接は軽んじられている」と誤解されるかもしれません。さらに、好条件な求人は競争が激しく他の応募者に決まってしまう可能性があります。遅れてレスポンスした結果「他の候補者に決まった」と断られてしまうケースも多いです。最適な求人へ応募するチャンスを逃さないためにも、転職活動の間はどんな相手にも即レスを心がけましょう。

建前ではなく本音を伝える

キャリアアドバイザーに対して本音を隠すことは、アドバイスや求人紹介が実態とかけ離れてしまう可能性があります。ランスタッドのキャリアアドバイザーとの面談は利用者を評価する場ではなく、実態に合ったアドバイスや利用者の希望に合致した求人を紹介し、転職活動を成功させることが目的です。経歴や経験、現在の転職状況などの事実はもちろん、転職理由や転職先へ求める希望、不安や疑問点などは隠さずに本音で話しましょう。「ネガティブに思われたらどうしよう」と不安に感じる方もいるかもしれませんが、経験豊富なランスタッドのキャリアアドバイザーであれば、しっかり受け止めて最善のアドバイスをしてくれるでしょう。ただし、転職希望先の面接などにおいては、自分の本音をすべてさらけ出すことが不利になるケースもあります。そのため、面接時には本音は話さずに建前も使っていくことが重要です。

スケジュールを詰め込みすぎない

スケジュールを詰め込みすぎると、それぞれの面接にかける準備時間も限られてしまうため、企業情報のインプットが不十分になり内定獲得率も低下してしまいます。自分が本当に転職したい先をしっかりと選定し、十分な準備ができる程度のスケジュールにしましょう。転職活動に前のめりになるあまり、紹介された求人をすべて応募して面接を詰め込む方は多いです。また、複数の転職サービスに登録しており、それぞれのサービスで面談や面接を入れる方も少なくありません。積極的な求人応募は悪いことではありませんが、スケジュールを余裕なく詰め込むことで、遅刻やドタキャンなどを発生させてしまう可能性があります。たとえ理由があったとしても、遅刻やドタキャンをした求人は内定を獲得できないでしょう。そのため、スケジュールにはある程度余裕を持たせることをおすすめします。

担当者は必要に応じて変更する

転職活動を成功させるうえでキャリアアドバイザーの存在は非常に大きく、キャリアアドバイザーの特性や相性は重要です。キャリアアドバイザーと関わるなかで、自分に合っていないと感じた場合は我慢しても良い結果は得られません。ランスタッドのキャリアアドバイザーは、各種業界や転職事情などに精通しているため、転職活動において頼れる存在であることは確実です。しかし、キャリアアドバイザーにも得手不得手があることに加え、人柄や話し方、押しの強さやマナーなど、フィーリングがどうしても合わないケースもあるでしょう。ランスタッドのキャリアアドバイザーは質が高く、誰を選んでも一定水準のサポートが受けられます。そのため「キャリアアドバイザーを変更したからサポートの質が落ちてしまった」ということにはなりません。担当者の変更は珍しいことではないので、遠慮せずに担当変更を申し出たほうが良いでしょう。

希望条件を固めすぎない

ランスタッドでキャリアアドバイザーと面談する際には、自分の希望条件を明確にすることでマッチした求人を紹介してもらうことができます。一方で、自分が決めた希望条件に固執しすぎてしまうと、キャリアアドバイザーから見て好条件の求人であっても対象外となり、転職活動の幅が狭くなりかねません。そのため、自分が選んだ希望条件を固めすぎず柔軟な判断をすることが重要です。コツとしては、希望条件のなかで優先順位をつけていくと良いでしょう。自分が絶対に譲れない条件をキャリアアドバイザーに伝えることで、希望に合った求人を数多く紹介してもらえます。希望条件にゆとりを持たせることで選択肢が広がり、自分ひとりでは選ばないような好条件の求人に出会えるでしょう。

急かされても転職を急がない

転職にあたっては、自己分析やキャリアビジョンの構築を十分に時間をかけて行い、自分にとって理想の求人を妥協せずに探すことが重要です。たとえキャリアアドバイザーから決断を急かされても、急ぐ必要はまったくありません。昨今では、転職はそれほど特別なものと捉えられない傾向ですが、キャリアにおける大きな転機であることは間違いありません。また、現在も働いている方にとっては、転職に失敗して後悔したとしても、元の職場に戻ることはほぼできないでしょう。そのため、周囲にせかされても転職を急いではいけません。また、現職で勤務しながら転職活動することも重要です。転職活動のために退職する方もいますが、収入が途絶えてしまうと不安や焦りから、妥協した転職活動になりかねません。ランスタッドでは手厚い転職サポートが受けられるので、在籍中でも問題なく転職活動ができるでしょう。

