【スーパーナース】単発求人は?評判・口コミ・ログイン・問い合わせ・退会方法を解説!
2024.7.14 Column
<<PR>>
おすすめ転職サイト総合ランキング【最新版】
【第1位】レバウェル看護(公式:https://kango-oshigoto.jp/)
【第2位】看護roo!(公式:https://www.kango-roo.com/career/)
【第3位】ナース人材バンク(公式:https://www.nursejinzaibank.com/)
スーパーナースの良い評判
最後まで転職サポートをしっかりしてくれた
スーパーナースは、ネットで登録したらすぐお電話がかかってきました。最初はびっくりしましたが、現状や希望の勤務地などの聴取を丁寧にしてくださり、15~30分程度の電話相談を行いました。電話がかかってきた日がちょうど夜勤の出勤の時間帯だったのですが、時間に配慮してくださり、「忙しい時にすみません」「これからお仕事頑張ってください」などと声掛けをしてくださったのが印象的でした。その後のやり取りはLINE登録をお願いされましたが、転職サイトをあまり使ったことがなく不安だと伝えると、メールでのやり取りへ変更してくださいました。最後まで転職サポートをしっかりしてくださり、とても安心して転職の相談をすることができました(男性・31歳)
条件に合う求人を見つけて提案してくれる
条件非公開の求人が結構多かったのですが、コンサルタントがしっかりヒアリングしてから条件に合う求人を非公開求人のなかから見つけて提案してくれるというものでした。且つその求人の内部事情なども同時に共有してくれたので後になって「こんな職場だなんて聞いてない」というギャップを埋めながら納得した上で選考に進んでいけました。非公開なため求人が殺到することもなく、念入りに選考対策をしながら選考に臨めたし、もちろんその徹底的なサポートをしてもらえたことも良かったです。一見求人が少なそうに見えるものの、利用してみたからこそ「ほかにはない良さがスーパーナースにはあるな」というように感じたし、同じような境遇の人にも利用をお勧めしたいです(女性・34歳)
常に具体的で第三者的視点でアドバイスをしてくれた
正職員、パートタイム、イベントでの単発の仕事など様々な求人が多かったことで自分の求める働き方ができる求人を見探しやすいと思いました。求人の数もそれなりに多かったし、担当してくれたコンサルタントが常に具体的で第三者的視点でアドバイスをしてもらえるため視野を広げて転職活動をしていけるようになりました。長所や短所を見直すこともでき、より相手に好印象を残せるような自己アピールができるようになったりと「自分自身ではそこまでできなかった」といえるようなサポートを受けることができました。ネガティブな私がポジティブな気持ちを保てたほどメンタルのフォローもしてもらえたりと、充実したサポートは本当にうれしかったしほかにないと思いました(女性・33歳)
サポートが非常に手厚い
私が、スーパーナースで良かった内容としましては、まずは、サポートが非常に手厚いと言う内容でありました。特にスーパーナースでは、コンサルタントによるサポートがありますが、その充実のサポート内容としまして、履歴書の作成方法について、レクチャーしてくださったり、幅広い人材ニーズを確保してださっている点についても、素晴らしいと思える所でありました。また、看護師さんのためのサービスとして、希望に合わせた働き方の各種サポートをしてくださっている所が素晴らしいと思える所でありました。人材紹介サービス、紹介予定派遣サービス、プライベート看護サービス、バックアップナース等、幅広い人材サービスがあることで大変感激いたしました(女性・32歳)
デジタルギフト券がもらえた
自分の友達がスーパーナースで登録をしていて、友達紹介制度と言うお得なシステムを使い私も登録をしました。 友達にもデジタルギフト券がもらえたようですし私にも同じくデジタルギフト券がもらえたのでとても嬉しかったです。スーパーナースの専用アプリがあって、そちらのタイムシートに自分の勤怠時間を記入できるので、昔の会社で扱っていたような紙媒体のものではないため管理もとても簡単でした。私は都内に住んでいるので、仕事内容も都内の求人ばかりで私の場合は助かったのですが、もっと埼玉県や神奈川県の求人も増えてもいいと思います。正社員としての働き方をはじめ、単発の派遣としても仕事の検索ができるのでそれぞれの使い方ができるスーパーナース転職エージェントでした(女性・28歳)
スーパーナースの悪い評判
病院からクリニックの転職を検討していました。もともと消化器内科で勤務していたので、可能であれば同じ消化器内科への転職を希望していました。しかし、私が重要視している「自宅から勤務地までの距離」「残業時間」に合った病院やクリニックがなく、案内された病院・クリニックが眼科や循環器中だったりで関心のない科ばかりを案内されました。外科やICUなどを案内されることはなかったのですが、あげくのはてには全く検討していない訪問看護を提案されました。興味をないことを伝えたのですが「とりあえず内容を聞いてみてください」「まずはどんな感じかお伝えします」など、最終的には訪問看護への転職を勧められてしまいとても残念な気持ちになりました(男性・31歳)
