プロ人材が動き始めれば、日本のみらいが変わる。

「挑戦するプロフェッショナル」が日本を救う
みらいワークスが創る、これからの働き方

2012年3月の設立以来、「日本のみらいの為に挑戦する人を増やす」をミッションに掲げるみらいワークスの使命は、1人でも多くのプロフェッショナル人材に「挑戦」の機会を提供することを通じて日本経済を活性化し、日本を元気にすることです。

企業が社員を守ってくれる時代は終焉を迎えた今、個人として働く方、自らのライフスタイルを重視して雇用によらない働き方を選ぶ方が着々と増えてきております。

雇用、会社経営、個人事業主といった異なる働き方を、ライフステージに応じて選択しながら人生を過ごしていく。このような新しい働き方を実践するプロフェッショナルを日本の力へと繋いでいく社会インフラが今、必要とされているのではないでしょうか。

新しい働き方を実践し次々と挑戦をくり返すプロフェッショナル人材の挑戦をサポートするプラットフォームとして、みらいワークスはステークホルダーの皆様とともに挑戦していきます。

close
  • Shigeyuki Egusa

    「人材紹介」×「地方創生」 新たなマーケットの創造に挑む

    Q1.いままでのキャリアを教えてください
    地方出身ということもあり、1社目は、地元の第一地方銀行に入社。カウンターセールスや法人営業を行っていました。その後、先輩からの誘いもあり、フルコミッション営業の生命保険会社に入社。この2社で7年間、多くの経営者と会話をする中で、「ヒト」に関する悩み(採用・育成・定着など)を抱えている経営者がとても多いことに気付き、地方経営者の役に立ちたいという想いから人材業界への転職を志し、大手人材サービス企業のエグゼクティブエージェントに転職しました。
    人材ビジネスが初めてということもあり、最初は戸惑うことも多かったですが、コミュニケーションスクールに通うなど、自分自身のスキルを高めることで、実績を残すことが出来ました。

    Q2.みらいワークスに入社を決めた理由を教えてください
    人材ビジネスを通じて、企業が抱える「ヒト」の悩みを解決することは出来ていたものの、「もっと新しいことに挑戦したい」と考え転職活動を行っていました。人材紹介をベースとしつつも、携わる業界を変えることで、新たな知識を得られるとも感じていましたし、中でもみらいワークスは、「首都圏の人材を地方企業へ」という、他にはないサービスを展開していることもあり、かねてより思っていた「地方経営者の役に立ちたい」という気持ちも相まって、みらいワークスへの入社を決めました。

    Q3.みらいワークスで担当している業務を教えてください
    Glocal Mission Jobs(GMJ)の人材紹介コンサルタントとして、首都圏プロフェッショナル人材の地方への転職支援を行っています。また、最近では、ビジネスパートナーとなる地方銀行やベンチャーキャピタル、プライベートエクイティファンド、コンサルティングファームなどへの営業活動も行っています。

    Q4.みらいワークスで働く魅力を教えてください
    本気で地方創生に取り組んでいるところが魅力です。GMJをご利用いただける地方企業を増やすための、事業開発といった業務も行っています。人材紹介の中でも「地方転職」という、新たなマーケット創りに携われているところも、大きなやりがいだと感じています。地方への移住を伴う転職には、様々なハードル(子供の教育に関わることなど)がありますが、そこは、みらいワークスの別部署と連携し、豊富な企業チャネルを活かして、新たなビジネスチャンスにつなげることが出来るのではとも考えています。

    Q5.応募者の方へのメッセージ
    GMJ部は経験豊富な方が多く、意見交換しやすい環境でもありますので、一緒に、みらいの新しい働き方を提案していきましょう!

