【テックリーチ】評判・口コミ|ログイン・退会方法も解説!

2023.11.3 Column

個人で仕事を請け負うフリーランスの方々に案件を紹介し、契約までをサポートするフリーランスエージェントをご存じでしょうか。テックリーチは、フリーランスエンジニアに案件紹介を行うフリーランスエージェントサービスです。ここでは、テックリーチをはじめとした主なフリーランスエージェントについて紹介します。
テックリーチとは
テックリーチとは、フリーランスのITエンジニアやクリエイター向けのIT案件紹介サービスです。 東証プライム上場企業のグループ会社である株式会社アールストーンが運営しています。財務基盤は安定しているほか、メガベンチャーからスタートアップ・隠れた優良企業まで多くのクライアントとのパイプを有しています。そのため、フリーランスでは、契約が難しい案件にも携わることも可能です。
テックリーチのメリット
テックリーチは、案件紹介から参画後までのサポートが充実しています。専任のアドバイザーのキャリアカウンセリングを元に、スキルや経験にマッチした案件の紹介を行ってくれるため、個人のスキルも充分に活かすことが可能です。案件紹介後には、クライアントとの打合せスケジュールや、面談対策もサポートしてくれます。契約手続きや金額交渉など難しい部分も対応してくれるため、フリーランスとして駆け出しの方には非常に頼りになるでしょう。案件の進捗やコミュニケーション状況も確認し、アドバイスを受けたり、勉強会やセミナーにも無料で参加することが可能なため、成長する機会も豊富にあるでしょう。また、テックリーチでは、報酬の支払いが翌月の15日に行われます。一般的には、支払日は20日〜40日であることが多いです。しかし、テックリーチでは、比較的早めに支払いを受け取ることができます。フリーランスの方が安心して働けるような福利厚生サービスが多数用意されているので、フリーランスとしてこれから経験を積んでいきたいという方にもオススメのサービスです。ただし、福利厚生の内容は公開されていないため、気になる方は登録後に担当アドバイザーへ問い合わせてみてください。
テックリーチのデメリット
テックリーチの求人案件は、実務未経験者向けの案件がかなり少ない傾向があります。そのため、実務経験が少ない方や無い方には案件の選択肢が狭まります。首都圏や大阪エリア以外の求人も少ないため、地方の方でリモートワーク以外の働き方をした方は案件探しに苦労するでしょう。また、マージン(手数料)が非公開なのもテックリーチのデメリットといえます。マージンの公開については義務付けられていないため、非公開にしているフリーランスエージェントが多いです。契約前の段階でしっかり確認を行い、契約後にトラブルにならないように注意しましょう。
テックリーチの利用が向いている人
テックリーチの求人案件は首都圏や大阪エリアのものが多いので、首都圏在住の人の利用には向いています。リモート案件の取り扱いもありますが、直接企業へ行ってコミュニケーションを取ることを求められる可能性があることを考慮して案件を選びましょう。また、長期継続の案件も豊富に扱っているので、継続して仕事を受けたい方にもおすすめです。
テックリーチの登録・ログインから業務開始までの流れ
テックリーチを利用する場合は、まずは無料の「会員登録」を行いましょう。会員登録は案件の詳細ページ、もしくはエントリーボタンから可能です。電話・対面・オンラインから好きな面談方法を選択することができるため、好きなものを選択してくださいね。次にカウンセリングを行います。自身のスキルや経験、知識などをアドバイザーに正確に伝えることで、よりあなたの力が発揮しやすい案件の紹介を受けることが可能です。その際、謙遜した内容を伝えたり、逆に盛ったスキルを伝えてしまうことは絶対に止めましょう。自分のスキルに合わない案件の紹介を受けることになりかねません。カウンセリングが終了すると、案件の紹介を受けることが可能です。案件にエントリーを行うと、担当のアドバイザーがクライアントとの「商談成立」までサポートしてくれます。フォローが手厚いため、フリーランスとしてこれから活躍していく方でも安心でしょう。
テックリーチをより効果的に利用するためのポイント
