「ブティック系コンサルティングファームの年収はどれくらい?」「ブティック系コンサルティングファームに転職するには、どうすればいい?」という疑問をお持ちではありませんか?
本記事では、ブティック系コンサルティングファームの特徴や年収、ブティックファームのカオスマップや企業例、ブティック系コンサルファームへの転職する際の注意点などを解説します。
【関連記事】大手コンサルティング会社一覧|未経験からコンサルタントに転職する方法|第二新卒でコンサルタントに転職する方法|コンサルタントの種類一覧|コンサルタントの仕事内容|ITコンサルタント求人の一覧|未経験OKのコンサル求人一覧|リモート可のコンサル求人一覧
ブティック系コンサルティングファームとは

初めて「ブティック系コンサルティングファーム」という言葉を耳にする方に向けて、まずはその意味をご紹介します。
そもそもブティックとは
ブティック(boutique)とは、フランス語で「小さいショップ」を意味する言葉です。
フランス・パリのオートクチュール(高級衣装店)における小売店を意味する言葉として使われていました。そのため、現在でもファッショナブルな洋服や装身具、高級アパレル商品などを扱う小売店を意味することが多いです。
日本においても、アパレル商品を扱う小売店はブティックと呼ばれることがあります。
ブティック系コンサルティングファームとは
ブティック系コンサルティングファームとは、小規模なファームや特定領域に特化したファームのことです。
BIG4(ビッグ4)などの大手コンサルティングファームとは異なり、ブティック系は少数精鋭でサービスを提供します。
\ 転職エージェントがご相談に乗ります /
ブティック系コンサルティングファームのカオスマップとは
ブティック系コンサルティングファームのカオスマップとは、資本金や創業年を軸に、企業の立ち位置をまとめたマップのことです。
以前よりDXやシステム導入などのIT領域が多い傾向ではありますが、近年は働き方改革により組織・人事系のニーズも増えつつあります。他にも事業戦略や経営改善、DXなどへのニーズが高まってきていることや、生成AIの登場によりAI(ディープラーニング)/ビッグデータ系のブティックファームの登場などコンサルティング業界は著しい変化を遂げています。
コンサルネクスト.jpによるブティック系コンサルファームのカオスマップは、以下ページでご覧ください。
ブティック系コンサルティングファームの特徴

ブティック系コンサルティングファームについて理解を深めるために、以下で特徴について確認していきましょう。
少数精鋭
ブティック系コンサルティングファームは少数精鋭を武器にしたサービスを展開している点が特徴的でしょう。
一人ひとりのコンサルタントが即戦力としてクライアントと対峙し、クライアントの抱える課題解決を目指します。さらに、少人数で会社が成り立っているため、自社経営に携わる機会がある点も特徴のひとつです。
ちなみに「即戦力が求められる少数精鋭の企業は未経験に向いていないのでは?」と考える人もいますが、人材育成に力を入れているファームもあるので安心してください。
専門性が高い
ブティック系コンサルティングファームの2つ目の特徴は、専門性が高い点です。
さまざまな部門を抱える大手コンサルティングファームとは異なり、ヘルスケアや財務、人材などの特定領域に特化したコンサルティングを行います。近年はDX(デジタルトランスフォーメーション)の需要の高まりから、IT・テクノロジー分野に特化したブティック系コンサルティングファームも多いです。
大手出身のコンサルタントが創業者のケースが多い
大手出身のコンサルタントが創業するケースが多いことも、ブティック系コンサルティングファームの特徴と言えます。
大手コンサルティングファームで経験を積んだ後、ノウハウや知識、専門性を活かして起業をするコンサルタントが多いです。小規模ながらも大手企業をクライアントにもつブティック系コンサルティングファームが多いのは、創業者が大手出身であることに起因しているでしょう。
【募集中のコンサルタント求人】
ブティック系コンサルティングファームの年収

ブティック系コンサルティングファームの平均年収は、1,100万円程度です。
BIG4における平均年収(25歳〜30歳)は約590万円〜850万円程度と言われているので、ブティック系コンサルティングファームの年収水準は比較的高いことが伺えます。
年収水準が高い理由としては、ブティック系コンサルティングファームは小規模ではあるものの、専門性が高いからだと考えられるでしょう。専門性を活かしてクライアントの課題解決を行うので、中には年収3,000万円を超えるコンサルタントも見受けられます。
