【リクルートエージェント退会】選考中は退会できない?面倒?再登録OK?電話?メール?ログイン方法・安全な退会方法解説!

2023.9.25 Column

おすすめ転職サイト総合ランキング【最新版】
【第1位】ビズリーチ(公式:https://www.bizreach.jp/)
【第2位】リクルートエージェント(公式:https://www.r-agent.com/)
【第3位】リクルートダイレクトスカウト(公式:https://directscout.recruit.co.jp/)
「リクルートエージェントは簡単に退会できるのだろうか?利用者が退会する理由や退会方法は?」このような悩みはありませんか。リクルートエージェントは、国内でも多数の転職実績を獲得している転職エージェントですが、リクルートエージェントを退会する人はどのような理由で退会するのでしょうか。本記事では、利用者がリクルートエージェントを退会する理由や退会方法、リクルートエージェントを退会する前に試すべきことについて解説します。リクルートエージェントの利用を検討している方やリクルートエージェントの退会を検討している方は、本記事を参考にしてください。
【年収600万円以上向け】転職サービス | |
---|---|
1位 | ビズリーチ |
2位 | リクルートダイレクトスカウト |
3位 | doda X |
【年収400万円以上向け】転職サービス | |
---|---|
1位 | リクルートエージェント |
2位 | dodaエージェント |
3位 | マイナビエージェント |
リクルートエージェントを退会する理由
まずは、リクルートエージェントを退会する理由について解説します。リクルートエージェントの利用を考えている方は、参考にしてください。リクルートエージェントを退会する理由は、以下のとおりです。
・キャリアアドバイザーと相性が合わない
・別のエージェントで転職がきまった
・紹介された求人でいいなと思う案件がない
それぞれ順番に解説します。
キャリアアドバイザーと相性が合わない
リクルートエージェントには、数多くのキャリアアドバイザーが在籍しています。転職活動をスムーズに進めるには、相性の良いキャリアアドバイザーが必要でしょう。しかし、相性の良いキャリアアドバイザーが担当にならない場合も少なくありません。相性の悪いキャリアアドバイザーが担当になった場合、些細な問題がストレスになり、転職活動に支障をきたします。リクルートエージェントには、優秀なキャリアアドバイザーが多数在籍していますが、キャリアアドバイザーも人間なので、求職者と相性が合わない可能性はあるでしょう。そのような求職者は、リクルートエージェントを退会して、別の転職エージェントを利用する傾向があります。
別のエージェントで転職が決まった
複数の転職エージェントを利用している求職者は、リクルートエージェント以外の転職エージェントで、転職先が決まるケースもあります。そのような場合は、リクルートエージェントを退会する方も少なくありません。というのも、どの転職エージェントを利用しても、採用側からみる求職者の評価は変わりません。求職者の経歴や能力を判断材料にしているので、リクルートエージェントにこだわる必要はないでしょう。そのため、転職先がリクルートエージェント以外の転職エージェントで決まった場合、リクルートエージェントを退会する求職者は多いです。
紹介された求人でいいなと思う案件がない
キャリアアドバイザーから紹介された求人に魅力を感じないことも、リクルートエージェントの退会理由です。リクルートエージェントは、国内トップクラスの求人案件数を取り扱っている転職エージェントです。そのため、「リクルートエージェントを利用すれば、自分に合う企業を見つけられる!」と考えている求職者は少なくありません。しかし、リクルートエージェントで取り扱っている求人案件は、すべての求職者に合っているとは限りません。希望条件と異なる求人案件を紹介されるケースもあり、リクルートエージェントに期待していた求職者は、残念に感じるでしょう。しかし、上記の問題はリクルートエージェント以外の転職エージェントでも多数みられる問題です。
リクルートエージェントの退会方法
ここからは、リクルートエージェントの退会方法について解説します。リクルートエージェントは簡単に退会できるので、理解しておきましょう。リクルートエージェントの退会方法は、以下の通りです。
・退会フォームで退会申請する
・キャリアアドバイザーに直接伝える
それぞれ順番に解説します。
退会フォームで退会申請する
