【看護師転職エージェント】おすすめ比較ランキング【最新版】

2025.3.25 Column

<<PR>>
おすすめ転職サイト総合ランキング【最新版】
【第1位】レバウェル看護(公式:https://kango-oshigoto.jp/)
【第2位】看護roo!(公式:https://www.kango-roo.com/career/)
【第3位】ナース専科 転職(公式:https://www.nursejinzaibank.com/)
「看護師として転職したいけど、今以上の職場が見つかるか不安だ」「看護師は人間関係次第で働きやすさが変わるから、いまさら転職するのが怖い」という人は多いでしょう。看護師は資格職であるため転職の選択肢に困らない一方、本当に満足度の高い転職にすることが難しいとも言われています。今回は悩める看護師のために、おすすめの【転職エージェント】を紹介します。転職を成功させるコツや理想的な転職法にも触れるので、ぜひご参考ください。
【看護師向け】転職サービス | |
---|---|
1位 | レバウェル看護 |
2位 | 看護roo! |
3位 | ナース専科 転職 |
4位 | ナースではたらこ |
5位 | 看護プロ |
看護師におすすめの転職エージェント【総合編】
まずは、看護師におすすめの転職エージェントを紹介していきます。どれも全体的にバランスの取れた転職エージェントであるため、興味のある方は気軽に登録してみてください。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は看護師向け転職エージェントとして最大規模の求人数を取り扱っており、大病院から小さなクリニックまで豊富な選択肢を持てるのが特徴です。病院の他、幼稚園や保育園・学校・介護付き有料老人ホーム・障害者福祉施設などで勤務する案件も多く、多様な働き方を目にできます。なお、公開求人数だけでも15万件を超えており、派遣やパートなどの求人も豊富です。雇用形態に縛られない働き方をしたいときや、まずはどんな求人でどの程度の年収が想定できるのかチェックしてみたいときは、レバウェル看護(旧:看護のお仕事)に目を通してみましょう。
看護roo!
看護roo!は新卒看護師でも使える看護師特化型転職エージェントであり、第二新卒・既卒からの応募も積極的に受け付けているクリニックが多いです。一方で、ブランクのある人の再就職や50代ベテラン看護師などの転職も支援しているので、多様な人材に対応できる媒体として注目を集めています。その他、看護師口コミ投稿サイトとしての機能も果たしており、各クリニックごとの働きやすさなど、内部事情を知ることができます。直近の給与明細なども公開されているので、求人要綱には出ないリアルな情報を知りたいときに活用しましょう。
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)は年間10万人の看護師が利用する転職エージェントであり、豊富な転職実績を持っています。「ナース専科」というグループで提供されているサービスで、他に看護学生向けの「ナース専科就職ナビ」や年齢を問わず使える「ナース専科コミュニティ」もあるため、本腰を入れて転職活動を進めたいと考えている方は、ぜひチェックしてみましょう。なお、関連サービスは全てIDが統合されているので、例えば「ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)」と「ナース専科コミュニティ」をどちらも使うことが可能です。ナース同士の情報交換や転職アドバイスなどに役立つポータルサイトとして成長しています。
ナースではたらこ
ナースではたらこは、2022年度のオリコン顧客満足度No.1に輝く看護師特化型の転職エージェントです。クリニックや地方の求人が充実しているので、首都圏や地方都市でなくても転職しやすいのが強みと言えます。また、一人ひとりに専任キャリアアドバイザーがつくので、初めての転職活動でも安心です。面接対策から書類添削まで、手厚くサポートしてもらえますよ。ナースではたらこは、夜勤の多い看護師でも転職活動がしやすいよう、サポートは24時間体制になっています。深夜・早朝でも転職に関する相談ができるため、シフトの問題で日中に転職活動できない人でも使いやすいでしょう。
看護プロ
看護プロは、関東・東海エリアを中心に経験・知識の豊富な専任のキャリアアドバイザーがサポートしてくれる看護師特化型転職エージェントです。給与アップの交渉をしてもらえたり、問い合わせに対してスピーディーに返答してくれたりなど、良い口コミの多い転職エージェントとして注目されています。また、看護プロでは転職先の評判などの内部事情も事前に伝えてくれるので、入職後の本音を事前に聞いておきたいときに最適です。2009年から運営を始めている他、元の運営媒体は医療業界の人材紹介を行うローザスなので実績も十分であり、安心して利用できます。その手厚いサポートから、看護師の87%が推奨すると回答しており、実績も十分です。
Nsキャリア
Nsキャリアは全国各地の豊富な医療・介護求人を紹介してくれる転職エージェントです。看護師資格がある人はもちろん、看護師をこれから目指す人が無資格で応募できる求人もあり、キャリア形成を目指す人を支援しています。さらに、支援するキャリアアドバイザーは大手人材紹介会社での経験を積み、医療業界の転職に精通したコンサルタントなので安心です。転職活動がはじめての方でも、安心して利用できるでしょう。また、高時給な求人や週3日勤務だけの求人もあるため、ワークライフバランスを充実させたい人や、ワーママ看護師、ブランクのある主婦看護師にも、最適なサービスだと言えるでしょう。
マイナビ看護師
マイナビ看護師は、正社員求人だけでなく非正規雇用の求人も積極的に掲載している転職エージェントです。そのため扶養内勤務がしやすく、社会保険料や所得税が発生しない範囲で働けます。もちろんフルタイムや副業向けの求人もあるので、チェックしてみましょう。また、大きな特徴として、社内での異動や転勤がない小規模な勤務先が多いことが挙げられます。地域密着で働きたいときにも重宝するサービスであり、病院や介護老人保健施設など選択肢も多様です。地元のクリニックで働きたいと考えている方や、非正規雇用で働きたいと考えている方は、マイナビ看護師を利用してみてください。
看護師におすすめの転職エージェント【その他編】
ここでは、総合型以外の看護師特化型転職エージェントを紹介します。医療職全般を扱っている転職エージェントも多く、他の選択肢も目に入りやすいのでチェックしてみましょう。
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)
看護師ワーカーは、厚生労働省認可の転職エージェントです。運営元のトライトキャリアは他職種の転職エージェントも手がけていますが「看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)」はその名の通り看護師をはじめとする医療職だけに特化しています。職種は「看護師・准看護師・助産師・保健師」に限定されているのがポイントです。病院のほか、クリニックや介護関連施設、企業などの求人も扱っています。47都道府県、かつエリアで細分化しながら求人を検索できるので、地方転職を検討中の人にも最適です。なお、無料で会員登録を行うと、プロによる面接指導や入職後のアフターフォローが受けられるほか、マイページから簡単に履歴書を作成できます。企業から直接スカウトが届く機能も搭載されているため、思わぬ求人と出会うきっかけにもなるでしょう。
ジョブメドレー
ジョブメドレーは医療・介護分野で日本最大級の求人数を誇る転職サイトです。全国のプロフェッショナル人材と病院・歯科医院・介護事業所などの橋渡しをしており、マッチングサイトとして活用することが可能です。また、47都道府県に対応しているので、全国どこでも看護師として働きやすい点もメリットといえます。施設ジャンルやキーワードから求人を検索できるなど、使いやすい機能も満載です。掲載している求人は全て契約事業所から寄せられた正規の求人情報のため信頼性も高く、応募情報は直接事業所に届きます。そのため、スムーズに転職や復職を進めることができ、早めに転職したい方にもおすすめです。
ナースパワー
ナースパワーは、看護師・准看護師・助産師求人に特化した転職エージェントです。独自の応援ナース求人や派遣求人なども多く、日勤・夜勤などさまざまな働き方に対応しているのがポイントと言えます。なお、2024年1月段階で約5万件の公開求人があり、多数の選択肢から理想に近い応募先を選定できます。ただし、拠点は全国17ヶ所(札幌・仙台・東京・横浜・千葉・埼玉・長野・名古屋・京都・大阪・岡山・愛媛・広島・福岡・熊本・沖縄)に限定されているため要注意です。また、オンラインでのキャリアサポートも受けられるため、地方在住の方でも利用しやすいでしょう。
スマイルナース
スマイルナースは看護師専門の転職エージェントで、医療業界専門の人材サポートにおいて長年の実績を誇る、クラシスが運営しています。取り扱っている求人は約70,000件と豊富なものの、地域によって大きく差があり、求人がまったくないエリアもあるようですが、一都三県や大阪・名古屋には対応しています。また、サイトは見やすくシンプルな作りの検索画面になっていて、ユーザインタフェースに優れているのがポイントです。登録の前段階では、求人を掲載している施設名を閲覧できないので、気になる求人があったタイミングで会員登録し、詳細をチェックするとよいでしょう。なお「土日休み」「派遣」「育児との両立応援」など、希望条件に沿って求人を検索することができます。そのためワークライフバランスを保ちやすく、仕事とプライベートを両立させたい方にもおすすめです。
MCナースネット
MCナースネットは看護師のアルバイト求人に強い転職エージェントです。正職員ではなくアルバイト求人に特化しているのが特徴で、扶養内勤務をしたい人や無理ないペースで看護師を続けたい人から支持されています。「友人紹介実績業界No.1」の実績も保有していることから、MCナースネットがいかに支持されているかがわかるでしょう。また、単発1日だけの派遣案件も多く、公休日を狙って副業しやすいのもメリットです。イベント会場や大規模イベントでの救護室対応、スポーツイベントの付き添い、合宿への同伴等が主な案件であり、普段なかなか味わえないレアな体験ができます。
スーパーナース
スーパーナースは、看護師の派遣求人に強い転職エージェントです。派遣先ごとに求人が細分化されているので「派遣会社に登録するまでどこに向かわされるかわからない」というミスマッチがないのがメリットと言えます。また、日勤常勤はもちろん、高月給や単発、短期アルバイトなどの、高待遇求人が多いのも特徴です。なお、求人マッチング数20万件以上と豊富な実績があり、看護師・クリニックからの信頼が厚いことがわかります。専任のコーディネーターがあなたの経歴や希望をヒアリングしたうえで最適なキャリアプランを考えてくれるため、年間稼働リピート率79%と多くの人から愛されているサービスです。
美容外科求人ガイド
美容外科求人ガイドは、美容外科・美容皮膚科の求人に特化した転職エージェントです。看護師・准看護師求人だけでなく、窓口受付やカウンセラーの求人も豊富で、職種を限定していないのがポイントと言えます。首都圏であれば新宿・銀座・渋谷・表参道など、関西であれば梅田など、人気のエリアに求人が集中しています。また、紹介される求人は保険適用外のクリニックとなるため収益率が高く、収入の相場が高いのも美容外科求人ガイドの特徴です。スタッフ向けの美容系福利厚生も充実していることが多く、メリットの多い転職となるでしょう。