主要都市以外の求人については少ない
主要都市以外の求人については、正直凄く少ないと思える所がありました。地方都市に在住していたのですが、やはり、凄く求人が少ないなと思えるところがありましたので、もっと求人について増やして欲しい!と思うべき所でありました。また、コンサルタントについては、人気の転職サイトでありますので、何人も掛け持ちしていると言うことがありましたので、満足に対応して頂くことができないと言う所が凄く衝撃的な内容でありました。もっと構って欲しいと思っている方々については、残念な部分ではあるなと思う所でありました。コンサルタントが忙しいために、じっくり長い時間かけて相談することができないと言う所についても、凄く残念な部分であると思える所でした(女性・28歳)
もう少し早いレスポンスを期待
私は正社員としての働き方を希望していたのですが、スーパーナースでは比較的単発の仕事が多く求人されていて、単発の仕事を探している人には合ってと思うのですが、がっつりとしっかり正社員で働きたい人には少し求人数そのものが物足りない転職サイトかもしれません。求人地も主要都市に集中していて、都会暮らしの人には向いているのかもしれませんが、少し田舎に住んでいる人はなかなか仕事を見つけることができないかもしれません。連絡も返事が少し遅い時もありましたので、もう少し早いレスポンスを期待しました。紹介してもらう求人そのものは大きな病院から小さな病院まで紹介してもらったのでよかったです。これからのスーパーナースの発展を望んでいます(女性・30歳)
全体的に偏りがあると感じた
求人が首都圏を中心とした地域に固まっているし、選べる医療機関も病院がほとんどでクリニックや施設の医療人員などはほとんどなかったりと「全体的に偏りがあるな」とは感じました。なのでどんな働き方をしたいか次第では物足りなさを感じるかもしれません。また、コンサルタントが間にはいってサポートしてくれるので抜け目なく対策をしていけるし、妥協のない転職活動をしていける一方、全体的に転職活動の進むスピードは遅く、新しい職場が決まるまでには結構な時間がかかりました。なので転職活動の時間を最小限にしたいというビジョンがある方からしたら思うように物事は進まないかもしれないし、フラストレーションがたまるかもしれません(女性・34歳)
地方の求人が少ない
看護関連の求人に関してはそれなりに豊富だったものの、情報量はそんなに多くないというように感じました。「ここが知りたいのに」ということが記載されていないことが多く、もどかしい気持ちになったことが何度もあります。また求人も首都圏を中心としたものが多く、地方の求人は少ないので人によっては使いづらさを感じるかと思いました。また、専用のコンサルタントが転職活動成功までしっかりついてサポートしてくれるのはうれしいのですが、連絡が遅かったり約束の時間に連絡をくれなかったりと思ったようなスムーズなやり取りをしてけなかったことにフラストレーションを感じました。ほかのサイトと併用して使っていくことでスーパーナースの良さをいかせるのかな、と感じました(女性・31歳)
スーパーナースの利用がおすすめな人
さて、スーパーナースは、次のような人におすすめです。3つのタイプを挙げます。
転職に慣れていない人
転職は初心者にとってはコツがつかみにくいものです。特に初めての転職では、何を考えてどう動いたらよいか迷ってしまう人もいるでしょう。看護師は専門職であり、一般の転職とは異なる面があります。周りの友人に聞いても、看護師の転職となると詳しくない場合が多いでしょう。そのため、一人でやろうとするより、看護師転職の心強いパートナーとして、スーパーナースを利用してみましょう。
サポートを受けながら転職活動をしたい人
転職には、その道の専門家がいます。病気の時に医者を頼るように、仕事の相談で上司や先輩を頼るように、看護師が転職するなら看護師転職サイトを上手に使うことが転職成功の近道です。専任の「コンサルタント」がいて、一緒にキャリアプランを考えてくれるスーパーナースなら、希望の働き方に向けて効率的に活動することができるでしょう。
好条件で転職したい人
転職に慣れていなかったり、全て自分で何とかしようとすると、活動が長引くなど徐々に精神的にもつらくなってしまいます。また、転職前に描いていたイメージよりも低いレベルで妥協してしまう可能性があります。内定や入職だけを目標にしないためにも、創業約30年の歴史と多くのマッチング実績のあるスーパーナースを利用して、できる限り良い条件で転職できるようにしましょう。
スーパーナースのメリット
スーパーナースを利用すると、次のような大きく6つのメリットがあります。
求人の質が高い
ほかの手段で転職活動をしようと考えた場合、例えばハローワークで求人を探した場合は、細かい希望条件のマッチングは難しく、勤務条件に疑問符が付くような職場が含まれていることもあります。スーパーナースで転職先を探せば、条件が良く人気の高い非公開の求人が数多くあります。また、看護師と病院や企業などとの年間20万件以上ものマッチング実績があり、高い安心感と信頼性があります。
