【外資系転職エージェント】おすすめ比較ランキング【2024年最新版】
CAREER Knock編集部
2024.12.10 Column
「外資系を狙うなら転職エージェントはどれが良いの?」「転職エージェントの活用方法がわからない」こんなお悩みはありませんか?外資系企業への就職を希望する場合は、外資系に強い転職エージェントを選ぶことが重要です。各転職エージェントによって特色が異なるため、自分の希望とマッチする会社を活用すると良いでしょう。今回は、外資系企業を目指す方におすすめの転職エージェントを紹介します。ぜひ、参考にしてください。
外資系に強いおすすめ転職エージェント
最初に、外資系に強いおすすめの転職エージェントを紹介します。自分に合った転職エージェントを見つけるための参考にしてみてくださいね。
ビズリーチ
ビズリーチは、導入企業数約3万1,700社以上のハイクラス転職エージェントやヘッドハンターをつなぐサイトです。経営幹部・管理職などのプロフェッショナル人材に向けた高収入求人を扱っており、年収1,000万円以上の求人が全体の3分の1以上を占めています。職務経歴書を作成するだけで優良企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くため、手間をかけずに転職活動を行えることが人気のポイントです。さらに、ビズリーチでは、厳選な審査を通過したヘッドハンターのみが求職者へ送るプラチナスカウトという制度を採用しています。受け取ったプラチナスカウトスカウトの数で、自分の市場価値を確かめることもできますよ。なお、ビズリーチの外資系企業の求人では、経営や人事、営業、マーケティングなどさまざまな職種を扱っています。多様な選択肢から収入アップとキャリアアップの両方を叶えたい場合におすすめです。
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトは、リクルートが運営する、ハイクラス求人紹介専用の転職エージェントです。リクルートの求職活動支援サービスで共通利用できる「レジュメ」機能に対応しています。転職希望者が行うのは、能力や経験、希望条件などを選んでレジュメを作成することだけです。レジュメ作成後は、提示した希望条件にマッチする企業からスカウトが届きます。スカウトの中でより希望条件にマッチするものには「希望にマッチ」というラベルが付くため、自分にぴったりな企業をスムーズに見つけられるでしょう。また、気になる企業からスカウトが届いたら、チャットで直接コミュニケーションを取れる点もリクルートダイレクトスカウトの魅力です。転職活動の手間を抑え、自分に見合った外資系企業を効率的に見つけたいときに適しています。
JACリクルートメント
JACリクルートメントは、ロンドン発祥の日系転職エージェントです。ハイクラス・ミドルクラス転職のオリコン顧客満足度は、6年連続No1(2019年〜2024年)と利用者に長く愛されています。グローバルネットワークを生かした外資系企業・海外進出企業への転職に強く、1988年からの支援実績は約43万人(1988年からの累計)を誇ります。JACリクルートメントは、英文レジュメ作成や英語面接対策に強みがあるのも大きな魅力です。業界・職種に精通したコンサルタントが二人三脚でサポートしてくれるため、初めての転職活動でも安心して取り組めるでしょう。
LHH転職エージェント
LHH転職エージェントは、グローバルネットワークを通じた豊富な求人数を誇るエージェントです。求人情報数は約5万7,085件、非公開求人は約3万9,857件を誇ります。職種別の担当コンサルタント制を取り入れていることがおすすめポイントです。職種・業界に対する深い知見を備えたコンサルタンが書類作成のサポートを行ってくれるため、レジュメでは表せない熱意を直接企業に届けてくれます。また、LHH転職エージェントを利用した転職者の62%が年収アップ、10人に1人は1,000万円以上の年収で転職を成功させています。確かな実績をもとに転職支援をしてくれるため、着実に年収アップを狙いたい場合に良いでしょう。
type転職エージェントハイクラス
type転職エージェントハイクラスは、ハイクラス・管理職のキャリアを中心としたエージェントです。求人数は、首都圏のハイクラス・エグゼクティブ求人だけで約1万件以上取り扱っています。外資・グローバル企業への転職にも強く、キャリアアップを目指したい方に良いでしょう。また、専門コンサルタントが企業と転職希望者の両方を担当するため、企業から得た情報をスピーディーに伝達できるのも魅力です。面談満足度は約83%となっており、キャリアアドバイス・求人数・説明の充実度で高い満足度を達成しています。信頼できるコンサルタントと相談しながら転職活動を進めたい場合におすすめです。
ランスタッド