レバウェル看護派遣(旧:看護のお仕事派遣)
レバウェル看護派遣(旧:看護のお仕事派遣)は、レバウェル看護のなかでも特に派遣求人に特化した転職エージェントです。全国6万件以上の施設と繋がりを持っており、正看護師・准看護師・日勤のみ・夜勤のみ・高給与など、豊富な条件から理想の看護師派遣求人を検索できます。また、登録後は派遣会社の担当者が伴走してくれるので、万が一職場とのミスマッチがあったときにも安心です。契約更新の交渉や次回の派遣先探しなども積極的におこなってくれるため、継続した就労がしたいときにも使えます。
【職種別】看護師転職エージェント【正看護師】
ここからは、看護師のステータスや理想とする働き方別に、おすすめの転職エージェントを紹介します。まずは正看護師におすすめのエージェントを紹介するので、チェックしてみましょう。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は正看護師・准看護師・助産師・保健師の求人に対応していますが、多くは正看護師向けの求人で占められています。「レバウェル看護」を通して転職された人に入職後のアンケートを実施しているので、実際に働いてみてどうだったのか、働く看護師さんの声を聞けるのも特徴です。また、キャリアアドバイザーは転職先施設の採用担当者と事前にやり取りしているため、職場の良いところも悪いところも教えてくれます。職場インタビューも掲載されており、インタビューがある求人を地域ごとに絞り込むことも可能なため、働く前に口コミをチェックしたい方も安心して利用できるでしょう。求人数も15万件以上と多く「託児所あり」や「研修充実」などの条件で絞り込めるため、自身に最適な求人が見つけられるでしょう。
看護roo!
看護roo!は看護師向けの総合サイトであり、正看護師向けの転職ノウハウが充実しています。求人数は約21万件(2025年3月末時点)と非常に豊富です。勤務体系や施設形態も細かく絞り込みができるため、ワークライフバランスを保ちながら働けるでしょう。また、サイト内のコンテンツも充実しており「どうすれば看護師転職を成功させられるか」「看護師転職の成功体験談・失敗体験談」なども掲載されています。その他、看護師に必要な看護知識や用語解説を網羅するコンテンツもあり、初めての転職では大いに参考になるでしょう。隙間時間に少しずつ目を通しながら転職情報も収集していけば、効率よく転職活動が進められます。
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)は47都道府県に対応している看護師特化型転職エージェントであり、人気の市区町村から検索したり条件を絞って探したりできるのがメリットです。最寄り駅や路線、働き方、休みの曜日などから検索することもできるので、ワークライフバランスを充実させたい人にもおすすめと言えます。特にナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)では、入職後の働き方に関する情報提供が多いため、正看護師として無理せず働きたい人に最適です。病院以外にも職場は多岐にわたり、職場との看護職のキャリアの積み方や働き方も解説してもらえます。また、求人票ではわからない、各クリニックの雰囲気なども詳しく教えてもらえるほか、給与交渉の交渉もおこなってもらえます。そのサポートの手厚さから年間利用者数も10万人を突破しており、多くの人から愛されているサービスだと言えるでしょう。
【職種別】看護師転職エージェント【准看護師】
次に、准看護師におすすめの看護師転職エージェントを紹介します。准看護師は診療補助ができる職種であり、主に医師や看護師のサポートを実施します。令和4年度の准看護師国家試験の合格率は97.9%と高いため、看護士として新たなキャリアに挑戦してみたいと考えている方にもおすすめです。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)では、約45,000件の准看護師の求人を検索できます。過去の面接でどんな質問をされたのかデータで残っているので選考対策がしやすく、履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接にも対応しているため、選考通過率を上げられます。メールやショートメールだけでなくLINEでのやり取りにも対応しているため気軽に相談しやすく、スピーディーなやり取りができるのもポイントです。豊富な求人の中から希望する労働条件に合ったものだけをピックアップしてもらえます。
看護roo!
看護roo!は、看護師国家試験の過去問が18年分、約4,500問も収録されているサイトです。全ての問題が解き放題なため、これから准看護師として働きたい方にもおすすめといえます。看護師国試に合格するには過去問対策が重要だと言われており、ジャンルごとに分けながら対策することで苦手分野を可視化しやすくなるため、合格率を各段に高められます。
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)は准看護師の求人だけに絞り込んで検索をかけることができるので、正看護師や他職種の求人を除外したい人に最適です。転職関連の知識はもちろん、看護業界の知識が豊富なキャリアパートナーによるサポートが受けられるため、キャリアアップを目指している人にもおすすめと言えます。また、北海道から沖縄まで幅広く対応しているので、地方転職を希望する人にもおすすめです。各都道府県にキャリアアドバイザーが在籍しているため、求人票だけではわからない核施設の内情まで丁寧に教えてもらえます。なお、キャリアアドバイザーとのやり取りは電話やメール、LINEなどから選べるため、自分に合ったものを選びましょう。
【職種別】看護師転職エージェント【保健師】
次に、保健師求人を探している人におすすめの転職エージェントを紹介します。どの転職エージェントも、職種別に求人のソートができるので、効率よく理想的な求人を探してみましょう。
マイナビ看護師
マイナビ看護師は保健師求人を約1,200件取り扱っており、総合病院やクリニックの他、一般企業等への転職求人も豊富です。資格取得後も競争率が高く、就職するのが難しい職種だからこそ、マイナビ看護師のような求人数の多い媒体を使うのが成功への近道となります。また、保健師求人は倍率が高いからこそ空きが出たときにすぐ行動するのが大切です。マイナビ看護師ではプッシュ通知から新着求人の案内を受け取れるため、いち早く求人情報をチェックできます。なお、面接対策や書類添削が受けられるのはもちろん、入職時の条件交渉や日程調整も代行してもらえるため、転職活動を効率的に進めたい方におすすめです。
看護roo!
看護roo!の保健師求人は、約1,500件と豊富です。さらに、検索の際には地域や待遇まで絞り込めるほか、給与も下限を細かく設定できるため、条件面で妥協したくないと考えている方でも利用しやすいでしょう。なお、看護roo!では選考状況や閲覧した求人の管理が、全てマイページ上で完結します。アプリがなくてもWebブラウザ上でアクセスできるため、出先での確認や別デバイスからのアクセスにも最適です。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)では、主に病院や企業での保健師求人を扱っています。保健師の求人数は約1,100件で、ほとんどの求人にはアドバイザーからのおすすめポイントが記載されているため、自身の希望に沿った勤務先を見つけやすいです。また、レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、登録プロフィールの年齢に合った求人を自動で紹介してくれるなど、求人選定を支援する機能が豊富に搭載されています。忙しい毎日の合間を縫って求人を比較する手間を軽減してくれるので、積極的に活用してみましょう。
【職種別】看護師転職エージェント【助産師】
次に、助産師におすすめの転職エージェントを紹介します。助産師は主に産婦人科での勤務が中心となりますが、助産院や不妊治療クリニック等に勤務する人もいます。各転職エージェントごとに取り扱っている求人は異なるため、細かくチェックしてみましょう。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)には、助産師の求人が1,000件あります。助産師の待遇は良く、パート・アルバイトで働いても時給換算2,500円以上になることも多いです。正規職員であれば更なる高待遇が期待できるので、定期的に求人をチェックしながら応募していくとよいでしょう。また、レバウェル看護は年間4,000回を超える職場訪問を行っているため、各施設の方針や、辞めた人の理由まで把握しています。調査した情報をもとに、各施設が自身に合っているかを一緒に考えてもらえるため、納得度の高い転職活動を叶えられるでしょう。
マイナビ看護師
マイナビ看護師では「長く働き続けたい」という助産師を応援するため、ライフプランに沿った転職を支援してくれます。バリバリ働きたいときは難症例も多い大病院の産科を紹介してもらうなど、希望に応じて助産院や地域密着型の産婦人科を探すことが可能です。求人数は約678件と豊富なため、自身にあった求人が見つかりやすいでしょう。また、いつでもWeb相談会や休日相談会、出張相談会に参加することができるため、普段は忙しい方でも効率的に転職活動を進められるでしょう。他にも、ワークライフバランス 働き方相談会や、キャリアアップ転職相談会など、さまざまなセミナーが開催されているため、興味のある方はぜひ参加してみてください。
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)は助産師の公開求人を約300件取り扱っています。他サービスと比較するとやや少なめではあるものの、非公開求人も多数取り扱っているため、登録してキャリアアドバイザーから好条件な求人を紹介してもらえる可能性が高いです。また、医療関連職の転職をサポートしている看護師ワーカーでは、多くの病院・クリニック・介護施設などの紹介に強みがあります。求人票に載っていない労働環境や一緒に働く人の人柄など現場の情報を知ることもできるので、気になる求人があれば看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)のキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
【勤務形態別】看護師転職エージェント【常勤】
常勤看護師は「フルタイム看護師」と呼ばれることもあり、正職員として勤務するのが一般的です。いわゆる正社員的なポジションにつけるので、キャリアアップの選択肢も確保できます。下記では、常勤看護師向けの転職エージェントを紹介していくため、ぜひチェックしてください。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)では、約30,000件の常勤求人を取り扱っています。「常勤(夜勤あり)」「常勤(夜勤なし)」「夜勤専従」のなかから常勤求人を検索できるほか、施設形態の選択肢も幅広いです。総合病院・一般病院・特別養護老人ホーム(特養)・訪問介護など、さまざまな勤務形態が選べます。なお、求人紹介の質No.1の実績も保有しており、実際にレバウェル看護を利用して転職した方からの支持も厚いです。これから腰を据えて働く職場だからこそ、質の高い求人を多数取り扱っているレバウェル看護を利用してみてください。
看護roo!
