- 受付中
- 参加費無料
- オンラインセミナー
「人的資本」を最大化するシニアのキャリア自律と、企業の新たな役割「地方創生2.0」をテコに、
社外での活躍の場を設計する
人生100年時代、そして70歳までの就業が当たり前となる未来が目前に迫る中、多くの企業が「シニア人材の活性化」という共通の経営課題に直面しています。
豊富な経験とスキルを持つ一方で、キャリアの終盤を意識し、組織内で活躍の場を見出しにくくなっているシニア層。彼らのエンゲージメント低下は、組織全体の活力を削ぐだけでなく、貴重な「人的資本」の損失に他なりません。
「役職定年後のキャリアをどう描かせるか」
「どうすれば、自律的に社外にも目を向け、挑戦するマインドを醸成できるか」
本ウェビナーでは、こうした課題意識をお持ちの人事・経営企画部門の皆様に向け、シニア人材を「守るべき存在」から「企業と社会を支える新たな資産」へと転換させるための、これからの時代の人材戦略を提言します。
リクルートで長年HRビジネスに携わり、内閣府連携の地方創生プロジェクトを推進した経験を持つ弊社執行役員・高橋が、社員の「キャリア自律」を真に促し、70歳まで輝き続けるための選択肢(社内での役割転換、リスキリング、副業、そして地方企業での挑戦)を、企業がどのように設計し、支援すべきかを具体的な事例と共に解説します。
Recommendedこんな方へおすすめ
- シニア人材の活性化やキャリア開発に課題をお持ちの人事・経営企画ご担当者様
- 役職定年などを迎えた社員のモチベーションをいかに引き出すか、お悩みの方
- 人的資本経営の観点から、シニア層の豊富な経験やスキルをどう活かすか模索している方
- 社員のキャリア自律を促す、研修以外の新たな選択肢や具体的な支援策を探している方
Overviewセミナー概要
日時 | 2025年11月6日(木) 15:00-16:00 |
---|---|
参加料 | 無料 |
視聴方法 | Zoomでのオンライン配信動画
動画視聴方法につきましては、お申し込みフォームからご登録いただいた後、メールにてご案内させていただきます。当日のご案内メールが届かない方はお手数ですが(hr_seminar@mirai-works.co.jp)までご連絡ください。 |
ご注意 | Wi-Fi環境など、高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。
講師・共催企業と同業の方はお申込みをお断りする可能性がございます。 講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。 |
Speaker登壇者
株式会社みらいワークス
執行役員
高橋 寛
-
2004年 NTTデータ 入社
ITコンサルタントとしてクライアントのIT戦略立案
大手鉄道事業者、大手総合商社 etc.のコンサル案件に従事 -
2008年 リクルート 入社
リクナビNEXTなどHRサービスのシステム企画・商品企画・事業企画 - 2012年 リクルートメディカルキャリア(医療斡旋) 斡旋企画部部長
- 2017年 リクルートキャリア スカウトサービス商品責任者
-
2018年 日本人材機構 入社
首都圏のハイクラス人材向け地方転職サービス立ち上げ
都市から地方への人の流れを創るべく、内閣府や各自治体と連携
Glocal Misison Jobs 編集長 - 2019年 内閣府要請のもと「地方×副業」のモデル検証を推進
- 2020年 日本人材機構解散・事業譲渡に伴いみらいワークスへ転籍