ただし、コンサルティング業界はファームや役職により年収にかなりの幅があります。
\ 転職エージェントがご相談に乗ります /
【総合】ブティック系コンサルティングファーム一覧

まずは、さまざまな領域に携われる総合系コンサルティングファームを紹介します。
株式会社Regrit Partners
株式会社Regrit Partnersは、2017年に設立されたコンサルティングファームです。DXコンサルティングを中心に、戦略、業務改革、テクノロジー領域を横断したサービスを提供しています。大手事業会社を主なクライアントとし、100%プライム契約で支援していることが特徴です。
「1000人のCxOを輩出する企業」をビジョンに掲げ、「コンサルティング+1」という、通常のプロジェクト業務に加え、営業や採用、事業開発といった会社運営にも携わる独自の制度を設けています。 これにより、社員一人ひとりの「個の力」を徹底的に磨き、早期に経営人材へと成長できる環境を整備しています。
急成長中のファームで、アジア太平洋地域の急成長企業ランキングで高評価を得ています。
株式会社クロスフィールド
株式会社クロスフィールドは、公認会計士の資格をもつ磯貝光一氏によって2001年に設立されたブティック系コンサルティングファームです。
設立当初は会計・経理領域に限定したサービスを扱っていましたが、現在は以下のサービスを展開しています。
- 経営管理強化ソリューション
- 組織設計・プロセス設計ソリューション
- システム導入・DX推進ソリューション
- グローバルプロジェクトソリューション
イグニション・ポイントグループ株式会社
イグニション・ポイントグループ株式会社は、コンサルティング事業・イノベーション事業・インベストメント事業を展開するファームです。企業変革や新規事業創出、DX支援に強みを持ち、クライアントだけでなく自社でも事業創出や投資を行っています。
フルフレックスタイム制やリモートワークなど、柔軟な働き方を推奨しており、従業員の多様な価値観を尊重する社風です。GPTWジャパンの「働きがいのある会社」に複数年選出されており、社員が能力を発揮できる環境づくりに注力しています。
若手にも裁量を与える文化があり、自身のキャリアを主体的に築きたい方にとって魅力的な環境と言えるでしょう。
株式会社ライズ・コンサルティング・グループ
株式会社ライズ・コンサルティング・グループは、2012年に創業された国内独立系の総合コンサルティングファームです。企業や事業の成長に向けた戦略立案から実行支援までを一貫して手掛けています。
クライアントに深く入り込み、一体となって課題解決に取り組むハンズオン支援を強みとしています。
平均年齢が29~30歳と若く、実力に応じた早期昇格が可能な環境があり、多様なバックグラウンドを持つプロフェッショナルが集まっています。
2023年には東証グロース市場に上場しており、成長を続けています。
ジェミニストラテジーグループ株式会社
ジェミニ ストラテジー グループ株式会社は、2005年2月に設立されたコンサルティングファームです。戦略の策定から実行まで一貫して支援し、クライアント企業の売上や利益といった財務成果の実現にコミットしています。
プロ経営者や実務エキスパートが社内におり、ハンズオンでの支援を通じて企業価値向上を目指している点が特徴です。特に、製造業や流通・小売業に強みを持っています。
株式会社リブ・コンサルティング
株式会社リブ・コンサルティングは、「100年後の世界を良くする会社を増やす」をミッションに掲げ、戦略策定から実行まで一貫して支援する戦略実現型コンサルティングを提供しています。
特に中堅・ベンチャー企業を主なターゲットとし、現場に入り込んだ伴走型コンサルティングで成果創出にコミットしています。若手にも裁量を与える文化があり、成長できる環境です。
ZEIN株式会社
ZEIN株式会社は、大手コンサルティングファーム出身者が母体となり設立された総合系コンサルティングファームです。戦略コンサルティングとIT支援の両面を手がけており、戦略立案や業務改革といった上流工程からシステム開発・導入まで、企業変革を一貫して支援しています。
高い専門性を持つチームでありながら、「全員で成し遂げ、全員で分かち合い、全員が幸せになれる会社を目指す」という企業理念を大切にしており、年次や立場に関わらず意見交換がしやすい風通しの良い環境が特徴です。
株式会社BiT&Company
