研究所について

研究所概要

  • 名称:

    みらいワークス総合研究所
    Mirai Works Research Institute(MWRI)

  • 設置:

    2022年7月

  • 所長:

    岡本祥治

  • 所在地:

    〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-13 Prime Terrace KAMIYACHO 2F

  • 活動内容:

    プロフェッショナル人材の働き方・キャリア形成に関する研究

    企業の新規事業やリスキリング、外部人材活用に関する研究

    各種調査分析・情報収集

    出版・広報

  • 連絡先:

    mirai_inst@mirai-works.co.jp

ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

所長メッセージ

みらいワークス総合研究所 所長 岡本 祥治

みらいワークス総合研究所 所長岡本 祥治Nagaharu Okamoto

1976年生まれ、慶應義塾大学理工学部卒。アクセンチュア、ベンチャー企業を経て、47都道府県を旅する過程で「日本を元気にしたいという思いが強くなり、起業を決意。2012年、みらいワークスを設立し、2017年に東証マザーズ(現・東証グロース)上場を果たす。

『みらいワークス総合研究所』を運営する株式会社みらいワークスは、「日本のみらいの為に挑戦する人を増やす」をミッション、「プロフェッショナル人材が挑戦するエコシステムを創造する」をビジョンに掲げ、人生100年時代に、プロフェッショナル人材が、「独立、起業、副業、正社員」といった働き方や働く場所、働く目的に縛られない挑戦の機会提供とその挑戦の支援を行うための事業を展開しています。

2022年7月に、プロフェッショナル人材の働き方やキャリアに関する調査・研究機関『みらいワークス総合研究所』を立ち上げ、メディア『CAREER Knock 』にて、プロフェッショナル人材の働き方やキャリア形成についての情報を提供してきました。

同時に、フリーランスや副業といった外部プロフェッショナル人材を活用する企業についての調査・研究も行い、情報を提供していく中で、企業の経営者や人事部、事業部の方より「これらのノウハウや事例をもっと知りたい」といった声を多くいただく機会が増えました。

また、昨今、オープンイノベーションやリスキリングに関するお問い合わせや引き合いも増えていることから、このたび、『みらいワークス総合研究所』にて、外部人材活用や新規事業、リスキリングに関する調査・研究、情報を提供していく事としました。

現在、みらいワークスに登録いただいているプロフェッショナル人材は8万名を越えました。国内最大級のプロフェッショナル人材のためのプラットフォームとして、多くのプロフェッショナル人材の働き方や、企業でのプロフェッショナル人材の採用・活用を見てきた知見をもって、フラットな目線で「本当に必要とされる情報」を提供していきたいと思っております。

「本当に必要とされる情報」を提供するためには、われわれが欲しい情報を提供するのではなく、読者の目線で調査・研究をした情報を提供する必要があります。

読者は、新しい働き方を実践したり、新規事業、リスキリング等、かつてないものを創る「挑戦者」です。

つまり、読者の目線で活動するには、みらいワークス総合研究所に携わる編集者、記者、執筆者、われわれ自身も「挑戦者」である必要があります。われわれ自身も「挑戦者」であり続け、企画する内容、集める情報、発信する情報と、10年先、20年先を見据えた、読者のために役立つ情報を発信していきたいと考えています。

【転職サイト20代事務】スキルなし正社員向けおすすめ比較ランキング【2024年最新版】

CAREER Knock編集部 CAREER Knock編集部

2025.3.4 Column

<<PR>>

おすすめ転職サイト総合ランキング【最新版】

【第1位】doda X(公式:https://doda-x.jp/

【第2位】ビズリーチ(公式:https://www.bizreach.jp/

【第3位】リクルートエージェント(公式:https://www.r-agent.com/

20代の方が事務職へ転職する場合に、希望通りの仕事が見つかるか不安になる方は多いでしょう。「20代事務が転職するにはどうすればいい?」「事務の転職におすすめのサイトはどこ?」どうすればいいか知りたい方は多いです。本記事では、20代事務が転職をする際におすすめの転職サイトを紹介します。転職サイトを利用する際のコツも紹介しているため、転職活動の参考にしてください。