ランスタッドは、世界39の国と地域に約4,600以上の拠点を有する総合人材サービス会社です。派遣から契約社員、正社員まで多様な働き方から希望・経験にマッチした求人を紹介してくれます。提携スクール割引やEラーニング、資格取得支援制度などのスキルアップサポートも完備しているため、転職前にスキルを備えたいという人にもおすすめです。英語や中国語などに対応したバイリンガルコンサルタントが多数在籍し、外資系企業への転職を支援してくれます。大手・優良企業の求人のみならずグローバルコネクションから得た非公開求人も紹介しているため、選択肢の幅を広げたい場合に良いでしょう。
doda X
doda Xは、リーダー・管理職・専門職をはじめとしたハイクラス人材向けの転職サービスです。年収約800万〜2,000万円のハイクラス非公開求人を豊富に取り揃えており、年収アップを目指す方に適しています。大手・優良企業からのスカウトだけでなく、自ら求人を探して応募できるため、自分のペースに合わせた転職活動が可能です。また、専門知識を備えたヘッドハンターやキャリアアドバイザーが転職のアドバイスもしてくれます。会員登録やスカウト受信、ヘッドハンターとの面談などは完全無料となっており、コストをかけずに転職活動をしたい方にもぴったりです。
パソナキャリア
パソナキャリアは、ハイクラス転職・管理部門を中心とした転職エージェントです。取引実績企業は約3万社以上、パソナキャリア限定求人は約1,200件以上と、豊富な求人数を誇ります。全体の約半数が年収800万円以上の求人となっており、転職を通じて高収入を狙いたい方におすすめです。取引企業実績数も30,000社以上と豊富なため、一人当たりの求人応募数も7.4社と、パソナキャリアのみで十分な転職活動が行えることが分かります。専任コンサルタントによる親身なサポートも人気の理由です。キャリアカウンセリングに留まらず、応募書類の添削や模擬面接対策、企業との日程調整などを通じて総合的に転職を支援してくれます。現職が忙しくて時間を取りづらい方も充実のサポートでスムーズに転職活動ができるでしょう。
コトラ
コトラは、金融・不動産・コンサルティング・エンジニア・製造業などのハイクラス転職を支援するエージェントです。有効求人数は約2万7,000件、登録者数は約11万3,000人と転職者に多くの支持を得ていることが分かります。豊富な求人数と確かな実績を持っているため、希望と合致する求人と出会えるでしょう。コトラでは、対面や電話によるキャリアコンサルティングを実施しているため、対面でしっかり話し合ったうえでサポートを受けたい人にも、忙しくて時間が取れない人にも便利です。面接対策では、企業文化や面接官の特徴を踏まえた上でアドバイスをしてくれます。各企業の求人状況や転職市場の最新情報も提供しており、素早く情報をキャッチしながら無駄なく転職活動を進めたい方に最適です。
マイケルペイジ
マイケルペイジは、世界36ヶ国に141支店を有するグローバルな転職エージェントです。外資系企業へは、約1,400件以上の採用支援実績があり、業界トップクラスのノウハウを備えているとも言えます。日本国内でブランドを確立している外資系企業から日本進出を予定するベンチャー外資系企業まで、バラエティ豊かな外資系企業との取引があります。業界や職種、勤務地のみならず、正社員、契約社員、派遣社員といった働き方の条件から求人を探すことも可能です。優れたマッチング力を備えたコンサルタントが在籍しており、アドバイスをもらいながら転職活動をしたい方に良いでしょう。
アージスジャパン
アージスジャパンは、1997年の創業当時から外資系に特化した事業を展開するエージェントです。年収1,000万円以上の非公開求人を多数有しており、自分のスキルを生かしてキャリアアップを目指したい方に適しています。登録後は、業界ごとの専任キャリアカウンセラーが1人ひとりに合わせたキャリアプランを作成し、転職成功に向けたサポートを行ってくれる点が魅力です。企業担当とキャリアカウンセラーが同⼀なため、スピーディーな情報共有と優れたマッチング力で転職をサポートしてくれます。年収アップはもちろん、入社後のミスマッチを防ぎたい方にもアージスジャパンはおすすめです。
ヘイズジャパン
ヘイズジャパンは、外資系・グローバル企業の求人を多数保有する転職エージェントです。イギリスに本社を置き、約32ヶ国で事業を展開しています。約50年以上の運営実績があるため、より信頼性の高い転職サービスが受けられると利用者に人気を集めているサービスです。ヘイズジャパンでは、業界・職種を問わない多様な求人情報や市場分析レポート、年収査定ツールなど、充実したサービスが受けられます。さらに、新しいスキル獲得のため、初心者から上級者までさまざまなレベルに対応した無料オンライン学習コースも利用できるため、転職のためにスキルアップを目指したい方にもぴったりです。
Morgan McKinley
Morgan McKinleyは、世界約10ヶ国に拠点を置くグローバル人材サービス会社です。IT&テクノロジー、営業&マーケティング、人事、経理&財務など幅広い分野の専門コンサルティングが在籍しています。卓越した情報ネットワークを通じた、転職に役立つアドバイスの提供が受けられます。求人検索では、雇用形態(正社員・有期雇用)、年収、職種、業界から条件の設定が可能です。勤務地も絞り込めるため、自分の居住地域から通いやすい企業と出会うこともできるでしょう。条件と合致した企業を効率的に探したい方におすすめです。