他の転職エージェントも併用する

ランスタッドは、ハイクラス求人や外資系企業・海外進出企業などの求人に強みがある一方で、求人数全体はそれほど多くはない点が弱みです。転職エージェントごとに、求人数やコンセプト、求人業種や地域などに得手不得手があるため、複数のエージェントを併用して多くの求人情報をチェックできるようにしたほうが良いでしょう。「ほかの転職エージェントを登録していいの?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、多くの転職希望者は複数の転職エージェントに登録しているので心配いりません。転職エージェント側も、複数登録する利用者も一定数居ると理解しているため、むしろ、他社に求職者を奪われないように好条件の求人を紹介してくれる可能性もあるでしょう。ただし、あまりに大量のエージェントに登録しても混乱するだけのため、自分が気に入ったエージェント2、3社程度を登録することをおすすめします。

ランスタッドと面談をしたほうがいい理由

「ランスタッドを利用する際に面談したほうがいいの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。結論から言うと、ランスタッドは自分で検索して応募するよりも、キャリアアドバイザーと面談したほうが有利です。ここからは、ランスタッドと面談をしたほうがいい理由を3つ解説します。

手厚いサポートが受けられる

ランスタッドでは、キャリアプランの提案や書類の添削、面接対策など、さまざまなサポートが受けられるため、特に転職活動に不安を感じている方は面談をした方が良いでしょう。ランスタッドのキャリアアドバイザーは求人紹介をするだけの存在ではありません。各業界に精通した知識や経験をバックボーンに持ち、中長期的なキャリアプランの提案や希望する業界の情報提供などをしてくれるため、自分ひとりでは気づけないキャリアが見出せる可能性があります。また、希望する求人の内定獲得に向けて、書類選考で提出する履歴書や職務経歴書の添削もキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。面接対策に関してもキャリアアドバイザーに相談できるので安心です。ほとんどの方は転職活動の経験が浅く、一人で転職活動を行っても手間と時間が非常にかかります。ランスタッドでは、経験豊富なキャリアアドバイザーの手厚いサポートが受けられるため、転職活動を成功させるためには面談をしたほうが良いでしょう。

自分に合った仕事を紹介してもらえる

客観的なキャリアアドバイザーの視点で紹介してもらうことで、本当に自分に合った仕事を紹介してもらうことができます。ランスタッドで理想の仕事を見つけるためには、面談をしたほうが良いでしょう。ランスタッドのキャリアアドバイザーは、利用者との面談においてこれまでの経歴やスキル、キャリアビジョンや希望条件に沿って求人を紹介してくれます。また、業界に関するトレンドや情報も持っているだけでなく、求人を出している企業のリアルな情報も提供してもらうことが可能です。もちろん希望条件を設定して自分で求人検索することもできますが、求人票に記載されている表面的な情報を頼りに転職した結果「思っていたのと違う」と後悔する事態になるかもしれません。後悔のない転職活動にするためにも、キャリアアドバイザーとの面談を通じて詳細な求人情報を共有してもらうと良いでしょう。

好条件の求人を紹介してもらえる

キャリアアドバイザーと面談を行うことで、好条件の非公開求人を募集された時点でタイムリーに紹介してもらうことが可能です。ランスタッドのWebサイトで公開している求人はごく一部であり、保有している求人の約80%は非公開求人となっています。年収800万円以上の管理職やエグゼクティブの求人が多く、企業側として採用している事実を社外に開示したくないとの意識が働いているのが理由です。また、効率的に優秀な人材を採用するために、ランスタッドに厳選した候補者を紹介させる独占求人も存在します。また、自分で求人検索しても非公開求人に応募することはできません。一般的に、公開求人に比べて非公開求人のほうが好条件となっているため、公開求人だけで転職活動を行うのは不利と言えます。ランスタッドで少しでも好条件の求人を見つけるためには、面談をしたほうが良いでしょう。

ランスタッドの面談を受ける際の注意点

「ランスタッドの面談を受けるにあたって注意点はあるの?」と不安に感じてる方もいるかもしれません。キャリアアドバイザーとの面談は、その後の求人紹介に大きく影響するため、さまざまなポイントを押さえてから臨むことが重要です。ここからは、ランスタッドの面談を受ける際の注意点を5つ紹介します。

転職意欲の高さを伝える

転職意欲の高さをキャリアアドバイザーに伝えることで、優先的にサポートしてもらえる可能性が高まります。キャリアアドバイザーは限られた時間のなかで一人でも多くの利用者の転職を成功させたいと考えています。そのため、興味本位で面談に臨んでいたり、転職に本腰を入れていなかったりする利用者には、本気で時間を割こうとはしないでしょう。手厚い転職サポートを希望する方であれば、転職意欲の高さを十分にアピールすることが重要です。具体的には「よい求人があれば転職したい」「転職に関するアドバイスがほしい」と積極的にアピールしましょう。また、どんなサポートをしてほしいのか具体的に伝えることも有益です。さらに、転職希望や自己PRなども事前にまとめておくほうが良いでしょう。

希望条件を明確に伝える

キャリアアドバイザーに希望条件を明確に伝えることで、自分に適した求人に効率的に出会うことが可能です。キャリアアドバイザーは、利用者の希望になるべくマッチした求人を紹介することを心がけています。本当は譲れない条件があるのにはっきり伝えないと、希望と異なる求人が紹介されてしまうのでお互いに非効率です。また、妥協してそのまま転職しても転職後のミスマッチが発生しやすく、早期退職の原因となってしまいます。効率的に自分に合った求人を紹介してもらうためにも、希望年収や勤務時間・休日などの労働条件、勤務地や業務内容など、なるべく詳細に条件を伝えることが重要です。一方で、すべての条件を満たす求人があるとは限りません。条件には優先順位をつけ、絶対に譲れない条件があれば必ずキャリアアドバイザーに伝えておきましょう。なお、内定のタイミングで最終的な条件交渉が行われるため、認識の相違が無いかどうかをキャリアアドバイザーとしっかり最終確認してください。