キャリアアドバイザーに退会する旨を伝えたくない方は、退会フォームから退会申請を行いましょう。リクルートエージェント公式サイト最下部にある「お問合せ」にある「ヘルプページ」を選択して、「転職支援サービスを退会」を選択します。すると、「転職支援サービス退会フォーム」のリンクが案内されます。転職支援サービス退会フォームでは、以下の設問を入力してください。
・氏名
・メールアドレス
・生年月日
上記を入力して「同意して次へ」を選択すると、内容確認を行います。「この内容で送信する」を選択すると、退会申請は完了です。なお、「リクルートエージェントの転職サービスの退会」フォームが見つからない場合は、こちらをクリックしてください。
キャリアアドバイザーに直接伝える
キャリアアドバイザーに直接伝える場合は、メールか電話で担当者に連絡しましょう。ただし、キャリアアドバイザーに退会する旨を伝えると、担当者から退会理由を質問する電話がかかってくる可能性が高いです。そのため、キャリアアドバイザーからの連絡を面倒に感じる方は、問い合わせフォームからの退会を推奨します。また、キャリアアドバイザーから退会理由を聞かれても、具体的に解答する義務はありません。電話での退会連絡はエビデンスが残らないので、キャリアアドバイザーに退会の旨を伝える際は、メールで連絡するとよいでしょう。
リクルートエージェントの担当者の対応が不満で退会する場合に試すべきこと
担当者への不満が理由でリクルートエージェントを退会する場合は、注意が必要です。これまでの転職活動を無駄にしないためにも、担当者の対応が不満で退会する前に、以下の対処方法を試しましょう。
・担当者との相性を理由に退会する場合:担当者変更を申し出る
・しつこい連絡を理由に退会する場合:「電話NG」と伝える
・求人数を理由に退会する場合:非公開求人の紹介をお願いする
それぞれ順番に解説します。
担当者との相性を理由に退会する場合:担当者変更を申し出る
相性の悪いキャリアアドバイザーが担当者になった場合、「担当者変更」の申し出を行いましょう。リクルートエージェントには優秀なキャリアアドバイザーが多数在籍しているので、担当者を変更すれば、相性の問題は解決する可能性が高いです。
しつこい連絡を理由に退会する場合:「電話NGと伝える」
キャリアアドバイザーからの電話がしつこい場合は、「電話NG」と担当者に伝えましょう。担当者によっては、頻繁に電話をかけるキャリアアドバイザーが見られます。求職者が仕事中の場合や用事で対応できない場合、連絡の頻度は多くなる傾向があります。そのような場合は、連絡方法をメールだけに変更してもらうか、電話の時間帯・曜日を指定するとよいでしょう。
求人数を理由に退会する場合「非公開求人の紹介をお願いする」
より多くの求人案件を希望する方は、非公開求人の紹介をお願いするとよいでしょう。非公開求人とは、一般的な転職サイトに掲載されない求人案件のことです。リクルートエージェントは30万件以上の非公開求人を取り扱っています。担当のキャリアアドバイザーによっては、非公開求人の紹介は少ないケースがあります。キャリアアドバイザーから紹介される求人数が物足りない場合は、非公開求人の紹介を依頼すると良いでしょう。
リクルートエージェントを退会する際の注意点
ここでは、リクルートエージェントを退会する際の注意点について解説します。リクルートエージェントを退会するだけでは、個人情報や登録情報は削除されません。万一のトラブルに備えて、注意点は理解しておきましょう。リクルートエージェントを退会する際の注意点は、以下の通りです。担当者の変更をしたい方は、リクルートエージェント公式サイト下部にある「問い合わせる」から、担当者変更の旨を伝えてください。
・個人情報を削除する
・リクナビNEXTも退会する
順番に解説します。
個人情報を削除する
リクルートエージェントを退会しても、個人情報はすぐ削除されません。というのも、転職エージェントなどの人材紹介企業は、職業安定法により個人情報の2年間保管義務があります。リクルートエージェントから個人情報の漏洩が気になる方は、個人情報の削除を依頼する必要があります。個人情報を削除する方法は、担当のキャリアアドバイザーに伝えるだけです。前述したように、電話ではエビデンスが残らないので、個人情報の削除依頼は、メールで連絡することを推奨します。
リクナビNEXTも退会する
リクルートエージェントに登録した際に、リクナビNEXTにも登録した方は多くみられます。リクルートエージェントを退会する際はリクナビNEXTも不要になるケースが多いです。そのため、リクナビNEXTも退会しておきましょう。なお、リクナビNEXTを退会する方法は、以下の通りです。