株式会社BiT&Companyは、ITと業務コンサルティングを中心に、戦略から実行まで一貫した支援を提供する総合コンサルティングファームです。DX化や業務設計に強みを持ち、生成AI活用支援も手掛けています。
大手コンサルティングファーム出身者で構成されており、高品質なサービスをリーズナブルに提供することを目指しています。
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社
コダワリ・ビジネス・コンサルティング株式会社は、アクセンチュアでのコンサルタント経験をもつ大谷内隆輔氏によって2009年に立ち上げられました。
コンサルティング業界に関連したメディア「コンサルのあんなこと、こんなこと」を手掛けるなど、さまざまなサービスを展開しています。事業内容は以下の通りです。
- コンサルティング全般(経営・戦略・業務・組織人事・IT)
- 人材紹介事業『コンサルキャリア』(ポストコンサルタント・コンサルタント・コンサルタント候補ご紹介)
- コーポレートベンチャーキャピタル事業
株式会社ベルテクス・パートナーズ
株式会社ベルテクス・パートナーズは、プロジェクトマネジメントやIT戦略を手掛けるコンサルティングファームです。新しい価値創造を目指し、クライアントの経営革新やプロセス改革、多様なビジネス課題の解決を支援しています。
クライアントに伴走し、ビジネス成功へ最後まで並走する姿勢を大切にしています。
また、新規事業創出やDX推進支援、デジタルコンサルティングなど、幅広いサービスを提供しており、クライアントの「真のパートナー」として、企業自身が自走できるまで支援することにこだわっています。
株式会社Plus Synergy
株式会社PlusSynergyは、クライアントとの共創を通じて価値創造を目指すコンサルティングファームです。DXの進展により複雑化した経営課題に対し、コア人材に加え、フリーランスや副業人材を融合した専門性と総合性を兼ね備えたチームで、コンサルティングを提供しています。
特定の領域に特化せず、事業戦略からDX、人事、財務など幅広い課題解決に対応可能です。
また、コンサルタント向けのコミュニティ運営や職務経歴書管理ツールの提供も行い、働き手と企業双方の成長を目指しています。
株式会社セブンデックス
株式会社セブンデックスは、デザイン思考を取り入れたコンサルティングに加え、企業の事業成長を支援するビジネス・クリエイティブ・スタジオ事業と、人材紹介・キャリアコーチングを行うHRソリューション事業を展開しています。
デザインとマーケティングの力を活用し、顧客の事業課題の本質を捉え、実行までを支援することで、事業成長や顧客価値の最大化を目指している点が特徴です。
株式会社ユニヴィストータルサービス
株式会社ユニヴィストータルサービスは、M&Aや経営管理に強みを持つコンサルティングファームです。公認会計士や弁護士といった専門家が多く在籍しており、高い専門性でクライアントの課題解決に取り組みます。
戦略立案だけでなく、実行支援までハンズオンで行うことを得意としています。裁量を持って働ける環境があり、多様な経験を積むことが可能です。
【IT・DX】ブティック系コンサルティングファーム一覧

ここでは、ITやDXの領域に強みを持つブティック系コンサルティングファームをご紹介します。これらのファームは、企業のIT戦略策定からシステム導入、最新技術の活用まで、幅広いコンサルティングサービスを提供しています。
SEEDER株式会社
SEEDER株式会社は、2020年にスタートしたコンサルティングファームです。
株式会社SEEDATA(博報堂子会社)で、薬局チェーンの資金調達支援や電子機器メーカーの事業実装支援などの経験をもつ村田寛治氏が代表を務めています。
SEEDER株式会社の事業内容は以下の通りです。
- 商品開発・事業開発コンサルティング
- 生活者データ配信サービス「SEEDATA Global」
- 総合人材マッチングサービス「JINCHI」
同社は、商品開発・事業開発コンサルティング領域のマーケティングプランナーを募集しています。
株式会社ダイアログ
株式会社ダイアログは、「ロジスティクス」と「IT」を組み合わせた総合物流ソリューションを提供しています。クラウド型倉庫在庫管理システム「W3」を中心に、物流分野の戦略企画、業務改革コンサルティング、システム開発によるDX化、倉庫運用まで支援しています。
株式会社ウフル
