【転職エージェントメリット】デメリットも含めて解説
2024.7.13 Column
<<PR>>
おすすめ転職サイト総合ランキング【最新版】
【第1位】リクルートエージェント(公式:https://www.r-agent.com/)
【第2位】ビズリーチ(公式:https://www.bizreach.jp/)
【第3位】リクルートダイレクトスカウト(公式:https://directscout.recruit.co.jp/)
「転職エージェントにはどんなメリットがある?」「転職エージェントを有効に使うにはどうすればいい?」転職を検討している方の中には、このような疑問をお持ちの方もいるかと思います。転職エージェントは、上手に活用すれば転職を有利に進められたり、より希望に近い企業・ポストへの就業が可能となったりするメリットがあります。本記事では、転職エージェントのメリット、デメリット、どんな方が転職エージェントを使うべきか、おすすめのエージェント・転職サイト、転職エージェントの活用のポイントと良いエージェントの選び方を解説します。転職でエージェントの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
【年収600万円以上向け】転職サービス | |
---|---|
1位 | doda X |
2位 | ビズリーチ |
3位 | リクルートエージェント |
<マイナビのプロモーションを含みます>
【年収400万円以上向け】転職サービス | |
---|---|
1位 | リクルートエージェント |
2位 | doda |
3位 | ビズリーチ |
転職エージェントのメリット
転職エージェントは、企業に転職者を紹介し、転職支援をする会社です。転職エージェントを利用することは、転職をする方にさまざまなメリットをもたらします。転職エージェントのメリットを以下で紹介します。
業界の内情を教えてくれる
転職エージェントのメリットの1つめは、業界の内情を教えてくれることです。転職エージェントは、多くの企業から求人を預かり、応募者に求めるスキルなどを聴取する過程で、業界の内情に関する情報も得ています。転職エージェントを利用すると、自分だけで転職活動をした場合には知り得なかった業界の内情を教えてもらえます。業界の実際を知ると、企業が仕事でどのような姿勢で取り組む人を求めているかがわかり、志望動機や自己PRをより訴求できるものにブラッシュアップできます。転職エージェントは、人事担当者だけでなく、企業の経営層や現場の担当者からも話を聞いており、企業の求人票だけではわからない会社のカラー・雰囲気についても教えてくれることがあります。
日程調整・交渉の代行をしてくれる
転職エージェントのメリットの2つめは、日程調整・交渉の代行をしてくれることです。求人に応募して書類選考を通過すると、面接が行われます。この面接の日程調整が思いのほか負担になることは少なくありません。転職活動は、通常1〜3カ月程度の期間で行われ、複数の企業の求人に応募し、選考を並行して受けていくことも多いです。それぞれの求人について、日程が重ならないように設定する手間もあり、一度決めた日程を変更することは難しいためスケジュールを決めるのに神経を使います。転職エージェントを利用すると、書類選考を通過した求人をまとめて把握し、利用者の志望順位なども考慮して不都合が出ないようにそれぞれの選考スケジュールを考えて日程調整してくれます。また、企業への直接応募で年収や勤務条件の交渉をするのは難しいですが、転職エージェントを利用すればエージェントが交渉の代行をしてくれます。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントのメリットの3つめは、非公開求人を紹介してもらえることです。非公開求人とは、企業のホームページや転職サイト、求人情報誌などで公開されていない求人のことです。採用を機密に進めたい、応募者の殺到を避けるといった理由で、企業があえて非公開求人にしているケースが多いです。
転職エージェントに登録すると、企業の求める条件に合致している場合に、非公開求人の紹介を受けられます。非公開求人は、人気の求人、大企業の求人、重要な管理職の求人などが多いため、条件が良く年収も高く設定されている場合が多いです。応募のハードルが低く大量採用求人も多い公開案件だけでなく、選考基準が高く高待遇な非公開案件が選択肢に加わることで、キャリアの可能性も広がります。
面接対策をしてくれる
転職エージェントのメリットの4つめは、面接対策をしてくれることです。転職エージェントでは、選考企業が重視して見ているポイントや、過去に入社した方の傾向も把握しているため、利用者それぞれのケースに合わせた助言ができます。転職エージェントによっては、模擬面接を事前に受けられたり、面接に関するセミナーやコンテンツを用意していることもあります。中途入社での面接は、新卒入社と比較してカジュアルな雰囲気で行われる場合も多く、求職者も面接対策のポイントがわからず十分に準備せずに面接に臨んでしまうことがあります。転職エージェントの意見をもらえると、面接で企業が求めているスキルや経験をピンポイントにアピールできるでしょう。
履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる
