研究所について

研究所概要

  • 名称:

    みらいワークス総合研究所
    Mirai Works Research Institute(MWRI)

  • 設置:

    2022年7月

  • 所長:

    岡本祥治

  • 所在地:

    〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-1-13 Prime Terrace KAMIYACHO 2F

  • 活動内容:

    プロフェッショナル人材の働き方・キャリア形成に関する研究

    企業の新規事業や人的資本経営/リスキリング、外部人材活用、サステナビリティに関する研究

    各種調査分析・情報収集

    出版・広報

  • 連絡先:

    mirai_inst@mirai-works.co.jp

ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

みらいワークス総合研究所 ミッション・ビジョン

所長メッセージ

みらいワークス総合研究所 所長 岡本 祥治

みらいワークス総合研究所 所長岡本 祥治Nagaharu Okamoto

1976年生まれ、慶應義塾大学理工学部卒。アクセンチュア、ベンチャー企業を経て、47都道府県を旅する過程で「日本を元気にしたいという思いが強くなり、起業を決意。2012年、みらいワークスを設立し、2017年に東証マザーズ(現・東証グロース)上場を果たす。

『みらいワークス総合研究所』を運営する株式会社みらいワークスは、「日本のみらいの為に挑戦する人を増やす」をミッション、「プロフェッショナル人材が挑戦するエコシステムを創造する」をビジョンに掲げ、人生100年時代に、プロフェッショナル人材が、「独立、起業、副業、正社員」といった働き方や働く場所、働く目的に縛られない挑戦の機会提供とその挑戦の支援を行うための事業を展開しています。

2022年7月に、プロフェッショナル人材の働き方やキャリアに関する調査・研究機関『みらいワークス総合研究所』を立ち上げ、メディア『CAREER Knock 』にて、プロフェッショナル人材の働き方やキャリア形成についての情報を提供してきました。

同時に、フリーランスや副業といった外部プロフェッショナル人材を活用する企業についての調査・研究も行い、情報を提供していく中で、企業の経営者や人事部、事業部の方より「これらのノウハウや事例をもっと知りたい」といった声を多くいただく機会が増えました。

また、昨今、オープンイノベーションやリスキリングに関するお問い合わせや引き合いも増えていることから、このたび、『みらいワークス総合研究所』にて、外部人材活用や新規事業、人的資本経営/リスキリング、サステナビリティに関する調査・研究、情報を提供していく事としました。

現在、みらいワークスに登録いただいているプロフェッショナル人材は8万名を越えました。国内最大級のプロフェッショナル人材のためのプラットフォームとして、多くのプロフェッショナル人材の働き方や、企業でのプロフェッショナル人材の採用・活用を見てきた知見をもって、フラットな目線で「本当に必要とされる情報」を提供していきたいと思っております。

「本当に必要とされる情報」を提供するためには、われわれが欲しい情報を提供するのではなく、読者の目線で調査・研究をした情報を提供する必要があります。

読者は、新しい働き方を実践したり、新規事業、人的資本経営/リスキリング、サステナビリティ等、かつてないものを創る「挑戦者」です。

つまり、読者の目線で活動するには、みらいワークス総合研究所に携わる編集者、記者、執筆者、われわれ自身も「挑戦者」である必要があります。われわれ自身も「挑戦者」であり続け、企画する内容、集める情報、発信する情報と、10年先、20年先を見据えた、読者のために役立つ情報を発信していきたいと考えています。

【リクルートドクターズキャリア】評判・口コミ|スポット・非常勤の求人も解説!