RGFプロフェッショナルリクルートメント
RGFプロフェッショナルリクルートメントは、グローバル人材の転職実績を豊富に有するエージェントです。取引先企業数は約3,000社、非公開求人は常時約5,000件以上あり、毎年1万人以上の転職を支援し、豊富なノウハウから充実のサービスを提供しています。製造業をはじめ、ITや金融、人事、コンサルティングなど13種類の業界から求人の紹介を受けることが可能です。外資系や日経企業の運営や開発に伴う重要ポジションの求人紹介を中心に行っているため、スキルを活かしてよりプロフェッショナルな仕事を行いたい人におすすめといえるでしょう。各業界に特化したバイリンガルコンサルタントが在籍しているのも大きな強みです。転職を希望する国の言語でのサポートはもちろん、その国の文化や知識、採用傾向などの情報も詳しく知ることができます。また、面談では、経歴や業務内容、希望のキャリアプランなどをヒアリングした上で、最適な求人を紹介してくれます。英文履歴書や英語面接のサポートも行っており、初めて外資系企業への転職を目指す方にもぴったりです。
ロバート・ハーフ
ロバート・ハーフは、外資系・日系グローバル企業の転職に特化した転職エージェントです。多種多様な求人から、フルリモートやオフィス勤務などの希望に合わせた働き方を選べます。登録後は、IT・財務・金融・人事・マーケティングなどの専門分野に特化したリクルーターが総合的な支援を受けることが可能です。求人の紹介はもちろん、面接対策や給与交渉といったサポートも提供しているため、転職が初めての方や交渉が苦手な方にもおすすめと言えるでしょう。また、転職後も継続的なキャリアサポートで支えてくれるため、将来を見据えたキャリア形成を考えている方にもおすすめです。
外資コンサル転職におすすめの転職エージェント
こちらでは、外資コンサル転職に適した転職エージェントを紹介します。コンサル系への転職を検討の方は、ぜひ参考にしてください。
ムービン・ストラテジック・キャリア
ムービン・ストラテジック・キャリアは、コンサル業界特化型の転職エージェントです。創業28年以上のノウハウを生かし、日経コンサルや外資コンサル企業を目指す転職希望者への支援を行っています。アクセンチュアやマッキンゼー、BCGなど、日本国内に拠点を持つコンサルティングファームをほぼ全て網羅しており、戦略系や総合系、IT系など、ジャンルを問わずバリエーション豊かな選択肢から自分にマッチする求人と出会えます。応募書類の添削や面接対策、詳細な採用情報の提供といった採用対策を徹底しているため、充実のサポートを受けながら転職を成功させたい方におすすめです。
アンテロープ
アンテロープは、コンサル・金融業界に強みを持つ転職エージェントです。資産運用や不動産、金融、戦略系コンサルタントの業種求人では国内最大級の取扱数を誇ります。金融やコンサル経験のある、専任の担当者が求人のサポートを行ってくれるため、実際の業界の需要に基づいた、採用に繋がりやすい指導を受けることが可能です。専任コンサルタントとのキャリアミーティングでは、希望条件のヒアリングだけでなく、最新の人材マーケット動向や転職事例などの情報も提供。企業側にも直接ヒアリングを行っているため、昇進のイメージや組織体制など通常の求人情報ではわからないことも明確にできます。内定後は条件交渉や退職手続きのアドバイスも実施しており、総合的な転職サポートを受けたい方に最適です。
ロバート・ウォルターズ
ロバート・ウォルターズは、正社員・派遣社員・契約社員といった雇用形態に合わせて最適な求人情報を提供するエージェントです。国内のグローバル企業からベンチャー企業までバリエーション豊かな求人を取り揃え、経験豊富なキャリアコンサルタントが条件とマッチする求人を案内してくれます。公式サイトには、英文履歴書メーカーや給与調査情報、採用アドバイスといったお役立ちコンテンツが充実しているため、活用してみましょう。外資コンサルに転職するための基礎知識を習得しながら、自分に最適な求人を見つけたい場合におすすめです。
エンワールドジャパン
エンワールドジャパンは、外資系・日系グローバル企業の求人数約1万件以上を誇る転職エージェントです。日本国内にある約87%以上の外資系企業と取引があり、ハイクラス求人も充実しています。英語のスキルを生かしながらグローバルに活躍したいと考えている方に適しているため、おすすめと言えるでしょう。日本を含む27国籍のコンサルタントチームが徹底したサポートを行ってくれるのも魅力です。コンサル分野では、戦略や経営、ITなど幅広い領域で専門知識豊富なコンサルタントが支援してくれます。転職活動だけでなく入社後のサポートにも対応しているため、安心して働ける環境を整えたい方にぴったりです。
アクシスコンサルティング