病院以外の求人も紹介してくれる
スーパーナースには、病院だけでなく、訪問看護や有料老人ホーム、企業看護師の求人も用意されています。施設長などの管理職の求人もありますから、転職をステップアップのチャンスと捉えることもできるでしょう。看護師としての可能性を広げ、さらなる成長につなげていくためのパートナーになってくれるはずです。
要望を細かく聞いてくれる
スーパーナースでは、専任の「コンサルタント」と呼ばれるキャリアコンサルタントがついてくれます。一緒にキャリアプランを考えてくれるのはもちろん、転職や求人についての不安や悩みを聞いてもらうことで、一人ひとりに合った働き方の実現をサポートしてくれます。看護師転職を良い方向に進めるためにも、コンサルタントに希望の職場、希望の働き方などをざっくばらんに話してみてはいかがでしょうか。
担当者の連絡・対応が早い
就職体験談として、「登録してすぐに希望通りのお仕事を紹介してもらえた」、「予定が空いた時に電話すればすぐに仕事を紹介してくれた」といったものがあります。これまでスーパーナースでは看護師と職場をしっかりマッチングしてきた歴史があるので、次に働く看護師に希望の職場を紹介できたり、病院などから次もスーパーナースから紹介してほしいといったことにつながっています。担当するコーデイネーターは、希望の働き方が実現するよう一生懸命になってくれるので、対応や連絡も早くもらえることが多いでしょう。求職者の方の誠実・真摯な対応がコンサルタントにも伝わることでさらに親身になってもらえたり、転職先へのアピール材料にもつながっていきます。
病院の内部情報を教えてもらえる
創業約30年と、看護師転職サービスでも歴史の長いスーパーナース。長い年月をかけて、多くの病院や訪問看護業者などに奥深く入り込める関係性を築いてきました。ニーズに見合った看護師人材を都度提供してきたスーパーナースは、病院の内部情報も多く蓄積してきており、求職者にとっては非常に参考になる情報をもっております。
育児中の転職相談をしやすい
コンサルタントは、転職活動や求人の相談をするだけの相手ではありません。育児中の看護師の転職もこれまで多く手掛けてきていますので、ぜひ気軽に相談してみると良いでしょう。子育てしながら働き続ける看護師たちもスーパーナースを利用してきています。
スーパーナースのデメリット
一方で、次のようなデメリットもありますので、6つご紹介します。
電話やメールの回数が多い
コンサルタントは転職を希望する看護師を一生懸命サポートしたいと考えています。しかし、熱心であるということは、電話やメールが頻繁に届くなど、求職者の方から見て時に気になる行動のように映る可能性はあります。これはもちろん転職の成功を応援するための行動ですので、連絡に関する登録設定を変えたり、どうしても気になるなら担当者の変更を申し出たりするなどの対処をするのがおすすめです。その際は、基本的なビジネスマナーを忘れずに大人の対応をしていきましょう。
都市部に求人が集中している
全国に16の事業所が存在していますが、事業所はどうしても主要都市周辺に集中しがちなため、それ以外の地域の方や都市部以外への転職を考える方には満足の行く求人が少ないケースもあります。その場合は他の看護師転職サイトにアクセスすることで、スーパーナースで探せなかった求人に出会える可能性があります。複数の看護師転職サイトを利用すると、苦手なエリアのある看護師転職サイトのデメリットを補うことができるのです。
小規模施設の求人が少ない
スーパーナースでは、小規模施設の求人が少ない傾向にあります。どの看護師転職サイトも、あらゆる医療機関の求人をカバーできるわけではないので、やはり複数のサイトを比較検討してみることで対応するのがよいでしょう。
担当者の質にバラツキがある
求職者の方が今まで職場などで出会った人を思い浮かべると、仕事のできる人もそうでない人もいることでしょう。スーパーナースで担当するコンサルタントと接する際も、全ての人が自分に合うわけではないことを理解しておおきましょう。もし担当者と合わないと感じたら、変更の申し出をすることも選択肢の一つです。一方で、転職活動がうまくいかなかった場合、その理由を担当コンサルタントのせいにするというのは、賢明な態度ではないかもしれません。転職活動の仕方を冷静に分析して、どうすればうまくいくのかを考えてみるのが大切でしょう。
非正規雇用の求人を見つけにくい場合がある
正看護師は、正規雇用が8割を超えるといわれていますが、出産後にワークライフバランスを求めて非正規雇用で働きたいというニーズもあります。責任を持って働くことの多い看護師の求人は正規雇用の方が見つかりやすく、非正規雇用の求人の方は見つけにくい場合もあります。そんな場合は、コンサルタントに相談しながら、地道に求人を探していきましょう。非正規雇用にこだわる場合は、複数の看護師転職サイトに登録してみるのも一つのやり方です。