  • Hiroaki Oshima

    「企業と求職者の成長」に関わり、自らも成長できる環境がある

    Q1.いままでのキャリアを教えてください
    1社目は、大手旅行会社にて、法人営業を担当していました。当時、人材業界の顧客を担当しており、そこでお会いする方が非常に魅力的で、人材業界に興味を持つようになりました。20代後半のキャリアをよりチャレンジングなものにしたいと考えるようになったタイミングで、当時先輩の誘いもあり、2社目となるハイクラス人材の転職支援に業界未経験ながら挑戦しました。
    2社目の企業は、本当にチャレンジングな環境で、自分自身を成長させられたと感じています。

    Q2.みらいワークスに入社を決めた理由を教えてください
    このまま人材ビジネスを続けていくべきか、新たに興味を持ったSaaSビジネスで新たな挑戦をしていくべきか悩んでいました。その時、みらいワークスの選考を受け、代表の岡本から会社設立の経緯や叶えたい世界観の話を聞き、「はたらく上で大切にしたい価値観とマッチしている!」と直感しました。みらいワークス事業拡大と自分自身の成長をイメージすることが出来たため、入社を決めました。

    Q3.みらいワークスで担当している業務を教えてください
    現在はFCエージェント事業という、プロフェッショナル人材と企業の双方とコミュニケーションを取り、それぞれのニーズをマッチングするビジネスの営業を行っています。特に企業側は大手企業を中心に、業界をあまり絞らずアプローチしており、職種も、経営企画、戦略系、バックオフィス系など多岐に渡ります。最近では特に、ESGやDXといったトレンドをもとにした、課題解決型の提案を進めています。

    Q4.みらいワークスで働く魅力を教えてください
    自分が「挑戦したい」と思うことに、挑戦できる文化がある点です。
    普段、ITやDXに関わる課題をお伺いすることが多いのですが、その領域以外でも、自分のバリューを発揮したいと考え、ESG推進などの新たな分野の企業ニーズがないか考えていました。そこで、上司や代表の岡本へ直接提案をし、まずは挑戦してみようということで、企業ニーズの調査・分析からプロフェッショナル人材の方を実際にご紹介して、ESG推進の企画に携わることが出来ました。自身が人材ビジネスで携わりたかった「企業と求職者の双方が成長していく姿を見届けたい」という希望を叶えることができ、新たな分野の知識や経験を得られたため、飛躍した成長を実感することが出来たと感じています。

    Q5.応募者の方へのメッセージ
    私自身、「楽しく働く」「色々なことに挑戦し成長したい」という気持ちを持って、日々業務に取り組んでいます。

  • Sachiko Wada

    「部門を超えたナレッジ共有」で得た知識をもとに、経営課題の解決を推進

    Q1.今までのキャリアについて教えてください
    新卒時代の就活では、法人・個人どちらも経験できる無形商材の営業職かつ、実力主義で昇進昇格できるという軸で企業選びを行い、建築系の資格取得予備校へ入社。新卒採用担当からスタートしたものの、営業の仕事がしたいと強く思い、営業職へキャリアチェンジ。その後、実績を上げ、4年で課長補佐になることができました。ネクストステップを5年目に踏むための行動計画を逆算して立て、計画通りに5年目を向かえるタイミングで転職活動をスタート。苦手なことに挑戦できる、法人営業経験を積みたいと考え、業界を絞らず転職活動を行っていました。

    Q2.みらいワークスに入社を決めた理由を教えてください
    そのような中で、みらいワークス(以下、MWS)に入社した理由は、様々な業界、業種、役職の方と関わっていけることで、今までの仕事では得られない知識やスキルを身につけられると感じたからです。あとは人ですね。人で決めるタイプではなかったのですが、今回の面接ではチームメンバーとなる方との面談も行ったことで、そのチームで働くイメージがついたことも大きな要因でした。

    Q3.みらいワークスで担当している業務を教えてください
    プロフェッショナル人材と企業の双方とコミュニケーションを取り、それぞれのニーズをマッチングするビジネスの新規・既存両方の開拓を行う営業を担当しています。私の所属しているチームでは、大手企業から中小・ベンチャー企業まで幅広く担当するため、日々新しい気づきを得られています。

    Q4.みらいワークスで働く魅力を教えてください
    MWSの行動指針であるみらイズムを全員が体現しているところです。営業やバックオフィス関係なく、全員が主体性を持って仕事に取り組んでいると感じています。例えば、社内のコミュニケーションツール内では、積極的に成功事例の共有や気付きの共有が行われています。また、不得意領域を克服するために、チーム関係なく知識や経験豊富な先輩を見つけては相談していますが、皆さん嫌な顔一つ見せずに丁寧に教えてくださいます。様々な経歴の中途入社者がいるので、専門家に勉強会を開いて頂いているような感覚です。

    Q5.応募者の方へのメッセージ
    数社経験して得られる経験や知識がMWSでは1社で経験できると思いますので、色々なことを主体的に取り組みたい方、吸収したい人には成長できる会社だと思います!