看護roo!では、常勤の求人を約56,000件保有しています。正職員であれば基本的に常勤を求める施設が多く「日勤のみ」「夜勤のみ」の選択はできますが、いずれもフルタイムが前提となるため注意しましょう。そのため、育児・介護・療養と両立するため正職員でいながら時短勤務したい場合、事前に看護roo!のキャリアアドバイザーに相談しておくのがおすすめです。医療機関との太いパイプを持つキャリアアドバイザーは、各施設の詳細な情報まで把握しているため、あなたにとって働きやすい職場であるかどうかを一緒に考えてくれます。
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)では、「常勤」「日勤のみ」「夜勤あり」「夜勤のみ」「非常勤」の勤務形態で求人を検索できます。「常勤」の場合、基本的に日勤と夜勤を交代しながら担当するシフト制になることがほとんどなので、どちらかを希望しない場合は「日勤のみ」または「夜勤のみ」を選択しましょう。なお、ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)では配属先も自由に選択できます。「病棟」「外来」「オペ室」「透析」「その他」など選択肢も多いので事前にチェックし、理想的な配属先をイメージしておくのがおすすめです。
【勤務形態別】看護師転職エージェント【非常勤】
次に、非常勤を希望する看護師におすすめの転職エージェントを紹介します。都合があってフルタイム就労ができない人や、スポットでの就労を希望する人はチェックしてみましょう。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の非常勤求人は、長時間拘束される常勤とは違い、自由度の高い働き方ができるのがポイントとなっています。希望制でシフトが決まる病院であれば、扶養範囲内で働いたり新たな資格取得のための時間を確保したり、プライベートの時間をしっかり確保することが可能です。ワークライフバランスを意識して働きたい人や、自分の趣味の時間もしっかり確保できる転職にしたい人におすすめといえます。非常勤の求人数は約35,000件と豊富なため、希望条件があれば遠慮なくキャリアアドバイザーに相談し、理想的な働き方を叶えましょう。
看護roo!
看護roo!の非常勤求人は、基本的にパート・アルバイトが多いです。明確にシフト制で勤務希望を出せるため、ワークライフバランスを向上させやすく、プライベートとの両立ができるのもメリットです。さらに、細かな条件を追加すれば「土日休み」「駅徒歩5分以内」などの理想が叶う求人もあります。なお、看護roo!では履歴書・職務経歴書をWeb上で簡単に作成できるシステムがあり、別途WordやExcelを使うのが手間に感じる人でも安心です。実際の応募手続きや条件交渉は看護roo!のキャリアアドバイザーが担当してくれるので、事前の添削さえクリアしていれば、あとは選考対策だけに集中できます。
マイナビ看護師
マイナビ看護師は、パート・アルバイトをはじめとする非常勤看護師向けの求人も豊富で、一般職としてパートやアルバイトで働くより高待遇が期待できます。夜勤なし可の求人は約43,000件と豊富なため、子育てや介護のためフルタイム勤務や夜勤が難しくなった場合、マイナビ看護師のキャリアアドバイザーと相談しながら無理なく働く方策を練ってみましょう。なお、マイナビ看護師では、現役看護部長のお悩み相談室や、看護士転職お悩み相談室などのコンテンツも掲載しています。非常勤に関するコンテンツも複数掲載されているため、予めチェックしておくと良いでしょう。
【勤務形態別】看護師転職エージェント【派遣】
次に、派遣社員として看護師になりたい人におすすめの転職エージェントを紹介します。フルタイム派遣から非常勤派遣まで形態はさまざまですが、どのサービスも、派遣元の担当者が自分の味方になってくれるのが最大の魅力です。
レバウェル看護派遣(旧:看護のお仕事派遣)
レバウェル看護派遣(旧:看護のお仕事派遣)では、派遣求人がいくつか掲載されています。応募すると派遣元である看護師派遣会社に情報が届くので、まずは登録を済ませて理想的な求人を紹介してもらうのがよいでしょう。派遣の求人数は約13,000件と非常に多く、非公開求人も多数取り扱っています。寮あり、日勤のみ、未経験・ブランク可などの好条件求人も豊富に掲載されているため、一度チェックしてみると良いでしょう。
MCナースネット
MCナースネットは、派遣求人を約1,700件取り扱っています。ただし、派遣特化型の媒体であるため「60歳以上」「昼間学生」「主たる生計者でないもの(年収500万円以上)」「副業として従事するもの(年収500万円以上)」以外の人は、日雇いのスポット派遣などに応募することはできません。原則31日以上の雇用期間が必要となるため、短期で働きたいと考えている方は注意が必要です。なお「わたしたちのお悩みそうだん」という看護師コラムも充実しており、読み物としても楽しめるサイトです。思わず「あるある」と頷いてしまうコンテンツも多いので、ストレス発散を兼ねて目を通しておくのもよいでしょう。また、1分で自分にあった仕事のタイプがわかる診断も提供されているため、働き方に悩んでいる方にもおすすめです。どんな施設で働くのが最適なのかが簡単にチェックできるため、希望条件が定まっていない方はぜひ利用してみてください。
ナースパワー
ナースパワーは求職者のライフスタイルに合わせて派遣求人の紹介もしており、ナースパワーと派遣スタッフとの間で期間限定の雇用契約を締結できます。実際の業務指示は派遣先から降りるため、業務上のコミュニケーションに支障が出ることはありません。そのため、安心して利用できるでしょう。なお、派遣先企業から常用採用してもらうことが前提となる紹介予定派遣にも対応しており、両者の意見が一致すれば直接雇用してもらうことも可能です。試行期間があるため、常陽採用後のミスマッチが起こりにくく、じっくりと転職先を探したい方におすすめといえます。
【勤務形態別】看護師転職エージェント【スポット】
次に、単発アルバイトなど、スポットでの就労を希望する看護師におすすめの転職エージェントを紹介します。副業ニーズが高まっている昨今、長期休暇や土日祝日を利用したスポット就労も人気を集めるようになっています。
MCナースネット
MCナースネットは、単発・スポットの案件を約770件取り扱っており、非常勤へのキャリアチェンジや、単発アルバイトの副業を探している人におすすめです。副業だけでなく、ブランクがある場合には、リハビリとして活用してもよいでしょう。子育てや介護が原因で一時的に看護師の現場を離れていた場合、スポット求人を上手に活用することで、現場での勘を取り戻せます。また、紹介派遣予定を実際に利用した方のインタビューも掲載されているため、一度目を通しておくと良いでしょう。MCナースネットを利用する際に伝えた希望条件や、試用期間中の心得なども掲載されているため、情報収集に繋がります。
スーパーナース
スーパーナースには1日のみでお仕事が完了する単発求人も多く、自由に活用できるのがメリットです。就労期間は「1日のみ(単発)」「1ヶ月以内」「3ヶ月以内」「6ヶ月以内」「6ヶ月以上」から選べます。また、同じ「1ヶ月以内」でも勤務のペースを「週1日」「週2日」「週3日」「週4日」「週5日以上」から選べるのもポイントです。週1日だけの勤務を1ヶ月程度続け、月4回の仕事で終了にするなど、フレキシブルな活用法が存在します。自身のライフスタイルに合った求人を探せるため、仕事とプライベートを両立させたい方でも利用しやすいです。
【職場別】おすすめ看護師転職エージェント【病院】
次に、職場別におすすめの看護師転職エージェントを紹介します。まずは看護師の就職が圧倒的に多い「病院」からピックアップしていきましょう。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は正規雇用や非正規はもちろん、常勤から非常勤まで幅広く対応している大手転職エージェントです。正社員・パートの場合は約25,000件、派遣・紹介予定派遣の場合は約2,200件の求人を取り扱っています。病床数の多さや配属先など、病院規模に合わせて自由に求人を選べます。なお、総合病院の場合は日勤・夜勤の交代制になることが多いですが、レバウェル看護(旧:看護のお仕事)であれば「日勤のみ」など指定することも可能です。家族の都合でどうしても夜勤ができない等の事情がある場合には、遠慮なく相談してみましょう。
看護roo!