CAREER Knock編集部 CAREER Knock編集部

2025.6.9 Column

リクルートドクターズキャリアのメリット

公開求人数・非公開求人数が豊富

リクルートドクターズキャリアのメリットとして、公開求人数・非公開求人数が豊富なことが挙げられます。2023年9月19日現在で18,315件の公開求人に加え、10,000件以上の非公開求人があります。まず、公開求人数について言えば、18,315件という数は多岐にわたる医療機関の求人が掲載されていることを示しています。この多様性は、異なる専門分野や就労条件を考慮した求人を見つける際に非常に役立ちます。利用者は、自分の専門性や希望に合った求人を選択する幅広い選択肢を持つことができるため、自身のキャリア目標に合った病院やクリニックを見つける可能性が高まります。公式サイトでは指定した条件による求人の絞り込みもできるため、気になる方は利用をおすすめします。一方、10,000件以上の非公開求人情報も重要です。非公開求人は、公には広告されていない、特定の機関のみに提供されている求人です。そのため、一般の求職者がアクセスすることが難しい情報が、リクルートドクターズキャリアではエージェントを通じてこの非公開求人にアクセスできます。このように、公開求人・非公開求人ともに求人数が豊富なことから、自分の価値観や働き方に合った病院が見つかる可能性が高いため、満足の行く転職活動を行うことができます。

利用した医師の満足度が高い

公式サイトに載っている「年代別 医師の転職成功事例」では、リクルートドクターズキャリアを利用し、転職に成功した医師の体験談が掲載されています。これらの成功事例は、医師が転職において達成した成果を詳細に示しています。その中には、待遇の向上やライフスタイルに合わせた転職が含まれており、医師たちが自分の希望やニーズに合致した転職結果を実現した実例が多数あります。このことから、リクルートドクターズキャリアが利用者にとって、自身のキャリアにおいて重要な転職決定をサポートする優れたサービスであり、高い満足度を誇っているということが分かります。年代別に掲載されているため、自分と近い年代の転職成功事例を自分の転職活動の参考にするのもおすすめです。

専任エージェントのサポートが手厚い

リクルートドクターズキャリアには専任のエージェントがおり、医師が成功するためのさまざまな面でサポートを提供し、転職活動をスムーズかつ効果的に進める手助けを行ってくれます。具体的なサポート内容として、個々のキャリアゴールや希望に合わせた「転職アドバイス」、転職を効率的に進めるための「スケジュールの考案」、医師のニーズに合った求人を選別し、詳細な情報を提供して求人に関する不明点や疑問を解消する「求人情報の詳細確認」、面接が苦手な方でも自身の強みを最大限にアピールできるようにサポートするための「面接の同行」などがあります。また、医師の活動時間帯に合わせて連絡を取る時間を調整してくれる点もありがたいです。転職後の手続きについてもサポートを行ってくれるため、最初から最後まで安心して転職活動を行うことができます。医師は忙しい職業であるため、一人での転職活動には時間的・体力的に限界があることもあります。しかし、医師の転職に特化した専任エージェントの力を借りることで、理想の転職活動が実現する可能性が高まります。

リクルートドクターズキャリアのデメリット

地域によって求人数に差がある

リクルートドクターズキャリアの求人のほとんどは東京、千葉、神奈川などの首都圏に集中しており、地方の求人は少ないのがデメリットの一つです。首都圏で働くことを希望している方は多くの求人を参考にできますが、地方での転職を考えている方は希望に合致する求人を見つけるのが難しいことがあります。そのため、地方での医師勤務を検討している場合は、地方求人を取り扱っている他社の転職サービスと併用して利用するのがおすすめです。これにより、より多くの求人情報にアクセスすることができるため、選択肢を広げることができます。また、他社の転職サービスの中では、全国数カ所にわたって拠点を持つものもあるため、自分が転職を考えている地域に拠点を持つ転職サービスを利用するのがおすすめです。地方は、首都圏とは環境の面で大きく異なる部分もあるため、地域の特徴や自分のライフスタイルに合っているかを適切な情報源を元に確認する必要があります。