テックリーチをより効果的に利用するためのポイントは4つあります。1つ目は、良い案件があれば、すぐにでも働きたい意思を伝えることです。働きたい意思を担当アドバイザーへ伝えることで、優先的に案件を紹介してもらうことができます。2つ目は、経歴やスキルに嘘をつかないことです。アドバイザーは、求職者から申告のあった経歴やスキルに応じて案件を紹介します。そのため経歴などを詐称すると、アドバイザーからの信用がなくなり、案件を紹介してもらえないということも起こりえるでしょう。そのため、アドバイザーには正しい情報を共有するようにしてくださいね。3つ目は、担当コンサルタントが合わなければ変更を申し出ることです。テックリーチでは、担当コンサルタントとのカウンセリングを経て案件の紹介などを受けます。そのため、担当コンサルタントとの相性が良くなければ、自分が望んでいるような商談の成立もままなりません。相性がイマイチだと判断した場合は、縁が無かったと気持ちを切り替えて、ほかのアドバイザーへ変更を依頼しましょう。4つ目は、 同じ案件に複数のエージェントから応募しないことです。同じ案件に複数のエージェントから同じフリーランスが応募してくると、最初の応募を忘れてしまったのではないか、自己管理能力が無いのではないか、とみられてしまうため注意してください。複数のエージェントを利用して案件を効率的に獲得するのはおすすめですが、二重応募はしないように応募の際には気を付けましょう。
テックリーチ以外のおすすめフリーランスエージェント
以上、テックリーチについて説明してきました。以下では、テックリーチ以外のおすすめフリーランスエージェントについて概要を説明します。
レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、IT・Web系フリーランスエンジニア専門のエージェントです。扱っている案件・求人は5万件以上で、業界でも最高レベルの高単価を実現しています。案件が高単価の理由は、IT・Web業界での19年のマッチング実績が評価されているからです。多数の企業から仲介業者を挟まないエンド直請けで案件を受注しています。そのため、各案件が高単価での発注が行えるのです。レバテックフリーランスの企業担当者は、企業がどのような人材を募集しているかを把握するため、日常的に現場に足を運び、開発現場のニーズや企業の風土などを理解しています。IT・Web業界の市場動向や、プログラミング言語なども常にキャッチアップしているため、求職者のキャリアプランに沿った案件が受けられます。また、参画中のフォロー体制も整えており、担当アドバイザーがメールや電話で連絡をとったりして案件参画中の相談にも乗ってくれます。その他、状況に応じて、税理士を紹介したり、確定申告の代行を行ったり、節税対策や経理処理代行なども対応してくれます。フリーランスとしての活動に慣れていない方にとっては、非常に頼りになるでしょう。
Tech Stock(テックストック)
TECH STOCK(テックストック)は、フリーランスのITエンジニアが33,000名以上登録しているサービスです。20年間も続く老舗のサービスであるため、企業からの信頼も手厚く、高待遇案件が多数あることからユーザーから人気を集めています。月収80万円以上の案件も多数取り扱っており、自身の人脈で繋がることが難しい案件を担当することも可能です。また、TECH STOCK(テックストック)では、二次請けよりも仲介企業が多い案件の取り扱いが行われていません。仲介業者を挟むことによって、フリーランスへの報酬が減ってしまうことを防ぐためです。フリーランスの優秀なスキルに応じた報酬がお支払いできるような取り組みが行われているため、よりクリーンな環境で働きたい人におすすめのサービスといえるでしょう。
テックビズフリーランス
テックビズフリーランスは、案件登録数30,000件以上、案件継続率97%以上といった実績を有するITフリーランスエージェントです。コンサルタントは、全員過去に独立した経験を持っているため、フリーランスに寄り添った提案を行ってくれます。案件探しや独立の開業手続きや、税務関係、現場での不安などを相談することも可能です。毎月の面倒な記帳作業や確定申告作業を実質無料で代行してくれるため、手続きの時間を業務に費やすことができます。インボイス制度のサポートも行っているため、初めて申告する際でも安心して行えるでしょう。また、福利厚生サービスとして、コワーキングスペースや書籍の購入、WiFiのレンタルなどフリーランス生活をより充実したものにする提携サービスを利用することができます。テックビズフリーランスは、登録から最短3日で契約・参画できる素早い対応が売りです。フリーランス生活をより豊かにする付帯サービスも多数用意されています。即日払いにも対応しているため、早く収益のサイクルを作りたいという方にもおすすめです。
ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズは、週2日からフリーランスとして働ける案件を紹介するサービスです。紹介している案件は、面白い取り組みを行っているスタートアップ企業やベンチャー企業の案件を豊富に扱っているため、珍しい案件に携わることができます。そのため、自己成長にも繋がるでしょう。直接クライアントと契約しているので、高単価な案件が多いです。そのため、週2日の稼働でも十分に報酬を得ることができます。また、ITプロパートナーズでは、専属エージェントがご希望に合う案件を紹介してくれます。契約交渉や債権管理などを代行してくれて、業務開始後も定期的にサポートしてくれるため、フリーランスとしてより活躍できるでしょう。ITプロパートナーズは「起業したばかりで収入が不安」「企業準備と働く時間のバランスがとれない」「営業力に不安を抱えている」とお悩みの方におすすめのサービスです。
ランサーズエージェント
ランサーズエージェントは、エンジニア、デザイナー、PM、マーケター案件中心のフリーランスエージェントです。グループ内連携により、クラウドソーシングサイトのランサーズ60万社と連携しています。取り扱い案件の90%以上はリモートワーク求人です。そのため、週3日のライトな案件から週5日のフルコミットの案件までそろっており、自身のライフスタイルに合わせて案件を選ぶことができます。フリーランサーのシームレスな稼働を実現させるために、契約満了の45日前に担当エージェントが要望等を聞き取って、契約の更新や新たなプロジェクト参画を提案します。そおのため、稼働が途切れず安定した収入を確保することができます。また、WEB系案件は全て仲介会社を通さず、クライアントと直接契約を結んで貰う「エンド直」を採用していています。それにより無駄なマージンが発生せず、高額報酬の案件紹介を可能としています。
ココナラテックエージェント
ココナラテックエージェントは、株式会社ココナラのグループ会社です。全ての案件が直請なので高単価の案件を多数提案してもらえます。希望の稼働日数や稼働場所に合わせて案件を選択することができるため、より理想のライフスタイルに近づけることができるでしょう。なお、稼働分の報酬は、翌月15日に支払いが行われます。また、ココナラテックエージェントでは、案件の業種についての専門知識を有した担当者から案件の紹介を受けることが可能です。他にも、煩雑な事務手続きを代理してくれたり、案件稼働中のトラブル回避のためのサポートまでも行ってくれます。まずはフリーランスとして仕事に集中したいという方は、ココナラテックエージェントのサービスがおすすめです。
エンジニアファクトリー
エンジニアファクトリーは、IT・エンジニア向けフリーランス案件を紹介するエージェントです。利用者の平均年商は810万円で業界トップクラス、1人あたりの案件紹介実績は8.4社、案件紹介から受注までは最短で24時間を謳っています。エンジニアファクトリーを利用している企業数は累計1,600社以上で、IT・WEB系の非公開求人は3,000件以上あるため、珍しい求人にも出会えるでしょう。また、万が一のリスクに備えたサポートも充実しています。業務中の事故や納品物の欠陥などがあった場合には最大5,000万円の保障を受けることが可能です。病気やケガで就労困難となった場合には生活費用サポートも受けられます。稼働後の報酬も即日払いに対応しているため、資金を早く作りたいという方にもおすすめです。
テクフリ
テクフリは、ITエンジニア・クリエイター専門のフリーランス特化型エージェントです。フリーランス案件数は10,000件を超えており、高単価・マージン率10%案件を多数扱っています。取り扱い案件の約7割がリモート案件を占めており、大手クライアントも含めた累計4,000社以上との取引実績があります。3ヶ月毎に単価交渉を行ってくれるサービスもあるため、より収入面が安定し、働きやすい環境が手に入るでしょう。また、ケガや病気で働けなくなった時のための保険、有給休暇に相当する報酬付き休暇、退職金に相当する業務満了金、税理士探しなどもサポートしています。登録から参画まで、コーディネーター・カスタマーサクセス・エージェントの3人がサポートしてくれるため、よりスピーディーに案件獲得に至るでしょう。
HiPro Tech(ハイプロテック)