転職エージェントのメリットの5つめは、履歴書・職務経歴書の添削をしてくれることです。履歴書・職務経歴書を応募企業ごとに作るのは、かなり大変です。転職エージェントでは、履歴書・職務経歴書のフォーマットを用意していることが多く、ガイダンスに従って必要事項を入力していけば、履歴書・職務経歴書の内容がまとめられて少ない負担で応募書類を作れます。また、作成した履歴書・職務経歴書を応募企業に合わせたアピール内容にするために、どのように文言を加筆修正すればいいかアドバイスが得られます。履歴書・職務経歴書の記載は読みやすい文章量で、かつ自身のスキルやアピールポイントが伝わるように記載する必要があります。たくさんの選考書類を見ている転職エージェントに添削してもらえると、より選考に通過しやすくなることが期待できます。
転職エージェントのデメリット
転職エージェントは転職に関するサポートを受けられ、転職エージェント経由で情報収集もしやすいなどさまざまなメリットがあります。その一方で、転職エージェントにはデメリットもあります。以下でデメリットを解説します。
紹介される求人に偏りがある
転職エージェントのデメリットの1つめは、紹介される求人に偏りがあることです。転職エージェントにはそれぞれ、得意とする業界や職種、多く案件を持っている地域が異なります。また、面接で希望条件や経験から紹介される求人には、担当者の判断の癖やバイアスが加味され、一定の傾向が出てくることがあります。このため、自分が転職したい業界の求人を多く持っているか確認することが大切です。転職エージェントには、業界を問わず全般的に求人を多く持っている総合型と、特定領域の求人を持っている特化型があるので、転職の方針によって使い分けるのも有効です。広く色々な求人を知りたい方は、1社だけでなく複数の転職エージェントを利用することをおすすめします。
自分のペースで転職活動を進められない場合がある
転職エージェントのデメリットの2つめは、自分のペースで転職活動を進められない場合があることです。転職エージェントを使った転職は、転職エージェントのサポートを得られ多くのメリットがある反面、転職活動のペースを転職エージェントに合わせなければならない部分が出てきます。自分がゆっくりしたペースで転職活動をしたいと思っても、転職エージェントがたくさんの求人を送ってきたら求人を確認しなければならず、応募したい求人があったら期間をおかず応募しないと求人が終了してしまいます。転職エージェントを利用すると、独力で転職活動をする場合に比べてスピード感をもって選考を進められますが、応募のタイミングも日程調整もエージェントの返信を待たなければならないため、細かい行程まで自分のペースで進めたい方にはストレスに感じる可能性もあります。
担当者との相性が悪い可能性がある
転職エージェントのデメリットの3つめは、担当者との相性が悪い可能性があることです。転職エージェントを介した転職活動が成功するかは、担当者の相性も関わってきます。担当者との相性が悪いと、自分の希望条件が正確に伝わらなかったり、スキルや経験を過小評価されてしまうこともあります。転職エージェントの担当者は、利用者の希望する業種や業界などによって決まるため、利用者が選ぶことはできません。しかし、転職活動で密にコミュニケーションをとる以上、人間同士の相性が結果に影響してしまう可能性もあるため、あまりにも相性が悪いときは担当者の変更をお願いすると良いでしょう。
おすすめの転職エージェント・転職サイト
おすすめの転職エージェント・転職サイトについて、概要、特長、向いている人、経験未経験どちらにおすすめかなどの特徴を紹介します。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職エージェントの大手で、2022年度の年間登録者数は約130万5000人です。全国に拠点があり、どの地方に居住する方も求人を探せます。リクルートエージェントの強みは求人数の多さで、求人の大部分が非公開求人です。転職をスムーズに進めるシステムも整備されており、転職支援専用システム「Personal Desktop」では、選考の進捗を一括管理でき、職務経歴書エディターで効率的に応募書類を作成できます。また、面接の通過率を上げるための「面接力向上セミナー」も定期的に開催されています。リクルート社のサービス「リクナビNEXT」は転職情報サービスであり、担当者からの求人の紹介や非公開求人を利用できない点がリクルートエージェントと異なります。
dodaエージェント
dodaエージェントは、豊富な案件を保有する転職エージェントで、2023年3月時点の求人数は、非公開求人を含めて20万件以上です。dodaエージェントは大手企業から中小企業までさまざまな企業規模、業界、業種の求人が用意されています。対象とする年代も広く、若手からベテランまで色々なキャリアのビジネスパーソンが利用できます。dodaエージェントは、積極的に求人を紹介してくれると定評があり、スピーディーに転職活動をしたい方にも適しています。dodaエージェントは、特定の業種に特化したエージェントではなく、幅広い業種を扱う総合型のエージェントです。専門性の高い分野の転職をする方は、キャリアアドバイザーに対して具体的に希望を伝えるようにすると良いでしょう。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、2024年6月時点で総求人数は73,230件、非公開求人数は13,219件です。マイナビエージェントは、全国展開しており、全国各支店に法人営業担当者を配置し、大手企業・中小企業・ベンチャー企業と幅広い取引があります。マイナビエージェントは求職者へのサポートも丁寧で、職務経歴書の添削や模擬面接の他に、転送区活動に関する相談を利用回数・期間に制限なく受けることができます。20歳代、30歳代の比較的若い年代の転職に強く、シニア向けの求人は少なめです。マイナビエージェントは、営業、IT、金融など幅広い業界の事業会社の案件を扱っており、医療系専門職の求人は「マイナビ看護師」「マイナビ薬剤師」が扱っています。