面接に同席する担当者が別の場合がある
また、面接に進んだ段階で、普段接していたコンサルタントとは別の人が面接に同席するというケースもあります。そんな場合には、せっかくの機会ですから面接の前後にでも、新しいコンサルタントと話をしてみましょう。別の方と話すことで、転職活動上の思わぬヒントもあるかもしれません。
スーパーナースに登録してから内定を得るまでの流れ
実際に転職活動をするに当たっては、スーパーナース公式ホームページでの登録からスタートします。
登録
「スーパーナースへの登録はこちら」から入っていき、必要な情報を記入します。
・来社登録を希望するか?(任意)
・単発か転職かといった希望のサービス項目を選択(必須)
・正看護師か准看護師か保有資格を選択(必須)
・氏名(必須)
・郵便番号、住所(必須、建物名・部屋番号は任意)
・携帯電話番号(必須)
・メールアドレス(必須)
・その他希望(任意)
上記の情報を記入していきますが、スーパーナースは個人情報保護に取り組む企業であることを示すプライバシーマークを取得していますので、その点は安心して良いでしょう。
相談
登録後は、専任コンサルタントから電話やメールで連絡が来ます。自分の転職に対する希望を素直に話してみましょう。もし希望がはっきりしない場合や、今すぐ働くことを希望しない場合でも、気軽に登録してください。悩みや頭の中でモヤモヤしていることも、誰かに話すことでクリアになることもあります。
求人紹介
そして、いよいよ求人の紹介です。サイトで求人詳細を見て応募、または電話でも相談できます。
応募・選考
良い求人が見つかったら、いよいよ応募です。面接の日程調整や施設見学の相談に乗ってもらったり、応募書類に不安があるならコンサルタントに見てもらうのもおすすめです。
条件交渉
入職前に聞きづらい有給の取得やシフト、給料などの交渉は、コンサルタントに任せることができます。聞きにくいからと言って聞けないままで転職してしまうのはストレスになりかねませんので、ぜひコンサルタントの力を借りましょう。
内定・入職
スーパーナースでは、勤務開始後のフォローも万全です。入職先の情報や、過去の内定者が今どうしているかなどの情報や、入職後の不安や悩みを聞いてもらうこともできます。
スーパーナースを活用して転職を成功させるポイント
次に、スーパーナースを利用して転職を成功させるポイントを6つ挙げます。
自己分析をしっかり行う
一般企業への就職活動と同様に、看護師の転職に当たってもしっかりした自己分析が重要です。自己分析では、次のようなことを振り返りつつ、考えてみましょう。
学生時代まで、自分が何をしてきたか(極力子供の頃から振り返る)
・その間、何を考え・感じてきたか
・どのような仕事をしてきて、何を考え・感じてきたか
・それを今後の仕事でどう生かせるか、生かしたいか
自己分析を行うと、自分の「軸」が見えてきます。それをふまえたうえで希望の転職先を考えましょう。自分の軸が分かっていないと、人から紹介される転職先に左右されて、活動が長引いてしまう恐れもあります。自己分析は自分自身を見つめ直すためにも必要ですので、ぜひ取り組んだ上で、スーパーナースの担当コンサルタントと話してみてください。
担当者とは定期的に連絡をとる
スーパーナースのコンサルタントとよい関係を築くことは、転職の第一歩です。最低限のビジネスマナーや、いわゆる「報・連・相」も欠かさないことで、コンサルタントとの信頼関係を築くようにしましょう。求職者の方のきちんとした対応がコンサルタントを動かし、転職成功につながっていきます。
転職可能な時期は「すぐにでも可能」と回答する
これは、採用側の立場になって考えると分かりやすいです。採用側は、今すぐ人が欲しいから採用活動をしています。「入社時期はまだ決めていません」や「いろいろな職場を探しているところです」と答えてしまうと、求職者の方の転職に対する思いの強さが伝わりません。そうなると、せっかく転職活動者の方に力があっても、「すぐに来てくれる人を選ぼう」となって敬遠されてしまいがちです。そのため、すぐにでも可能、と回答するのが望ましいでしょう。
経歴やスキルを正直に伝える
採用側になんとか認めてもらおうとして美辞麗句を並べたり、変に取り繕う必要はありません。面接などで少し接しただけで、求職者の方の力量は把握されてしまうものです。やってきたこと、考えてきたこと、今後何ができるか、どうしたいかを自分の言葉で伝えるようにしましょう。
担当者の対応に違和感をすぐ変更を依頼する
担当したコンサルタントに違和感のあるケースも時にはあります。求職者の方に適した求人を紹介してくれなかったり、態度が気に入らなかったりなどもあるかもしれません。その場合は、担当のコンサルタントを変えてもらえないか打診することも検討しましょう。
複数の転職サイトを活用する
できるだけ複数の看護師転職サイトを利用すると、転職がうまくいきやすいといわれています。スーパーナースにはなかった求人に出会えたり、「こういう仕事も面白そうだな」と思える求人に出会える可能性があります。
スーパーナース以外におすすめの転職サイト
看護roo!