ハイプロテックは、東証プライム上場のパーソルキャリアが運営しているエージェントです。IT・テクノロジー業界の案件に特化しています。累計契約社数は1,100社を突破し、大企業からベンチャーまで長期契約可能な案件の取り扱いも多いです。ハイプロテックでは、自分の希望条件にマッチした案件があった場合、優先的に紹介する「案件リクエスト機能」が利用できます。希望条件の案件を見落とすことなくチェックできるため、案件探しに非常に役に立つでしょう。また、ユーザーと企業の直接契約により高額報酬を実現しています。保有案件の約60%が月収80万円以上の高収入案件のため、自分の時間も収入もどちらも大切にしたいという方におすすめです。
フォスターフリーランス
フォスタリーフリーランスは、25年以上、22,000人を超えるITエンジニアに案件紹介を提供しているサービスです。IT業界の特徴や動向に深い知識を有しており、フリーランスに関するノウハウを豊富に蓄積しています。フリーランスの資格や経験に基づいて、コーディネーターが案件の紹介を行ってくれるほか、企業との面談を行う際には職務経歴書や打合せの対策も行ってくれます。Webやゲームの案件に携わりたい方は「直請け案件」、大規模開発をチームで協力して行いたい方は「プライムSler案件」を利用するとより希望の案件に携わることが可能です。また、案件が決まった後も、定期的に話し合いの場を設けてくれるため、不安なく業務に取り掛かれるでしょう。なお、就業中には、報酬の早期受取サービス「EarlySite」や福利厚生俱楽部(リロクラブ)入会費負担サービスなどのサービスが利用できます。
ポテパンフリーランス
ポテパンフリーランスは、株式会社ポテパンが運営している、フリーエンジニアに特化した案件紹介サービスです。非公開求人も多数取り扱っているため、企業の開発や新しい案件に携わることができるチャンスもあります。フリーエンジニアのコンサルティングに特化したコンサルタントが、条件やスキル・今後のキャリアにマッチした案件を提案してくれるため、自分にあった案件が見つかりやすいでしょう。また、案件に参画中は、企業側とマメに連絡を取り合い、案件の進行をサポートしてくれます。また、ポテパンフリーランスでは、案件に忙しいフリーランスの方をエンジニアの独立に強い税理士やフィナンシャルプランナーがサポートしてくれます。そのため、慣れるまで時間のかかる事務作業などはすべてポテパンフリーランスに任せることが可能です。仕事の時間をしっかり確保したい方にとっては大変便利なサービスです。
Futurizm(フューチャリズム)
フューチャリズムは、株式会社ココナラが運営するITエンジニア向けエージェントです。掲載中のフリーランス案件は2800件以上で、東京都内の案件を多く扱っています。最新の市場動向を把握したコーディネーターが、個人のスキルやキャリアビジョンに沿って、案件参画までのサポートを行ってくれます。そのため、納得のいく案件を提供してもらえるでしょう。また、フリーランスとしての稼働中にキャリアプランが変わったり、求める条件が変わった場合も相談に乗ってくれます。キャリアの軌道をただすために、一緒に模索してくれるため、頼りがいのあるパートナーとなるでしょう。なお、フューチャリズムは、申し込み後1営業日以内にメールにて連絡が届きます。無料相談、案件の提案、クライアントとの面談を経て業務開始となります。
フリエン
フリエンは、ITフリーランスエンジニア専門のエージェントです。取り扱い案件数は、累計30,000件を超えており、豊富な案件の中から選択することが可能です。希望単価、言語、ポジション、案件エリアなどの希望条件を丁寧にヒヤリングしたうえで、フリーランスの希望にピッタリあった案件を紹介してくれます。参画後も専任のITコンサルタントがサポートしてくれるため、プロジェクトに集中して力を発揮することができるでしょう。また、契約更新には、より良い条件で契約更新ができるようプロのコンサルタントがしっかりと条件交渉を行ってくれます。
geechs job(ギークスジョブ)