アクシスコンサルティングは、現役コンサルタントの約4人に1人が登録しているコンサル採用・転職支援サービスです。これまでに支援してきた転職希望者は約8万5,000人と非常に多くのユーザーが利用していることが分かります。信頼性の高さにより企業から独自で依頼される求人も多く、全体の約77%は非公開求人となっているため、レアな求人に出会うこともあるでしょう。また、面談では、コンサルティング業界やIT業界出身者を中心としたキャリアアドバイザーから親身なサポートが受けられます。平均転職支援期間は約3年以上となっており、転職希望者のキャリアプランを考慮した上で最適なアドバイスをしてくれるため、より希望条件や理想のキャリアが叶えられる転職を叶えることができます。企業別の書類・面談対策も整えられているため、確かなサポートを受けながら転職活動をしたい場合に役立つでしょう。
クライス&カンパニー
クライス&カンパニーは、ハイクラスキャリアを中心とした転職サポートを行う転職エージェントです。年収800万円以上の求人のうち、約71%が非公開求人となっており、公開求人以外の幅広い選択肢を取り揃えています。転職希望者の条件を加味した上でマッチする求人を提案してくれるため、叶えたい希望条件のある方は利用してみると良いでしょう。なお、転職支援を担当するコンサルタントは、年間100時間以上の社内外研修を受けたプロフェッショナルです。面談を受けたハイクラスキャリアの約94.8%が「自分を理解してもらえた」と感じており、高いコンサル力を誇ります。信頼のおけるコンサルタントと二人三脚で転職活動をしたい方におすすめです。
外資エグゼクティブ転職に強い転職エージェント
こちらでは、外資エグゼクティブ転職におすすめの転職エージェントを紹介します。キャリアアップを目指したい方は、ぜひ参考にしてください。
JACエグゼクティブ
JACエグゼクティブは、経営幹部ポジションに特化した転職支援を行うエージェントです。オリコン顧客満足度調査では、ハイクラス・ミドルクラス転職で6年連続No1(2019年〜2024年)に輝いています。JACエグゼクティブの転職希望者に提供するサービスは全て無料で利用できるため、有効的に活用して転職活動に生かしましょう。また、専門知識を有したコンサルタントが条件に合わせたエグゼクティブポジションの提案もしてくれます。条件交渉や入社日の調整なども代行してくれるため、多忙で転職活動に時間を割くのが難しい方にも最適です。転職活動中だけでなく入社後のサポートも実施しており、人生を通じたキャリアコンサルタントとして寄り添ってくれます。
リクルートエグゼクティブエージェント
リクルートエグゼクティブエージェントは、経営幹部・エグゼクティブ層を中心とした転職支援を行うエージェントです。担当業界に深い見識を持つコンサルタントが約50人以上在籍しており、豊富な経験をもとに適切なキャリアアドバイスを提供しています。対応業界は、IT・WEB、製造業、ライフサイエンス・ヘルスケア、消費財・食品など多岐に渡り、グローバルネットワークを生かした求人情報を提案。面談日の調節などもサポートしてくれるため、充実の転職支援体制が整ったエージェントを探している方に良いでしょう。
エグゼクティブリンク
エグゼクティブリンクは、コンサルタント業界を中心とした外資エグゼクティブ転職をサポートするエージェントです。JAPAN HEADHUNTER AWARDSでは、コンサルティング部門で3年連続MVPを受賞、コンサルファームの年間内定者数は約500人以上の実績を誇ります。書類作成支援から面接対策まで転職成功率を高めるためのサービスが充実しているため、初めて外資エグゼクティブ転職を目指す方も安心です。また、エグゼクティブリンクは、コンサルファームとの強力なコネクションにより、一部エージェントのみに公開される貴重な案件の獲得にも成功しています。信頼性のおける転職サービスを通じ、効率的に内定を得たいと考えている方におすすめです。
外資金融転職におすすめの転職エージェント
こちらでは、外資金融転職に強みがある転職エージェントを紹介します。金融業界を目指す方は、ぜひ役立ててみてください。
コンコードエグゼクティブ
コンコードエグゼクティブは、金融業界の転職支援で豊富な実績を持つ転職エージェントです。経営幹部やマネージャー、第二新卒など、様々なキャリアを持つ人材の転職サポートを行っています。また、コンコードエグゼクティブでは、専任のキャリアコンサルタントが要望や不安を丁寧にヒアリングし、1人ひとりに合わせたキャリア戦略を個別で設計しています。応募企業に合わせた選考対策サポートも充実しており、内定獲得に向けて徹底的に寄り添ってくれます。書類選考を飛ばして、経営幹部との面談から始まる特急選考が行える、求人を取り扱っているのも魅力です。高いコンサル力と求人案内力を持つ転職エージェントを探している方に良いでしょう。
コトラ
コトラは、外資金融業界をはじめとしたハイクラス転職を支援する転職エージェントです。有効求人数は約2万7,000件、有効求人企業数は約1,800社、登録者数は11万3,000人と確かな実績を誇ります。コトラでは、金融業界を専門としたコンサルタントが在籍し、経験やキャリアを丁寧にヒアリングした上でキャリアアドバイスを受けることが可能です。転職市場の動向や各企業の求人状況など、最新の情報も素早くキャッチできます。また、わかりやすい職務履歴書を書くためのアドバイスや企業ごとの面接対策も充実しているため、初めて転職活動を行う方にも最適です。