  • Ryota Nakata

    「ビジネスを知る」機会があふれているからこそ、「新しいビジネス」を生み出せる

    Q1.今までのキャリアについて教えてください
    1社目は、金融業界で新規・既存双方にアプローチする営業を行いました。2社目は、フリーランスのアウトソーシング系の会社に入社し、営業・インサイドセールス・マーケティングのマネジメントを経験しました。2社目に在籍しているタイミングで、友人と唯一無二の商品を作ろうと意気投合し、起業しました。その商品は、SNS広告のみでPRを行っていたのですが、大きな売上を上げることができ、この知見をサービスとしてクライアントに提供できるのではと大きな可能性を感じ、2社目の会社を退職し、自分の会社に専念することにしました。その後、ビジネスを拡大させることは出来ましたが、一緒に起業した仲間とのビジネスに対する考え方が合わなくなり、自ら別の道を選択することを決断しました。
    ただ、起業した会社に本気で向き合ったことで、経営者目線や会社の基盤をつくることに触れ、改めて自分でサービスをつくる経験をしたいと思い、転職活動を始めました。

    Q2.みらいワークスに入社を決めた理由を教えてください
    転職活動を通じて、多くの会社とのご縁をいただき選択肢がありました。その中でもみらいワークスは、大企業の決裁者といった普段接点を持つことが難しい方とお会いしてビジネスを行える機会が多いということを伺い、これから先、絶対に自分の経験に多くのものをもたらしてくれると強く感じ入社を決めました。

    Q3.みらいワークスで担当している業務を教えてください
    現在2チームの業務を兼務しています。1つ目は、大企業人事向けに、45歳以上の方を対象としたセカンドキャリア構築支援に関するコンサルタントを行っています。みらいワークスの様々なサービス(副業・出向推進や研修など)を組み合わせて、人材に関する経営課題の解決を行う仕事です。2つ目は、toBマーケティングを行っています。弊社サービスにご興味をお持ちいただけるクライアントのリード獲得に向けた様々な施策やアイデアを出し、PDCAをまわしてクライアント開拓につなげています。

    Q4.みらいワークスで働く魅力を教えてください
    決裁者や経営者の方と接点を持てること。また、プロフェッショナル人材の方からプロジェクトの進め方などのお話も聞けることで、ビジネスというものを知ることができます。それにより、自分の組織でどのようにプロジェクトを進めていくべきかイメージがつきやすくなることが最大の魅力です。「ビジネスを知る」という観点では、ファーストキャリアからみらいワークスにいたら、もっとよかったなと思うことが多々あります。

    Q5.応募者の方へのメッセージ
    make sense。この先のことを考えてもわからないなら、今やりたいことや、やってみたいなというものを一緒に追い求めていきましょう!

close
RECRUIT 2023 RECRUIT 2023

RECRUIT 2023 RECRUIT 2023

社員の1日のスケジュール

    • 営業(FCエージェント事業)

      営業(FCエージェント事業)

    • 9:30

      チーム朝会
      メールチェック
      マッチング

    • 11:00

      企業と商談

    • 12:00

      ランチ

    • 13:00

      商談まとめ
      企業アポイント準備
      企業と商談

    • 14:00

    • 15:00

      メールチェック
      マッチング
      候補者連絡
      1日の振返り

    • 16:00

    • 17:00

    • 18:30

      帰宅

    • 営業(GMJ)

      営業(GMJ)

    • 9:30

      チーム朝会
      メールチェック

    • 11:00

      転職希望者と面談

    • 12:00

      ランチ

    • 13:00

      面談情報の整理
      マッチング
      転職希望者への連絡

    • 14:00

    • 15:00

      企業と商談

    • 16:00

      求人要件の整理
      企業連絡
      メールチェック
      1日の振返り

    • 17:00

    • 18:30

      帰宅

    • 採用担当

      採用担当

    • 9:30

      チーム朝会
      メールチェック
      面談準備

    • 11:00

      エージェントの打合せ

    • 12:00

      ランチ

    • 13:00

      採用面接

    • 14:00

      求人票作成
      候補者連絡
      スカウト

    • 15:00

    • 16:00

    • 17:00

      エージェント連絡
      メールチェック
      1日の振返り

    • 18:30

      帰宅