 

【年収600万円以上向け】転職サービス
1位 doda X
2位 ビズリーチ
3位 リクルートエージェント

 

<マイナビのプロモーションを含みます>

 

【年収400万円以上向け】転職サービス
1位 リクルートエージェント
2位 doda
3位 ビズリーチ

関連記事(転職関連):転職サイト転職エージェント転職サイト 20代転職サイト 30代転職サイト 40代転職サイト 50代第二新卒転職転職サイト 女性エンジニア転職コンサル転職医師転職看護師転職転職エージェント 20代転職エージェント 30代転職エージェント 女性

関連記事(個別サービス):リクルートエージェントビズリーチリクルートダイレクトスカウトdodaエージェントマイナビエージェントパソナキャリアJACリクルートメントdoda Xハタラクティブレバテックキャリアギークリーリクナビネクストマイナビ転職就職SHOP

【20代事務職】おすすめの転職サイト

ここでは、20代事務職の転職におすすめの転職サイトを紹介します。気になる転職サイトがあるか、チェックしてみてください。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職支援実績No.1の転職エージェントです非公開求人数20万件を取り扱っているのが特徴といえます。一般事務や事務局など、さまざまな業種の求人に出会えるため、他の転職サイトにはない求人に出会うことが可能です。また、キャリアアドバイザーは事務職について熟知しています。そのため、安心感のある相談はもちろん、希望やスキルをヒアリングした上で最適な求人を紹介してくれるでしょう。面接対策や提出書類の添削、企業情報の提供なども受けられます。内定から入社に至るまでサポートしてくれるため、安心して転職活動を進められるでしょう。リクルートエージェントは、転職活動を一人で進めるのが不安な方におすすめできます。なお、リクルートエージェントでは登録後、パーソナルデスクトップ機能を利用することが可能です。パーソナルデスクトップ機能では、求職者自ら非公開求人を検索・閲覧できます。スピード感のある転職を求めている方は、キャリアアドバイザーに頼らず、自身で求人を探してみましょう。

マイナビエージェント

マイナビエージェントは、求人総数が約7万件、非公開求人を約2万件取り扱っている転職エージェントです。IT・金融・医師など豊富な求人の中から、希望に沿った仕事を提案してくれます。異業界からの転職相談も受け付けているので、とりあえず相談したい方でも気軽に利用してみてください。企業担当アドバイザーが日頃から企業と連絡を取り合い、具体的に書類・面接通過の難易度や、平均の残業時間など、採用のポイントから職場環境までの深い情報を教えてくれます。専任のアドバイザーは、得意とする業界・職種での実務経験を積んでいるため、専門性の高いアドバイスを受けることが可能です。他にも、応募書類の添削や過去の面接で聞かれた質問などを元に対策をしてくれるため、安心して選考に進めるでしょう。

dodaエージェント

dodaエージェントは、キャリアプランの相談から面接対策までトータルでサポートするだけでなく、応募企業とのやり取りも代行してくれる転職サイトです。専門アドバイザーは転職市場に精通しており、さまざまな情報を熟知したプロになります。取り扱っている求人数は10万件以上あり、さまざまな職種の中から希望に合った求人を見つけることが可能です。特に、建設・不動産・IT・通信系の求人を豊富に保有しているため、建築や機械の技術職に転職をしたい方におすすめです。また、dodaエージェントでは、求職者の登録情報を見た企業から直接オファーが届きます。オファーは2種類あり、企業と求職者の条件がマッチして届くオファーと、限定求人のプレミアムオファーです。プレミアムオファーは面接が確定された特別なオファーなので、書類選考なしで面接をすることができます。プレミアムオファーを貰うには企業の目に留まる必要があるため、自身が持つスキル・経験を詳細にまとめましょう。