ネガティブな転職理由を話さない

職場に対するネガティブな不平や不満ばかりが転職理由となっている場合「次の職場でも同じような理由で退職するのではないか」と捉えられてしまいかねません。例えば、人間関係の悪化が転職理由であれば「人間関係がうまくいかないと辞めるのではないか」と感じられます。また、会社の方針が転職理由であれば「会社方針に沿った活躍ができないのではないか」と不安になってしまいます。このような利用者に好条件の求人を紹介しようとは思わないでしょう。ただし、建前だけでキャリアアドバイザーと会話しても自分がどんな人物なのかをアピールできず、適した求人を紹介してもらいにくくなってしまいます。例えば給料面に不満があったなら「やりがいのある仕事を探している」と伝えるなど、言い方や表現を工夫すると良いでしょう。転職は現在の環境を変えるだけでなく、将来の理想の自分を実現するためのものであるはずです。退職理由を並べるだけではなく、なぜ転職したいのかを事前に整理して面接に臨んでください。

遅刻しない

遅刻をするような利用者は、転職に対する意識も低く社会人としての最低限のマナーが身についていないと判断されてしまいます。その結果、良い求人を紹介してもらえなくなってしまう可能性もあるでしょう。求職者に求人紹介を行ったものの、遅刻やドタキャンをされた場合、エージェントと企業の信頼関係が崩れる可能性も否定できません。そのため、遅刻をするような利用者に好条件の求人を紹介しようとは思わないでしょう。また、キャリアアドバイザーの立場としては、他の利用者との時間を割いて面談スケジュールを調整しているので遅刻やドタキャンは非常に迷惑です。より良い転職を実現したいのであれば、面接には時間どおりに参加しましょう。

お礼メールを送る

面談後にお礼メールを送ることで転職に対する高い意欲が伝わり、手厚いサポートや積極的な求人紹介を受けられます。また、企業との面接後や内定が決まった後であれば、アフターフォローも受けやすくなるでしょう。コツとしては、なるべくタイムリーにメールか電話で伝えることが重要です。キャリアアドバイザーは多忙なため、直接来社したり菓子折りなどを持参するのはやめておきましょう。なお、キャリアアドバイザーは利用者の転職活動をサポートするのが仕事であり、基本的にお礼メールを送ることは必須ではありません。一方で、お礼のメールを送ることでキャリアアドバイザーと良好な関係を築けるメリットもあります。キャリアアドバイザーもひとりの人間のため、利用者から感謝されれば自然とサポートにも力が入るでしょう。

ランスタッドのアドバイザーがうざい・合わない場合の対処法

アドバイザーは転職活動をサポートしてくれる重要な役割を担っています。しかし、時には「ランスタッドのアドバイザーがうざくて合わない」と感じてしまうこともあるかもしれません。ここからは、アドバイザーがうざい・合わない場合の対処法を2つ解説します。

キャリアアドバイザーに直接相談する

対応が合わないと感じた場合は、キャリアアドバイザーに直接相談することで、対応方法を変更してもらえます。ランスタッドのキャリアアドバイザーは、利用者の転職活動が成功するようにアドバイスや情報提供、各種サポートなどを全力で行っています。しかし、良かれと思って支援している内容が、利用者との価値観や温度感などの違いにより「うざい」「合わない」と捉えられてしまうのは、キャリアアドバイザーとしても本意ではありません。そのため、キャリアアドバイザーも利用者から直接相談されれば、利用者に合わせた対応に変更してくれるでしょう。相談する際は「こういうところが気になる」「こういう対応に変更してほしい」など、具体的な内容で相談すると改善がしやすいです。なお、キャリアアドバイザーに直接相談することで不利な対応をされることはないため、安心して相談してください。

キャリアアドバイザーを変えてもらう

転職活動をするうえでキャリアアドバイザーの影響は非常に大きく、相性の悪さを我慢してストレスを感じたまま転職活動を行っても、良い結果は得られません。ランスタッドのキャリアアドバイザーは、各種業界や転職事情などに精通して多くの経験や知識を兼ね備えており、転職活動において頼れる存在であることは間違いないです。また、担当アドバイザーはすでに自分の状況や希望条件を把握してくれているため、先述したようにキャリアアドバイザーとの関係性を改善することが最善の方法と言えます。しかし、人柄や話し方、押しの強さやマナーなど、フィーリングがどうしても合わないケースもあるでしょう。合わない担当者にサポートされ続けるのは、大きなストレスとなってしまうため、合わないと感じた場合には担当者の変更を申し出ましょう。どのキャリアアドバイザーでも一定水準以上のサポートは確実に得られるため、サポートの質にムラがあることもありません。