マイナビ金融AGENT
マイナビ金融AGENTは、金融業界に特化した転職エージェントです。メガバンクや地方銀行、証券会社、生命保険の出身者でチームが構成されており、経験豊富な専任キャリアアドバイザーが総合的なサポートを提供してくれます。企業の社風や雰囲気、業界の成長性など、求人票だけではわからない情報も細かく伝えてくれるため、企業研究もしっかり行ったうえで求人へ応募することが可能です。マイナビ金融AGENTでは、将来を見据えたキャリアカウンセリングにより、自分では気づかなかった市場価値やアピールポイントを発見できるのも魅力です。また、マイナビ金融エージェントのみが保有する独占求人も豊富に取り揃えているため、希望とマッチした企業を効率的に探したい場合に重宝するでしょう。
外資IT転職におすすめの転職エージェント
こちらでは、外資IT転職に最適な転職エージェントを紹介します。IT業界を目指す方は、参考にしてみてください。
アデプト・グループ
アデプト・グループは、日本で唯一、人工知能やナノテクノロジーをはじめとする新興テクノロジー業界を専門分野とする転職エージェントです。「ピープル・ファースト(人のことを第一に考える)」をモットーに掲げ、担当コンサルタントが客観的かつ戦略的なアドバイスを提供してくれます。アデプト・グループのコンサルタントでは、求職者が目指すキャリアの最終目的を達成するために、より専門的かつ効果的なアドバイスを受けることが可能です。また、トレンドに大きく左右されるIT業界に精通し、各企業との強力なコネクションを有しているため、IT業界の最新の情報をタイムリーに得られる点が魅力です。履歴書の書き方や面接対策など、転職に成功するためのサポートも充実しているため、万全の状態で面接へ挑むことができるでしょう。外資IT業界の知識が深く、適格な支援をしてくれる転職エージェントを求めている場合におすすめです。
外資消費財転職におすすめの転職エージェント
こちらでは、外資消費財への転職を考えている場合に最適なエージェントを紹介します。使い勝手の良い転職エージェントを見つけるための参考にしてください。
アズール&カンパニー
アズール&カンパニーは、外資系企業・消費財業界を中心とした転職エージェントです。クライアント企業の約80%以上が外資系企業となっており、高級消費財や一般消費財などの業界で数多くの実績を重ねています。業界特化型だからこそ入手できる求人案件もあり、希望と合致した企業との出合いを叶えてくれるでしょう。面談は、業界出身者や人材紹介業経験者など知識豊富なプロフェッショナルが担当します。1人のコンサルタントが転職希望者と企業の双方を担当するため、企業の部門責任者や人事担当者から詳細情報を直接ヒアリングした上で選考に役立つ情報を共有してくれるのです。また、叶えたいキャリアプランに応じて、本当に転職することが適正なのか、何がユーザーにとって良い選択肢なのか、を見極めて的確なアドバイスが受けられます。転職に必要な情報を効率的に手に入れたい場合におすすめです。
ISSコンサルティング
ISSコンサルティングは、約25年以上にわたり外資系企業・グローバル企業への転職支援を行ってきたエージェントです。専任コンサルタントが企業と直接やり取りし、正確な情報を丁寧に伝えてくれます。そのため、ISSコンサルティングを利用した転職者の早期退職率は約2%以下と低く、継続勤務年数が長い人が多いです。転職希望者に寄り添い、適切なアドバイスを提供することで企業とのミスマッチを防ぎます。企業に求人枠がない場合でも、転職希望者の経歴やスキルを踏まえてポジションを提案するケースがあるのも人気の理由です。転職後の中長期サポートにも対応しており、将来を見据えたキャリア形成を考えている方に適しています。
外資製薬転職におすすめの転職エージェント
こちらでは、外資製薬の転職に役立つ転職エージェントを紹介します。専門知識を生かしてキャリアアップを目指す際の参考にしてください。
メディサーチ
メディサーチは、製薬・医療業界に特化した転職エージェントです。現在(2024年10月23日)の取り扱い求人数は967件となっており、職種や勤務地、年収・業種・免許・こだわり条件・活かせる強みなどを細かく選択することでより求人を絞り込むことができます。登録後、専門の担当コンサルタントが希望と合致した求人情報を案内してくれます。転職活動が初めての場合も丁寧に書類作成をサポートをしてくれるため、不安を感じることなく準備を進められるでしょう。また、書類選考後は、面接のスキルアップトレーニングや模擬面接を実施。面接日時や採用条件、入社日の調整も代行してくれます。入社後もアンケートやメールで満足度を確認し、困ったことがあれば相談に応じてくれるのも嬉しいポイントです。毎日新着求人が更新されるため、こまめにチェックすることで珍しい求人にも応募することができるでしょう。転職活動中だけでなく、入社後のフォローも手厚い転職エージェントを探している場合に適しています。
アンサーズ