エージェントの質にばらつきがある

リクルートドクターズキャリアの専任エージェントの中には、医師に対して適切なアドバイスやスケジュールの管理を行ってくれるエージェントがいる一方で、医師との相性が良くないエージェントや、現在まだ経験不足のエージェントもいます。特に多い口コミとして、「連絡が多すぎる」という意見があります。中には、連絡はこまめにもらったほうが良い、という方もいるため、その頻度についてもエージェントと話し合う必要があります。リクルートドクターズキャリアに限らず、エージェントやキャリアアドバイザーについては企業によって質やサポート力にばらつきがあります。そのため、いくつかの転職エージェントに登録し、自分に最も合っていると感じるエージェントと転職を進めていくことがおすすめです。

公開されている求人情報から得られる情報が少ない

リクルートドクターズキャリアで公開されている求人情報には勤務地や業務内容、給与などについて掲載されていますが、施設種別や勤務時間についてなど、業務の詳細については病院に問い合わせる必要がある求人が存在しています。そのため、求人情報を確認した際に不明点が生じることがあります。これは、忙しい医師にとってはデメリットです。また、口コミなどで職場の雰囲気を知ることも難しいため、特に職場での人間関係を重視する方は気をつけたいポイントです。病院について詳細を知ってから転職活動を行うことを希望する方は、専任エージェントの仲介による詳細の確認などで対応する必要があります。

リクルートドクターズキャリアを利用する流れ

無料登録

リクルートドクターズキャリアの登録は無料です。3つのステップで登録、支援サービスの申し込みが完了し、キャリアに関するサポートサービスを利用できます。気になっている方は一度登録してみることをおすすめします。

面談・ヒアリング

専任のエージェントによる面談とヒアリングが行われます。後述しますが、この段階で、自分の現状や転職活動に対する希望、エージェントに求めることなどをできるだけ具体的にエージェントと共有しておくことが重要です。これによって、最適なキャリアプランの構築に近づきます。特に連絡の頻度、時間帯などはここで決めておくことがおすすめです。

求人紹介・検索

支援歴40年で培われた情報収集能力から、希望に沿った求人を紹介します。また、サイトの検索サービスを用いることで、自分自身で理想的な求人を探すことも可能です。先述の通り、リクルートドクターズキャリアのサイトの検索システムでは条件によって求人を絞り込むことができるため、ぜひ一度利用してみてください。

応募

適切な求人を見つけたら、応募の手続きに進みます。専任のエージェントがサポートし、納得できるまで交渉、就業条件を決めることができます。利用者が満足するまで、最適な転職先を見つける手伝いをします。

面接

病院やクリニックとの面接を行います。ここでも専任のエージェントがスケジュールの調整などを行ってくれるため、忙しい中でも安心して面接に向かうことができます。また、勤務時間などの兼ね合いで平日の面接が難しい場合でも、エージェントが交渉して面接日程を土日に調整してくれます。

内定・入職

内定後の流れは利用者の就任時期や医療機関・病院などによって異なります。次の職場へのあいさつの場が認定される場合には、エージェントの方から案内が来ます。また、基本的に労働契約成立後の事態は認められていませんが、エージェントへの相談のもと、どうしても就任が難しいという結論に至った場合には利用者の意思を尊重してくれます。就任予定だった病院・医療機関に対してもリクルートドクターズキャリアの方から連絡して事情を説明してもらえます。

リクルートドクターズキャリアの賢い使い方と注意点

自分の希望条件をしっかり伝える

サービスを利用する際に、自分の希望条件をできるだけ具体的にエージェントに伝えることが重要です。たとえば「仕事の種類や専門分野」「勤務地や移住の可否」「給与要望」「勤務時間やシフトの希望」「職位や役職の希望」「職場の文化や価値観」など、自分がどのような職場で働きたいか、ということを明確にしておくことが大事です。これらの条件を詳細に設定することで、求人情報が自分の希望に合致するかどうかを正確にフィルタリングでき、自分の希望に合わない求人の紹介を減らすことができます。