看護roo!は大病院への転職に強いエージェントでもあり「勤務地(エリア)」「最寄り駅」「使用路線」「担当業務・仕事内容」「年収の下限」などの条件を指定して検索できます。一般病院や大学病院、療養病院など、細かく分類して検索することも可能なため、とことん条件面でこだわりたい方におすすめです。なお、看護roo!には看護師に必要な基礎知識や医療ニュースを豊富に掲載するページがあり、情報収取の場としても活用できます。ライフスタイル系の記事やマンガ、心理テスト、おみくじなどもあるので、楽しみながら情報収集していきましょう。
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)は担当キャリアアドバイザーのサポートクオリティが高く、キャリアパスなどもしっかり見据えてアドバイスしてくれるのがポイントです。将来的に師長など全体のマネジメント側に回りたい人であっても、早期の段階でキャリアプランを練れるので安心できます。また、病院勤務の求人は約7,200件と豊富で、雇用形態や休日、施設の特徴などの詳細条件で絞り込んで検索することができます。未経験歓迎の求人も取り扱っているため、これから看護士としてのキャリアを積んでいきたいと考えている方でも利用しやすいです。なお、求人紹介はもちろん、面接対策や履歴書添削なども行ってもらえます。手厚いサポートが受けられるため、選考通過率をグッと高めることができますよ。また、内定後は給与や入職日の交渉もキャリアアドバイザーが行ってくれるため、転職活動を効率的に進められます。
【職場別】看護師転職エージェント【クリニック】
次に、クリニックへの転職に強いエージェントを紹介します。クリニックは全国各地に点在しており、診療科も数も多いので転職しやすい職場と言えます。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)では全国47都道府県に対応しているため、選択肢が非常に豊富です。クリニックの求人を約31,000件取り扱っており、助産院のように宿泊施設のあるクリニックもあれば、入院施設がなく完全に平日日中だけの診療に留めているクリニックもあるのでチェックしてみましょう。また、レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、面談の日程調整や入職条件の交渉など、面倒なやり取りもLINEで依頼できるのがポイントです。 電話でのやり取りが苦手という人でも、気軽に利用できますよ。
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)にはクリニック求人も多く、入職後の部署異動や転勤を避けられるのがメリットです。同じ部署で安定して働きたい方や、地方クリニックでの転職を希望する看護師にとっては、使いやすい媒体と言えるでしょう。なお、クリニックの求人数は約5,100件で、どんどん次の求人を気持ちよく紹介してくれるのもポイントです。小さなクリニックは働く環境次第でやりがいも人間関係も変わるからこそ、妥協せず納得のいく求人が見つかるまで、キャリアアドバイザーとやり取りを重ねましょう。
マイナビ看護師
マイナビ看護師にはクリニック求人が約10,000件と豊富に掲載されているため、チェックしてみましょう。入院設備のある産婦人科から一般内科まで診療科も幅広く、理想的な働き方に合わせた選択が可能になります。また、原則としてひとりのキャリアアドバイザーが担任制で担当してくれるため、複数のキャリアアドバイザーから同時にアプローチがかからないのもポイントです。同じ話を何度も繰り返す必要がなく、短期間での転職が叶います。
【職場別】看護師転職エージェント【美容クリニック】
次に、美容クリニックに転職したい看護師におすすめの転職エージェントを紹介します。どれも好条件の求人が見つかりやすい転職エージェントのため、事前にチェックしておきましょう。
美容外科求人ガイド
美容外科求人ガイドは、名前の通り美容外科や美容皮膚科に特化して求人を掲載しているのが特徴です。利用者満足度は93%以上と非常に高く、求人の質の高さが伺えます。また、公開求人は約2,500件で、掲載されている求人は比較的新しいビルに入っていることが多い傾向にあります。内装もおしゃれで、勤務中の気分も上がりますよ。ただし、美容外科や美容皮膚科に訪れる患者さまはコンプレックスに悩んでいることがほとんどのため、細かな心理的配慮や専門的な知識が求められるシーンが少なくありません。そのため、初心者が勤務する場合、苦戦することが多いのも事実です。慣れない環境でこれから働いていくことになるため、美容クリニックでの勤務が初めての場合は、研修・育成が充実している美容クリニックを探すなど対策しておくことをおすすめします。未経験・ブランク可の求人は約1,000件掲載されているため、美容外科求人ガイドを使って入職後の研修体制を確認しておきましょう。
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)は、美容クリニックの求人にも対応している大手転職エージェントであり、多様な転職先を確保してくれます。美容クリニックは土日祝日休みな職場が多く、ワークライフバランスを向上させやすいのがポイントです。美容クリニックの求人数は約250件と比較的少ないものの、駅チカや残業少なめなど、好条件な求人が多い傾向にあります。条件にこだわりながら美容クリニックの求人を探したい方は、看護師ワーカーを利用してみてください。
マイナビ看護師
マイナビ看護師でも美容クリニック向けの求人が約1,200件あり、二重まぶた手術や豊胸手術、脱毛、AGAなど、お客さまの希望に沿ったオーダーメイドの施術をすることが可能です。リニューアルオープンの美容クリニックも多く、きれいで新しい施設で働きたい人にも活用されています。近年は美容皮膚科の求人も増えており、レーザーや注射を中心にアンチエイジングや肌トラブルの解消をサポートする機械が増えました。比較的高額な施術が多いため給与水準が高く、月30万円以上の高給与求人が多いのも美容クリニックならではです。
【職場別】看護師転職エージェント【介護施設】
次に、介護施設に転職したい看護師におすすめの転職エージェントを紹介します。今後も介護施設での看護師ニーズは増えていくと予想されているため、早めに実務経験を積んでおきたい人は下記を参考にしてみましょう。
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)
ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)では、デイサービス事業所、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、看護小規模多機能居宅介護などさまざまな形態の求人に対応しています。約6,200件の介護求人を保有しており、それぞれ働き方も異なるため、気になる人は事前にキャリアアドバイザーと相談しておきましょう。なお、検索の際には「定年遅めで60代まで活躍できる」「病院が母体の介護老人保健施設」「残業が少なく月20時間未満」など細かな条件を追加することも可能です。退職金のある職場や車通勤できる職場も多く、働きやすさを重視できます。
スマイルナース
スマイルナースは、有料老人ホームやデイサービスからの求人が多い傾向にあります。それぞれの特徴や適性も教えてもらえるので、初めて介護施設で勤務する看護師にも向いています。例えば有料老人ホームの場合「自立した生活を続けることに不安がある」という高齢者にとって第二の我が家となることが多いです。医療・介護・生活支援の専門家のいる安心環境を整えるのが看護師の仕事であり、そのような働く際のゴールをあらかじめ伝えてもらえるため、十分なやりがいを実感できます。また、内装が綺麗なクリニックも多く、勤務していて気分が上がる応募先も多いです。事前の見学や相談会に対応してくれる職場もあるので、積極的に応募してみましょう。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)の運営元である「レバレジーズメディカルケア」は、看護業界向けの「レバウェル看護」だけでなく、介護業界向けの「レバウェル介護」も手掛けています。そのため介護施設と独自のパイプを構築できており、介護施設における看護師求人も約30,000件と豊富に獲得しています。また、アドバイザーの対応No.1の実績も保有している点が特徴です。マッチ度の高いスピーディーな提案、さらには入社後のキャリア相談にも対応しているので、安心しやすい媒体と言えるでしょう。
【職場別】看護師転職エージェント【訪問看護】
次に、訪問介護に興味のある看護師におすすめの転職エージェントを紹介します。
訪問介護は小人数で担当することが多いからこそ裁量が高く、責任感が試されるとともにやりがいのある仕事として知られています。興味のある方は、以下の転職エージェントをチェックしてみてください。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)に掲載されている訪問看護の求人数は、約18,000件と非常に多いです。責任重大な仕事だからこそ、入職後のアフターフォローなど、さまざまな面で丁寧にサポートしてくれるため、万が一ミスマッチがあったときでも安心して担当者に相談できます。なお、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士領域にも強いレバレジーズメディカルケアが手がけている転職エージェントのため、介護・看護業界全体のトレンドを教えてもらえるのもポイントです。今後更に増えていくであろう訪問介護のニーズを可視化しておきたいときに、情報収集の場として活用することも検討してみましょう。
マイナビ看護師
マイナビ看護師には訪問看護ステーション勤務の求人が約12,000件と多く、定期巡回だけでなく随時対応も求められるフレキシブルな求人が増えています。月収順や年収順に求人を並び替えられるシステムもあるので、特に好条件な転職先を求めている人に最適です。なお、マイナビ看護師では希望にマッチした求人を紹介してもらうため、完全マンツーマンでのキャリアカウンセリングが実施されています。必要に応じて職場見学の日程も組んでくれるので、いきなり入職するのが不安な人にもおすすめです。
スマイルナース
スマイルナースの訪問看護求人は、高齢者だけでなく、脳性麻痺や先天性の形態異常などにより、在宅医療ケアが必要な新生児や乳幼児の看護など、さまざまなニーズに対応しています。小児看護や精神科看護を専門に行うステーションも近年増加傾向にあり、多様なニーズにこたえる転職エージェントとして注目されるようになりました。なお、スマイルナースでは「施設内訪問介護に限定」など条件を指定することもでき、いわゆる外回り的な訪問介護を避けたい人にも向いています。
【職場別】看護師転職エージェント【保育施設】
次に、保育施設での勤務を希望する看護師におすすめの転職エージェントを紹介します。小児に関する専門知識が必要とされるほか、患者である子どもだけでなく保護者への対応も求められるため、やりがいの多い仕事です。
マイナビ看護師
マイナビ看護師では「保育施設(保育園)」と指定しながら求人検索をかけることができ、非公開求人を除いて2,000件近くの求人が登録されています。小規模かつアットホームな保育園から企業内保育所まで取り扱っており、多様な働き方ができるのが特徴です。なお「保育園=夜勤がない」と思われがちですが、24時間開所型の保育園では夜勤があるケースも多いため、注意しましょう。事前に勤務条件や労働時間をチェックしてから応募することで、後々のミスマッチを予防できます。
看護roo!