アンサーズは、約30年以上の実績を誇る製薬メーカー・医薬品業界の転職エージェントです。品質管理やリエゾン、薬事など製薬業界の幅広い職種に対応しています。全求人の約70%以上が非公開求人となっており、好条件の求人と出合えるチャンスを広げられるのが魅力です。求人情報では、中途入社社員の定着率、産休・育休の取得率、配属部署の雰囲気など、求人票だけではわからない企業の詳細情報も提供してくれます。企業別・職種別の書類添削・面接対策サポートも充実。1年後、2年後の転職を考えている場合も長期的な目線でサポートしてくれるため、時間をかけて転職先を探したい方にもおすすめです。
外資系企業に強い転職エージェントの選び方
転職エージェントにはさまざまな種類があるため、どれを選ぶべきか迷うことも多いでしょう。以下より、外資系企業に強い転職エージェントの選択方法を紹介します。これからエージェントを選ぶという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
外資系企業への転職に特化しているか
外資系企業には英文での履歴書作成や英会話での面談など、日系企業とは異なる採用プロセスがあるため事前の対策が欠かせません。そのため、外資系企業の特性を踏まえた上で英文の履歴書添削や英語の模擬面接のサポートを行ってくれるエージェントを選択しましょう。面接や書類作成に力を入れているエージェントであれば、英語に不安がある方も安心して選考に臨めるでしょう。また、豊富な知識とノウハウを生かし、日系企業とは異なる外資系企業ならではの注意点についても適格なアドバイスを提供してくれます。
非公開求人を多く保有しているか
外資系企業の求人は、一般に公開されない非公開求人として扱われることが多いと言われています。転職エージェントを利用せず、転職サイトのみでは自分に合う外資系企業を見つけるのは困難なため、非公開求人の保有数が多いエージェントを利用すると良いでしょう。また、非公開求人は企業が欲しいスキルや知識を持っている人材をピンポイントで募集する場合に使われることから、好条件の案件がたくさんあります。非公開求人数の多い転職エージェントであれば、希望の条件と合致する求人を提案してくれる可能性が高いため、効率的に転職先の企業を探せるでしょう。
転職を希望している業界に強いか
特定の業界に強みがある特化型の転職エージェントは求人数も豊富です。幅広い選択肢から条件に見合う企業を選べるため、スムーズに転職活動を進められるでしょう。特に未経験から外資系へ転職をする場合、具体的な仕事内容や特徴の把握は必須です。業界への知見が深いエージェントなら、必要な知識を身につけた上で転職活動に臨めます。
外資系企業と日系企業との違い
外資系企業と日系企業では、雇用方式や働き方などにさまざまな違いがあります。何も知らずに転職活動を始めると、日系企業との違いに戸惑うこともあるでしょう。こちらでは、外資系企業と日系企業の相違点について詳しく解説します。
ジョブ型雇用を採用している
ジョブ型雇用とは、職務に必要な経験や能力を備えた人材を採用する雇用方式のことです。外資系企業ではジョブ型雇用が主流ですが、日系企業では採用後に職務を決めるメンバーシップ型雇用を採用している場合が大半です。また、ジョブ型雇用では責任や難易度に応じた給与条件が提示されるのに対し、メンバーシップ型雇用では勤続年数の長さで給与が決まる傾向があります。ジョブ型雇用は「職務にマッチする人材」、メンバーシップ型雇用は「企業にマッチする人材」を採用する方式と言えるでしょう。
成果主義を採用している
外資系企業では、勤続年数や年齢を問わず能力に応じた給与や役職を与える「成果主義」を採用している場合がほとんどです。一方、日系企業では勤続年数の長さに応じて給与や役職が決まる「年功序列型」がまだまだ多い現状といえます。成果主義は、頑張った分だけ認められるチャンスが広がり、給与アップに繋げられるのが特徴です。自分の実力を生かしてキャリアアップを目指したい方は、成果主義を採用する外資系企業が向いているでしょう。
転職回数の多さがデメリットにならない
ジョブ型雇用や成果主義を採用している外資系企業は「転職=さまざまな企業で経験を重ねてキャリアアップを目指す手段」と捉えています。そのため、転職回数の多さはあまり問題視されません。一方、年功序列を重視する日系企業は「なるべく長く働くことが正義」という考えが根付いており、転職回数が多いと「すぐ辞職するのでは」とマイナスイメージを持たれる場合があります。ただし、外資系企業でも転職キャリアに一貫性がなく、専門的なスキルを持たない人は評価が下がる可能性があるため注意しましょう。
社内の公用語が英語である企業も
日系企業では日本語を使うのが当たり前ですが、外資系企業では公用語に英語が採用されている場合があります。例えば、上司が外国人だったり、本社とのやり取りが英語だったりする場合は確かな英語力が必要です。そのため、たとえ高いスキルを備えていても英語ができなければ評価されない可能性があります。ただし、外資系企業の中には英語ではなく日本語を公用語としている場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