担当者との相性が悪かったらすぐに変更する

サービスを利用する際には、担当者とのコミュニケーションがスムーズで信頼できることが重要です。担当者は求人情報の紹介や交渉のサポートをしてくれるため、信頼感がない場合、スムーズな転職プロセスが難しくなります。先述の通り、リクルートドクターズキャリアのエージェントには質にばらつきがあります。担当者との相性が悪いと感じたら、会社に早急に別のエージェントを依頼するか、別の転職サービスを検討することも一つの方法です。自分が信頼できるエージェントとの協力は、成功率を高める要因の一つです。

他の転職サービスと併用する

医師に特化した転職サイトでなくても、医療関係の求人を出している場合があります。そのため、一般の転職サイトにも並行して登録しておくことをおすすめします。また、転職サイトによっては転職活動に役立つコラムが掲載されているため、転職活動中の息抜きなどに読んでみるのもおすすめです。さまざまなサービスを利用することで、求人情報を幅広く収集し、最適な転職機会を見逃すことがなく探すことができます。ただし、管理が煩雑にならないよう、応募情報やスケジュールを整理する方法を確立しておくことも大切です。

リクルートドクターズキャリアで転職成功率を上げるコツ

担当エージェントはシビアな目で見る

エージェントは、転職プロセスをサポートする重要なパートナーです。彼らの専門知識を活用し、自分の経歴や希望に合った最適な求人を見つけるために、彼らのアドバイスや提案に注意を払いましょう。
特に、自分の希望している就業条件に合わない企業ばかりを提案してくるエージェントは医師の希望よりも自分の考えを優先している可能性があるため、場合によっては会社に相談してエージェントの変更を依頼しましょう。

自分の希望条件はしっかり伝える

リクルートドクターズキャリアを賢く使うために重要な点を紹介した際に説明したことと重複する内容ですが、やはり自分の希望条件を丁寧にエージェントに伝えることが転職成功率を上げる鍵です。特に職場の雰囲気や価値観などは求人情報には掲載されていないので、エージェントに確認してすり合わせを行うことが重要です。

転職可能時期は最短で答える

いつ転職できるかわからない、転職できるのはまだ先、という状態ではエージェントも求人を紹介しにくいです。そのため、スピーディーに転職を進めたいという場合には、なるべく最短の転職可能時期をエージェントに伝えるのがおすすめです。とはいえ、最短で答えた結果諸々の用意が間に合わない、ということになっては本末転倒です。転職可能時期を伝える際には、転職にかかる時間も考慮にいれ、現実的な転職希望時期を設定することが重要です。また、転職はまだ数年先だという方でも、リクルートドクターズキャリアに申し込み、医師転職支援サービスを受けることは可能です。実際に転職する時期に向けて、市場動向や求人などの情報収集、応募書類などの準備を計画的に進めておくことで、より納得できる転職がしたいという方は、転職がしばらく先の予定であってもサービスを利用してみるのがおすすめです。

他の医師転職サービスと併用する

一つの医師転職サービスだけでなく、複数のサービスを併用することで、求人情報を多角的に収集し、最適な選択肢を見つけやすくなります。リクルートドクターズキャリアのデメリットを、他の医師転職サービスを使って補っていくことが転職を成功させるために重要です。サービスは異なる求人情報やネットワークを持っており、異なるアプローチを提供します。このように多様な情報源を活用することで、転職活動の成功率が向上します。

リクルートドクターズキャリアのさまざまなサービスを積極的に利用する

リクルートドクターズキャリアには専任のエージェントによるアドバイスのほか、年収や場所、時間などの個人の希望に合わせたオーダーメイド求人の紹介、勤務医のためのキャリアデザイン情報誌『RECRUIT DOCTOR’S CAREER』に掲載されている特集の紹介など、転職を考える医師にとって有用なサービスが多くあります。これらを積極的に利用していくことで、転職活動の成功率を上げることができます。