パソナキャリア

パソナキャリアは、パソナが運営する転職エージェントです。6万件以上の豊富な求人数を保有しており、限定求人も多数あります。保有している多くの求人が年収800万円以上なため、年収アップを目指す方におすすめの転職サイトです。パソナキャリアは、プロのアドバイザーが企業には直接聞けない年収交渉の代行や、過去の選考通過事例を分析した結果を伝授してくれます。魅力的な履歴書・職務経歴書になるよう添削もしてくれるので、転職活動をするうえで心強いパートナーとなってくれるでしょう。また、パソナキャリアは47都道府県すべてに拠点を持っています。他の転職エージェントにはない、地元の優良企業の案件を多数取り扱っているのも魅力でしょう。各県に拠点があるため、対面でのサポートを希望する方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

エンエージェント

エンエージェントは、独自の非公開求人を1万5千件保有している転職サイトです。応募が殺到するような非公開求人を豊富に取り扱っているので、優良な求人を紹介してほしい方は登録してみるといいでしょう。なお、求人の提案は専任のアドバイザーが行ってくれます。事務職について熟知した専任のキャリアパートナーが担当してくれるため安心して任せられるでしょう。書類選考・面接の対策のサポートに加えて、面倒な手続きの代行もしてくれます。転職活動の対策についてサポートを受けたい方や、手続きの代行を依頼したい方にエンエージェントはおすすめです。

type転職エージェント

type転職エージェントは、約3万件の求人を保有する転職サイトです。保有する求人の約80%が非公開求人のため、自力では見つけられない優良な求人に出会えます。在籍しているキャリアアドバイザーは、業界と職種で担当が分かれており、それぞれ分野の事情に詳しいのが特徴です。なかでも、type転職エージェントが得意とする業界・領域は「TI・営業・販売・ものづくり・ハイクラス」になります。専門知識やトレンドを熟知しているため、希望のキャリアプランを叶えてくれる求人を紹介してもらえるでしょう。また、面接のアドバイスや交渉の代行など、手厚いサポートを受けることも可能ですので、ぜひ利用してみることをおすすめします。なお、type転職エージェントを運営する会社は、女性の転職に特化した「type女の転職エージェント」も運営しています。育休や産休の福利厚生など、女性が求める希望条件に沿った求人が豊富です。ライフスタイル・キャリアスタイルに応じたアドバイスが受けられるため、女性の方にもおすすめな転職サイトです。

就職Shop

就職Shopは、大手企業リクルートが運営する転職活動支援サービスです。書類選考なしで面接に進めることができるため、経歴重視ではなく求職者が持つ潜在能力など、ポテンシャルを評価してもらえます。これまで書類審査の段階で落とされていた方や、経歴に自信がない方は一度利用してみるといいでしょう。登録企業は約11,000社であり、さまざまな業種の求人が揃っています。事務系の求人もあるため、20代事務職の転職に最適です。また、未経験歓迎の求人も豊富に取り扱っているので、スキルや資格を持っていない方でも安心して利用できます。就職Shopは、面接対策やセミナーが実施されるため、自信を持って転職活動に取り組めるでしょう。ぜひ一度セミナーに参加してみてはいかがでしょうか。

ハタラクティブ

ハタラクティブは、主に20代の転職をサポートするサービスです。業種未経験の方でも応募可能な求人を多数取り扱っているのが特徴といえます。企業に関するさまざまな情報を持っていることから、求人情報では職場の雰囲気や企業の内情が分かるため、自分に適した社風の会社を見つけられるでしょう。さまざまな職種の求人はもちろん、事務職の求人も多いです。キャリアアドバイザーがマンツーマンでしっかりとヒアリングを行い、適した求人を提案してくれます。面接対策や履歴書の添削も丁寧であり、内定までをしっかりとサポートしてくれるでしょう。自分に合った会社を見つけたい方や、未経験から20代事務職に転職したい方にハタラクティブはおすすめです。