看護roo!では保育園や学校などで勤務する看護師求人について特集が組まれており、その時々に応じた最新求人が掲載されています。「保育園看護師・乳児園看護師」としてコラムも豊富に提供されているので、保育士との連携や保護者サポートなどのコツを学んでおくとよいでしょう。また、学校施設に付随して、保育系専門学校や看護系専門学校での講師職に関する求人も増えています。今後保育の現場でキャリアと経験を積み、講師としてセカンドキャリアを歩むこともできるため検討してみましょう。
ナースではたらこ
「ナースではたらこ」では、約100件の保育施設の求人を取り扱っています。保育園や幼稚園に常勤する求人が多いため、小児に関する専門知識は必須です。難しい処置はしないことが多いものの、アレルギー対応や小児向けの服薬管理などを求められることが多く、業務内容は多岐に渡ります。なお、保育園・幼稚園の看護師はワンオペになることも多いので、事前に職場環境をチェックしておきましょう。「ナースではたらこ」は看護師の人数や施設の規模感も細かく教えてくれるので、入職前の不安を払拭できます。
【職場別】看護師転職エージェント【一般企業】
次に、一般企業での勤務を希望する看護師におすすめの転職エージェントを紹介します。近年は労働安全衛生の徹底を意識して産業看護師を常設する企業が増えており、転職先が多様化しています。利用する転職エージェントによって保有している求人の傾向は異なるため、下記を参考に、自身に適したサービスを見つけてください。
マイナビ看護師
マイナビ看護師は大手人材紹介会社「マイナビ」のブランド力を活かし、一般企業への営業力を持っているのが特徴です。そのため一般企業からの求人が約600件と多く、他の転職エージェントと比較して、選択肢が多いのでチェックしてみましょう。特に、治験コーディネーターや臨床開発モニターなど、特殊な仕事が多いのも特徴です。製薬会社勤務の看護師求人なども多く、品質管理やクリニカルコーディネーターを依頼されることもあるでしょう。看護師資格を使った新しい職種の選択肢を開拓したいと考えている方は、ぜひマイナビ看護師を利用してみてください。
ナースではたらこ
「ナースではたらこ」では、民間企業におけるヘルスカウンセラーや医務室・健康管理室勤務の看護師求人が多いです。約40件の企業勤務求人を取り扱っており「企業看護師」「産業看護師」などの名称がついている場合、健康診断の実施や健康相談、定期的な保健指導などをすることが大半です。また、ヘルスカウンセラーと聞くと薬局や学校で勤務するイメージが強いかもしれませんが「ナースではたらこ」ではサラリーマンたちの健康相談に応じる一般オフィス勤務の看護師求人も多い傾向にあります。多様な働き方が叶うため、ぜひ一度チェックしてください。
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)では、企業勤務の求人を約30件取り扱っており、土日祝休みの求人も多いです。ほとんどの求人が年間休日数120日以上であるため、ワークライフバランスを保ちたい方でも利用しやすいと言えます。また、企業から直接スカウトが届く機能もあるため、転職活動を効率的に進められますよ。スカウトが届いた企業には返信もできるため、気になることがあればドンドン質問してみましょう。
【年齢別】おすすめ看護師転職エージェント【20代】
ここからは、年齢別におすすめの看護師転職エージェントを紹介します。まずは20代におすすめしたい転職エージェントからチェックしてみましょう。
看護roo!
看護roo!は、新卒・第二新卒・既卒など看護経験の浅い若手人材から評価されている転職エージェントです。求人紹介だけでなく看護知識を授けるようなコンテンツも多いので、勤務に迷ったときのコラムとして活用してもよいでしょう。また、若手ナースのキャリア・転職のお悩みにプロが答えるコンテンツもあり、気軽に利用できるのもポイントです。「キャリアカウンセリングを受けるほどではないし、転職を本格的に考えているわけではないが誰かに匿名で相談したい」というときの相談先としても役立つでしょう。
マイナビ看護師
マイナビ看護師は、就職間もない新卒学生・第二新卒・既卒が登録することも可能です。未経験歓迎の求人も約17,000件掲載されており、これから看護士としてのキャリアを積み上げたいと考えている方でも利用しやすいといえます。また、年齢別の理想的な転職のタイミングや、伝えておきたい転職理由・転職活動をするうえでの注意点など、コラムも充実しているのがポイントです。なかには20代転職にフォーカスを当てたコンテンツもあり、転職の参考となります。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は年齢不問で利用できる転職エージェントのため、20代の看護師も多く活用しています。病院で働く看護師や採用担当者へ事前の取材をしているため、病院ごとの雰囲気や内情に精通しているのがポイントです。離職率や院内の雰囲気をはじめ、有給や産休・育休の取りやすさ、普段の業務量、さらには看護師長の人柄なども教えてもらえるため、自分ひとりでは知ることが難しい職場の情報がわかります。なお、アドバイザーを通して指定した病院の求人情報をチェックすることもでき「求人が見当たらないけれど転職したい病院がある」といった場合にも、求人が出ていないか確認してもらうことも可能です。気になる求人や働きたい病院があれば、まずは問い合わせてみましょう。
【年齢別】おすすめ看護師転職エージェント【30代】
次に、30代看護師におすすめの転職エージェントを紹介します。子育て等でライフプランの変わりやすい時期だからこそ、30代で働き方を見直す看護師が増えています。悔いのない転職活動にするためにも、以下の転職エージェントを利用してみてください。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)では、有給や産休・育休の取りやすさ、看護体制、診察を受けた患者からの評判などの情報を、積極的に教えてもらえます。特に、子育てと両立中のワーママ看護師の数や、育休復職後の勤続年数など、普段の求人情報には掲載されない項目を知りたいときに役立てましょう。また「育児がひと段落したのでまずはシフト制で復職したい」「ブランク明けでバイトから始めたい」などのニーズに対応しているのもメリットです。面接対策や面接の日程調整などの転職活動支援もしてくれるため、何でも相談してみましょう。
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)には多様な雇用形態の求人が掲載されているため、正規職員かつ常勤でバリバリキャリアアップを狙いたい人や、プライベート重視で非正規雇用で働きたい人など、どんな人でもバランスよく使えるのが特徴です。さまざまなニーズに対応できる求人検索機能があり、託児所ありや高給与、土日祝休みなど、理想的な求人を素早くピックアップできるのも強みといえます。そのため、転職活動に割く時間を可能な限り短縮でき、目の前の業務やプライベートの予定に集中できます。
Nsキャリア
Nsキャリアは無資格・未経験OKな求人がある一方で、特定領域における実務経験に優れた看護師向けの求人もあるのが特徴です。30代への突入を機にキャリアアップ転職を検討し始めた人にとって、高待遇求人を狙いやすい転職エージェントと言えるでしょう。また、キャリアアドバイザーが担当する看護師の人数を制限しているため、しっかり時間をかけてコンサルティングしてもらえるのもメリットです。オーダーメイド求人の提案や丁寧なカウンセリング、条件面の交渉など、求職者一人ひとりに対するフォローが手厚い転職エージェントであり、きめ細かなサポートが受けられます。
【年齢別】おすすめ看護師転職エージェント【40代】
次に、40代看護師におすすめの転職エージェントを紹介します。家庭と無理なく両立することを目指したい看護師も、30代までに培ってきた経験を活かしてハイキャリア転職したい看護師も、下記をチェックしてみましょう。
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
レバウェル看護(旧:看護のお仕事)は、月給や手当、保険の加入、業務負担、残業時間など、給料や職場環境の条件交渉をすべて任せられるのが特徴です。結婚・出産をきっかけに休職してから年数が経ち、体力や家事・子育てとの両立に不安を抱えるワーママ看護師でも使いやすく、安心して復職できるのがメリットといえます。また、大手優良企業が経営する病院や、人気の美容クリニックなど、ほかの転職エージェントには掲載されていない看護師求人も多いです。さらに、職場環境や上司・同僚との相性も考えながら求人を提案してくれるため、ミスマッチも少ない傾向にあります。
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)は、高待遇の非公開求人を多数保有しているため、キャリアアップ志向の看護師におすすめです。非公開求人とは登録者のみが紹介してもらえる求人であり、公開すると応募が殺到する恐れのある高待遇求人が含まれていることが多いです。特に管理職の求人の場合、人員が不足していることを周囲に知られたくないという、病院側の都合で非公開求人になっていることも少なくありません。上記のように好条件な求人が非公開となっていることが多いため、転職を機にマネジメント側に回ってみたい方や、なるべく早く転職したいと考えている方は、看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)の非公開求人をチェックしてみましょう。
スマイルナース
スマイルナースは、さまざまな業種や勤務条件から自分にあった看護師求人を探しやすい転職エージェントです。完全週休2日、土日休み、残業なしの好条件案件も多数掲載されています。また、転職活動が初めての方や、久しぶりの方でも専任スタッフが完全サポートしてくれるので、ブランクのある40代にもおすすめです。また、面接の際にはキャリアアドバイザーが同席してくれるなど、オンラインにとどまらない手厚いサポートを受けられます。条件交渉が多くて自分ひとりでの選考突破に不安がある人こそ、スマイルナースのような転職エージェントをフル活用していきましょう。