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは、AIによるレコメンド機能を搭載したスカウトサービスです。リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス求人を主に扱っており、年収800万円〜2,000万円の求人を多数掲載しています。求職者は、情報を登録して希少なハイクラス求人のスカウトを待つ方式のため、すぐに転職先が見つかる可能性は低いです。良い求人が出るのを気長に待てる方に向いており、すぐに転職がしたい方は、他のサービスを併用した方が良いでしょう。また、求職者は現職で年収600万円以上が前提となり、高年収の方以外が登録してもスカウトを受けられない可能性が高いです。リクルートダイレクトスカウトでは、転職エージェントサービスとは異なり、自分で相談するコンサルタントを指名することができます。
doda X
doda Xは、マネージャークラスの求人を主として扱うスカウトサービスです。doda Xの特徴は、スカウトサービスでありながら、求人を求職者側が検索し応募する使い方もできる点です。このため、ハイクラス求人を主体的に探す転職活動が可能です。ヘッドハンターが求職者の市場価値向上のために、キャリアプランの策定から選考書類作成、面接でのアドバイスなど、サポートを行います。doda Xでは、管理職のポジションや、会社の事業戦略に直結するポジションなど、希少性の高い求人を多く持っています。doda Xで扱う求人は、他のスカウトサービスと比較しても、管理職、ベテランの方向けの求人の割合が多く、コアの利用者年齢層は高めです。
JACリクルートメント
JACリクルートメントは、30〜50歳代のミドルクラス・ハイクラス転職に力を入れている転職エージェントです。20歳代のハイキャリアを目指す方にも求人を紹介しています。JACリクルートメントは、12,000の企業と取引があり、全求人の75%は非公開求人です。業界知識豊富なコンサルタントが1,400名在籍しており、質の高い転職サポートを行っています。特に選考書類の添削、面接対策には力を入れています。海外にも拠点があることから、グローバル企業への転職も得意分野で、英文レジュメの添削にも対応可能です。求められるスキルの水準が高めのため、経験の少ない方は紹介してもらえる求人があまりない可能性があります。
アサイン
アサインは、20歳代、30歳代の方向けのハイクラス求人を扱う転職エージェントです。アサインの取締役の奥井氏は、転職サービス「ビズリーチ」が行う「JAPAN HEADHUNTER AWARDS 2021」でMVPを受賞しています。奥井氏の他にも、アサインには業界経験豊富で質の高いキャリア支援ができるキャリアアドバイザーが多数在籍しています。中長期的にキャリアをみる視点を大切にしており、面談初回は利用者の価値観や志向をよく聞き、キャリアプランを提案します。アサインの求人は都市部のものが多く、地方で働きたい方は求人を見つけにくい可能性があります。また、40歳代以上の方の求人も少ないため、40歳代、50歳代の方は他のハイクラス向け転職エージェントを使った方が良いです。
ハタラクティブ
ハタラクティブは、20歳代の未経験就職に特化した就職・転職エージェントです。ハタラクティブで扱っている案件の大部分が人柄重視の未経験OK求人です。未経験からの正社員就職を目指すハタラクティブでは、職歴に自信のない方でも就職ができるようマンツーマンでサポートしています。面接対策は服装や言葉遣いから丁寧にアドバイスし、履歴書添削を行い、入社後も職場に定着できるようサポートを継続します。担当者との連絡がLINEでもできるため、メールでの連絡に慣れていない方でもプレッシャーを感じずやりとりできます。正社員歴のない方、第二新卒で未経験分野に挑戦したい方におすすめのエージェントです。対応エリアは北海道から九州まで広範囲にわたりますが、求人件数には地域差が大きく、地方で紹介を受けられる案件は都心部に比べて少ないです。
Re就活
Re就活には、求人を検索して自分で応募する転職情報サービス(Re就活)と、エージェントに求人の紹介を受けられる転職エージェントサービス(Re就活エージェント)があります。Re就活エージェントでは、ベンチャー企業、大手企業、中小企業など幅広い求人を扱っています。Re就活エージェントは20代の求職者を中心に就職・転職支援をしており、利用者の35%が社会人未経験です。Re就活エージェントでは、プロのキャリアアドバイザーがマンツーマンで経歴やこれからどう働きたいかを聞き取ります。選考通過率を高めるために履歴書や職務経歴書の添削を行い、面接の受け答えの練習なども対応します。20代で職務経験のない方、未経験の分野で働きたい方に適した転職エージェントです。
マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは、マイナビグループが運営している若手向けの転職エージェントサービスです。若手に特化した転職エージェントで、求人の75%が未経験OKです。20代の仕事経験の浅い方は、自分のキャリアプランがまだはっきりしていない場合も多いです。マイナビジョブ20’sでは、適性診断を実施し、利用者の得意なこと、苦手なこと、仕事のスタイルなどを分析し、どのような仕事が合っているかの検討材料にします。転職活動の前に、自分の個性を理解し、自分の適性に合った求人を紹介してもらうことで、転職を成功へと導きます。2022年10月から2023年9月までにマイナビジョブ20’sで就職した方の3ヶ月定着率は、95.5%でした。