看護roo!は東証一部上場の株式会社クイックが運営する看護師転職サイトです。東京、新横浜、大阪、神戸、名古屋の5都市に拠点があり、首都圏および主要都市を中心に豊富な求人数を誇ります。利用者満足度96.3%のデータを持ち、10年以上、多くの看護師に愛用されています。個人情報保護に取り組む企業であることを示すプライバシーマークを取得しています。転職サポートに申し込むと、担当者のキャリアアドバイザーだけでなく、社内の他のアドバイザーとも連携して転職サポートに当たります。キャリアアドバイザーはレベルが高く、交渉力にも定評があります。サイト内には「転職の希望条件こだわり診断」 「性格からわかる職場診断」「 キャリアパートナー診断」のほか、6000人以上の看護師にアンケートを行った「看護師さんの転職体験レポート」などのコンテンツも充実しています。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護は、10万件以上と日本最大級の求人を保有する看護師転職サイトです。レバレジーズメディカルケア株式会社が運営、利用者数は累計累計40万人突破しています。施設形態や診療科目など基本的な条件のほかに、「ブランク可」「託児所あり」などの細かい条件をつけられる、こだわり条件や候補の職場を比較できる「検討中リスト」などの機能があり、効率的に仕事を探せます。登録後には好条件の非公開求人も紹介してもらえます。専任のキャリアアドバイザーが、一人一人の人柄や要望に合った職場を提案、LINEで相談もできるので、忙しい方でも隙間時間で転職活動がしやすいでしょう。高給与の病院、人気のクリニックなど、さまざまな職場の求人を紹介できます。
ナース人材バンク
ナース人材バンクは、2023年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 看護師転職で総合第1位を獲得しています。担当者の対応や紹介案件の質、交渉力など全評価項目で1位となりました。株式会社エス・エム・エスが看護師をサポートする事業を幅広く運営、医療・介護業界に強い転職サイトといえるでしょう。豊富な公開求人に加え、他では公開されていない非公開求人も。病院以外にも多様な職場求人が紹介されており、働きたいスタイル、生活スタイルに合わせた働き方を見つけることもできます。例えば、家族と休みを合わせたい方には土日休みの求人を探してくれます。看護職への専門知識や、転職サポート経験の豊富なキャリアアドバイザーに小さなことでも相談しながら転職を進められるので、将来的なキャリアを考えながら転職活動が可能です。希望する都道府県に強い、転職をサポートしてくれる担当者が病院やクリニックの内情まで把握し、働きやすい職場かどうかを見極める情報を提供してくれます。
看護プロ
看護プロは、関東・東海エリアに強い看護師求人・転職サイトです。病院・クリニック・介護施設の求人を毎日更新。友人に提供したい転職支援サービスを目指し、転職者のアンケートにおいて、「友人にも紹介したい率」97.6%を獲得。「看護プロ」の「プロ」には、プロフェッショナル (プロ)とプロフェッション(職業)の2つの意味があります。専門性が求められる看護師という職業の方々をプロフェッショナルにサポートしたいという想いを込めてサービス名がつけられています。同社ではさまざまな原因から起こる短期間での転職を少しでも減らしたいと考え、イメージとギャップを埋めるために、実際にその病院・施設で働いていた看護師や准看護師から口コミやデータを集めています。求人情報だけでなく、転職体験談・マニュアルなど、転職にあたって、悩むことが多いポイントを解説し、転職者の不安を解決するコンテンツも取りそろえています。
医療ワーカー
医療ワーカーは、医療ワーカーは首都圏・東海・関西エリアを中心に、全国12支社の拠点を持ち、地方の求人もカバーしています。人材紹介・派遣サービスなどの事業を行う株式会社トライトが運営し、年間10,000人が転職に成功した実績があります。サイトでは、細かい希望条件での検索や、年代も年齢不問、40代、50代、60代、70代と年代の検索もできます。高収入の応援看護師の求人も掲載されています。医療ワーカーでは全国民営職業紹介事業協会の紹介従事者講習を受け、専門性や市場ニーズを理解したキャリアアドバイザーが担当につきます。希望条件をヒアリング、求人の提案や、職場の情報提供、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、面接・見学の日程調整などを行います。採用前の条件交渉をしてくれるのも心強いですね。さらに医療ワーカーでは、看護部長や看護師長、看護主任など「管理職の求人」に特化したページも設けており、へのキャリアアップの転職活動が可能です。
ナースジョブ
ナースジョブは株式会社メディカルジョブセンターが運営、本社は北海道にあり、本部は東京、大阪、岡山、広島にあります。地域密着型の求人サイトだからこその質の高い求人を紹介しています。看護師の転職を完全無料でサポートするサービスがあり、経験豊富なアドバイザーが求人の案内から内定までサポートします。非公開求人の案内、面接対策、履歴書の添削、条件の交渉のほか、面接にも同行してくれます。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報もヒアリングをもとに、転職に参考になる、より詳細な情報を伝えてくれます。仕事の紹介はもちろん、入職後の疑問や不安まで全面的にサポートする心強い存在です。
マイナビ看護師