ランスタッド以外のおすすめ転職サービス

「ランスタッド以外におすすめの転職サービスはないの?」と考える方も多いのではないでしょうか。ここからは、ランスタッド以外のおすすめ転職サービスを紹介します。転職サービスによって強みやコンセプトが異なるため、自分に合った転職サービスを探してください。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、株式会社リクルートが運営する転職サービスです。転職支援実績No.1を誇り、日本最大手の転職サービスであると言えます。約100,000件の非公開求人を含む業界最大級の求人数を保有し、各業界に精通したキャリアアドバイザーが一人ひとりの強みやキャリアプランに応じた求人を紹介してくれるのが強みです。志望企業の情報提供や提出書類の添削など、転職活動をしっかりとサポートしてくれます。また、転職支援専用システム「Personal Desktop」では、非公開求人の検索やキャリアシートなど応募書類の作成サポート、企業からのオファーが届くスカウト機能などが利用できます。スマホアプリで利用できるので、多忙な方でも手軽に転職活動が始められるでしょう。さらに、転職成功率を高めるための「自己分析セミナー」「面接力向上セミナー」なども充実しています。豊富な求人の中から自分に合ったものを探したい方は、リクルートエージェントをぜひ利用してみてください。

dodaエージェント

dodaエージェントは、人材サービス事業を手掛けるパーソルキャリア株式会社が運営しており、 20代の顧客満足度が3年連続1位に選ばれている転職サービスです。専任で転職活動を伴走してくれるキャリアアドバイザーと、企業担当とコミュニケーションを取る採用プロジェクト担当によるサポート体制が強みと言えます。各分野に特化したプロがサポートしてくれるため、満足のいく転職活動が叶うでしょう。また、全国13ヵ所の拠点があり、各地域の動向や求人情報もタイムリーに取得しています。100,000件以上の求人から、自分の希望や特性にマッチした企業が見つけられるでしょう。さらに、これから転職を考えている方向けに、人気企業ランキング上位300社から合格できる可能性がある企業を探せる「合格診断」をはじめ「年収査定」「自己PR発掘診断」「転職タイプ診断」などの無料サービスも充実しています。どれも自己理解につながるコンテンツのため、自身の市場価値を知りたい方や内省を深めたい方におすすめです。20代の方で初めて転職活動を検討している方は、dodaエージェントを利用してはいかがでしょうか。

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、アルバイト求人情報サイトを運営する株式会社マイナビが提供しており、2年連続で総合顧客満足度1位に輝く転職サービスです。業界やエリアごとに特化したキャリアアドバイザーが専任となってサポートしてくれ、独自の業界知識・情報を駆使して約70,000件の求人から最適な企業を紹介してくれます。また、企業の人事担当者との交渉を専門に行う企業担当アドバイザーが、職場の雰囲気や実際の勤務状況などリアルな企業情報を提供してくれる点も魅力です。さらに、応募書類の添削や模擬面接をはじめ、日程調整や年収交渉の代行など、転職に関わるさまざまな面でサポートしてくれます。キャリアアドバイザーとの面談は、全国にある拠点での直接面談に加えてWebや電話でもでき、土日や遅い時間でも対応してくれるため、多忙な方でも心配いりません。現在の仕事が忙しくて転職活動に十分な時間を使えないという方は、マイナビエージェントの利用がおすすめです。

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、人材業界最大手の株式会社リクルートが手掛けるハイクラス特化型の転職サービスです。初めに簡単な質問に回答することでリクルート共通の職務経歴書「レジュメ」が登録されます。このレジュメと求人情報をAIがマッチングし、求職者と企業双方におすすめしてくれるスカウト機能が特徴です。自分でアピールを送ったり求人を探したりする手間が省けるため、忙しい方でも転職活動を進めやすいと言えます。なお、レジュメ登録1ヶ月後の平均スカウト受信数は23件と多く、コンサルタントを間に挟まずに企業とチャットで直接やりとりできるのでスムーズな転職活動が実現できるでしょう。受け取ったスカウトに返信すると企業担当者もしくはエージェントとの面談が必ず行えるため、気になることがあれば積極的に質問することができます。また、年収800万円〜2,000万円の求人が約120,000件以上掲載されており、転職決定年収は平均925万円以上と多くの利用者が収入アップを実現しています。自分のペースでキャリアアップを実現してみたい方は、リクルートダイレクトスカウトを利用してはいかがでしょうか。

doda X

doda Xは、人材サービス会社のパーソルキャリア株式会社が運営するハイクラス特化型の転職サービスです。約8,000名のヘッドハンターが職務経歴書に合わせて求人紹介する「スカウトサービス」と、約47,000件のハイクラス求人から自分の希望に合わせて自ら応募する「求人紹介サービス」が並存している点が特徴です。能動的な求人探しと受動的な求人紹介を同時に進められるため、効率的に転職活動が行えます。また、ハイクラス転職のプロであるカウンセラーが所属しており、市場価値向上に向けて応募書類の見せ方や面接対策、強みの発掘などをサポートしてくれるサービスもあります。そのため、ハイクラス転職に対して不安を感じている方でも気兼ねなく利用できますよ。さらに、キャリアやマネジメントなどに悩みを抱えている方を対象に、キャリアコーチングのプロが1ヶ月間で4回の個人セッションをしてくれる「doda X キャリアコーチング」を税込21,780円で提供しています。返金保証もあるため、万が一サポートの質に満足できなかった場合の心配も要りません。ハイクラス転職にチャレンジしようか悩んでいる方は、doda Xの利用がおすすめです。