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは、20代までの方の就職・転職に特化した就職・転職エージェントです。第二新卒エージェントneoでは、第二新卒・フリーター・既卒・高卒・中卒の方に向けて、ネームバリューのある求人ではなく、担当者が実際に訪問して、安心して働ける環境と思えた職場の求人を紹介しています。22,500人の18〜28歳までの就職・転職支援実績、10,000人の職務経験なしの就職・転職支援実績があります。営業所は東京・大阪・名古屋・福岡にあります。公式サイトでは、4つの質問で転職後の年収の目安がわかる年収診断、中卒・高卒・大学中退・フリーター、第二新卒の就職・転職に関するコラムが掲載されており、転職活動や転職後の仕事についてイメージできるようになっています。
DYM就職
DYM就職は、20代〜30代前半くらいまでの方を対象とした就職・転職エージェントサービスです。若年層のなかで、正社員経験や事業会社での職務経験のない方の就職・転職に特に強いエージェントです。
仕事の経験の少ない方が内定を得るために、模擬面接や職務経歴書の添削など、丁寧にサポートを行います。DYM就職で扱っている求人は、IT系や営業職など、人材が足りていない分野が多いです。企業が人を求めているため、転職エージェントも早いスパンで求人を紹介してくれます。DYM就職の公式サイトのコラムでは、フリーター・ニート・第二新卒の就職について役立つ情報を発信しています。全国各地に拠点があるため、地域を問わず就職活動が可能です。
ジェイック
株式会社ジェイックは、就職支援サービス「就職カレッジ」を運営しています。就職カレッジは、フリーター・ニート・第二新卒の方たちの正社員就職をサポートします。就職カレッジでは、担当者が取材した安心して働ける企業の求人のみを扱っており、求職者は書類選考をすることなく、最大20社と面接が可能です。また、就職カレッジ利用者は、就職準備講座を無料で受講でき、企業の信頼を得て働き続けることができる仕事の基礎力をつけられます。メールのマナーや身だしなみ、自己分析など、就職活動を通して就業の準備ができます。入社後のフォローアップも手厚く行い、2022/8/1〜2023/1/31に入社した方の3ヶ月定着率92.2%を達成しています。
アーシャルデザイン
アスリートエージェントは、株式会社アーシャルデザインが運営するアスリート特化型就職支援サービスです。アスリートエージェントでは、体育会系の新卒学生、元体育会学生、現役アスリート、引退したアスリートを対象に就職・転職支援を行っています。競技一筋で取り組んできたアスリート人材に、体育会・アスリート専門のコンサルタントがマンツーマンで対応し、キャリアプランを作り、面接でのアピールポイントなどをアドバイスします。体育会系人材の競技経験を評価し、必要としている企業からの求人のみを求職者に紹介しています。アスリートの方の就職・転職求人を、一般の就職エージェントで膨大な求人の中から探すのは困難です。アスリートエージェントは、競技経験を活かした就職がしたい方はぜひ登録したいエージェントです。
就職SHOP
就職SHOPは、フリーター・ニート・契約社員・第二新卒などを対象とした就職エージェントサービスです。サービスを提供しているのは、人材派遣を中心とした事業を行っているリクルート株式会社です。就職SHOPで扱う求人は全て書類選考なしなのが大きな特徴です。求職者は、面接対策セミナーを受けて面接に必要な知識を学び、準備をします。就職SHOPが保有している求人は、ITエンジニアや営業職が多く、事務職は割合としては少なめです。求人は全て、就職SHOPが取材したもののため、求人票にない職場の雰囲気や働いている方の様子なども確認できます。経歴に自信がなく、スピーディーに就職活動を完了させたい方は、就職SHOPを利用すると良いでしょう。
UZUZ
「ウズウズキャリアサポート」は、株式会社UZUZが運営する就職エージェントです。ウズウズキャリアサポートでは、求職者一人一人に時間をかけてサポートを行うことが特徴で、一人あたりのサポート時間は平均12時間にも及びます。また、UZUZでは、企業に直接出向いて教育体制や労務環境をチェックし、ブラック企業求人を排除しているため、若手離職率の高い企業や仕事がハードすぎる企業に入社してしまうリスクを避けられます。YouTubeでの就活情報を配信した「ひろさんチャンネル」や仕事のスキルアップをはかれる「ウズウズカレッジ」など、就業に役立つ学びを提供するコンテンツも用意されています。入社後のサポートも対応しており、UZUZを利用した方は就職後も無期限で相談ができます。
転職エージェントを活用するポイント
転職エージェントは、使い方を工夫することで、メリットを存分に活用できます。転職エージェントを活用するポイントを以下で説明します。
キャリアゴールを明確化する
転職エージェントを活用するには、キャリアゴールを明確化することが大切です。同じスキルや経験を持っている方でも、将来どのような仕事をしたいか、どのような働き方で経験を積みたいかによって、転職エージェントが紹介する求人が変わってきます。キャリアアップとひとくちに言っても、マネージャーになりたいのか、専門知識を深めたいのか、どのような組織・業界で活躍したいかによってキャリアパスは多岐にわたります。どのようになりたいかキャリアゴールが決まっていると、求人選びの方針が決まり、判断にブレが出にくいです。また、キャリアゴールを考える過程で、今までどのようなことをしてきたか、どんな強みがあるかを振り返ることになり、転職活動がスムーズに進められます。