「マイナビ看護師」は、看護師の転職ではトップクラスの求人数、全国に拠点を21カ所持つ、マイナビが運営するの大手サイトです。「看護師のための休日相談会」も随時実施、忙しい人でも休日にアドバイザーと直接会って対面での面談ができます。経験やお持ちのスキル、希望をヒアリングし、ぴったりの求人の紹介や、キャリア相談を行い、実際の職場情報や、先を見据えた転職の進め方など何でも相談できます。年収や月収だけでなく、「仕事内容」「勤務条件」「残業の時間や頻度」など収入とのバランスを考えて、納得のいく転職を提案する方針です。履歴書の書き方、面接対策までプロのキャリアアドバイザーがお手伝いします。内定が出てからも、アドバイザーが間に立って入職条件を確認し、応募先への年収交渉や、確認しづらいことを代わりに聞いてくれます。辞退される場合も内定先への連絡はアドバイザーが代行してくれるので安心して転職活動ができるでしょう。
ジョブメドレー
ジョブメドレーは、日本最大級の医療介護求人に特化した転職サイトです。全国の約408,735件の正規に契約をおこなった事業所のみを取り扱っています。正社員からアルバイト、パートなどの求人も掲載しているため、個々の希望に沿った求人探しが可能です。また、ジョブメドレーは、スカウト機能にも力を入れています。スカウト機能とは、企業からジョブメドレーに利用登録したユーザーに直接メッセージが届く機能の事です。なお、スカウトが届いた企業への応募は、自分から求人を提出した企業に比べて内定率が高い傾向があります。スカウト機能は、設定画面から「スカウトを受け取る」に設定すると受け取ることが可能です。より良い条件の企業からのスカウトを受けるために、個人情報や職務履歴、資格などは正しく記載するようにしましょう。スカウト機能を利用すると、自分に合った求人情報を探すという手間がなく、登録者の登録情報に基づいて複数の紹介を受け取ることができます。特に経験豊富な看護師は企業側から声をかけられることも多いので、スカウト機能の優位性を感じることができるでしょう。また、ジョブメドレーは求人情報をLINEで受け取ることも可能です。スマートフォンから手軽に閲覧することができるので、自分に合った求人情報を簡単に探すことができます。看護師転職において、しっかりとしたサポート体制とともに、自分のキャリアアップを実現したい方には、ジョブメドレーがオススメです。
MCナースネット
MCナースネットは、株式会社メディカル・コンシェルジュによって運営されている、看護師の転職を支援するサイトです。病院の他に、介護施設、訪問看護をはじめ、夜勤専従や保育園などの幅広い案件を保有していることが特徴です。全国各地で短期・長期の派遣や常勤などの求人案件が多数取り揃えられてます。転職を考えている看護師にとって、MCナースネットは注目すべき存在と言えるでしょう。また、求人情報だけでなく、転職を検討する看護師の皆さんがスムーズに転職活動を進められるよう、担当の社員が丁寧かつ迅速に転職をサポートしてくれます。転職に関する相談から、職務経歴書のアドバイス、面接対策、就業後のサポートなど、多岐にわたる転職サポートを受けることが可能です。 そのため、利用者からの評判も非常に高く、95%以上という高い利用者満足度を誇っています。
スーパーナース
スーパーナースは、看護師専門の転職サイトとして30年以上の歴史があるサービスです。年間20万件以上のマッチングを実現し、企業や利用者から高い評判を得ています。また、各ユーザーのニーズに合った幅広い求人提案により単発求人や派遣求人の求人探しリピート率は、79%を誇っています。常勤・非常勤だけでなく、単発や短期での派遣の求人を扱っているため、あなたに合った働き方や雇用形態を見つけることができます。転職活動中に短期間だけ働きたいなど、まだ理想の職場に決まっていないときもおすすめできます。また、専任のキャリアコンサルタントが丁寧に対応してくれるため、求人探しや転職の際の不安の解消にも繋がるでしょう。転職者の希望をないがしろにせず、これまでの経験やこれからの希望を取り入れたうえで提案を行ってくれるため、より自分のライフプランに寄り添った転職活動が行えますよ。
ナースJJ
ナースJJは、 保有する求人数が業界最大級の看護師の就職・転職エージェントです。ハローワークで取り扱いのある求人から、自社で契約した求人、医療機関が直接募集を行っている求人まで、数多く取り揃えているところが特徴です。また、看護師のよりよい転職活動を願って、看護師応援プロジェクトを展開しています。看護師応援プロジェクトとは、ナースJJからの転職者に職場の雰囲気や仕事内容などをレポートとして提出してもらう取り組みです。実際に転職した方のリアルな現場の声を知ることができるため、転職希望者にとってとても有益な情報となります。なお、このナース応援プロジェクトは、お友達の紹介や就業した職場の職場レポートを提出することで報酬を得ることができます。転職が成功した際にぜひ提出してみましょう。ナースJJの求人検索システムは、資格や勤務形態、施設形態、特定の住所から探す機能など、希望条件に合わせて求人検索を行うことが可能です。そのため、条件をしっかりと絞って求人情報を探したい方におすすめです。
美容外科求人ガイド
美容外科求人ガイドは、全国の約5,000件の美容外科求人を扱う求人サイトです。美容クリニックへの転職を志望する方のキャリアアップをサポートしています。現在、総利用者数は15万人を超え、その数は急速に増加中です美容外科求人ガイドは、申し込み後キャリアアドバイザーと対談を行い転職活動を進めていきます。転職者の希望条件やこれまでの経験から、適切な求人を紹介し、資料を見ながら各クリニックの業務内容や特徴について説明してくれるため、気になる点はすぐに確認可能です。また、面接対策が手厚いところも人気の理由の1つ。これまでのサポート経験実績から、各美容外科の面接情報や質問等を的確に伝えてくれるため、しっかり面接対策が行えます。面接が苦手な方でも事前に対策できるため、自信をもって挑むことができるでしょう。日程の調整も、キャリアアドバイザーが行います。忙しくて連絡を取れない看護師の方でも安心です。さらに面接日当日は、美容外科まで同行してくれるため、リラックスして面接に挑むことができるでしょう。美容外科求人ガイドでは、内定後も手厚くサポートを行ってくれます。入社後、給料や待遇面において、求人票と相違があった場合でも、アドバイザーに相談して対応してもらうことも可能です。求人後も定期的に連絡が届くため、万が一なにか問題があった場合は相談してみましょう。
