ジェンダード・イノベーションを支援するイニシアティブ発足、身体や性別、社会などの偏りに考慮した研究・開発を支援

ピロウは2024年11月7日、ジェンダード・イノベーションを支援するイニシアティブ「Blend」を発足しました。身体や性別、社会などの偏りに考慮した研究・開発に取り組む若手研究者の活動を支援します。

ジェンダード・イノベーションとは、生物学的・社会的な性差に考慮すること(性差分析)で、新しい発見や技術革新につなげようという取り組み。最近は、助成金の採択プロセスの1つとして性差分析を求める国が出始めるなど、研究者にとってジェンダード・イノベーションの視点は重要性が増しつつあるといいいます。

例えば、シートベルトの安全性実験で背の低い人を対象から除外したことで、怪我を伴う自動車事故につながったケースがあります。命に係わる健康被害があった薬品のうち、8割は男性より女性に大きな健康リスクがあった例もあります。さらに、骨粗鬆症が女性の病気と考えられていることで、男性の骨粗鬆症の診断が遅れるという報告もあります。ジェンダード・イノベーションはこれらの偏りに注目し、性差と交差性を考慮した研究・開発に取り組みます。

こうしたジェンダード・イノベーションの取り組みを国内で支援する目的で発足したのが「Blend」です。国内ではジェンダード・イノベーションを学ぶ場は徐々に増えているものの、研究者が実践する場は不足しているといいます。そこで「Blend」では、若手研究者に実践の場を提供することに主眼を置きます。

図1:若手研究者によるジェンダード・イノベーションの取り組みを支援する「Blend」

「Blend」は今後、ジェンダード・イノベーションの長期実践プログラムを2025年に開催する予定です。プログラムの開催や若手研究者を支援する企業や、プログラムに参加する研究者も募集する予定です。

【関連リンク】
非営利株式会社ピロウ
https://pillow-sleeptight.studio.site/