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、ハイクラス・ミドルクラス転職において6年連続顧客満足度1位に選ばれている転職サービスです。1988年から約430,000名の転職活動を支援してきた実績があり、利用者の94.7%が知人・友人に勧めたいと感じている信頼感が強みとなっています。また、ハイクラス転職に精通した約1,400名以上のコンサルタントが在籍しており、各業界の専門的な知見に基づいて自分に合った求人を紹介してくれます。中長期的なキャリアアップを実現できる求人を厳選して紹介してもらえるため、キャリアプランについて明確になっている方におすすめです。さらに、非公開求人が多いのも特徴で、ミドルクラス・ハイクラスの管理職や、エグゼクティブ層、専門職など希望に合った好条件の求人が見つかるでしょう。また、JACリクルートメントはロンドンが発祥であり、世界11ヵ国34拠点に広がるネットワークを活かした外資系企業や海外進出企業への転職支援も魅力です。管理職や専門職への転職だけでなく、外資系企業や海外勤務なども視野に入れている方は、JACリクルートメントを利用してはいかがでしょうか。

アサイン

アサインは、20代から30代の若手ハイエンド転職に特化した転職サービスです。経歴や価値観に関する24個の質問に回答すると、AIが特徴的な強みを提示し、想定年収を含めた最適なキャリアシナリオを可視化してくれるアプリを提供しています。手軽に自分に向いているキャリアを確認できるため、自己分析のためにインストールするのも良いでしょう。また、ハイエンド転職に関する豊富な実績と専門性を兼ね備えたエージェントが数多く在籍しており、各業界の最新情報を教えてもらうことができます。加えて、若手人材の採用を希望する企業からのダイレクトスカウトも受けられるので、これまでの枠に捉われない幅広い転職活動が可能です。さらに、一人ひとりのキャリアプランや希望に合わせて、ラーニングやセミナー、コラムなどパーソナライズ化された情報を定期的に提供してくれます。そのため、効率的に有益な情報を収集できるでしょう。若手のうちからハイエンド転職の可能性を見い出したい方は、アサインの利用がおすすめです。

ハタラクティブ

ハタラクティブは、20代をメインターゲットに未経験者や既卒者、第二新卒などの転職をサポートしている転職サービスです。紹介する企業の8割以上が「未経験者OK」であるのが強みで、キャリアアドバイザーによる丁寧なヒアリングにより性格や経歴にマッチした求人を紹介してくれます。また、履歴書添削や志望企業ごとに答え方をレクチャーしてくれる面接対策など徹底的に寄り添った転職サポートを行っており、これまで180,000名以上の支援実績がある点が特徴です。利用者の80.4%が転職に成功していることから、未経験者の方でも安心して転職活動ができるでしょう。さらに、短期間で転職できる点も特徴で、内定までの期間が最短2週間で決定するケースもあるため、一刻も早く就職したい方にはピッタリです。これまでの経歴や職歴に自信がなく転職活動に不安を感じている20代の方は、ハタラクティブを利用してはいかがでしょうか。

Re就活

Re就活は、20代や第二新卒に特化して転職サポートを行っている転職サービスです。約10,000件の求人は、未経験者やキャリアチェンジなど20代の活躍を応援するものが多くなっています。また、エニアグラムの性格論に基づき強みや価値観を分析できる「適職診断テスト」を提供しているのが特徴です。分析結果を自己分析や自己PRに活用できるだけでなく、マッチした企業に「気になる」を送信することで、ポテンシャルに期待する企業から「スカウト」が届くケースもあります。なお、企業からスカウトされた場合には、面接前に企業とチャットでやり取りできるので安心して転職活動に臨めるでしょう。さらに、20代の来場者数日本一の転職イベント「転職博」をはじめ、転職希望者向けのイベントを全国で開催しています。転職博では選りすぐりの参加企業全てから話を聞くことができ、業界や仕事に関する知識を一気に吸収することが可能です。なお、参加者の満足度96%と回答していることから、内容の充実度も伺えるでしょう。20代で自ら積極的に転職活動をしたい方は、Re就活の利用がおすすめです。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sは、人材サービス会社である株式会社マイナビが運営する、20代や第二新卒などの若手社会人に特化した転職サービスです。25歳以下で初めて転職する方や第二新卒の方を中心に約410,000名以上が利用しています。マイナビジョブ20’sが保有する求人の約75%は「未経験者OK」となっており、新たな業界で働いてみたいと考えている方でも利用しやすいでしょう。さらに、世界中で毎年数千万人が受検する「マイナビジョブ20’s適性診断」に基づき、20代転職専門のアドバイザーがカウンセリングや求人紹介、書類添削や面接対策まで徹底的にサポートしてくれるのが強みです。自分にぴったりのサポートが受けられるため、自己分析に自信が無い方でも安心して利用できますよ。また、プロフィールを登録するだけで企業担当者からスカウトが届く「スカウトサービス」では、約8割の利用者が登録後5日以内にスカウトを受け取っています。書類選考や一次面接が免除される特典もあるため、効率的な転職活動ができるでしょう。20代の第二新卒で転職を検討している方は、マイナビジョブ20’sを利用してはいかがでしょうか。