DYM就職

DYM就職は、既卒やフリーター・ニートを対象にしたエージェントサービスです。未経験歓迎の求人や、採用後の研修を用意している求人を取り扱っているため、20代や第二新卒の方にもおすすめといえます。取り扱っている求人は上場企業からベンチャー企業まで多様な求人が多く、事務職の求人も豊富です。専任のアドバイザーが求職者の希望に合った求人を厳選してくれるため「ブラック企業を紹介されたらどうしよう…」と不安な方でも安心して利用できるでしょう。ミスマッチなく、長期的に活躍したい人はぜひ登録を検討してみてください。専任のアドバイザーが、面接のサポートから内定獲得後のことまですべてフォローし、現職を円満に退社できるようアドバイスも受けられます。所属するアドバイザーは業界を熟知したプロなので、気になることや相談したいことがある場合は、積極的に相談しましょう。

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sは、20代の第二新卒や既卒向けの転職エージェントです。社会経験が浅い20代に特化しているため、未経験でも応募可能な求人を豊富に保有しています。求人はさまざまな業種はもちろん、事務職の転職求人も充実しているので、一度求人情報を確認してみるといいでしょう。20代であれば、今後の活躍に期待を持つ企業もいるため、未経験の分野でも挑戦しやすいといえます。マイナビジョブ20’sでは、キャリアアドバイザーがカウンセリングを行い、求人の提案や転職に必要なノウハウの提供などを行うのが特徴です。面接対策や入社日・条件の交渉の代行などにも対応してくれます。特に、20代で初めての転職の場合は「どのように転職活用を進めるのか分からない…」という方は多いでしょう。しかし、キャリアアドバイザーが手厚くサポートをしてくれるため、未経験の方でも安心して転職活動することができます。人材業界大手のマイナビグループが運営する転職エージェントでもあるので、転職ノウハウをもとに、希望に合った求人を紹介してもらえるでしょう。

UZUZ(ウズウズ)

UZUZ(ウズウズ)は、20代の新卒や第二新卒、既卒などに対応した転職サポートのサービスです。1人あたり平均12時間に及ぶ手厚いサポートを特徴としており、ひとり1人に合わせたサポートを行います。具体的なサポート内容としては、初回1時間をかけたキャリアカウンセリングや、転職者の性格や思考性にマッチした求人紹介などです。また、オーダーメイド型の転職サポートも提供しており、転職者の弱点に合わせた面接対策から、ビジネスマナー研修までトータルでフォローしてくれます。さらにUZUZ(ウズウズ)では、社会経験の少ない20代の方が不安に思う、ブラック企業の求人を排除しているのも特徴です。主に離職率の高い業界・会社や、社保完備が整っていない会社の求人になります。求職者が少しでも長く活躍できるよう、優良求人を厳選しているのは20代の若手の方にとって安心できるでしょう。企業の採用支援も実施しており、多くの企業とつながりがあることから、大手・中小・ベンチャーまでさまざまな企業求人の提案が可能です。UZUZ(ウズウズ)は、キャリアに関して悩んでいる方や、転職に不安を抱えている方におすすめといえます。

【20代事務職】転職サイトと合わせて見るべきおすすめサイト

20代事務職が転職を目指す際に、転職サイトと合わせて見ておきたいおすすめサイトを紹介します。1つずつ紹介するので、気になったサイトがあればチェックしておきましょう。

ミイダス

ミイダスは、転職者の市場価値や可能性を診断できるサービスです。バイアス診断ゲーム、コンピテンシー診断、市場価値診断を無料でできます。転職者の行動特性や認知バイアスなど、転職をするうえで役に立つ分析が得られるため、活用してみるといいでしょう。なお、診断結果は企業側に提供され、結果をもとに企業が求職者にオファーを送ります。スカウトが届けばすぐに選考に進めることができるため、スムーズに転職活動ができるでしょう。また、求人検索機能が充実していることから、転職情報を収集する際にも役立つサイトです。転職活動をするうえで必要な情報を得ることができるので、積極的に活用するといいでしょう。サイトにある機能はひと目見れば分かるように作られているため、転職をあまり経験したことがない方でもスムーズに転職活動を進めることが可能です。