看護師から一般転職を目指す人向けおすすめ転職サービス
ここまでは、看護師への転職に有益な転職サイトをご紹介してきました。次項からは、看護師から一般職への転職を考える方に向けておすすめの転職サイトをご紹介します。
・リクルートエージェント
・dodaエージェント
・マイナビエージェント
・リクルートダイレクトスカウト
各サイトごとに取り扱う求人も変わってくるため、希望する職種などからチェックしてみるのもおすすめです。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、リクルートが運営する転職エージェントであり、2019年度の転職実績No.1の実績を誇っています。非公開求人だけで10万件以上の求人を取り扱っており、その数の多さから広範な支持を得ています。リクルートエージェントを利用する場は、IT系・通信・医薬・メーカーへの転職がおすすめです。もちろんその他の業種の転職も各々の業界に詳しいキャリアアドバイザーが求人の紹介を行い、希望に沿った求人紹介を提供してくれます。そのため、転職後のギャップを感じるということも少ないでしょう。また、書類の添削や面接対策、業界情報と企業情報の提供など、多彩なサポートが充実している点も非常に魅力的です。平日に時間が取れない場合は、土日などの休日のサポートにも対応しているため、忙しい看護師の方にはおすすめといえます。転職をすぐに希望していない場合や、希望や理想の働き方が固まっていない場合でも、相談のみ利用することも可能です。サービス利用後、必ず転職を行う必要はないため、一度気軽な相談を行う目的で登録をおこなってみるのもよいでしょう。
dodaエージェント
dodaエージェントは、株式会社パーソルキャリアによって運営されている、日本を代表する転職エージェントの1つです。dodaエージェントは、営業、企画、販売、金融、公務員、建築、ITなど、多岐に渡る業種・職種をカバーしており、公開されている求人数は11万件以上にも上っています。幅広い職種をめぐる求人情報提供とともに、一人一人に合わせたキャリアアドバイザーのサポートも提供しており、転職者の心強い見方です。普段忙しく働く看護師の方の代わりに、応募書類のサポートや面接対策、転職活動の手続き等もすべて無料で行ってくれるため、転職活動をよりスムーズに進めることができるでしょう。また、ライフプランに寄り添って、正社員、契約社員、派遣社員など、自分が希望する働き方を選択することが可能です。年収や福利厚生などの働くうえで重要な条件交渉もキャリアアドバイザーが行ってくれるため、利用時にはぜひ相談してみましょう。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、20代に信頼されているNo.1の転職エージェントです。担当者は、業界ごとの転職事情に特化したエージェントが転職に関する悩みに丁寧に答えることができるため、初めて転職をする方でも安心して利用可能です未経験者でも内定を得られる求人や、人柄を重視した求人が豊富です。他のエージェントでは滅多に出会えない、優良な中小企業の求人にも力を入れているため、珍しい求人とも出会うこともできるでしょう。マイナビエージェントの魅力の一つは、企業担当のアドバイザーが在籍していることです。直接現場へ訪問し、企業側の要求や自身で確かめた企業の雰囲気などを理解しているため、求人票には載っていない詳細な情報によって、戦略的な転職活動をサポートしてもらえます。また、希望条件などのヒアリングも丁寧です。経歴やスキルを聞いたうえで、あなた自身の強みをアドバイザーの視点から提供してくれるため、より適した職業を紹介してもらえます。
ビズリーチ
ビズリーチは、経営幹部や管理職向けの求人を多数取り扱う転職エージェントです。厳選された23,500社の求人が揃っています。年収1,000万円以上の求人が3分の1を締めているため、ハイキャリアの転職を希望する人にぴったりといえるでしょう。ビズリーチは「プラチナスカウト」という独自のサービスを提供しています。プラチナスカウトは、一流のヘッドハンターがユーザーの職務経歴書などの登録情報を見てスカウトを送るシステムです。スカウトが届いた場合は、確実に面接へ進むことができるため、効率的に転職を行うことができます。なお、ヘッドハンターの登録数は約6,200人と豊富です。また、登録情報は、企業やヘッドハンターに公開されますが、情報を公開したくない企業はあらかじめブロックすることができます。事前にチェックしておくことで、勤め先に知られることなく転職活動が行えるため、便利です。もちろん、職務経歴書を非公開にすることも可能ですが、その場合は、ビズリーチの大きなメリットであるスカウト機能が利用できなくなるため、注意しましょう。
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは、株式会社リクルートが運営するハイクラス転職スカウトサービスです。大手企業が運営していることから信頼度も非常に高いといえるでしょう。会員登録を行い、レジュメを登録することで、ヘッドハンターや企業からスカウトメールが届きます。ヘッドハンターは、レジュメからスキル・経験を考慮した仕事を提案してくれるため、自分では見つけられないような非公開求人や、珍しい求人に出会うきっかけにもなります。なお、登録するレジュメは匿名で、公開先もヘッドハンターに限られているため、在職中の場合でも安心して利用できるでしょう。また、企業からスカウトがあった場合は、直接スカウト企業と連絡を取ることが可能なため、スムーズに転職を進めることができます。ハイクラス転職エージェントですが、特に登録条件などは儲けていないため、ハイクラス転職を行いたい方は利用してみると良いでしょう。
スーパーナースに関するよくある質問
スーパーナースについての質問で、主なものをご紹介します。
スーパーナースはなぜ無料で使える?