株式会社ウフルは、「クラウドサービスコンシェルジュ」として、選定から導入、運用までを一貫して支援するコンサルティングファームです。IoTやマーケティング領域でのクラウド活用など、企業の様々な課題に対してクラウドをベースとしたソリューションを提供しています。
「SMOOTHWORLD」を理念に掲げ、テクノロジーで社会の非効率や不平等をなくし、人・コト・モノがスムーズに動く持続可能な社会の実現を目指しています。
ビュルガーコンサルティング株式会社
ビュルガーコンサルティング株式会社は、2004年にコンサルティング・プロフェッショナルとして立ち上げられました。
日本信販株式会社(現:三菱UFJニコス )や三井住友カード株式会社などでの勤務経験をもつ浜岡周作氏が代表取締役社長を務めています。
ビュルガーコンサルティング株式会社の展開する事業は、以下の通りです。
- 海外進出コンサルティング
- クレジットカードビジネスコンサルティング
- IT戦略・計画&PMOコンサルティング
- データマイニング・ソリューションコンサルティング
- 製薬業ITコンサルティング
- ITマネジメントコンサルティング
株式会社ビスタクルーズ
株式会社ビスタクルーズは、PriceWaterhouse ConsultantsでのITコンサルタント経験をもつ成瀬徹氏が2006年に設立したブティック系コンサルティングファームです。
同社はエミリーというブランドを軸に、さまざまなサービスを展開しています。主な事業内容は以下を参考にしてください。
- フリーランス紹介・マッチングプラットフォーム(ママ/女性)
- コンサルティング事業
- 教育事業(エミリーママ(子どものためのAI)、AIアカデミー)
- AI国際法務・リーガルテックサービス開発・提供
- その他、有料職業紹介事業、人材派遣事業等
株式会社プログライブ コンサルティング
株式会社プログライブ コンサルティングは、2023年10月に設立されたITコンサルティングファームです。IT戦略策定やシステム導入の実行支援に強みを持ち、特に中小企業向けのDX推進を支援しています。
ITインフラに関する知識と自動化技術を活かし、クラウド運用自動化やコスト最適化、セキュリティ強化などのサービスを提供しています。
株式会社JDSC
株式会社JDSCは、「日本の産業をアップグレードすること」をミッションとする企業です。業界・産業レベルでの課題解決を目指しており、物流最適化、需要予測、フレイル検知などの基幹産業を中心に、AIソリューションを提供しています。
AIアルゴリズムに関する技術と、AIによる解決策の提示から実行までの一気通貫支援が特徴です。実装にこだわり、社会で使われるソリューションを提供することを重視しています。
株式会社インフキュリオン
株式会社インフキュリオンは、フィンテック領域に特化した企業です。決済を起点とした事業創造イネーブラーとして、新しいビジネスやサービスを生み出し、社会を変革することを目指しています。
金融・決済領域に関する高い専門知識と技術力を持ち、戦略立案からシステム導入まで、一貫した支援を行っているのが強みです。
企業のサービスに金融機能を組み込むためのプラットフォーム提供も展開しています。
株式会社システムフロンティア
株式会社システムフロンティアは、1987年創業のブティック系コンサルティングファームです。現在は、宇治研一郎氏が代表取締役に就任しています。
情報処理システムのコンサルテーションや設計、開発、運用、そしてインフラの設計、運用などに強みを持っています。主な事業内容は以下の通りです。
- プロジェクト実績
- アプリケーション開発
- インフラ構築
- BI ソリューション
- ERPソリューション
グロービング株式会社
グロービング株式会社は、グローバルな視点を持ったコンサルティングを提供しています。大手コンサルティングファーム出身者が多く在籍し、デジタルサービスや戦略・DXコンサルティングなどを手掛けています。
顧客に寄り添い、変革実現まで伴走することを重視しています。
DXアーキテクト株式会社
DXアーキテクト株式会社は、企業のDX推進をアーキテクチャの観点から支援しています。特に政府系DX案件に強く、マイナンバーカードを活用したシステムの導入・構築支援や、医療DX関連のプロジェクトに携わっています。
また、生成AIソリューション事業も展開しており、企業の業務効率化や新たな価値創造をサポートしています。
レバテック株式会社
レバテック株式会社は、ITエンジニアやクリエイターに特化した人材サービスを提供する企業です。さまざまなIT人材を企業とマッチングさせてきた経験を活かし、2024年からDXコンサルティング支援も行っています。
