【民間医局】評判・口コミ|スポット・非常勤・産業医の求人も解説!

2025.6.9 Column

民間医局のメリット
民間医局は、求人数が豊富で、地域拠点も多いサービスとして人気です。それだけではなく、民間医局の利用者向けの育児サポートもあるので、ワークライフバランスを重視した働き方を可能にしてくれます。エージェントからのサポートも手厚く、初めての転職という方も使いやすいサービスです。この章では、民間医局を利用するメリットを詳しく紹介しています。
公開求人数と非公開求人数が豊富
民間医局では、公開求人数と非公開求人数の両方が豊富に掲載されています。民間医局のエージェントは地域の医療機関を訪問し、医師の求人情報だけでなく、経営課題や困りごとに対するさまざまな提案を行っています。多くの医療機関からの長年の信頼を受けているため、非公開の求人情報も豊富に揃っています。また、民間医局の会員である医師がクリニックを開業する際に、常勤や非常勤医師の募集を依頼するケースも増えています。その結果、登録会員数は約153,000人で、契約医療機関は17,000施設、年間成約件数は71,000件という実績につながっています。
利用した医師の満足度が高い特徴
民間医局は、利用者の満足度が高いことが特徴です。それは、民間医局が豊富なネットワークと実績に基づいて、医師に最適な求人情報を提供し、面接の調整や条件交渉を迅速に行うからです。また、会員サービスは充実しており、医師賠償責任保険や民間医局書店など、他の会社にはないサービスを割安で提供しています。求職希望がない場合でも、いつでも転職のサポートが受けられます。仕事と家庭の両立した転職を支援しているため、女性医師から高い評価を受けています。働き方を調整し、時短勤務や託児施設のある求人や民間医局会員向けに育児サポートやベビーシッターサービスも提供しています。
専任コンサルタントの手厚いサポート
民間医局には多数のベテランエージェントが在籍しています。エージェントは面談を通じて経歴、転職・アルバイトの動機、将来のキャリアプランなどを詳しくヒアリングし、希望に合った提案を行います。このエージェントとの面談は、原則として民間医局を初めて利用する際や、希望が大きく変わる際に行われますが、何か相談事がある場合にも気軽に利用できます。民間医局のエージェントは、変更希望がない限り、ずっと同じエージェントが対応します。中には利用者と10年以上の信頼関係を築いているエージェントもおり、信頼性の高いエージェントと共にキャリアプランを構築できるのが、このサービスのメリットです。
民間医局のデメリット
求人数が売りの民間医局ですが、利用するにあたってデメリットになる点もあるようです。この章では民間医局を利用するデメリットと、どんな人が他のサービスと併用した方が良いのかを解説していきます。
地域によって求人数に差がある
全国に拠点を持つ地域密着型の紹介会社ではありますが、地域によっては求人が少ない場合もあります。地元などの特定の地域への転職を考えている際は求人が少ない可能性があります。自分が希望する勤務地の求人情報が充実しているかを登録する前に確認することが大切です。
コンサルタントの質にばらつきがある
ベテランが多数所属している反面、コンサルタントごとの対応に差があるようです。初回の面談後もなかなか求人を紹介してもらえなかったり、紹介してもらえたとしても希望に沿った求人でないことがあり、がっかりしたという口コミがあります。しかし、エージェントの変更も申請できるので、自分に合ったエージェントを探すことも可能です。
公開されている求人情報から得られる情報が少ない
民間医局は、エージェントとの面談をベースとした求人の紹介に力を入れているためか、他の転職サービスと比べ、求人に書かれている待遇や医療機関についての情報が少ない傾向があります。問い合わせをせずにサイト上でたくさんの情報が見たいという方には合っていない可能性があります。
しかし、求人数や年間の転職成功数などが多いことから、転職に関する情報を豊富に持っていることがわかるため、エージェントと面談等をしながらじっくりと転職を進めたい方には、さまざまな情報を提供してもらえるでしょう。
民間医局を利用する流れ
民間医局は無料で利用することができるサービスです。そのため、登録に手間もかからず、簡単な登録だけで、求人検索だけでなく、エージェントとの面談も設定可能です。この章には、利用する際の簡単な流れを記載しているので確認してみてください。
無料登録