求職者の方の転職活動のサポートをし、入職まで導くことで採用側から成功報酬を得ています。求職者の方が無料で利用できるのはそのためです。
正社員以外のお仕事もある?
正社員以外にも、パート・アルバイト、派遣の求人もあります。どんな雇用形態が自分の特性や希望の働き方に合うのかを考えながら、じっくり探してみるとよいでしょう。
スーパーナースのような転職サイトを使うと採用に不利になる?
採用に不利にはなりません。採用側でも、実績がある会社からの紹介ということで安心感があります。
スーパーナースの運営会社は?
東京都千代田区に本社がある株式会社スーパーナースが運営しています。
2020年6月現在で150名の従業員を抱え、全国に16の事業所が存在しています。
スーパーナースの営業時間は?
平日の9時から18時、フリーダイヤル0120‐784‐450で受付しています。
看護師を辞めても大丈夫?
理想としては、転職は在職中に完了させて、次の仕事が開始するまで日を空けないことです。
しかし、必ずしも理想通りにいかず、退職後に転職活動するパターンになる場合もあります。その場合は、できるだけ当面必要な生活費を貯金したりなどの準備をしておきましょう。
派遣の求人も紹介してもらえる?
正社員やパート・アルバイト以外にも、派遣の求人ももちろん多数紹介しています。
土日でも電話で相談OK?
フリーダイヤル0120‐784‐450にて、平日9時から18時で受け付けています。
地方在住でもスーパーナースは使える?
スーパーナース自体は全国どこでも利用できます。もし直接行って相談したい場合は、東京以外にも、仙台・千葉・埼玉・福岡などにも事業所がありますので、お住まいの近くの事業所にアクセスしてください。
スーパーナースに専用アプリはある?
スーパーナースにはアプリはありませんので、パソコンからご利用ください。
スーパーナースに登録する前でも求人検索はできる?
登録していなくても、福利厚生や応募資格などの求人情報の詳細までサイトで確認できます。
また、各求人には、「この求人を見た方は他にこんな求人も見ています」として別の求人も表示されますのでこちらも参照するとよいでしょう。より多くの求人を見る練習にもなりますし、たくさんの求人を見ていくと自分が好む求人の探し方にも慣れてきます。
スーパーナースには友人紹介特典がある?
登録後にできるマイページに友人紹介のバナーがありますので、こちらから申請できます。
なお、紹介される方が未登録であることと、紹介者が手続きを行う必要があることに注意が必要です。
スーパーナースでお祝い金はもらえる?
2021年の職業安定法の改正により、看護師転職サイトで転職祝い金の名目で転職者に金銭を支払うことが認められなくなりました。スーパーナースではその代わり、友人を紹介するとデジタルギフトカード「選べるe-Gift」がもらえる制度があります。
まず相談だけで登録してもOK?
もちろんOKです。登録することが転職活動の第一歩です。求人情報を見たり、転職の専門家の話を聞いたりするうちに、自分の希望する転職のイメージが見えてくるでしょう。登録してサイトやコンサルタントに違和感や不満があるなら、他のサイトを使うこともできます。
スーパーナースの退会方法は?
退会するには、コンサルタントにメールか電話で退会希望の旨とその理由を伝えます。この時、登録したメールアドレスと電話番号が必要ですが、もしこれらを失念してしまった場合は、フリーダイヤル0120‐784‐450に電話して確認します。もし退会後にあらためて登録したい場合は、新規に登録する必要があります。
最後に
看護師は、ある意味「手に職」を持った貴重な人々です。会社員とは少し違って、「私はこれができます」とはっきりと言える職業でもあります。その立場を生かして、理想の職場を求める転職という選択肢を検討するのも悪いことではありません。今回ご紹介した「スーパーナース」には、歴史や実績、頼りになるコンサルタントなど、たくさんのメリットがあることがお分かりいただけたかと思います。転職を考えている看護師の皆さまは、まずスーパーナースに登録して求人情報を見てみることからでも利用を検討してみましょう。
Ranking ランキング
-
「おカネをもらう=プロフェッショナル」と考える人が見落としている重要な視点
2024.6.17 Interview
-
さすがにもう変わらないと、日本はまずい。世界の高度技能者から見て日本は「アジアで最も働きたくない国」。
2018.4.25 Interview
-
評価は時間ではなくジョブ・ディスクリプション+インパクト。働き方改革を本気で実践する為に変えるべき事。
2018.4.23 Interview
-
時代は刻々と変化している。世の中の力が“個人”へ移りつつある今、昨日の正解が今日は不正解かもしれない。
2018.4.2 Interview
-
働き方改革の本質は、杓子定規の残業減ではなく、個人に合わせて雇用側も変化し選択できる社会になる事。
2018.3.30 Interview