看護師転職エージェントのメリット
転職エージェントには、幅広い業種に対応している総合型のサービスと業種特化型のサービスがあります。看護師転職に特化したエージェントを利用するメリット3つをご紹介していくため、ぜひチェックしてくださいね。
転職のプロに転職活動をサポートしてもらえる
転職エージェントにはキャリアアドバイザーが常駐しており、キャリア形成のプロからの目線で客観的なアドバイスをしてもらうことが可能です。看護師に特化したエージェントを利用することで、看護業界の事情や各求人先の細かい情報、看護師の希望条件に沿った求人提案などが受けられます。また、看護師転職に有利な履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接などの実際の選考対策もできるため、内定率を上げたい人にもおすすめです。対策をしっかり練ることで、希望求人の内定率も上昇するでしょう。
思わぬ良質な求人案件に巡り会える
看護師特化型のエージェントを利用することで、総合型エージェントには掲載されていない求人に巡り合うこともできます。珍しい求人や条件の良い求人が登録されていることもあるため、看護師特化型のエージェントは利用しておくことをおすすめします。なお、非公開求人はその転職エージェントに登録しないと閲覧することも検索することもできないため、登録への十分なメリットとなります。
転職活動の面倒なプロセスを代行してもらえる
採用面接日の調整、入社条件の交渉、入社書類のやり取りなど、転職活動に際して発生する面倒なプロセスは全て転職エージェントに委託できます。信頼できるキャリアアドバイザーが見つかれば、ほぼすべてのやり取りを自動化できるため、忙しい看護師の方からすると手間がかからないのがメリットです。
看護師転職エージェントのデメリット
看護師転職エージェントの利用には多くのメリットがある一方で、デメリットもあるので注意しましょう。下記では主なデメリットを解説します。
担当者のレベルにばらつきがある
転職エージェントに在籍するエージェントは、全員が同じレベルのサービスが行えるとは限りません。そのため、時には「返信が遅すぎてイライラする」「こちらの要望を汲み取ってくれない」ということが原因でストレスを感じてしまうこともあるでしょう。どうしても我慢できないときは遠慮なく担当のキャリアアドバイザー交代を願い出るか、思い切って他の転職エージェントに登録して求人紹介を行ってもらう等の対策を行いましょう。
希望の求人を紹介してもらえないことがある
条件や自分のステータス次第では、希望の求人を紹介してもらえない可能性があります。例えば「看護師としての実務経験年数が半年・地方在住・平日勤務できる週1回の非常勤正看護師求人」を希望した場合、必ずしも条件に合致する求人があるとは限りません。年齢や経歴、年収、条件など特化している項目の違う複数の看護師エージェントに登録をすることで、できるだけ希望条件に沿った求人紹介を受けることができるでしょう。
自分のペースで転職活動が出来ないことがある
転職エージェントに登録するとキャリアアドバイザーのペースでどんどん求人が紹介されてしまうことがあり、自分のペースを維持しづらいのがデメリットです。情報収集のために登録したつもりでも、急ぎの転職を検討していない人にも積極的に求人が紹介されてしまうケースもあるため要注意です。反対に急ぎで転職したいのになかなか求人を紹介してもらえない、などもどかしい思いをする人もいます。転職エージェントを利用する際は、いつまでに転職を完了したいのか、どのような目的で利用しているのかをエージェント側に伝えることで自分の目的に合わせて利用することができるでしょう。
看護師転職エージェントの選び方
ここでは、理想的な看護師転職エージェントの選び方を解説します。ミスマッチがなく、親切丁寧なサポートを受けるためにも、下記を参考にしてみましょう。
求人案件の豊富さ
求人案件数が多い看護師エージェントを利用することで、自分の条件に合った求人が見つけやすいでしょう。求人数が多いことで、求人同士を比較したり、様々な条件から絞り込んで自分の理想に合った求人を探し出すことが可能です。また、求人を掲載している企業が多いということは、転職エージェントと企業間で良好な関係が構築されているといっても過言ではありません。そのため、転職エージェントも企業の細かな内部情報を熟知している可能性が高く、転職活動時に役立つ情報を提供してくれるでしょう。そもそも求人数が少ない場合は、数少ない中から妥協して求人を選ぶ羽目になりかねません。そのため、求人数はなるべく多いところで登録を行いましょう。
キャリアアドバイザーの質
キャリアアドバイザーの質が良いと、転職活動がよりスムーズに進むほか、しっかりと対策をしたうえで転職に挑めるので、合格する可能性が高まります。キャリアアドバイザーの質は、転職エージェントごとの口コミを参考にしながら判断できます。多少の当たり外れがあるのは覚悟のうえで「極端に悪い口コミがないか」「自分が許せない対応がないか」をチェックしていくのがおすすめです。良い口コミの多い転職エージェントであれば、そのまま登録を検討してよいでしょう。
転職サポート機能の豊富さ
転職サポートを期待して転職エージェントを利用する場合、サポートの機能・内容に注目してみましょう。履歴書・職務経歴書の添削や模擬面接対策は、ほぼどの転職エージェントでも対応してくれます。面接日程の調整や入社条件の交渉、面接当日の同行など、応募先企業と個別のやり取りが必要なサポートにどこまで対応してくれるかは、転職エージェントごとに異なるため、十分チェックし比較検討したうえで登録を行いましょう。
希望エリアの求人の網羅性
転職希望エリアが決まっている場合、エリア内の求人数を十分に取り扱っているかの確認を行ったうえで登録を行いましょう。転職エージェントによっては、対応エリアが限定されているケースもあるので注意しましょう。「地元の求人が少なすぎる」という場合、1つの転職エージェントに絞らず、複数の転職エージェントを利用することがおすすめです。
運営会社が信頼できるか
転職エージェントには個人情報を預けることになるため、運営会社が信頼できるか判断する必要があります。長年、人材紹介会社として転職エージェントサービスを運営し続けている会社や、医療・福祉分野で複数のサービスを展開している会社であれば問題ないでしょう。口コミや評判を参考に、対応力の優れた転職エージェントであるかを確認してから登録を行ってみましょう。
看護師が転職活動でやってはいけないこと
ここでは、看護師の転職でやってはいけないことを解説します。つい気持ちが焦って転職活動に前のめりになってしまうこともありますが、まずは転職で何を叶えたいか、可視化してから臨みましょう。
誰にも相談せずに転職活動を進める
看護師が誰にも相談せずひとりで転職活動を始めた場合、理想的な採用条件に届かない場合があります。看護師は特に技術や知識が必要な職種であるため、経験年数やこれまでの担当領域に応じて想定年収が提示されることがほとんどです。しかし「安く採用したい」と考える施設もいるため、本来の市場価値より安い年収が提示されてしまうことも発生します。結果、キャリアアップが遠のいてしまうので応募者にとって損な転職となります。一方、転職エージェントのキャリアアドバイザー等に相談すれば、市場価値に見合った妥当な年収を応募企業へ提案してもらうことが可能です。転職を機にキャリアアップできるケースもあるので、自信の有無に関わらず一度相談しておくのがおすすめです。
キャリアプランを持たずに転職活動を進める
キャリアプランを持たずに看護師が転職活動を進めると、行き当たりばったりな転職になりやすいため要注意です。「転職できればいい」「内定が出ればどこでもいい」という考えで転職してしまうと、年収や福利厚生だけに捉われる転職になってしまうことも否定できません。せっかく転職したのになんとなく違和感を覚えながら働き続けることになってしまうので、自分にとっての理想的なキャリアプランや職場イメージを固めてから転職活動に臨むことが大切です。
年収だけを軸に転職活動を進める
高年収であることは大切な判断軸となりますが、年収だけを気にして労働環境に不満の多い職場に転職してしまうと、転職自体への満足度が下がります。例えば、求人票の給料に飛びついて転職してしまった場合「成果を出してもなかなか評価されずいつまでもキャリアアップできない職場」「人手不足が原因の激務になっていて体調やメンタルを崩してしまいがちな職場」に転職した場合、転職が不満の原因になってしまうこともあるでしょう。年収を含む全体的な満足度を上げるためにも、焦って転職するのは禁物です。
看護師転職エージェントを使わない転職方法
看護師の転職は、転職エージェントを使わなければいけないわけではありません。下記では転職エージェントを使わない転職方法について解説するので、他の手法も試してみたいときの参考にしてみましょう。
直接応募
医療機関や施設の公式HPから直接応募したり、施設内の張り紙やチラシから応募したりする方法があります。転職エージェントや転職サイトを仲介しないため、最も手っ取り早く選考に進める方法であり、面倒に感じるカウンセリングやコンサルティングもありません。その分、一切の転職サポートを受けられないのがデメリットです。自分の経歴に大きな自信がある人や、転職に慣れていて最低限の選考対策だけで完結できそうな人であれば、試してみてよいでしょう。
ハローワーク
ハローワークは年齢や職種に関わらず誰でも利用できる職業紹介所であり、看護師も利用できます。転職エージェントと同じく完全無料で利用でき、近年はオンラインでハローワークの求人を閲覧することも可能です。ただし、常に看護師求人があるとは限らないため注意しましょう。病院等の施設は看護師特化型の転職サイトに求人を載せることが多く、ハローワークには資格職の求人が少ない傾向にあります。窓口担当者も資格職のキャリアプランに詳しくないことが多いので、あくまでも求人を探す場所でありキャリアコンサルティングを受ける場所ではないと捉えるのが理想です。