連絡は即レスが基本
転職エージェントを活用する場合は、連絡は即レスが基本と思っておきましょう。企業は条件に合った人材が、早く入社してくれることを望んでいます。自分が返信を先延ばしにしているうちに、他の方が応募し、採用が決まってしまう場合もあります。返信の速さは、関わる人への配慮や人を待たせない姿勢にも関わるため、即レスができると転職エージェント担当者からの信頼を得られます。レスポンスの速さは、選考が始まってからの企業の待ち時間を短くすることにもつながり、良い印象を与えられる可能性もあります。返信のスピード感としては、仕事での連絡と同様に、24時間以内の返信を心がけましょう。問われたことに対する回答がすぐにできない場合は、いつ回答できるのかをあらかじめ伝えておくと良いでしょう。
建前ではなく本音を伝える
転職エージェントとのコミュニケーションでは、建前ではなく本音を伝えるようにしましょう。良い人物だと思われたい気持ちから建前だけを伝えて本音を伝えられないという方が時々いますが、あまり良い結果を生みません。転職エージェントを利用した転職は、自己開示が大切です。企業にはそれぞれカラーがあります。地道にコツコツ仕事をしたい方と、どんどんアイデアを出して仕事をしたい方では、合う求人が異なります。本当の意思がわからない求職者だと、エージェントも紹介したい求人のイメージが湧きにくくなってしまいます。転職エージェント担当者と建前でしか話していないと、エージェント担当者も表面的な情報しか把握できず、案件の紹介がしにくくなってしまいます。また、建前で伝えた条件で転職して、後から希望と合わない条件や仕事内容で後悔するということも起こり得ます。
スケジュールを詰め込みすぎない
転職活動では、スケジュールの組み方が大切です。面接等のスケジュールを詰め込みすぎないように注意しましょう。転職活動の場合は、内定が出たのちに企業に長期間待ってもらうことは難しいため、基本的に志望順位の高いものから同時期に面接を組んでいくことになります。転職活動では、それぞれの企業に合わせて書類を作ったり、面接でどのように実績をアピールするかを考えるなど準備が必要です。準備の時間を見込んでいないスケジュールを立ててしまうと、十分に準備できていない状態で選考を受けることになり、良い結果にならない恐れがあります。一旦決めた面接の日程を変更したり、時間に追われて余裕を失ったりすることがないよう、余裕を持ったスケジュールを組みましょう。
担当者は必要に応じて変更する
転職エージェントを利用する場合、担当者が重要な役割を果たします。求職者に非公開求人を紹介するか、どのような非公開求人を紹介するかの判断は、担当者を介して行われます。担当者が求職者のスキルや強みを理解し、求職者の能力を最大限に活かせる企業を選べるかは、転職活動の満足度を左右します。求人や転職活動に関する疑問に納得がいく形で答えてもらえない、自身の希望が伝わっていないように感じる、前職やスキルからみて条件が悪い求人を紹介される場合などは、担当者の変更を検討しても良いかもしれません。転職活動をしにくいと感じる場合、転職エージェント自体が合わない可能性もありますが、担当者とのコミュニケーションが問題となっていて、担当者が変わると転職がスムーズに進むこともあります。
希望条件を固めすぎない
はじめに希望条件を固めすぎないのも、転職エージェントで満足のいく転職をするためのコツです。希望条件を絞りすぎてしまうと、条件に合う求人が少なくなり、選択の余地がなくなってしまうおそれがあります。提示した希望条件に完全に合致しない企業のなかに良い求人があっても、応募のチャンスを逃してしまいます。求人を探しているうちに、当初予想していなかったことが転職の決め手になることもあります。転職先の希望について思いつくことを、まず書き出してみましょう。それから、何を自分が一番大切にしているかを考え、希望条件に優先順位をつけて考えると良いでしょう。仕事が社会の都合で回っている以上、すべて理想通りの求人はないと考え、自分にとっての重要事項を明確にした上で、そのほかの事項はある程度は割り切る姿勢が必要です。
急かされても転職を急がない
転職エージェントに早く転職するよう言われても転職を急がないようにしましょう。転職はその後のキャリアや生活の質を左右する重要なイベントです。周りの状況に流されて決めてしまうと、後で後悔することになります。転職エージェントは、企業と転職する方が雇用契約を結んだときに、企業から支払われるマージンを収入として経営しています。利用者の転職期間が長くなると、担当者の人件費や経費がかかることから利益が目減りしてしまいます。このため、なるべく経費がかからないよう短期間で利用者の転職が決まるようにサポートしています。もし、転職エージェントとのコミュニケーションのなかで早く転職を決めてほしい意図を感じたとしても、転職後本当に生き生きと仕事ができるのか、よく考えて決めるようにしましょう。
他の転職エージェントも併用する