geechs job(ギークスジョブ)は、ITフリーランスの方が安心して参画いただけるよう、案件の精査と適正な契約を徹底しています。単価案件を中心に提案しており、他社では公開していない高額な独占案件も多数保有していることから、平均年収は879万以上で業界トップクラスとなっています。関東・関西・福岡・名古屋エリアを中心にリモート可能な案件を紹介しており、リモート可能な案件割合は80%以上。理想のライフスタイルに合わせて、案件を紹介してもらうことが可能です。また、ギークスジョブの紹介案件は、単発案件の紹介だけではありません。中長期的なスキルアップ、単価アップを推進しているため、案件に参画後も定期的にフォローアップを行っています。医療費や所得補償などが受けられる福利厚生のサービスも充実しているため、フリーランスに優しいサービスとなっています。
PE-BANK(ピーイーバンク)
PE-BANK(ピーイーバンク)は、30年以上の運営実績を持つ、老舗のフリーランスエンジニアのエージェントです。北海道・東北・中部・関西・中国・四国・九州の50,000件以上の案件を保有しています。PE-BANKでは、担当営業者がスキルやレベルの他に、志向や希望条件に応じた案件の紹介が可能です。紹介した案件の中に担当したい案件がない場合は、再度案件を探してくれるため、遠慮せずに正直に伝えましょう。また、ブランクが生まれないように、1つの案件が終了したらすぐに次の案件を紹介してくれるため、収入の心配もありません。フリーランスというと事務作業等を行わなければいけないイメージがありますが、それも全てピーイーバンクが代行してくれるため、仕事に集中することが可能です。また、 PE-BANKでは、仕事以外でもさまざまな制度が整っています。病気やケガなどに備える独自の共済会制度をはじめ、定期健康診断サポート、フィットネスクラブ補助金制度、メンタルヘルスケアのための無料カウンセリングなど、正社員と同等の制度が用意されています。
エミリーエンジニア
エミリーエンジニアは、利用者の90%以上がリモート案件で仕事をしており、場所にとらわれずに働きたいエンジニア向きのエージェントです。エージェント歴15年以上の実績から、フリーランスの条件やスキルに合った、納得のいく案件を提案してもらうことができます。案件紹介から参画後のフォローまで行ってくれるため、初めてフリーランスとして仕事をするかたでも十分なサポートが受けられるでしょう。やりがいがあり、単価の高い案件を紹介してもらうことも可能なため、最新の技術に触れながら着実にスキルアップが可能です。また、福利厚生のサービスも充実しているため、ケガやトラブルなどにより想定外の対応が必要なときでも安心でしょう。
クラウドテック
クラウドテックは、東証グロース上場の株式会社クラウドワークスが運営するITエンジニア専門のフリーランスエージェントサービスです。登録社数は74万社で、その約9割の案件がリモートワークです。案件提案から契約締結、稼働中の日々の勤怠管理などは、すべてオンラインで完結します。フリーランスの働きやすさを重視しており、企業との交渉などはクラウドテックが架け橋となって対応してくれます。1人1人のサポートが手厚いことから、継続率は90%となっています。また、認定プレミアムパートナー制度を導入しており、高スキル人材を求める企業に対してプロフェッショナルスキルを持つパートナーを適正な価格で提案しています。
エンジニアスタイル
エンジニアスタイルは、案件数300,000件を取り扱う、ITフリーランス向けの案件検索サイトです。国内の優良フリーランスエージェントの案件のみを取り扱っており、会員登録後は、AIが登録情報を分析して会員の条件にあった案件情報を届けてくれます。また、メールにて優良案件がいち早く知ることができるため、自分の希望条件に合った案件を見逃してしまうこともありません。エンジニアスタイルでは、フリーランスエンジニア向けのイベントを開催しています。登録を行うことで無料で参加することが可能です。新しい交流は仕事のきっかけにもなるため、参加してみるとよいでしょう。
テックリーチに断られた場合の対処法
テックリーチは、すべてのフリーランスをサポートできる訳ではありません。場合によっては断られることもあります。どうしてもすぐにフリーランスとして働きたい場合は、他のエージェントに応募してみるのも1つの手段です。それでも断られた場合には、一旦エージェントに登録したり応募したりするのを止めて、自身のエンジニアとしての市場価値を高めることに時間を割くと良いでしょう。エージェントが断るのは、スキル不足や、エージェント側の信用を落とす可能性があると判断したからであるため、まずは自身の技術を向上させることから始めてみてください。
テックリーチに関するよくある質問
テックリーチによくある質問をまとめました。登録前に確認しておきましょう。
テックリーチの登録は無料でできる?
