スタートアップ、新規事業において知っておきたい法律知識 - freeconsultant.jp for Business
セミナーSeminar

スタートアップ、新規事業において知っておきたい法律知識
~事業を加速させる「攻め」と「守り」の法務の基本~

スタートアップや新規事業の立ち上げでは、スピード感や革新性が求められる一方で、法律面での対応を後回しにしてしまうケースも少なくありません。
しかし、法的なチェックを怠ることは、後になって大きなトラブルや紛争を招き、IPOやM&Aの障害になったり、事業の停滞や信用の失墜につながったりするリスクを孕んでいます。

一方で、法律は単なる「守り」の手段ではなく、正しく活用すればビジネスの成長を後押しする「攻め」のツールにもなります。
たとえば、ビジネスモデルに即した適切な事業設計や知的財産の保護戦略は、競争優位性の確保や資金調達の場面でも大きな力を発揮します。

本セミナーでは、実際に想定されるビジネスモデルを題材にしながら、スタートアップや新規事業の現場で直面しやすい法的課題について、実務の視点から具体的に解説いたします。
会場:オンライン配信(Zoomウェビナー)
開催日時:2025年7月8日(火)13:00-14:00
共催企業:株式会社みらいワークス
     株式会社東京海上日動パートナーズTOKIO
登壇者:ベンチャーラボ法律事務所
    代表弁護士
    淵邊 善彦 氏

セミナー概要

日時
2025年7月8日(火)13:00~14:00
参加料
無料
視聴方法
Zoomでのオンライン配信
動画視聴方法につきましては、お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(client_info@mirai-works.co.jp)までご連絡ください。
ご注意
Wi-Fi環境など、高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
※ 講師・共催企業と同業の方はお申込みをお断りする可能性がございます。
※ 講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。
登壇者
ベンチャーラボ法律事務所
代表弁護士
淵邊 善彦 氏
ベンチャーラボ法律事務所代表弁護士。87年東京大学法学部卒業。89年弁護士登録。
TMI総合法律事務所パートナー、中央大学ビジネススクール客員教授、東京大学大学院法学政治学研究科教授などを経て現職。
日弁連中小企業の国際業務の法的支援に関するワーキンググループ座長、日本CLO協会理事、ヘルスケアAloTコンソーシアム理事。
主にベンチャー支援、M&A·アライアンス、国際取引、一般企業法務を取り扱う。
著書『ビジネス常識としての法律〈第4版〉』(共著)、『経営者になったら押さえておくべき法律知識』、『トラブル事例でわかるアライアンス契約』、『実践 会社役員のための法務ガイド』他多数。

セミナー内容

  • ・ビジネスモデルに関連する法律と契約
  • ・スタートアップや新規事業でよく生じるトラブルとその予防
  • ・ビジネス開始時における出口戦略の重要性

セミナーお申し込みフォーム


非表示

【期間限定】プロのコンサルタントが費用感など診断します!30分無料診断