転職エージェントは、複数利用することをおすすめします。転職エージェントにはそれぞれ得意分野が異なり、持っている非公開求人も異なります。転職エージェント1社のみの利用だと、より自身にマッチした求人を逃してしまう可能性があります。また、転職エージェントのスタッフとの相性、転職エージェントの評価基準、他の登録者との兼ね合いなどにより、縁のある求人が変わってくることもあります。しかし、選択肢を広げるためといっても、沢山の転職エージェントに登録しすぎることはおすすめできません。選考のスケジュール上、応募できる求人の数には限りがあること、登録したエージェントの数が増えるほど連絡や返信の手間がかかることを考慮すると、登録する転職エージェントは3社程度が良いでしょう。求人を探す段階では手広くみて、実際に応募する段階でメインで使っていくエージェントを絞ると良いでしょう。
良い転職エージェントの特徴
良い転職エージェントの特徴を解説します。
業界に関する知識が豊富
良い転職エージェントの特徴の1つめは、業界に関する知識が豊富なことです。それぞれの利用者に合った求人を紹介するには、業界知識が必要です。業界知識があると、実際に働いたときのことをイメージして、精度の高いマッチングが可能です。企業に対しても、実際に働いたときのことを想定した質問で、転職者が知りたい情報を入手してもらえます。転職に対して、一般論だけでなく、業界の傾向を踏まえた具体的で的確なアドバイスを得られます。転職エージェントによって、エンジニア転職に強い、分野ごとに専門知識のある担当者を配置しているといった特色があります。エージェント担当者・アドバイザーにどれだけ業界に関する知識があるかも、転職エージェントを選ぶときはチェックしましょう。
レスポンスが早い
良い転職エージェントの特徴の2つめは、レスポンスが早いことです。一般的な転職活動の期間は、3カ月以内と言われています。仕事をしながら時間を作って転職活動をするなかで、エージェントからの返信の速さは大切になってきます。すぐにエージェントから返信が来れば、昼休みや夕方など、時間が取れるタイミングごとに利用者も返信ができるため、スムーズに話が進みます。求人によっては、複数の転職エージェントが扱っているものもあるため、返信が早ければ応募のタイミングで他の応募者に求人が決まってしまうといったことも避けられます。転職エージェントの担当者は、たいてい複数の利用者を担当しており、並行して連絡をしています。レスポンスが安定して早い場合は、業務を効率良くこなせる担当者であると考えられます。仕事の早い担当者は、利用者と企業の状況や希望を把握して、利用者に合った求人を紹介してくれる可能性が高いです。
対応が丁寧である
良い転職エージェントの特徴の3つめは、対応が丁寧であることです。転職エージェントとのコミュニケーションのしやすさは、転職活動で意外に重要です。転職エージェント担当者と信頼関係があってこそ、本音で話ができ、紹介してもらった求人に信頼感をもつことができます。利用者に対して失礼なことを言ったり、偉そうな態度をとるなど、人として信用できないと感じることがない転職エージェントを選びましょう。
客観的なアドバイスをくれる
良い転職エージェントの特徴の4つめは、客観的なアドバイスをくれることです。転職をするときは、他者視点での自身の価値を把握しておくことが大切です。自己評価と客観的にみた自身の価値の間に、どうしてもギャップが生じるため、転職エージェントが適宜助言することで、自分の市場価値を理解して転職に望むことが可能となります。また、求人についても、求人情報に書かれた内容から得られるイメージと実際働いたときのギャップがある場合もあります。求人の優先順位などで迷ったときに、利用者の気持ちに寄り添うだけでなく、どの求人が利用者の志向に合っているか客観的な意見をくれるエージェントであれば、利用者は新たな視点を得られるため、転職活動の質を高められるでしょう。
紹介する求人に的外れなものが少ない
良い転職エージェントの特徴の5つめは、紹介する求人に的外れなものが少ないことです。求人を多く持っていても、利用者の希望に合わない求人を紹介されるのでは、なかなか転職活動はうまくいきません。また、利用者の希望を満たしていても、利用者のスキルに対して求めるレベルが高すぎる求人を紹介されても、就職に至りにくいです。良い転職エージェントは、利用者が応募したいと思える、かつ利用者のスキルと企業の求めるスキルが合っている求人を選んで紹介してくれます。紹介する求人の精度が高いことが、転職活動の効率化、転職活動期間の短縮、最終的な転職の満足度の向上につながります。転職エージェントが、利用者のこれまでの経験を活かせる、現実的に採用される可能性が高い、かつ条件の良い求人を紹介してくれているかチェックしましょう。
信用できない転職エージェントの特徴
以下のような転職エージェントは信用できない可能性が高いため、避けるようにすると良いでしょう。
内定の承諾を急かしてくる
内定の承諾を急かしてくる転職エージェントは、あまり信用できないと考えた方がよいでしょう。
利用者の転職期間を短くして、マージンを早く回収できれば、転職エージェントの経営としては有利となります。しかし、転職エージェントはまず利用者が納得のいく転職をしてもらうことを優先すべきです。利用者が入社を迷っているのにもかかわらず、早く内定させようとしてくる転職エージェントは、利用者の意思を軽視した信用できないエージェントと言われても仕方ありません。
1社内定が出る段階で、利用者の意思を尊重しないで、内定承諾を迫ってくる場合は、その転職エージェントに見切りをつけるのも一つの選択です。
希望条件と合わない求人を大量に紹介してくる