新規会員登録または、エージェントサービスお申し込みフォームから登録が可能です。会員登録の場合は、基本情報、職歴やスキル、希望の職種・勤務条件などを入力することで、登録が完了し、マイページが作成されます。マイページの作成が完了すると相談サービスの利用ができるようになり、エージェントから連絡が来ます。
面談・ヒアリング
担当のエージェントがつき、希望の勤務条件など面談でのヒアリングをしてもらえるため、登録時との変更点や、口頭での相談もできるようになります。転職を検討した動機、現在と将来の計画、期待や疑問などを相談できます。また、Zoomを使用したオンライン面談も行っているため、忙しい方や対面での面接が不安な方でも気軽に相談することができます。
求人紹介・検索
面談などの内容をもとに、エージェントが最適な求人を紹介します。
また、民間医局のサイト内でも求人情報を見ることができるため、自分自身で気になる求人を探すことも可能です。検索する際には勤務地、給与、勤務時間などから絞り込んで探すことができるため、自分にあった求人を見つけやすいでしょう。求人で気になる点やご要望に関しては、エージェントを通して医療機関と調整することができます。
応募
気になる求人を見つけることができたら、応募に進みます。応募方法は、エージェントを通して行うことができます。また、オンライン上からでも応募を行うこともでき、民間医局のサイトから、履歴書や職務経歴書を提出することができます。
面接
実際の診療現場の見学や、院長・科長・事務長との面接へ進みます。この際、エージェントが同行してくれるので安心して面接に臨むことができます。勤務希望などを自分の口から直接相手に伝えることで、勤務先として最適かどうかを図る事ができるため、面接は利用者にとっても重要なプロセスです。
内定・入職
希望の医療機関が決まれば、エージェントが勤務条件の調整と交渉を行います。先生と医療機関の双方が合意した場合、勤務先を確定し、必要な書類を取り決めます。複数の候補がある場合、エージェントとの相談のもとで選択肢を絞り込むことができます。また、施設見学の再訪やトライアル勤務、定期非常勤からのスタートなども可能です。
民間医局の賢い使い方と注意点
民間医局は求人数も多く、経験豊富なエージェントも多数在籍しているサービスとなっています。しかし、求人やエージェントなどの選択肢が多いサービスだからこそ、自分に合った求人やエージェントを見つけるには、コツがいるでしょう。この章では、民間医局の特徴や評判などから、民間医局をより使いこなすためのポイントをまとめました。
自分の希望条件をしっかり伝える
ミスマッチを防ぐためにも、自分の希望する勤務条件を具体的にエージェントに伝えることが大切です。「転職の時期が未定である」または「どの方向に転職したいかがまだ確定していない」場合、エージェントから見ても、転職するまでに時間のかかる利用者だという印象になります。その場合、好条件の求人があっても後回しになってしまう可能性があります。面談の中で固めていっても良いので、エージェントには自分の希望をしっかり伝えましょう。
担当者との相性が悪かったらすぐに変更する
エージェントとの相性が悪いと、自分のキャリアプランがうまく伝わらずに、希望通りの求人を紹介してもらえないという状況にもつながってしまいます。民間医局では、エージェントに直接連絡を取らずに担当の変更を依頼することが可能です。面談やその後の対応を見て、少しでも合わないと感じたら躊躇わずに変更することで、納得した転職につながります。
他の転職サイトと併用する
1つのサービスを利用するだけでは、目に触れる求人の数が限られてしまうだけでなく、サービスや担当が自分にあっているのかを比較・検討することができません。したがって、他の転職サイトとも併用して転職活動をすることが、効率的な転職活動につながります。
民間医局で転職成功率を上げるコツ
どんなに人気の転職サービスを利用したとしても、サービスを使いこなすことができなければ、転職の成功確率は下がってしまいます。この章では、転職サービスを利用する上でのコツを説明しています。より条件の良い求人を紹介してもらうためのポイントになるので、ぜひ読んでください。
担当コンサルタントはシビアな目で見る
担当のコンサルタントがどれだけ親身になってくれるか、医療機関とどれだけ結びつきがあるかで、転職活動と転職後の満足度は大きく左右されます。初めに丁寧な面談を行い、転職の理由を適切に評価し、求める条件が適切かどうかを一緒に確認してくれるエージェントが望ましいです。単に現在の転職だけでなく、将来のキャリア目標に適合するかどうかを共に検討してくれるエージェントが信頼できます。医療機関と連携ができるエージェントを選ぶと、条件交渉において柔軟性が高まります。また、転職後のサポートにも関連しますが、エージェントからのアドバイスを受けて、細やかなフォローアップを受けることが可能となります。