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、第二新卒や既卒・フリーターなど職務経験がない20代を中心にサポートする転職サービスです。日本マーケティングリサーチ機構が選ぶ「利用したいエージェント」「おススメしたいエージェント」「キャリア相談を安心してお願いできる人材会社」で第1位に輝いています。第二新卒エージェントneoでは、20,000名を超える18歳〜28歳の転職・就職を支援しており、専任の就活アドバイザーによるキャリアプランニングや書類添削、面接対策などが強みです。人事目線での模擬面接や一人ひとりに合わせた自己PRの作成なども提供し、職務経歴がない方の就職支援実績も10,000名を突破しているため、経歴に不安がある方でも問題ありません。また、内定までの期間が短いのも特徴で、最短6日で内定を獲得できるケースもあります。なるべく早く転職したいと考えている方でも、気兼ねなく利用できるでしょう。20代で職務経歴に不安がある方は、第二新卒エージェントneoの利用がおすすめです。

DYM就職

DYM就職は、第二新卒・フリーター・ニートに特化した転職サービスです。社会人経験の乏しい方でも成果が出せるように、エージェントが手厚く二人三脚でサポートする「寄り添う就活」をモットーとしているのが強みと言えます。DYM就職では、転職サポートの経験豊富なエージェントが、これまでの経験・強みの棚卸しや、やりたいことの整理をカウンセリングにて行ってくれます。そのうえで、東証プライム上場企業からベンチャー企業まで幅広い求人のなかから、社員研修が充実している求人など、未経験者でも長く働ける企業を選定してくれるので安心して利用することが可能です。また、転職活動で手間となる面談のスケジュール調整や内定後の各種手続きなども代行してくれるので、現職が忙しい方でも心配いりません。現在フリーターやニートで就職活動ができるか不安に感じている方は、DYM就職を利用してはいかがでしょうか。

ジェイック

ジェイックは、第二新卒・既卒者など社会人経験のない方や職歴に自信がない方のサポートを手掛ける転職サービスです。18年以上にわたり3万人以上の就職支援をしている点が強みとなっています。ジェイックは、専任の就職アドバイザーによる自己分析や求人選び、面接対策や社会人としてのビジネスマナーが身につく就職講座など手厚いサポートが特徴です。就職希望者の93.5%が就職アドバイザーに相談してよかったと回答しており、安心して利用できます。また、書類選考なしで最大20社の優良企業との面接会が開催されるため、転職初心者でも心配いりません。さらに、就職後も1年間の活躍支援研修を行ってくれるため、長期的なサポートを希望する方にぴったりです。加えて、入社後定着率が92.2%以上と高い水準を維持しており、利用者にとって良い転職になっていることが伺えます。職歴に自信がない転職初心者の方は、ジェイックの利用がおすすめです。

キャリアスタート

キャリアスタートは「すべての若者が輝く社会を作る。」という企業理念に基づき、20代や第二新卒の転職に力を入れている転職サービスです。専任のキャリアアドバイザーによるマッチング分析に尽力した求人紹介が強みとなっています。性格やスキル、特性などを見極めたうえで、企業への綿密なインタビューをもとに最適な求人を紹介してもらえるため、就職後定着率は92%以上と高い水準です。そのため、安心して長く働ける会社を探している方も安心して利用できます。また、企業や利用者に合わせた徹底した面接トレーニングにより、内定率86%と高い水準を維持しているうえ、平均1ヶ月と短期間での内定を獲得できている点も特徴です。さらに、好待遇な求人が多く83%の方が年収アップを実現しています。なお、Zoomや電話で、全国どこでも自宅にいながら転職アドバイザーに相談することができるので、多忙な方や地方在住の方でも心配いりません。短期間で年収アップを実現したい20代の方は、キャリアスタートを利用してはいかがでしょうか。

アーシャルデザイン

アーシャルデザインは、20代の未経験分野への転職をサポートする転職サービスです。元々はビジネス経験のないアスリートの転職支援を専門に手掛けていた会社であり、未経験分野への転職に関する独自のノウハウがある点が強みと言えます。また、20代の転職支援を500名以上実践してきたプロフェッショナルのコンサルタントによる、手厚いサポートが受けられる点が特徴です。自己分析や履歴書作成、自己PRや面接応対知識の提供など、まったく転職活動の知識が無い方でも丁寧なサポートを受けられることから、内定獲得率86%を実現しています。さらに、多くの優良企業とのコネクションも特徴であり、安定した大手企業から成長著しいベンチャー企業、コンサルタント会社や医療業界など、幅広い企業の限定非公開求人を多数保有している点も特徴です。転職者の約59%が年収アップを実現しており、現職の給料に不満を感じている方や、より年収を上げたいと考えている方でも気兼ねなく利用できるでしょう。なお、内定後や転職後も面談やセミナーを実施することで、未経験分野での転職で感じる不安を払拭しています。未経験の分野へチャレンジしたい方や、年収をアップさせたい方は、アーシャルデザインの利用がおすすめです。