転職会議

転職会議は、いろいろな企業の口コミが約320万件記載されているサイトです。登録会員数は700万人以上を超え、多くの人からの企業に関する口コミが集まっています。口コミはカテゴリごとに分けられており「IT/通信/インターネット系」「金融/保険系」「年収」「福利厚生」など、知りたい情報に関する口コミを簡単に探すことが可能です。特定の企業の評判や、口コミを調べたいときにぜひ利用してみましょう。実際に企業で働いている人からの声を知りたい方に、おすすめといえます。また、転職会議では口コミ閲覧だけでなく、求人を検索することも可能です。大手転職サイトと提携しているため、約30万件を超える求人をまとめて確認することができます。そのため、口コミも同時に見たい人は一度利用してみるといいでしょう。

OpenWork

OpenWorkは、実際に働いている社員や元社員による企業の口コミを閲覧できるサイトです。現在働いている社員はもちろん、元社員の方による口コミも見れるため、企業を退職した理由や不満点をリアルに知ることができます。そのため、転職後に「ブラック企業だと知らなかった」「自分に合っていない」といったミスマッチを防ぐことができます。また口コミを閲覧できるだけでなく、約10万件の求人から「評価スコア」で求人検索をすることが可能です。OpenWorkでは、「待遇/社員の士気/風通しの良さ/写真の相互尊重/成長環境/人材の長期育成/法令遵守/人事評価」の8つのカテゴリから企業のスコアを見ることができます。企業の評価スコアは単純に平均を算出しているわけではなく、OpenWorkのアルゴリズムによって算出しているため、最新性・信憑性のあるスコアとなっています。Web履歴書を登録すれば企業からスカウトが届く機能もあるため、登録した際はWeb履歴書も活用してみてください。

ライトハウス

ライトハウスは、会社の口コミや評判を投稿できるプラットフォームです。年間5,000万ユーザーが利用しており、2,000万件以上の口コミや評価が掲載されています。会社に関するリアルな情報や強みなどを確認でき、求人選びに便利です。気になる会社の評判や口コミを知りたい方は、ライトハウスを利用してみてください。ライトハウスは会員登録をしなくても、一部の口コミを閲覧することができるので、気軽に登録できるのがメリットです。ライトハウスは1分で無料登録できるため、有益な情報をもとに転職活動を進めたい人は、ぜひ登録してみてはいかがでしょうか。なお、登録すると、各企業からの新着情報が届くフォロー機能を利用できるだけでなく、企業の平均年収なども知ることが可能です。

JobQ

JobQは、転職やキャリアについて匿名で相談できるサービスです。他の口コミサイトでは見られない、Q&A形式で投稿をする仕組みとなっています。自分から気になる質問を投稿すると、実際に働いている現場の社員から回答をもらうことが可能です。「気になる企業があるけど、訪問して聞けない…」などといった悩みを持つ方はぜひ利用してみてください。また、JobQでは転職ノウハウに関する記事が充実しています。累計1.5万件にも及ぶ転職活動に役立つ記事が掲載されており、なかでも選考フローや採用大学などといった記事もあるため、有益な情報を得ることが可能です。転職に関する情報を集めたい、疑問を解消したいといった方にJobQはおすすめといえます。

【20代事務職】転職サイト以外で利用できる転職支援サービス

20代事務職が転職をする上で、転職サイト以外におすすめできる転職支援サービスを紹介します。転職サイトだけでなく、転職支援サービスを同時に使うことで高率よく転職活動を進めることが可能です。

ハローワーク

ハローワークは主に、職業紹介・就業支援を行う機関です。正式名称が公共職業安定所と呼ばれ、厚生労働省が運営しています。求人紹介や転職相談、面接対策、応募書類の添削などに対応していることが特徴です。また、就職支援セミナーなどセミナーを実施しており、転職に役立つ情報を得られるのもメリットといえるでしょう。全国に500ヶ所以上設置され、各地方の求人が充実しています。地方で20代事務職の転職求人を探したい方は、ハローワークへの登録してみましょう。

ジョブカフェミドルコーナー(東京都)