自分の希望条件はしっかり伝える
報酬、勤務日数・時間、勤務地などの待遇面以外にも、当直や手術、オンコールの有無など、医療現場の勤務条件は複雑です。全て細かく設定し、完璧に理想に合った職場を探すことは極めて難しいです。したがって、希望条件を設定し、それらに優先順位をつけて、できるだけ具体的な状態でエージェントに共有する必要があります。転職先とのミスマッチを防ぎ、効率的に転職活動を進めるためにも、希望条件をはっきりと伝えることが重要です。
転職可能時期は最短で答える
転職エージェントは、積極的に転職を望む利用者に対して優先的に支援を提供する傾向があります。逆に、転職意欲が低いと判断されると、魅力的な待遇の求人情報などが後回しになることもあるかもしれません。最速で転職を考えていることを示すことも、成功のためのカギと言えます。したがって、担当者に自分の転職意欲を明確に伝えるために、できるだけ早い転職希望時期を伝えることが大切です。
他の医師転職サービスと併用する
複数の転職エージェントを同時に活用することは、転職活動の成功への近道です。複数の転職エージェントを利用することで、転職先の選択肢が増え、より自分に合った転職サービスやアドバイザーを選ぶことが可能です。限られた時間の中で転職活動を成功させるには、2〜3個のサービスを併用すると良いでしょう。
民間医局の様々なサービスを積極的に利用する
民間医局はエージェントとの密な相談以外にも充実したサービスがあります。転職に役立つ記事が多数掲載されているので、登録前の段階でも転職についての悩みや疑問点を解消することができます。転職を断念した医師の口コミなど、転職活動のデメリットまで教えてくれるので役立ちます。病院見学の際に確認するポイントや履歴書の書き方など、細かい情報まで掲載されています。
民間医局以外のおすすめサービス
民間医局の他にも医師向けの転職サービスは多数利用されています。転職を成功させるには、一つのサービスだけでなく、複数のサービスを同時に使用することが近道です。また、一つのサービスに絞るとしても、複数サービスを比較検討してからが良いでしょう。この章では、民間医局以外で人気の医師向けの転職サービスを説明します。
エムスリーキャリアエージェント
エムスリーキャリアエージェントは、医師向けの最大級の転職支援サービスで、「m3.com」に登録する32万人以上の医師を支援するエムスリーによって運営されています。このサイトは、関東地域において約40%の求人情報を提供し、高年収の求人から当直なしの求人まで多岐にわたります。また、エムスリーキャリアは多くの医師を転職させてきた実績を持ち、そのために非公開求人も多数提供しています。実際、エムスリーキャリアを通じて転職した医師の中で、9割以上の方が非公開求人を利用しており、その充実度がうかがえます。さらに、常勤医師求人だけでなく、非常勤医師求人も充実しています。また、エムスリーキャリアは医療経営士の資格を持つコンサルタントが条件交渉や転職サポートを提供する充実した転職支援も提供しています。民間医局と比べて、地方の求人が少ない印象です。しかし、エムスリーキャリアエージェントは医師転職業界最大級の転職サービスであり、転職を検討する際にはまず登録してみると良いでしょう。
医師転職ドットコム
「医師転職ドットコム」は、医師向けの転職エージェントとして、業界内で圧倒的な実績を誇っています。具体的には、39,000件以上もの求人情報を提供し、50,000名以上の利用者実績を持つトップクラスの転職サイトです。このサイトは、豊富な支援実績に裏打ちされたサポートを提供しており、求人情報の提供だけでなく、キャリアプランの相談、面接のスケジュール調整、面接の同行、そして内定後のフォローアップまで、包括的なサービスを提供しています。利用者に対して独自の転職マニュアルを無料で提供しており、面接の内容や予想される質問、希望の転職先での要件など、重要な情報を提供してくれるため、面接対策も万全に行えます。さらに、医師と病院のマッチングに特に力を入れており、コンサルタントが病院のスタッフと直接コミュニケーションを取り、利用者に合った職場を提案しています。また、求人検索機能も充実しており、医師のキャリアや働き方に合った求人情報を簡単に見つけられます。自分で求人を検索したい利用者にも非常に使いやすい仕様となっています。