希望条件と合わない求人を大量に紹介してくる転職エージェントも要注意です。希望条件と合わない求人を大量に紹介してくる時点で、利用者を大切にしていない可能性があり、利用者の納得する形の転職をさせることなく、企業から支払われるマージンを回収しようと考えているのかもしれません。希望に合わない求人ばかり紹介されていると、段々基準が麻痺してきて、本当の自分の希望とはかけ離れた求人で手を打ってしまうという事態にもなり得ます。紹介される求人が希望と合っていないことを伝え、もっと希望に合う求人を選んで紹介して欲しいとフィードバックしても改善しないようであれば、他のエージェントの利用も検討してみましょう。
レスポンスが遅い
レスポンスが遅いことも、信用できないエージェントであることのサインとなります。仕事の連絡はすぐに返すのがマナーであり、そのマナーが守れないエージェントの転職支援の質が良いとは考えにくいでしょう。転職の求人は少人数の採用が多く、他の希望者が先にアクションをとればその求人の枠は先に埋まってしまいます。エージェントのレスポンスの遅さのせいでチャンスを棒に降ってしまっては非常にもったいないです。もし仮に応募のチャンスを失わなかったとしても、進めている物事が理由もわからないまま保留になっていると、いつまでもそのことが気になりストレスになります。一度返信が遅れたくらいでは大きな影響がなくても、蓄積するとスケジュール上も気持ちの面でも無視できない悪影響を及ぼすため、レスポンスが遅いエージェントとはコンタクトを避けたほうが良いでしょう。
業界に関する知識が浅い
業界に関する知識が浅い転職エージェントも、利用をおすすめできません。業界知識のない転職エージェントだと、エージェントを使う意味がなくなってしまうためです。転職活動の時、他者のアドバイスによって新しい視点が得られると、選択の幅が広がることがあります。求職者の考えに追従するだけであれば、一人で転職活動をするのと変わらなくなってしまいます。業界知識の浅いエージェント担当者が企業から情報を得ても、働く人にとって知りたいポイントを外して伝えられてしまう可能性があります。特にニッチな業界、専門性の高い職種の場合は、業界に詳しいエージェント担当者と業界知識の浅いエージェント担当者では、転職求人の質から転職活動の結果まで大きく変わってしまう可能性があります。
転職エージェントを利用すべき人の特徴
転職エージェントは、転職で必ず使わなければならないわけではありません。しかし、以下に当てはまる方は、転職エージェントを利用した方が良いでしょう。
キャリア相談に乗って欲しい人
キャリア相談に乗って欲しい人は、転職エージェントを利用した方が良いです。転職エージェントは、利用者に求人を紹介するだけでなく、キャリアに関するアドバイスもしてくれます。転職エージェントは、求人を紹介する前に、利用者の今までの経験や持っているスキル、その他の強み、将来のビジョンを聴取します。転職エージェントは、聴取した情報から総合的に判断して利用者に紹介する求人を決めます。このため、転職エージェントは利用者の長期的なキャリアなどを念頭に入れて転職支援を行っているのです。利用者が意見を求めている場合は、将来のキャリアについて相談に乗ることも可能です。転職エージェントには他の似たようなキャリアの方がどのような転職をしてうまくいったのか、データの蓄積があるため、キャリアプランのアドバイザーとしても頼りになる存在です。
未経験分野への転職を検討している人
未経験分野への転職を検討している人も、転職エージェントの利用をおすすめします。未経験分野への転職は一般的に難しく、経験者に比べて採用されにくい傾向があります。未経験分野への転職を難しくしている要因の一つとして、業界知識がないことがあります。転職エージェントには過去の転職者のデータがあり、未経験の方が働きやすい企業の情報なども持っています。中途採用は即戦力を求める傾向があり、未経験分野への転職の場合、教育コストの観点から企業から敬遠されてしまうことがあります。未経験分野に転職したい方は、転職エージェントの力を借りて業界研究・企業研究し、正しい方向性で準備をすると良いでしょう。
内定率・書類通過率を高めたい人
内定率・書類選考の通過率を高めたい人も、転職エージェントは大変役立ちます。転職エージェントでは、利用者が希望の求人に内定できるように、各種サポートを行います。応募のための書類の自己PRなどを確認してもらい、改善点のアドバイスをもらうことも可能です。希望すれば、応募書類の添削をしてもらえる転職エージェントもあります。面接対策についても、模擬面接を受けられる転職エージェントもあります。新卒就職とは異なり、転職活動では面接の練習が手薄になりがちです。模擬面接は具体的に何を話すか考え、準備をする良い機会となります。
応募書類の書き方や面接対策に関するセミナーやWebコンテンツを用意している転職エージェントもあります。
働きながら転職活動を進めていきたい人
働きながら転職活動を進めていきたい人も、転職エージェントを利用した方が良いでしょう。働きながら転職活動をすると、仕事が終わった後に応募求人の選択、書類の作成、日程調整等の連絡、面接対策などをしなければなりません。転職エージェントは日程調整を代行し、応募求人の選択、書類作成、面接対策などについてもサポートしてくれるため、転職活動にかかる時間が短縮されます。転職活動の各行程をサポートしてもらえるため、転職エージェントは時間面でも大きなメリットがあります。在職中に転職を決めたほうが企業の印象がよい傾向にあり、仕事を辞めてから定収入が得られない状態で転職活動すると入社する会社を吟味するゆとりがなくなるなどの理由から、働きながら転職活動をすることが望ましいです。転職エージェントは働きながら転職活動する方の大きな助けになるでしょう。
転職エージェントのメリットに関するQ&A
転職エージェントのメリットに関するよくある質問を紹介します。
転職エージェントに嘘をついてもばれる?