外資系企業に強い転職エージェントを利用するメリット
外資系企業に強い転職エージェントには、さまざまなメリットがあります。メリットを生かすことで、よりスムーズに転職活動を進められるでしょう。こちらでは、主なメリットについて紹介しますので参考にしてください。
外資系に特化したサポートを受けられる
外資系企業に強い転職エージェントは、外資系企業の雇用条件や求める人物像などを熟知しています。日系企業とは異なる点も把握しているため、英語での書類作成や面接対策など、外資系企業だからこそ注意すべきポイントをしっかりフォローしてくれるでしょう。また、外資系に特化した転職エージェントは、一般的な求人サイトや総合型転職エージェントが保有していない情報が豊富なのも魅力です。外資系市場の最新情報を入手することで、効率的に転職活動ができます。
非公開求人を紹介してもらえる
多くの企業では、重要なポジションや新規プロジェクトメンバーなどの求人を非公開求人で募集をかける場合がほとんどです。外資系企業とコネクションを持つ転職エージェントなら、一般では見られない非公開求人を紹介してもらえる可能性が高く、希望条件とマッチする企業を見つけられます。また、役員をはじめとしたハイクラスポジションの非公開求人も多いので、キャリアアップを目指したい方にも最適です。バラエティ豊かな選択肢から理想の転職先を見つけられるでしょう。
英文レジュメの添削を受けられる
外資系企業に特化した転職エージェントでは、英文レジュメの添削支援を提供している場合が多くあります。外資系企業に精通したエージェントのサポートがあれば、正確な英文で自分の経歴や能力を明確に伝えられるため、企業の評価も上がるでしょう。また、英文レジュメの評価ポイントは国によって変わります。どのような点に気をつければ良いのかアドバイスをもらうことで、より魅力的なレジュメを作成できるのも大きなメリットです。
英語の面接対策ができる
外資系企業の選考では英語で面接を受ける機会が多く、事前の対策が欠かせません。外資系企業に強い転職エージェントなら、英語を使った模擬面接で適格なフィードバックを提供してくれます。相手に好感を与える英語表現やコミュニケーションのポイントも学べるため、面接だけでなく入社後にも役立つスキルを身につけられるでしょう。
年収交渉を代行できる
外資系企業では専門性や能力によって給与が決まるため、交渉次第では年収アップを期待できるのが特徴です。しかし、交渉の仕方がわからないと想定より低い年収になるリスクもあります。外資系企業に特化した転職エージェントなら年収交渉の代行サポートも提供しているため、交渉の仕方がわからない方も安心です。転職希望者の能力に応じた年収を客観的な視点で提案してくれます。
外資系企業に強い転職エージェントを活用する3つのコツ
外資系企業への転職を成功させるためには、エージェントを上手に活用することが大切です。こちらでは、転職エージェントを利用する際の3つのコツを紹介します。
転職エージェントとこまめに連絡を取る
転職エージェントと二人三脚で転職活動を行うには、定期的に連絡をとり自分の現状や希望条件を伝えることが大切です。メッセージの返信は当日中、遅くても翌日には返信するようにしましょう。どうしてもすぐに返答できない内容である場合は、いつまでに答えを出せるかだけでも伝えてください。こまめな連絡を意識することで信頼関係が構築され、担当者も熱意を持ってサポートしてくれます。
②担当者に希望条件を正確に伝える
希望する業界や職種、給与、勤務地などの希望条件は正確に担当者へ伝える必要があります。曖昧な条件だと、担当者もどのような提案をすれば良いかわからず、希望とかけ離れた求人を紹介されかねません。もし、条件が定まらないのであれば、その旨を担当者に相談してください。今までの実績や能力から、客観的な目線で設定すべき条件を教えてくれます。担当者と話し合いながら、自分が目指す転職先を見つけましょう。
複数の転職エージェントを利用する
転職エージェントは、1つだけでなく複数を併用するのがおすすめです。複数の転職エージェントに登録することで、より幅広い求人情報に出会えます。また、多様な視点からアドバイスを得られることに加え、相性の良いエージェントを見つけられる可能性も高まります。まずは2〜3社に登録し、担当者との相性や求人情報などを検討した上で最終的には1〜2社に絞ると良いでしょう。登録エージェントが多すぎると管理が難しくなるため、注意してください。
外資系企業に強い転職エージェントを利用する流れ
「転職エージェントを利用したいけど、やり方がわからない」という方も多いでしょう。こちらでは、転職エージェントを利用する際の一般的な流れを紹介します。
転職エージェントに登録する
まずは、転職エージェントのサイトから会員登録をします。氏名や経歴、スキル、現在の就業状況、転職の希望条件、連絡先などを入力するのが一般的です。必須項目だけでなく任意項目もできる限り入力しておくと、希望にマッチした求人情報を提案してくれる可能性が高まります。また、外資系転職エージェントの場合、英文のレジュメが必要な場合もあるため確認しておきましょう。