・リクナビNEXT公式ページにログインする
・マイページを選択する
・「登録・設定情報」を選択する
・画面下部の「退会する」を選択する
リクナビNEXTは簡単に退会できるので、リクルートエージェントを退会する際は、リクナビNEXTも退会しておきましょう。
リクルートエージェントに退会連絡をする際のメール例文
ここでは、リクルートエージェントに退会連絡をする際のメールの例文を紹介します。メールの内容は退会理由によって異なるので、あなたに合った例文を活用してください。
リクルートエージェントを活用して転職先が決まった場合
リクルートエージェントを活用して転職先が決まった場合の例文は、以下の通りです。
件名:退会手続きのお願い(自分の名前▲▲)
本文:
〇〇エージェント ●●様
お世話になっております。▲▲です。
お陰様で転職先が決まりましたので、転職活動を終了したく、大会のご連絡を差し上げました。
●●様には、魅力的な求人を紹介していただき、大変感謝しております。転職活動をサポートいただき、ありがとうございました。
末筆ながら、●●様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
署名(自分の名前▲▲)
リクルートエージェント 転職エージェントを退会する?退会理由の伝え方<メール例文付き>より引用
知人・他の転職エージェントで転職が決まった場合
他の転職エージェントで転職が決まった場合の例文は、以下の通りです。
件名:退会手続きのお願い(自分の名前▲▲)
本文:
〇〇エージェント ●●様
お世話になっております。▲▲です。
この度、知人の紹介で転職先が決まりましたので、転職活動を終了させていただきたく、大会のご連絡を差し上げました。
●●様には、魅力的な求人を紹介していただき、大変感謝しております。お世話になったにも関わらず、知人経由での転職になりましたことを心苦しく感じております。
末筆ながら、●●様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
署名(自分の名前▲▲)
リクルートエージェント 転職エージェントを退会する?退会理由の伝え方<メール例文付き>より引用
転職活動を休止する場合
転職活動を休止する場合の例文は、以下の通りです。
件名:退会手続きのお願い(自分の名前▲▲)
本文:
〇〇エージェント ●●様
お世話になっております。▲▲です。
このたび、転職活動を休止させていただきたく、退会のご連絡を差し上げました。
●●様には、魅力的な求人を紹介していただき、大変感謝しております。しかし、転職活動を進めていくうちに、自分の力不足を痛感し、まず現在の職場でキャリアを積んでいくことが大切だと考えるようになりました。
いろいろとご尽力いただいたのに申し訳ありません。
もしまた転職活動を再開することがあれば、ぜひ●●様にサポートをお願いできればと思います。
末筆ながら、●●様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
署名(自分の名前▲▲)
リクルートエージェント 転職エージェントを退会する?退会理由の伝え方<メール例文付き>より引用
リクルートエージェント退会後におすすめの転職サービス
リクルートエージェントを退会しても、転職活動を続ける方は多いでしょう。ここでは、リクルートエージェントを退会した後に活用できる、おすすめの転職サービスを紹介します。リクルートエージェント以外の転職エージェントを探している方は、参考にしてください。
ビズリーチ
高年収での転職を希望する方は、ビズリーチがおすすめです。ヘッドハンティング型の転職エージェントであるビズリーチでは、従来の転職サイトより好条件での転職が可能です。年収1,000万円以上の求人案件も多く、キャリアアップを目指す方には、最適の転職エージェントといえるでしょう。また、従来の転職サイトのように、求人を検索しての転職も可能です。ビズリーチへの登録には審査に通過する必要があります。しかし、より高待遇での転職を希望する方は、ビズリーチに挑戦することを推奨します。
dodaエージェント
dodaエージェントは、転職活動に慣れていない方におすすめの転職エージェントです。リクルートエージェントと遜色ない転職先紹介実績があり、質の高い転職サポートに定評があります。取り扱っている求人案件数も充実しているので、多数の企業を比較しながら転職先を見つけられるでしょう。キャリア診断や自己分析サポートなども充実しているので、自分にあった仕事がわからない方でも、安心して利用することが可能です。転職活動に慣れていない方には、dodaエージェントを推奨します。
