広島県は2024年11月7日、新規事業開発を支援するプログラムの採択者を発表しました。新規事業を目指す挑戦者とサポートする支援者を選出し、双方の事業化までのプロセスをサポートします。
広島県は現在、新たなビジネスや地域づくりに挑戦するイノベーション創出拠点「ノベーション・ハブ・ひろしま Camps」を運営しています。ここでは新規事業を見据える挑戦者を支援するさまざまなアクセラレーションプログラムを実施しています。
その1つが「PANORAMA」という支援プログラムです。「PANORAMA」では新規事業を開発しようとする挑戦者と伴走支援する人をマッチング。試作品やサービスの精度向上、市場性やビジネスモデルの検証などといった双方の取り組みを包括的に支援します。なお、「PANORAMA」では挑戦者を「クライマー」、支援者を「シェルパ」と呼びます。双方が手を取り合って頂を目指せば新たな景色(PANORAMA)を望める、といったプログラムのコンセプトに由来します。

クライマーはシェルパによる個別の伴走支援を受けられるほか、最大40万円(税込)までの費用(試作や実証などに要する費用の2分の1以内)を県に負担してもらうことが可能です。ワークショップや勉強会、フォローアップ面談などにも参加できます。
一方のシェルパは、支援者研修や勉強会に参加できるほか、ワークショップや交流会に参加することで人脈を形成できるといったメリットを見込めます。
「PANORAMA」の運営事務局はクライマー、シェルパに応募した人を審査し、以下のテーマとクライマー、シェルパを採択しました。両者は今後、2025年2月18日の最終成果発表会に向けて事業計画を磨き上げていきます。
IKOAS ~こどもの健康と未来を繋ぐ乳酸菌~
クライマー:青木俊介氏/IKOAS
シェルパ :鯉江洋輔氏
ローリングストック支援サービス
クライマー:秋山克美氏/フリーランス
シェルパ :後藤幸起氏
人間工学に基づくシートでこどもたちへ快適な学習環境を
クライマー:井場博俊氏/デルタ工業株式会社
シェルパ :山本泰氏
臨場感と一体感が生まれる応援熱量可視化システム
クライマー:今田雅氏/.P
シェルパ :前岡範行氏
新型防災イベントを通じて、より災害に強い広島県に
クライマー:江藤良輔氏/広川株式会社
シェルパ :佐藤祐太朗氏
介護家族支援コミュニケーションAI開発
クライマー:清水真一氏/株式会社オノゴロ
シェルパ :寺岡良浩氏
障がい者向けオシャレ下着の開発と販売
クライマー:新藤杏菜氏/フリーランス
シェルパ :レイハーモシーラ恵玲美氏
求人動画のSNS発信で飲食業のアルバイト不足を解決
クライマー:田中恭平氏/株式会社レイメイ
シェルパ :島本栄光氏
障がい福祉施設から世界へ発信!循環型アパレルブランド
クライマー:野田夏梨氏/株式会社瀬戸内ミライデザイン
シェルパ :上野浩二氏
Try health promotion
クライマー:早澤弘文氏/株式会社エムファーマシィ
シェルパ :新井謙太朗氏
画像コンプライアンスリスク低減ツールの開発
クライマー:檜垣嘉孝氏/株式会社レクリエ
シェルパ :松本雄真氏
米の価値を最大化!生産者と消費者を直接結ぶ新サービス
クライマー:保科亨氏/株式会社コメフル
シェルパ :仲正人氏
看護師の短時間勤務をサポートするマッチングシステム
クライマー:三輪晃子氏/日本赤十字広島看護大学
シェルパ :樗木勇人氏
訪日客と地域住民がローカル体験を共有「Guideシェア」
クライマー:望月彩子氏/フリーランス
シェルパ :石井彰氏
規格外農産物で繋がる、飲食店マップとメニュー作り
クライマー:守分勇馬氏/フリーランス
シェルパ :宮坂夕貴氏
「PANORAMA」
https://cap-panorama.com/