eナースセンター
eナースセンターとは、都道府県看護協会における無料職業紹介事業です。保健師、助産師、看護師、准看護師などの職種に対応しています。各種研修の実施から職場のお悩み相談やアドバイスまで、幅広い分野で看護職をサポートしてくれますよ。ただし、職場の雰囲気や実際の口コミなどリアルな情報も少なく、求人票の内容だけで応募先を比較する必要があります。
知人からの紹介
知人からの紹介を受けて転職することも可能です。「リファラル採用」と呼ばれており、必要なスキルセットにマッチする人材にだけ声がかかるため選考通過率が高く、選考の回数も最小限に抑えられているのがポイントといえます。ただし「紹介を受けた以上は一度応募してみないと」「条件が合わなかったから辞退したいけど紹介者の顔に泥を塗るのは忍びない」など、自分第一の転職ができなくなることもある点がデメリットといえるでしょう。
一般の転職エージェント
看護師特化型の転職エージェントではなく、一般の総合型転職エージェントを活用する方法もあります。業種や職種を限定していない転職エージェントであれば、看護師のような資格職に対する求人も扱っているので、目を通してみるとよいでしょう。ただし、在籍のキャリアアドバイザーが看護師のキャリアプランに詳しいとは限らず、病院内でのキャリアパスや看護師ならではの専門用語に明るくないことも多いです。専門的な転職アドバイスがほしいときは看護師特化型の転職エージェントを、とにかく応募先の選択肢を増やしたいときは総合型転職エージェントを、と使い分けましょう。
【その他】おすすめ転職サービス
ここでは、看護師特化型転職エージェント以外におすすめできる転職サービスを紹介します。総合型の転職エージェントや自己応募しやすい転職サイト等をまとめているので、ご参考ください。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、全国47都道府県、全業種・全職種に対応しているのが特徴です。そのため、都心に限らず地方でも質のよい看護師求人を探すことができます。書類作成や面接の練習など、求職者へのフォローも手厚いため、転職に不安を抱えている方は利用してみると良いでしょう。なお、自己応募型の転職サイトを使いたいときは、系列サービスである「リクナビNEXT」を利用するのもおすすめです。履歴書・職務経歴書のフォーマットサンプルがダウンロードできるので、書類作成の手間を大きく省けます。
dodaエージェント
dodaエージェントは、転職のプロに転職活動から内定までサポートを行ってもらえます。登録後、キャリアプランのヒアリングを行ってもらったうえで、求職者の希望条件に合った求人を洗い出し提案してもらうことが可能です。応募書類の添削や面接対策なども受けることができるため、万全な状態にして転職活動に挑みたいという方は利用してみましょう。女性の転職をサポートする機能もあるので、ライフイベントに合わせたキャリア構築に悩んでいる人の相談先としてもおすすめです。dodaは定期的に「データで見る転職」コンテンツを追加しており、職種ごとの平均年収や勤続年数に関するデータを公開しています。他看護師の働き方を参考にしたいときは大いに役立つため、コラムに目を通してみるのもおすすめです。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、20代30代など若手人材の利用率が高い総合型転職エージェントです。業種や職種ごとにキャリアアドバイザーの担当領域が細分化されているので、他の総合型転職エージェントと比較して専門的なアドバイスを受けやすいのがメリットです。マイナビグループでは、看護師転職に特化した「マイナビ看護師」「マイナビ看護学生」を手がけています。そのため、より専門性の高いサポートを受けたい場合は、マイナビ看護師を使うイメージでよいでしょう。
ビズリーチ
ビズリーチはハイキャリア向けのスカウトサービスであり、登録プロフィールをもとにヘッドハンターから直接転職案件の紹介が受けられるシステムで運営されています。自ら求人を選定する手間がかからないため、転職活動を効率化しやすく「条件の良い職場があったら転職する」などキャリアに幅をもたせられるのがメリットです。基本的に企業の管理職や経営層を募集するためのサービスなので、看護師のような資格職求人が豊富とは言えません。ただし、看護師資格を必要とする一般企業や製薬会社、ヘルスケア事業会社などから声がかかることもあるため、選択肢を増やしたい人には最適です。
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは、リクルート社が手がけるダイレクトスカウト仲介サイトです。企業側が直接求職者に声をかける「ダイレクトスカウト」機能が備わっており、実績や経験のある方であれば、登録するだけで転職のチャンスが手に入るところが最大のポイントといえるでしょう。登録して損のないサービスとも言えます。また、企業側が求人情報を掲載しているケースもあるので、時間のあるときに目を通してみるとよいでしょう。珍しい求人に出会うこともありますよ。レジュメ(プロフィール)が充実している程スカウトが届きやすくなるので、事前に対策しておきましょう。
doda X
doda Xはハイクラス向け転職エージェントであり、希望に適う厳選した非公開求人の紹介を受けることが可能です。マネージャー層や高待遇かつ専門知識の必要な職種の募集が多く、なかには年収1,000万円以上のスカウトが届くこともあります。ただし、看護師転職サービスとしての専門性はないため、キャリアアドバイザーが看護師のキャリアパスに詳しくないという場合もあります。関連サービスである総合型転職サイト「doda」ではプロフェッショナル看護師向けの求人も多いので、併せて使用を検討してみましょう。
JACリクルートメント
JACリクルートメントはハイクラス向け転職エージェントであり、業界出身や求人企業に精通したプロが、求職者にとって幅広い選択肢を提供してくれます。主に管理職・技術職の転職に強い媒体なので、現場で働く看護師求人はあまり取り扱いがありません。その分、医療法人や社会福祉法人の運営メンバー募集などの管理職としての求人は多く、看護師としての経験を活かして運営側にキャリアアップしたいときに役立ちます。圧倒的な求人数や非公開求人を紹介してもらうことができるため、優良求人と出会いやすい点も大きなメリット。30代〜50代の中堅層の方でも使いやすいでしょう。
アサイン
アサインは20代から30代のハイエンド層向け転職エージェントです。「ハイエンド層」とは「VIP」「富裕層」を意味する言葉でもあり、年収2,000万円以上の求人の取り扱いを行っています。かつ若手人材向けの転職エージェントであるため、ほとんどがベンチャー企業の経営層やインセンティブ割合の高い営業職等で占められています。創業8年で爆発的に利用者を伸ばしている転職エージェントなので、ユーザーからの利用満足度が高いことが伺えます。しかし、看護師求人の取り扱いは少ないため、あくまでも今後のキャリアプランや市場動向を知る情報収集の場として活かすとよいでしょう。
Re就活
Re就活は「就活のやり直し」をテーマにリリースされた転職エージェントであり、主に20代の第二新卒・既卒をターゲットとしています。例えば「看護師の専門学校を卒業して病院に就職したものの、仕事のプレッシャーや人間関係でメンタルを病んで退職してしまった」など早期離職経験のある人におすすめです。看護師ではなく別の職種に転職することも支援してくれるので、豊富な選択肢から求職者にとって理想的な環境を選定できます。1日に複数の会社と面談できるミートアップ等も設けているので、企業との出会いがほしいときに活用してもよいでしょう。
ハタラクティブ
ハタラクティブは「ポジティブに働く」をテーマにした転職エージェントであり、カウンセリングやキャリアサポートに力を入れています。特に組織のカルチャーや人間関係とのフィット具合を細かく気にしてくれるため、入職後の満足度を重視して転職したい人におすすめです。また、ブラック企業を徹底的に弾く求人審査も実施されているため「入社してみたらブラック企業だった」ということも少ないでしょう。なお、ニートやフリーターの期間があっても相談できるので、ブランクのある人にも向いています。
就職SHOP
就職SHOPは、全体の8割近くが20代利用者で占められている転職エージェントであり、若手の転職に強いのが特徴です。正規雇用を目的とした求人の取り扱いが多いため、非常勤から常勤にシフトにしたい看護師におすすめといえます。派遣会社からの抜け方や、常勤として働く場合の心構えも教えてもらえるため、派遣社員から抜け出したいと考えている方は利用してみると良いでしょう。また、サポートはオフラインとオンラインどちらにも対応しており、フレキシブルに使い分けられます。忙しい合間を縫って転職活動するのであればオンラインサポートもフル活用し、転職活動を効率化していきましょう。
ジェイック
ジェイックは主にフリーターなど非正規雇用者を対象とした転職サービスです。非正規雇用から正規雇用へステップを上げるアドバイスをしてくれます。事情があってフルタイムでは働けないという方には、時短求人案件も紹介してくれるため、一度相談してみると良いでしょう。また、基本的なビジネスコミュニケーションの指導などもしてくれるため、休職のブランクが長い人でも安心です。ドキュメント制作や名刺交換など看護師ではあまり発生しないスキルを学ぶ場としてもおすすめです。
キャリアスタート