リクルートドクターズキャリア以外のおすすめサービス

エムスリーキャリアエージェント

エムスリーキャリアエージェントはエムスリーグループが運営する医師求人情報・転職支援サービスです。転職希望医師の登録実績は11年連続No.1です。エムスリーキャリアエージェントにも、医療転職を支援してくれるエージェントがいます。中でも注目したいのが、地方転職に特化したエージェントがいることです。リクルートドクターズキャリアのデメリットとして地方転職の求人が少ないという点が気になった方は、エムスリーキャリアエージェントと並行して利用するのがおすすめです。

医師転職ドットコム

株式会社メディウェルが運営している医師転職ドットコムの特徴は、高待遇&好条件の非公開求人が多いことです。年収アップやスキルアップなど、今よりも高いレベルの仕事をしたい方におすすめのサービスです。登録者の満足度の高さは93.4%と非常に高く、質の高い転職エージェントが受けたい方におすすめです。また、丁寧に悩みや要望、現状をヒアリングした上で「転職を勧めない」というアドバイスをすることもあるなど、医師にとっての「納得のいく選択」を第一に考えているサービスでもあります。「転職がしたい」というよりも、「今の働き方に満足がいっていない」「今後のキャリアプランについて誰かに相談したい」という方には医師転職ドットコムがおすすめです。

マイナビドクター

大手人材会社「マイナビ」が運営する医師の転職に特化した転職支援サービスが「マイナビドクター」です。その特徴として、「マイナビブランド」の強さが挙げられます。人材サービスの大手として50年以上もの歴史と実績があるマイナビは、取引を行っている医療機関も多く、その数は20,000件以上です。公開求人は2023年9月時点で30,000件と多く、好条件の非公開求人も多くそろえています。
また、入職後のアフターサポートも充実しており、転職した後も安心して働くことができます。

民間医局

民間医局は「医師が医療に専念できるインフラの構築」をコンセプトに、「新しい形の医局」を目指す医師専門の求人紹介を主体とする転職支援サービスです。転職・非常勤紹介のほかに、若手医師のためのセミナーの運営や医師のライフサポート、開業支援なども行っています。全国に17の拠点を持っているため、地方の求人も充実しています。また、その地域で働くエージェントならではの生活環境の魅力や交通の便、教育環境の紹介を行ってくれるところが魅力です。実際にその地域で働いている方の声、働く際に注意すべきポイントを知ることができるのは、その地域で働いているエージェントがいるサービスならではです。それ以外にも、スポットバイト(その日限りの単発の仕事)の求人も多数取りそろえているため、医療関係のスポットバイトを探している方にとってはおすすめのサービスです。

JMC

JMCは日本メディカルコネクション株式会社が提供する医師専門の転職支援サービスです。今までに紹介したサービスに比べると社歴は浅いものの、経験豊富なエージェントが多数在籍しています。エージェントとユーザーのマッチングは、大手紹介会社に多い人工知能などの機械的なマッチングではなくアナログ方式を採用しているため、自分に合ったエージェントが見つかる可能性が高いです。JMCの公式サイトには登録不要で利用可能な医師年収診断テストがあり、無料で自分の適正年収を知ることができるため、興味のある方は利用をおすすめします。

ドクタービジョン

日本マーケティングリサーチ機構による調査で「初めての転職で選ばれる医師転職サイト」「スキルアップ・キャリアアップに強い転職サイト」「おすすめしたい医師転職サイト」の三冠を受賞したのがドクタービジョンです。ドクタービジョン独自のサービスとして、都道府県別の求人人気ランキングBEST10があります。これは各都道府県の求人の中で利用者が特に注目している求人をランキング形式で掲載したもので、好待遇の求人を一目で集中的に把握できます。また、Facebook、X(旧ツイッター)、LINEではすべての医師に役立つ情報を、Instagramでは女性医師を応援するための情報をそれぞれ公式アカウントから発信しているため、気になる方はフォローをしましょう。