マイナビドクター
マイナビドクターは、人材業界大手のマイナビが運営する医師に特化した転職支援サイトです。業界トップクラスの求人数を持ち、非公開求人も多数提供しています。取引先医療機関が20,000件以上と豊富で、一般企業での産業医求人も取り扱っています。忙しい医師のために、転職における時間のかかるような交渉や日程などの調整をプロが代行し、医療業界への転職実績のあるサポート陣が安心感を提供します。初めての転職で手厚いサポートを求める方や地方で転職活動を行う方にとっては使いやすいサイトだと言えます。
リクルートドクターズキャリア
「リクルートドクターズキャリア」は、医師向けの専門的な転職支援サービスであり、その名の通り、転職業界の大手であるリクルートが運営しています。このサイトは、内科や外科だけでなく、産業医や救命救急など、様々な診療科目への転職も可能です。リクルートドクターズキャリアでは、医師のキャリア支援に特化した無料のマガジンも提供しており、転職した医師たちの実際の経験談や実名の求人情報、国際的なキャリアを追求する医師向けの英語講座など、幅広いコンテンツが充実しています。
リクルートドクターズキャリアは、医師の転職支援において30年以上の実績を持ち、そのノウハウと信頼性は確かです。このサイトは医師転職業界のリーダー格であり、求人情報やコンサルタントに対する信頼度が非常に高いため、転職活動のサポートを安心して受けることができます。さらに、リクルートドクターズキャリアは個人情報の取り扱いに関する基準をクリアし、「プライバシーマーク」を取得しています。そのため、周囲の人間や職場に転職活動がバレてしまう不安を感じることなく、安全に利用できます。年収2,000万円以上の求人が約3,800件も掲載されているので、求人情報を効果的に検索し、希望に合った年収を選びやすい機能も提供されています。
JMC
JMCの代表は産業医のエージェントとして活動しており、産業医求人の獲得に積極的なサービスです。JMCのコンサルタントはベテラン揃いで、エージェント歴が10〜15年と長いため、他のサービスと比べて、コンサルタントの質にばらつきが少なく、質の良いサポートを受けることができます。利用者の希望を単に聞くだけではなく、利用者のキャリアに合った適正年収を計算し、客観的なデータを基に求人を提案します。JMCは医師と医療機関を同じコンサルタントが担当し、利用者に対して情報提供を行います。また、JMCは独自の求人情報を提供しています。公式サイトによると、非常勤求人が、常勤求人よりも少なく、常勤の求人に力を入れていることがわかります。特に産業医の求人数では、競合他社のエムスリーキャリアエージェントやリクルートドクターズキャリアを上回っています。
ドクタービジョン
ドクタービジョンは、厚労省認可の職業紹介優良事業者認定を受けているので、安心して利用できます。調剤薬局大手「日本調剤」のグループ企業のため、医療機関との強い信頼関係を構築していることがドクタービジョンの強みです。医師のライフスタイルや適性に応じて、常勤や非常勤、スポットの求人、産業医の紹介など、多様な求人を提供しており、利用者のニーズに合ったキャリアプランを一緒に考えてくれます。無理な転職を勧めることはなく、現場の情報を提供して転職後のギャップを防ぎます。地域に詳しいコンサルタントがサポートし、面接や応募書類の作成にもアドバイスしてもらうことができます。給与や勤務時間の交渉も代行し、新着求人情報をメールで受け取ることも可能です。
ドクターキャスト
ドクターキャストは地域医療への貢献を目的に立ち上げられたサービスなので、地域医療への転職に特化しています。離島や僻地の地域医療機関や公立病院の求人情報が充実していることが特徴です。医師が地域医療に貢献する機会を提供しており、転職をすぐに考えているわけではなくても、地元や地域医療への貢献に興味のある方は、登録してみると良いでしょう。短時間勤務や短期間の求人も豊富で、家庭と仕事の両立を考えている方にはおすすめのサイトです。また、1ヶ月単位などのバケーション勤務も可能なので、沖縄などのリゾート地で数ヶ月仕事をしながら休息を取ることも可能です。
民間医局に関するQ&A
初めて転職される方にとって、いつ転職するのがベストか、転職先の環境・雰囲気を事前に知ることができるかなど、疑問に思うことも多いのではないでしょうか。この章では、民間医局を利用して転職を考えている方によくある質問を取り上げています。利用する前に、簡単に疑問点を解消しておきましょう。
今の職場や知人にばれないですか?