キャリアスタートは新卒と第二新卒をメインターゲットにした転職サービスです。「キャリアの第一歩目をどう踏み出すか」について丁寧に相談を行うことができ、最適なアドバイスが受けれる点が特徴といえます。もともと、新卒エージェントとしての機能も持っているため、20代前半の採用を希望する企業が多く集まっているのもポイントです。そのため、看護師以外の未経験業種の提案を受けることもできます。看護師やその他の求人をどちらにしようか迷っているという方は、相談してみると良いでしょう。
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneoは、正社員としての職歴がない人や早期離職歴のある第二新卒を支援する転職エージェントです。転職理由や過去の経歴をポジティブに言い換えるトレーニングをしてくれるので、履歴書の作成や面接に苦手意識のある方は利用してみると良いでしょう。一度看護師として就職したけれどすぐに辞めてしまった、という人には転職活動対策にピッタリのエージェントといえます。なお、掲載企業は資格ではなく熱意や性格を重視するケースが多く、看護師資格にとらわれない転職にすることも可能です。
マイナビジョブ20s
マイナビジョブ20sはマイナビグループのなかでも特に20代の転職支援に特化して作られた転職エージェントのため、キャリアアドバイザーも20代のサポートに特化しているのが特徴です。10年後20年後まで見据えた長いキャリアパスの構築を手伝ってくれるので、先行き不透明で不安になっている人におすすめといえます。また、今後発生するライフイベントと仕事の両立について見通しを立てながら転職活動を行うことも可能です。しっかりとしたライフプランを作成しながら、若手に特化した転職支援を受けたいという方は利用してみると良いでしょう。
DYM就職
DYM就職はベンチャー企業やスタートアップ企業への転職に強いエージェントであり、新進気鋭の企業やエネルギッシュな経営層と出会うことができます。DYM就職では、ミートアップイベントや職場見学会も随時実施されているため、入社前に職場環境や一緒に働くことになる同僚を確認しておきたいという方にもおすすめです。また、中小企業の転職支援にも強く、小規模な社会福祉法人の求人も取り扱っている点が特徴です。看護師資格を活かしたNPO法人勤務などの選択肢も広がるため、気になる人はチェックしてみましょう。
UZUZ
UZUZは第二新卒・既卒・フリーター・新卒向けの転職エージェントであり、特にIT系の求人に強いのが特徴です。未経験でも歓迎されるエンジニア・プログラマー求人が多い他、ゲーム業界におけるCGデザイナーやデバッカーなどの求人も豊富です。看護師とは全く畑違いの仕事ですが、近年爆発的にニーズが伸びている業界でもあるので、キャリアチェンジ検討中の人は選択肢に加えてよいでしょう。既卒専門だからこそ86%という高い内定率を誇るのも特徴で、経歴に縛られない転職が叶います。
Type女性の転職エージェント
Type女性の転職エージェントは女性のキャリア形成に特化している転職エージェントで、年齢問わず使えるのがポイントです。これから結婚・出産など大きなライフイベントを迎える20代や、既にこどもがいて子育てと仕事との両立に悩んでいるワーママでも相談することができます。女性の悩みに寄り添った転職支援を行ってくれるため、希望条件や自身の状況をできるだけ詳細に共有することで、より希望に合った環境の職場を探して貰えるでしょう。看護師や保育士など女性比率の高い職場での求人も多く、職場の雰囲気や人間関係も含めて教えてもらえます。入社前に職場の雰囲気はしっかり確認しておきたいという方に、とてもおすすめの転職エージェントです。
リブズキャリア
LIBZ(旧・LiBzCAREER=リブズキャリア)はパート・アルバイト・派遣社員などの求人が多い転職サイトです。正社員以外で働きたい人や、フルタイムで働くのが難しい人でも無理のない範囲でキャリア構築できるようになっており、ワークライフバランスの充実もかないます。なかには、扶養内勤務できる看護師求人などもあるので、チェックしてみましょう。自分にとって働きやすい環境を手に入れつつ、看護師としてブランクを作らないキャリアになるため、再就職しやすいのもメリットです。
パソナキャリア
パソナキャリアは主に30代40代の中堅層をターゲットとした転職エージェントであり、女性ならではのキャリア構築に強いのが特徴です。女性管理職向けの求人も多く、女性活躍に積極的な企業も増えています。これまでの経験やスキル・実績を活かして管理職としてキャリアを積んでいきたい方や、管理職から管理職への転職を求める方にもおすすめのエージェントです。キャリアアドバイザーが企業の組織体質やMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)を詳細に解説してくれるため、ミスマッチを予防したい人の利用にも向いているでしょう。
看護師転職に関するQ&A
最後に、看護師転職に関する「よくある質問」を紹介します。気になる項目がある人は、下記に目を通してみましょう。
看護師転職エージェントは使わない方がいい?
看護師が転職する場合、むしろ看護師特化型転職エージェントを積極的に活用するのがおすすめです。看護師のキャリア形成に詳しいキャリアアドバイザーが常駐しているため、将来的なリスクや今やるべきことを確実に指導してもらえますよ。転職エージェントは完全無料で利用できるので金銭的なデメリットもありません。利用することで、キャリアのプロを味方につけながら効率良く転職できるでしょう。
看護師転職エージェントはなぜ無料?
転職エージェントは紹介先企業から仲介手数料をいただく形式で運営しており、求職者から利用料を取ることがありません。一般的には想定年収の何割かを手数料として受け取っていることがほとんどのため、年収の高い業種の転職であればあるほど転職エージェント側の実入りも大きくなります。
看護師転職エージェントに登録しても職場にバレない?
転職エージェントでは個人情報を厳密に扱うため、転職活動中であることが職場にバレることはないでしょう。とはいえ、普段の生活の中でうっかりばれてしまう場合も考えられます。面接日程を調整する電話を聞かれてしまったり、キャリアアドバイザーとやり取りしているLINE画面が目に入ることのないよう気を付けましょう。また、スカウトサービスに登録しているプロフィールで何となく本人のアテがついてしまうケースもあるので、本人特定ができない範囲でプロフィールを充実させることも大切です。
複数の看護師転職エージェントに登録しても大丈夫?
複数の看護師転職エージェントに登録しても、全く問題ありません。むしろ2~3社程度の転職エージェントを併用し、最も相性の良いエージェントをメイン使いにするなど、効率の良い転職対策が求められます。
看護師転職エージェントになるには?
看護師転職エージェントになるには、転職エージェントの運営元である企業の従業員になるのが最も近道です。場合によっては求人が出ていることもあるので、直接応募してみましょう。ただし、スカウトサービスのヘッドハンターの場合、フリーランスとして活動している人も多いです。紹介実績に基づく完全歩合制で給与が確定するため、副業にも最適です。
地方在住でも登録できる?
看護師求人は全国各地にあるため、地方在住でも転職エージェントに登録できます。47都道府県全域をカバーしている転職エージェントであれば地方転職も行いやすいでしょう。ただし、全ての転職エージェントが全国対応型であるとは限りません。特定エリアの求人だけに集中してしまっている転職エージェントもあるので、事前に比較してみましょう。
担当者からのメールが多い時の対処法は?
担当者であるキャリアアドバイザーからのメールが多すぎるときは、配信設定を見直してみるのがおすすめです。レコメンド求人や新着求人も全てメールでお知らせする設定になっていた場合、あっという間にメールボックスがいっぱいになり、重要なメールを見逃してしまうことも考えられます。一斉送信メールではなく個別の相談メールが多いのであれば、素直に担当者へ伝えて頻度を落としてもらうのが理想です。
看護師転職エージェントはいつでも退会できる?
看護師転職エージェントは、いつでも退会することが可能です。内定が決まって転職する必要がなくなったときはもちろん、転職そのものをやめたとき、転職のタイミングを後ろ倒しにすることが決まったときも、退会処理を行っても問題ありません。転職に役立つノウハウを共有してくれるエージェントもあるので、内定獲得後もあえて会員登録したままにしておく看護師は多いです。しかし、登録を行っておくと、エージェントからの連絡が届くこともあります。連絡が面倒だと感じる場合は、退会を行うと良いでしょう。
再登録は可能?
看護師転職エージェントは、再登録することも可能です。以前お世話になった転職エージェントに再登録したり、一度転職を辞めてしまって退会したエージェントに再登録したりすることも可能です。
最後に
看護師特化型の転職エージェントは多く、病院以外の勤務先や職種別・条件別の求人紹介にも対応してくれます。常に人手不足になりがちで売り手市場な看護師業界ですが、転職への満足度や年収の相場は応募先ごとに大きく異なるため要注意。できれば応募先に関する詳細情報を公開してくれる転職エージェントを活用し、自分の理想とマッチするところから優先的に応募するなど対策していくとよいでしょう。
Ranking ランキング
-
「おカネをもらう=プロフェッショナル」と考える人が見落としている重要な視点
2024.6.17 Interview
-
さすがにもう変わらないと、日本はまずい。世界の高度技能者から見て日本は「アジアで最も働きたくない国」。
2018.4.25 Interview
-
評価は時間ではなくジョブ・ディスクリプション+インパクト。働き方改革を本気で実践する為に変えるべき事。
2018.4.23 Interview
-
時代は刻々と変化している。世の中の力が“個人”へ移りつつある今、昨日の正解が今日は不正解かもしれない。
2018.4.2 Interview
-
働き方改革の本質は、杓子定規の残業減ではなく、個人に合わせて雇用側も変化し選択できる社会になる事。
2018.3.30 Interview