就職SHOP

就職SHOPは、人材業界トップの株式会社リクルートが運営する20代の未経験者や第二新卒などを対象とした転職サービスです。約11,000社の登録企業について、すべて就職SHOPがリサーチしているため、労働環境や職場の雰囲気、新入社員の育成方針など、求人票ではわからないリアルな情報を教えてもらうことができます。また、登録企業の求人は「学歴不問」「職歴不問」「社会人経験不問」など未経験者を対象としたものが多いため、自身のキャリアに自信がない方でも、ぴったりの求人が見つかるでしょう。さらに、就職SHOPを通じた応募では、経験や資格などを確認する書類選考はありません。書類の手間が省けることに加え、経験や資格に不安を持っている方でも安心して利用することが可能です。なお、面接対策のセミナーも準備されており、自己紹介や志望動機などの回答もレクチャーしてくれます。未経験の分野にチャレンジしてみたい方は、就職SHOPの利用を利用してはいかがでしょうか。

UZUZ

UZUZは、第二新卒やフリーターなど20代の転職サポートに特化した転職サービスです。一人ひとりの個性に合わせたオーダーメイド型のサポートが特徴で、就業に悩んだ過去があるキャリアカウンセラーが、若者と同じ目線で転職活動を伴走してくれます。また、入社後のサポート体制も充実しており、不安や悩みの相談ができるほか、場合によってはUZUZが企業との仲介役になって金銭面や労働環境などの問題解決をサポートしてくれるため、入社半年後の定着率は94.5%と非常に高い点も強みです。その対応の丁寧さから約110,000名を超える就業サポート実績を誇り、現在も20代を中心に約140,000名がサービス登録しています。さらに「クローズアップ現代+」や「日本経済新聞」をはじめとした400以上のメディアに取り上げられていることからも、UZUZの転職サポートが世間から高く評価されていることが分かるでしょう。自分の個性を活かした独自の転職活動をサポートしてほしいと考える20代の方は、UZUZがおすすめです。

ランスタッドを利用する際によくあるQ&A

ここでは、ランスタッドを利用する際によくある質問をまとめました。ランスタッドはオランダに本社を構える企業であり、馴染みのない方もいるかもしれません。安心して利用するためにも、疑問や不安を解消しておくことをおすすめします。

ランスタッドとはどんな会社?

ランスタッドとは、オランダに本社を置く世界最大級の総合人材サービス会社です。世界39ヵ国と地域に拠点を持ち、日本では1980年に東京都千代田区に設立されました。現在では、北は北海道から南は鹿児島まで全国に94拠点を有する企業に成長しています。なお、日本でのランスタッドは、正社員・紹介予定派遣・派遣などさまざまな求人を紹介しています。特に、派遣紹介ではオフィスワークや製造・物流、エンジニアなど、さまざまな派遣求人を保有しているのが特徴です。また、年収800万円以上のハイクラス向け求人を数多く保有しており、年収アップを実現しやすいのも魅力と言えます。さらに、グローバルな人材サービス会社という強みを活かし、外資系企業や外国進出企業の求人が多いため、語学力を生かしたい方やキャリアアップを目指す方におすすめのサービスであるといえるでしょう。

ランスタッドの社員数は?

ランスタッドの社員数は、世界で43,340名(2023年12月末時点)で、日本では約2,600名(2023年12月末時点)です。同業他社と比較すると、株式会社リクルートで約20,000名、株式会社マイナビで約8,300名、株式会社パソナで約7,800名となっており、ランスタッドが世界最大の人材サービス会社であることが分かるでしょう。また、大学・大学院を卒業する学生を対象とした定期採用に加え、障がいの有無に関わらず働ける環境を目指した障がい者採用も積極的に行っています。精神保健福祉士の配置や休憩室の設置など、誰もが安心して勤務できる環境整備が特徴です。さらに、一度ランスタッドを退職した方を再雇用するアルムナイ採用も導入しており、柔軟な働き方を許容する風土が醸成されているといえるでしょう。

ランスタッドの離職率は?

ランスタッドの年間離職率は、たったの2%です。その理由は、働きやすい環境づくりにあります。ワンシフトや土日祝休み、男性でも育休の取得が可能など、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。さらに座談会を通して他の従業員とコミュニケーションが取れるため、社内の風通しも非常に良くなっています。従業員を第一に考えた社内体制だからこそ、ランスタッドの定着率は2%を保持しているのです。

ランスタッドの売上は?

ランスタッドの売上は世界で約254億ユーロ、日本円で3兆9,949億円(2023年12月実績)です。2020年12月期の売上高が約207億ユーロ、2021年12月期の売上高が246億ユーロと公表されていることから、ランスタッドの売上は堅調に拡大していることが分かります。この売上高は、スイスに本社を置くアデコグループや日本のリクルートホールディングスと肩を並べるレベルであり、売上高の面でも世界最大規模の総合人材サービス会社と言えるでしょう。なお、日本での売上高は非公開となっていますが、世界規模の総合人材サービス会社として信頼できると言えるのではないでしょうか。

ランスタッドの年収は?