プライバシーは厳重に守られていますので、職場や知人に転職活動が知られることはありません。民間医局への登録時に提供された個人情報や希望条件などは、他の目的で使用、無断で第三者に提供されることは絶対にありません。転職活動において医療機関に個人情報を提供する場合も、その前に必ず確認することができます。また、連絡方法も、指定の方法で行います。転職活動が周囲に知られないように十分に配慮したサービスです。
おすすめの転職時期はいつですか?
4月と10月は、人事異動が多く、求人数も増えるため、転職がおすすめの時期と言えます。ただし、4月以外でも、通年を通じて医師を募集している医療機関は多く存在します。民間医局では、常に10,000件以上の常勤求人を提供しています。したがって、「魅力的な条件の求人があれば転職を考えている」という方は、いつでも相談可能です。
希望する病院への見学はできますか?
病院への見学は可能です。ただ、事前に予約や確認が必要になりますので、エージェントと面談等をし気になる求人が見つかった際には、見学したいという旨をエージェントに伝え、医療機関やクリニックとスケジュールなどを調整することができれば見学することができます。実際に勤務する環境を事前に知ることができる機会なので、見学は積極的に行くことをおすすめします。
転職を考えている段階でも利用できますか?
すぐに転職を希望している場合でなくとも、サービスは利用可能です。登録後、エージェントから連絡があり、面談を設定することができます。面談を通して今後のキャリアプランを構築し、転職をするかどうか検討することが可能です。
なぜ費用がかからないのですか?
民間医局が提供する転職支援サービスは、医療機関などのクライアントから受け取る「コンサルティングフィー」によって運営されています。したがって、登録をしてから、希望する求人に転職するまでのプロセスをすべて無料でサポートしてもらえます。
すぐに退会できますか?
退会はすぐに行うことができます。退会を希望の場合は、担当のエージェントに直接知らせるか、「お問い合わせフォーム」から手続きを行うことができます。しかし、退会手続きが完了すると、登録してある個人情報はすべて削除されます。再度民間医局のサービスを利用する場合は、新たに会員登録を行う必要があります。
最後に
今回は民間医局のメリットやデメリットについて解説しました。民間医局のメリットは、求人の豊富さ、手厚いサポート、利用者からの高い満足度だと言えます。コンサルタントとの密な連携だけでなく、転職についての解説記事やシッターサービスまで提供していることが他の転職サービスとの違いです。全国に拠点のある地域に密着したサービスでもあるので、地元での転職を考えている方にもおすすめです。利用するのに費用もかからず、自分のキャリアプランについて再考するチャンスにもなるので、転職を考えていなくても利用してみると良いでしょう。
Ranking ランキング
-
「おカネをもらう=プロフェッショナル」と考える人が見落としている重要な視点
2024.6.17 Interview
-
さすがにもう変わらないと、日本はまずい。世界の高度技能者から見て日本は「アジアで最も働きたくない国」。
2018.4.25 Interview
-
評価は時間ではなくジョブ・ディスクリプション+インパクト。働き方改革を本気で実践する為に変えるべき事。
2018.4.23 Interview
-
時代は刻々と変化している。世の中の力が“個人”へ移りつつある今、昨日の正解が今日は不正解かもしれない。
2018.4.2 Interview
-
働き方改革の本質は、杓子定規の残業減ではなく、個人に合わせて雇用側も変化し選択できる社会になる事。
2018.3.30 Interview