テックリーチは、無料で利用することが可能です。すべてのサービスが無料で利用できるため、案件成立後に成果報酬としてお金を請求されることもありません。安心して利用してよいでしょう。
テックリーチの給与支払までの日数は?
テックリーチの給与支払いは、翌月15日に支払われます。
テックリーチの強みは?
東証プライム上場の株式会社Orchestra Holdings をグループ会社にもつ株式会社アールストーンが運営しているところです。ベンチャーから老舗企業の案件まで取り扱いが豊富なため、様々な案件に携わることができます。
テックリーチの運営会社は?
株式会社アールストーンです。IT・Web・ゲーム業界への転職に強い、転職支援サービスも展開しています。
テックリーチの中間マージン(手数料)は?
非公開となっているため、登録後に担当のアドバイザーに確認するようにしましょう。
テックリーチの会社概要は?
株式会社アールストーンが運営しており、会社は2007年に設立されました。従業員数は2022年7月現在24名、資本金は2,000万円で、テックリーチの運営など人材紹介事業を行っています。グループ会社には、東証プライム上場の株式会社Orchestra Holdingsがあり、本社所在地は、東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー5Fとなっています。
テックリーチは40代~50代でも利用可能?
テックリーチは、年齢要件がないため40代~50代でも利用することが可能です。担当のアドバイザーが実力に応じた案件の紹介をしてくれますよ。
テックリーチでは正社員向けの転職サービスも実施している?
テックリーチはフリーランスエンジニア向けのIT案件・求人情報を扱っているため、正社員向けの転職サービスは実施していません。転職サービスを利用したい場合は、テックリーチの運営会社が提供している転職サービス「アールストーン」を利用するとよいでしょう。
テックリーチの退会方法は?
テックリーチが定める方法で会社に通知することにより、自己のユーザーとしての登録を抹消することができます。詳しい方法は記載されていないため、退会の際は担当アドバイザーに確認して進めるようにしましょう。
最後に
近年の労働法の整備やコロナ禍による働き方の変化により、フリーランスも多様な働き方の一つとして注目されてきています。よって、フリーランスエージェントが利用されることも多くなってきており、多くのエージェントが存在している状況ですが、自分にあったところを上手に使いましょう。テックリーチは、 案件紹介から参画後までのサポートが充実しています。参画後には、案件の進捗サポートも行ってくれるため、フリーランスとしての活動が初めての方でも安心して活用できるサービスです。
Ranking ランキング
-
「副業人材の活用」と「プロフェッショナルの知見」の化学反応は、地方自治体変革のエンジンになる
2022.8.10 Interview
-
さすがにもう変わらないと、日本はまずい。世界の高度技能者から見て日本は「アジアで最も働きたくない国」。
2018.4.25 Interview
-
評価は時間ではなくジョブ・ディスクリプション+インパクト。働き方改革を本気で実践する為に変えるべき事。
2018.4.23 Interview
-
時代は刻々と変化している。世の中の力が“個人”へ移りつつある今、昨日の正解が今日は不正解かもしれない。
2018.4.2 Interview
-
働き方改革の本質は、杓子定規の残業減ではなく、個人に合わせて雇用側も変化し選択できる社会になる事。
2018.3.30 Interview