ランスタッドの年収は公式には公開されていません。ただ、Webサイトの調査によると平均年収は約439万円です。職種別に見ると、営業系の平均が約461万円、企画・事務・管理系の平均が約419万円、IT系エンジニアの平均が約413万円となっています。営業職の年収が平均年収を引き上げているものの、全体的に高水準であると言えるでしょう。また、年齢別に最高年収を見ると、25~29歳で平均約408万円、30~34歳で平均約446万円、35~39歳で平均約434万円、40~44歳で約472万円、45~49歳で平均約538万円です。外資系企業ということもあり、最高年収は年齢と比例しておらず、年功序列の給与体系ではないと言えるでしょう。

ランスタッドは上場している?

ランスタッドの日本法人であるランスタッド株式会社は、上場していません。ランスタッド株式会社の前身として人材派遣業を営んでいた株式会社フジスタッフは、1999年に東証JASDAQ市場に上場していました。その後、2007年にフジスタッフホールディングス株式会社を設立したのち、2011年にランスタッドグループジャパンに商号変更し上場廃止。そして、非上場のまま現在に至っています。ただ、ランスタッドは上場していないものの資本金は1億円にも上り、売上高も順調に推移しています。加えて、世界最大規模の総合人材サービス会社であることから、信頼性は高いと言えるでしょう。

ランスタッドの就職難易度は?

ランスタッドの就職難易度は、そこまで高いものではないと考えられます。ランスタッドの求人情報によると、対象となる学歴は大学もしくは大学院卒業で学部・学科の制限はありません。また、採用実績を見ると青山学院大学や早稲田大学、東京芸術大学など、幅広い大学から採用していることが分かります。また、ランスタッドで求める人材の要素として「成長意欲」「好奇心」「発想力」「ビジネストレンドへの興味」が挙げられています。社内研修制度やeラーニングなどの自己啓発支援制度が充実していることからも、入社後の成長に期待している会社と言えるでしょう。なお、ランスタッドの採用において圧迫面接や一方的な紋切り型の質問をされることはありません。リラックスした環境で、お互いに詳細な質問などをできる「カジュアル面談」も実施されているため、興味のある方は選考へ応募してみるのも良いでしょう。

ランスタッドのCMに出ている人は誰?

ランスタッドのCMに出演している人物は、公式サイトに記載されていないため特定することができません。ですが、CMでは実際の面談の様子がわかりやすく映されているため、利用後のイメージを掴みたい方は一度視聴してみると良いでしょう。

ランスタッドは地方でも利用できる?

ランスタッドは、地方在住の方でも安心して利用できます。北は北海道札幌市から南は鹿児島県鹿児島市まで日本全国に94の拠点を持つ企業のため、住んでいる地域がネックとなり利用できないケースは少ないでしょう。また、各拠点にはさまざまな業界・職種に精通した転職コンサルタントが多数在籍しており、地方に在住する方でも気軽に拠点に足を運んでコンサルタントと直接相談することができます。さらに、Webでの面談も導入しているため、多忙で拠点を訪れる時間がない方や居住地が拠点から離れている方でも心配いりません。加えて、コンサルタントとはメールや電話、LINEでもやり取りすることも可能です。求人紹介や不明点の質問、転職活動に関する悩みの相談など、時間や場所に捉われずに対応してくれるので、地方でも安心して利用することができるでしょう。

ランスタッドを退会する方法は?

ランスタッドを退会する方法は、派遣登録サービスと転職エージェントで異なります。派遣登録サービスの場合は、Webサイトから会員メニューである「マイランスタッド」にログインして、登録情報メニューにある「削除申請」を送信することで退会が可能です。一方で、転職エージェントの場合はマイランスタッドで退会手続きができません。退会する場合は、担当のキャリアアドバイザーにメールか電話で連絡することで退会処理されます。なお、退会手続きが完了すると登録情報は抹消されるため、再度利用したい場合は最初から登録しなければなりません。正社員・紹介予定派遣・派遣など幅広い求人が探せるうえ、費用も一切発生しないため、特別な理由がない限りは退会せずにそのまま登録しておいたほうが良いでしょう。

最後に

今回の記事では、ランスタッドの評判からわかるメリット・デメリットや活用するうえでのポイント・注意点、ランスタッド以外のおすすめ転職サービスなどについて紹介しました。年収800万円以上のエグゼクティブ・管理職などのハイクラス転職を希望する方はもちろんのこと、外資系企業や海外進出企業など自身のキャリアビジョンを実現する求人を見つけたい方にとってランスタッドの転職サービスは有効です。一方で、利用者の経歴や希望によってはデメリットも存在するため、自分に合った転職サービスを選択することが重要です。本記事では、ランスタッド以外のおすすめ転職サービスも紹介しているのでぜひ参考にしてください。それぞれのサービスの強みを最大限活かして転職活動することで、理想のキャリアを実現してください。