マイナビエージェント
人材派遣業界でトップクラスの実績を誇るマイナビエージェントは、転職初心者に寄り添ったサービスが魅力です。運営している「株式会社マイナビ」は、さまざまな求職者の転職をサポートした実績があるので、転職活動が不安な方には、最適の転職エージェントといえるでしょう。マイナビエージェントに登録すれば、マイナビが主催する転職フェアや転職セミナーに無料で参加することが可能です。転職に必要な情報・スキルを入手しながら転職活動を進めたい方は、マイナビエージェントを利用するとよいでしょう。
パソナキャリア
質の高い求人案件情報を入手した方には、パソナキャリアを推奨します。パソナキャリアには、従来の転職サイトには公開されていない求人案件が多数あります。紹介する企業の審査も行っているので、ブラック企業などの求人案件を紹介される可能性は、非常に低いです。他の転職エージェントで取り扱っていない求人案件も多数紹介されるので、より多くの求人案件を閲覧したい方には最適の転職エージェントといえます。リクルートエージェントと比較すると取り扱っている求人数は少ないですが、質の高い求人情報を入手したい方は、パソナキャリアを利用するとよいでしょう。
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス転職に特化した転職エージェントです。リクルートエージェントと同様「株式会社リクルート」が運営している転職サービスであり、リクルートエージェントより好条件での転職が期待できるでしょう。というのも、リクルートダイレクトスカウトは、「ハンティング型」の転職エージェントです。求職者のレジュメに興味をもったヘッドハンターから連絡をもらえるので、高年収・高待遇での転職が可能です。「リクルートエージェントはちょっと物足りない..」と感じる方は、リクルートダイレクトスカウトを活用するとよいでしょう。
リクルートエージェントの退会に関するQ&A
ここでは、リクルートエージェントの退会に関する、よくある質問を紹介します。リクルートエージェントの退会を検討している方は、参考にしてください。
選考途中でも退会は可能?
選考途中でもリクルートエージェントの退会は可能です。選考中にリクルートエージェントを退会する場合は、担当のキャリアアドバイザーに連絡して、退会の旨を伝えましょう。
退会後もメールなどの連絡は届いてしまう?
退会後もメールが届く可能性はあります。リクルートエージェントを退会して1週間以上経過したにも関わらずメールが届く場合は、キャリアアドバイザーに連絡して、退会できているか確認してください。
退会後は過去のメールなどは全部削除しても大丈夫?
問題ありません。ただし、退会連絡を受理したメールなどは、一定期間保管することを推奨します。
リクルートエージェントへの再登録は可能?
リクルートエージェントへの再登録は可能です。退会して5年以内であれば、前回の登録情報で再登録可能です。ただし、個人情報の削除依頼をしている場合や、退会して5年以上経過している場合は、新規での登録になります。
最後に
本記事では、利用者がリクルートエージェントを退会する理由や退会方法、リクルートエージェントを退会する前に試すべきことなどについて解説しました。リクルートエージェントは、質の高い転職サポートを提供している転職エージェントです。しかし、人によってはリクルートエージェントと相性が合わない場合もあるでしょう。そのような場合は、担当者を変更してもらうか別の転職エージェントを利用すると良いでしょう。質の高い転職サポートを提供している転職エージェントは多数存在するので、あなたにあったサービスを活用して転職活動を優位に進めてください。
Ranking ランキング
-
「副業人材の活用」と「プロフェッショナルの知見」の化学反応は、地方自治体変革のエンジンになる
2022.8.10 Interview
-
さすがにもう変わらないと、日本はまずい。世界の高度技能者から見て日本は「アジアで最も働きたくない国」。
2018.4.25 Interview
-
評価は時間ではなくジョブ・ディスクリプション+インパクト。働き方改革を本気で実践する為に変えるべき事。
2018.4.23 Interview
-
時代は刻々と変化している。世の中の力が“個人”へ移りつつある今、昨日の正解が今日は不正解かもしれない。
2018.4.2 Interview
-
働き方改革の本質は、杓子定規の残業減ではなく、個人に合わせて雇用側も変化し選択できる社会になる事。
2018.3.30 Interview