転職エージェントについた嘘は、いつかはばれてしまいます。自分を良く見せようと経歴や資格を捏造しても、自分の実際のスキルが上がるわけではありません。嘘をついて入社をして、会社の業務についていけなくなって、嘘をついていたことがわかってしまうこともあります。嘘をごまかすために普段の受け答えで気を遣うのも精神衛生上良くありません。転職エージェントについた嘘がもしばれてしまったら、信用を致命的に損なうでしょう。入社後に嘘がばれた場合は、会社から懲戒を受けたり、解雇されてしまう可能性もあります。転職者が虚偽の申告をして入社したとなると、転職エージェントの信用にも傷がつきます。嘘をついても良いことはなく、周りに多大な迷惑をかけるだけなので、就職活動で嘘をつくのは絶対にやめましょう。
エージェント求人を利用するメリットは?
転職エージェントの求人を利用するメリットは、条件の良い求人があること、自身に合った求人にアクセスしやすいことです。転職エージェントの求人には、非公開求人が含まれます。非公開求人は、有名企業やエグゼクティブ求人も多いため、条件が良い傾向があります。転職エージェントに登録すると、非公開求人を紹介してもらえることもあり、キャリアアップできる、貴重な経験が積める転職ができる可能性も高まります。また、エージェント求人は、転職エージェントのサイトで管理されており、企業の求めるスキルを持っている利用者に適宜リコメンドされるようになっています。エージェントを利用しない場合は、自力で膨大な情報から求人を探さなければならないのに対し、転職エージェントを利用すると適した求人の情報が入ってくるため、転職活動の負担を大幅に減らせます。
転職エージェントに電話してもいい?
転職エージェントとの面談は、電話でも問題ありません。転職エージェントとはじめにコンタクトをとるための手順としては、最初に登録フォームに連絡先や簡単な経歴を入力し、登録した連絡先に転職エージェントから電話またはメールで連絡を受ける場合が多いです。登録後、希望条件や経歴・スキルの確認のために面談を行いますが、対面での面談か電話での面談か選べることが多く、オンライン面談に対応している会社もあります。登録・面談が終わって、実際の転職活動が始まってからも、必要に応じて電話で問い合わせしても問題ありません。しかし、転職エージェントの担当者は複数の利用者を担当しているため、面談などで席を外していてすぐに通話できないこともあります。利用者、エージェント担当者双方が都合の良いタイミングで確認できるメールの方がスムーズに連絡できることもあるようです。
最後に
本記事では、転職エージェントのメリット、デメリット、どんな方が転職エージェントを使うべきか、おすすめのエージェント・転職サイト、転職エージェントの活用のポイントと良いエージェントの選び方を解説しました。転職エージェントを利用した転職では、応募する求人の選択から書類作成、面接対策までサポートを受けられます。転職エージェントはたくさんの企業と関わりを持ち、求める人材について希望を聞いてきています。一人で活動していると視野が狭くなってしまうところを、転職エージェントであれば業界知識を踏まえたアドバイスをしてくれるため新たな視点が得られます。転職エージェントはメリット・デメリットを知ったうえで、上手に活用していきましょう。
Ranking ランキング
-
「おカネをもらう=プロフェッショナル」と考える人が見落としている重要な視点
2024.6.17 Interview
-
さすがにもう変わらないと、日本はまずい。世界の高度技能者から見て日本は「アジアで最も働きたくない国」。
2018.4.25 Interview
-
評価は時間ではなくジョブ・ディスクリプション+インパクト。働き方改革を本気で実践する為に変えるべき事。
2018.4.23 Interview
-
時代は刻々と変化している。世の中の力が“個人”へ移りつつある今、昨日の正解が今日は不正解かもしれない。
2018.4.2 Interview
-
働き方改革の本質は、杓子定規の残業減ではなく、個人に合わせて雇用側も変化し選択できる社会になる事。
2018.3.30 Interview