レバテック株式会社に所属するコンサルタントと、IT領域に強みを持つフリーランスがチームになり、顧客のニーズに応えるのが特徴です。
株式会社情報技術センター
株式会社情報技術センターは、1968年に設立されたブティック系コンサルティングファームです。現在は渕脇德也氏が代表取締役社長を務めています。
IT領域に強みをもつ株式会社情報技術センターのサービス内容は、以下の通りです。
- システム・エンジニアリング・サービス
- システム・インテグレーション・サービス
- IT基盤構築支援サービス
- アライアンス
燈株式会社
燈株式会社は、東京大学・松尾研究室発のAIスタートアップで、AIを活用したソリューション開発やコンサルティングを手掛けています。
特に建設業界のDXに注力しており、大手建設会社をクライアントに持つほか、建設業特化のAI SaaSプロダクトも展開しています。
東京大学で培った最先端の技術力と、産業分野に関する深い知見を活かし、クライアントの課題解決や産業全体の生産性向上を目指しています。設立以来、急成長を続けている企業です。
GLナビゲーション株式会社
GLナビゲーション株式会社は、DXコンサルティングに強みを持つファームです。教育・研修事業のバックグラウンドを活かし、「人」の成長を重視したDX支援を提供しています。
戦略策定からシステム導入、実行支援まで一貫して手掛け、特にセールスやマーケティング領域のDXに実績があります。多様なバックグラウンドを持つプロフェッショナルが集まり、柔軟な働き方を推奨する文化があります。
合同会社Metamorphose
合同会社Metamorphoseは、DX戦略策定やIT導入プロジェクトのマネジメント支援を中心に手掛けています。大規模プロジェクトにおけるPMO支援実績があり、IT分野の専門知識とプロジェクト遂行能力に強みを持っています。
DX認定制度の認定事業者でもあり、クライアントの経営のデジタル化推進をサポートしています。
株式会社プロジェクトホールディングス
株式会社プロジェクトホールディングスは、「プロジェクト型社会の創出」をミッションに掲げ、クライアントのDX化を戦略策定から実行まで一気通貫で支援する総合商社です。コンサルティング事業は、グループ会社である「株式会社プロジェクトカンパニー」が担っています。
特にDX分野に強みを持ち、単なる提案に留まらず、顧客に寄り添い、共にプロジェクトを推進する伴走型の支援を得意としています。若手社員が多く活躍しており、実力次第で早期にマネジメントや経営に関わるチャンスがある環境です。
omeroid株式会社
omeroid株式会社は、ITコンサルティング事業を中心に、業務コンサルティングや自社プロダクトの開発も手掛けています。クライアントの課題解決をITとビジネスの両面から支援しており、要件定義からシステム開発、運用まで一貫してサポートしているのが特徴です。
失敗を恐れず、社歴や年齢を問わずに意見を言い合える環境が整っているため、「自分の思いついたアイデアを実行してみたい」と考えている人とカルチャーフィットするでしょう。「ユニークな仕事がしたい」という信念を持つプロのエンジニア・コンサルタントが集まった、少数精鋭のブティックファームです。
【人事・組織】ブティック系コンサルティングファーム一覧

人事・組織領域に特化したブティック系コンサルティングファームは、人材戦略、組織開発、人事制度構築、人材育成など、人に関する課題解決を専門としています。
人事・組織系のコンサルティングファームを見ていきましょう。
株式会社エフェクトリー
株式会社エフェクトリーは、人事領域に特化したコンサルティングファームです。人事DXコンサルティングやビジネスコーチングなどを提供しており、クライアントのパートナーとして、人事戦略策定や人事業務効率化、システム選定・導入・改善などを支援しています。
ベンチャー企業から大手、グローバル企業まで幅広いクライアントに対応しています。
株式会社あしたのチーム
株式会社あしたのチームは、中小・ベンチャー企業を中心に4,000社以上の導入実績を持っています。人事評価制度の構築からクラウドシステムを活用した評価業務の効率化、そして運用定着までをワンストップでサポートしている点が特徴です。
また、専任のコンサルタントによる伴走型の支援も強みとしています。優秀な人材育成や組織活性化を目指す企業にとって、有効なソリューションを提供しています。
株式会社NEWONE