ジョブカフェミドルコーナーは、東京都が運営している就職・転職支援の施設です。30歳〜54歳までを対象としており、カウンセリングやセミナー、求人紹介などに対応してくれます。応募書類のチェックや面接対策など、充実したサポートを提供しており、都内で転職活動を行う方にとって、一度利用してみる価値があるでしょう。 

サポステ

サポステは、15歳から49歳までの方を対象とした、就職・転職をサポートする機関です。正式名称は地域若者サポートステーションと呼ばれ、面談を受けた上でさまざまな支援を受けられるのが特徴といえます。面接・履歴書指導や求人情報の提供の他、グループワークや講座なども用意されており、ビジネスマナーやコミュニケーション力を身につけることが可能です。サポステは、転職活動についてさまざまな悩みを抱えている方におすすめです。

【20代事務職】おすすめ転職サイトの選び方

20代事務職が転職サイトを選ぶならば、事務職の求人を多数掲載しているサイトを選びましょう。転職サイトにはさまざまな種類があり、事務職に特化している転職サイトはないため、事務職の求人を多数掲載しているところから探すことをおすすめします。非公開求人が豊富、条件検索ができる転職サイトで調べるといいでしょう。特に転職サポートが充実しているエージェントを選ぶことで、スムーズに転職活動を進めることができます。基本的に転職サイトの登録は無料です。複数のサイトに登録しても問題はないため、気になるサイトがあれば登録することをおすすめします。

【20代事務職】転職を成功させるコツ

20代事務職が転職を成功させたいならば、転職で実現させたいことをイメージしましょう。現状の不満を整理して、転職で達成したいことを明確にします。転職の軸ができれば、それを基準にして転職活動を進められるでしょう。なお、転職活動をする際には、退職しないことをおすすめします。転職が長引き、離職期間が生じた場合、転職の際に不利になるケースがあるため、転職先が決まってから退職しましょう。また、転職を成功させるには、希望企業に特化した書類作成や面接対策を十分に行いましょう。自身がない方は転職エージェントを利用するといいですよ。

【20代事務職】転職サイト利用の流れ

20代事務職が転職サイトを利用する際の流れを紹介します。

登録

まずは、利用したい転職サイトへの登録を済ませ、公式サイト上に用意されている申込フォームに必要事項を入力しましょう。個人情報に加えて、希望する職種や年収、勤務地なども入力します。

アドバイザーとの面談

登録が完了すれば、アドバイザーとの面談です。アドバイザーとは対面や電話、オンラインなどで面談を行います。面談では、キャリアの棚卸しを行い、転職の希望を確認した上で今後の方向性を明確にするのが主な内容です。面談の際には自分の希望をしっかりと伝えておきましょう。転職に関する不安や悩みに対するアドバイスも受けることも可能です。アドバイザーとの面談の時間を有効に活用しましょう。

求人紹介・応募

面談の内容に沿って、アドバイザーが求人を紹介します。求人の提案を受ける際には、企業の詳しい情報や選考通過の難易度なども教えてもらうことが可能です。もし求人紹介を受けたとしても、すぐに応募する必要はありません。仕方なく選んでしまったりすると求人内容が希望と異なった場合、長く続かない恐れがあるでしょう。希望と異なると思ったならば、別の求人の紹介を受けることをおすすめします。最終的に求人を絞ることができたら、応募を行いましょう。応募手続きそのものは、アドバイザーが対応してくれます。

書類選考・面接

転職エージェントでは、書類選考に進む前に、事前に応募書類の添削を受けられます。書類を提出すれば書類選考が始まり、通過できれば面接です。アドバイザーは、面接対策にも対応してくれます。面接についてのアドバイスだけではなく、模擬面接をしてくれる転職サイトは多いです。

内定

内定が出た後は、アドバイザーが円満退社や入社までをサポートしてくれます。年収の交渉や入社日の調整なども、アドバイザーがすべて代行してくれるでしょう。 

最後に

20代事務が希望通りの転職を実現させたいならば、転職サイトの利用が重要になります。転職エージェントの力を借りることで希望に合った求人の提案を受けられ、選考に通過できるでしょう。本記事で紹介した転職サイトを活用して、転職を成功させましょう。