担当者と面談する
会員登録後は、転職エージェントの担当者から面談設定の連絡が入ります。面談では「キャリアの振り返り」「転職理由の確認」「方向性や希望条件の確認」などが行われるため、事前に伝えたいことをまとめておくとスムーズです。面談の際は、ネガティブな内容も隠さず本音を伝えることが大切です。なるべく具体的に答えることで、自分の希望に合致した求人を紹介してもらえるでしょう。
求人紹介をしてもらう
面談後は、担当者から求人の紹介があります。企業の風土や職場環境などの細かな情報も伝えてくれるため、自分に適した企業をじっくり選んでみましょう。紹介された求人に不満がある場合は「もう少し年収アップを狙いたい」「もっと職種を絞ってほしい」などの感想を伝えるのがポイントです。気兼ねなくフィードバックを行うことで、紹介求人のマッチング精度を高められます。
書類選考・面接
応募する企業が決まったら、職務経歴書を用意して求人に応募します。書類を作成する際は、自分の強みやスキルを最大限アピールすることが大切です。書き方がわからない場合は担当者に相談し、自分の強みやスキルの棚卸を手伝ってもらったり、書類の添削を受けたりして魅力的な書類を作成しましょう。書類選考通過後は、面接です。転職エージェントでは面接対策のサポートを行っている場合も多いため、利用するのがおすすめです。利用することで、面接官に刺さりやすい応答の仕方や、より自分を採用してもらうメリットを上手に伝える方法を指導してもらうことができます。また、外資系企業の選考では英語を使う場面が少なくありません。書類と面接の両方で適切な表現ができているかも同時に確認しましょう。
内定
面接に合格し、内定をもらったら入社条件の調整を行います。求人票と実際の仕事内容に齟齬がないか、入社日はいつにするかなどの確認・調整は転職エージェントが代行してくれる場合が大半です。年収交渉にも対応できるため、希望条件を叶えられるか確認してみましょう。また、入社手続きと同時に退職手続きを行う必要もあります。退職時に不安なことやわからないことがある場合は、担当者に相談してください。
外資企業への転職によくある質問
外資系企業への転職については、疑問に感じることもたくさんあるでしょう。こちらでは、よくある質問をQ&A方式で紹介します。疑問を解消するために役立ててください。
外資系企業の年収が高い理由は?
外資系企業は退職金制度を設けていない場合が多く、退職金分の負担がない代わりに年収が高くなると言われています。また、外資系企業の多くは、高いブランド力と収益を誇る大企業です。潤沢な資金を有しているため、高い年収にも対応できると考えられます。他には、成果主義も高年収の理由です。外資系企業は実績や能力に応じて報酬を決めるので、即戦力として活躍できると判断された場合は年収アップを期待できます。
外資系企業への転職は未経験でも可能?
外資系企業への転職は、未経験でも可能です。外資系企業は即戦力となる優秀な人材を中途採用で受け入れるケースが多く、十分なスキルを備えていれば未経験でも内定をもらえます。ただし、外資系企業は専門性の高いスペシャリストを求めているため、一定レベル以上のスキルがないと内定は難しいでしょう。事前にスキルを磨き、必要な資格を取得しておくと希望の企業から内定をもらえる可能性が高まります。
外資系企業への転職はどれくらい英語力が必要?
外資系企業で働くには、スムーズにビジネス英語を使える程度の英語力が求められます。TOEICでは、700点以上が最低条件と言えるでしょう。外資系企業への転職をより確実にするには、TOEIC800点以上が目安です。800点以上であれば、海外赴任をしても問題ないレベルと判断されます。なお、TOEICは自分の英語力をアピールするポイントになるため、事前に受験しておくのがおすすめです。
最後に
外資系に強い転職エージェントにはさまざまな種類があり、各企業によって特色が異なります。自分が目指す業界に精通しているか、非公開求人が豊富にあるかなど、選び方のポイントを確認した上で選ぶことが大切です。自分にぴったりな転職エージェントを選んで、外資系企業でのキャリアアップを目指しましょう。
Ranking ランキング
-
「おカネをもらう=プロフェッショナル」と考える人が見落としている重要な視点
2024.6.17 Interview
-
さすがにもう変わらないと、日本はまずい。世界の高度技能者から見て日本は「アジアで最も働きたくない国」。
2018.4.25 Interview
-
評価は時間ではなくジョブ・ディスクリプション+インパクト。働き方改革を本気で実践する為に変えるべき事。
2018.4.23 Interview
-
時代は刻々と変化している。世の中の力が“個人”へ移りつつある今、昨日の正解が今日は不正解かもしれない。
2018.4.2 Interview
-
働き方改革の本質は、杓子定規の残業減ではなく、個人に合わせて雇用側も変化し選択できる社会になる事。
2018.3.30 Interview