ドクターキャスト

ドクターキャストは株式会社メディカルキャストが運営する医師転職支援サービスです。その特徴として、地方医療の紹介が多いという点が挙げられます。公式サイトでは「地域医療 ようこそ先生」という、僻地・離島転職の相談・紹介専用のページが用意されています。紹介されている求人は基本的に1ヶ月~1年以内の期間限定の勤務であるため、僻地医療に興味のある医師が気軽に地域医療に参加することが可能です。また、希望によっては1年以上の長期勤務も可能です。地域医療の支援に意欲を持つ医師を募集しているため、僻地・離島転職を検討している方はドクターキャストの地域医療紹介サービスがおすすめです。

リクルートドクターズキャリアに関するQ&A

今の職場や知人にばれないですか?

リクルートドクターズキャリアはプライバシーマーク取得企業であり、「個人情報保護方針」を制定しているため、利用者の了解をとらずに第三者に個人情報を開示することは一切ありません。転職活動については、秘密厳守を徹底しています。今の職場や知人に情報が伝わるようなことはありません。求人に応募する際には、履歴書・職務経歴の提供が必要ですが、必ず事前に応募先の病院・医療機関を利用者に確認してもらい、希望しない場合には応募書類の郵送を行わないようにするため、安心して転職活動を行うことが可能です。

おすすめの転職時期はいつですか?

病院・医療機関側の人事変更があるタイミングで医師の求人情報が増えるため、特に4月、10月が欠員を埋めるための求人情報が多く出る時期です。しかし、リクルートドクターズキャリアでは常時10,000件以上の求人を保有しているため、特定の時期に限定せずに転職・就業の支援を行うことが可能です。
自身のキャリアプランを考えたときに、転職をすべきだと考えた時期に転職活動を行えるように、リクルートドクターズキャリアでは常に万全のサポート体制を整えています。ただし、情報収集、見学や面接、入職先の決定、退職の交渉というスケジュールを考えると1年程度活動するという見込みで動く必要があります。

希望する病院への見学はできますか?

病院・医療施設によります。応募する前での院内の見学が可能な病院・医療機関がある一方で、応募前の院内見学を表明していない医療機関もあります。ただし、応募前の院内見学を表明していない医療機関であっても、交渉次第で見学が承諾される場合もあります。一度専任のエージェントに相談してみることをおすすめします。また、見学を歓迎する病院・医療機関に興味がある場合には、一度足を運んでみることがおすすめです。実際の職場の雰囲気や施設を知ることは、転職を決断する上で重要になってくるからです。

転職を考えている段階でも利用できますか?

はい、利用できます。転職の予定はまだ先、あるいは、今の自分は本当に転職を必要としているのかわからない、という場合でもリクルートドクターズキャリアの利用は可能です。専任のエージェントもつくため、医師としての今後のキャリアプランについてともに考えていくこともできます。

なぜ費用がかからないのですか?

リクルートドクターズキャリアは職業安定法に基づいた、厚生労働大臣から許可を得た事業者です。そのため、費用については、採用する医療機関側が負担するしくみで、医師転職(常勤)支援サービスおよび、医師アルバイト(非常勤)紹介サービスの申込みから就業まで、利用者から利用料をもらうことは一切ありません。

すぐに退会できますか?

はい、可能です。担当のエージェント宛てに連絡すれば、本人確認の上ですみやかに預かっている個人情報を削除し、退会の手続きを踏ませていただきます。転職が成功した、または、別の転職サービスを利用することにした、などの理由でリクルートドクターズキャリアを退会する際には担当のエージェントまで連絡してください。

最後に

いかがでしたでしょうか。リクルートドクターズキャリアにはメリット・デメリットが存在します。そのため、他のサービスと併用して自分に合ったスタイルの転職活動を行っていくことが転職の成功の鍵です。医師向けの転職サービスは、医療業界でのキャリアを充実させるための強力なツールです。ぜひ、自分のキャリアに合った医師向け転職サービスを活用し、更なる成功への一歩を踏み出してみてください。