株式会社NEWONEは、エンゲージメント向上や組織開発のコンサルティングを手掛けており、個人の意識変革と組織の関係性向上を軸に価値を提供しています。研修やワークショップを通じて、マネジメント変革、新人育成、スキル・キャリア開発などを支援しています。
また、データに基づいた分析を行い、各企業にフィットするオーダーメイドのプログラムを提供している点が強みです。
セレクションアンドバリエーション株式会社
セレクションアンドバリエーション株式会社は、採用・選考に関するコンサルティングに強みを持っています。人事戦略策定や人事評価制度の設計・運用支援を得意としているのが特徴です。
企業の成長戦略に基づいた柔軟な制度設計と、導入後の継続的なサポートを通じて、組織と個人の成長を促進しています。
【事業開発】ブティック系コンサルティングファーム一覧

事業開発に特化したブティック系コンサルティングファームは、新規事業の企画・立案から実行、グロースまでを支援します。具体的なコンサルティングファームの例を見てみましょう。
Coum株式会社
Coum株式会社は、2019年に設立されたコンサルティングファームです。
アクセンチュアやタワーレコード、スカイライトコンサルティングでの勤務経験をもつ廣瀬真彦氏によって立ち上げられました。
Coum株式会社の事業内容は以下の通りです。
- デジタル領域に関わる経営コンサルティング
- 顧客接点のDX
- 業務プロセスのDX
現在、Coum株式会社はビジネスコンサルタントの募集も行っているので、チェックしてみてください。
ドットアンド株式会社
ドットアンド株式会社は、2019年に設立されたコンサルティングファームです。大手のアクセンチュア株式会社でコンサルティング経験がある野田祥氏が設立しました。
ドットアンド株式会社の事業内容は以下の通りです。
- 企業変革アクセラレーション事業
- 事業創出スタジオ事業の運営
新規事業創出支援に特化しており、社会に大きな影響を与える事業を生み出しています。現在はビジネスアクセラレーターの募集も行っているので、ぜひご確認ください。
elDesign株式会社
elDesign株式会社は、「エネルギー/環境/経済の視点から新たなライフスタイルをデザインする」をミッションとするソーシャルベンチャー企業です。
SDGsを重視したコンサルティングや、地域活性化事業などを展開しています。環境性と経済性の両立を目指し、新たな社会生活を創造することを目標としています。
新規参入企業の企画支援から稼働後の課題解決まで、実走レベルの支援を得意としています。また、カーボンニュートラルやEV事業に関する支援も増えています。
株式会社アルファドライブ
株式会社アルファドライブは、新規事業開発や社内ベンチャー制度の構築・運用支援を手掛ける、新規事業支援のリーディングカンパニーです。新規事業の立ち上げから成長までを一気通貫でサポートし、事業開発の経験を持つメンバーが伴走支援することで、高い熱量を持って企業の挑戦を後押ししています。
企業の中から新規事業を生み出すことにこだわり、クライアントに合わせてカスタマイズされたプログラムや制度設計を提供しています。
株式会社NODE
株式会社NODEは、オープンイノベーションを通じて事業開発を支援するコンサルティングファームです。クライアントと共に課題の本質に向き合い、戦略立案から実行、改善までを伴走する共創型のスタイルを強みとしています。
人を大切にする文化があり、社員が主体的に働ける環境を重視しています。
株式会社enableX
株式会社enableXは、テクノロジーを活用した新規事業開発支援に強みを持つファームです。事業会社発のプロファームとして、新規事業の立ち上げから既存事業のグロースまで、実践的な戦略構築と実行支援を得意としています。
AIやブロックチェーンといった先端技術を用いた事業開発支援や、IT戦略・システム化構想の検討支援も行っています。
また、M&Aやアライアンス支援、人材育成など、事業成長に必要な幅広い分野で実行力のある支援を提供しています。
コンサルタントだけでなく、起業や事業売却経験者も多数在籍しており、多様なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。
【AI・ビッグデータ】ブティック系コンサルティングファーム一覧

AIやビッグデータ領域に特化したブティック系コンサルティングファームは、データ分析、AIモデル開発、機械学習活用、データ基盤構築など、最先端のデータ技術を用いたコンサルティングを提供します。具体的な企業例を見てみましょう。
株式会社Arinos
株式会社Arinosは、2010年にアクセンチュア出身の古家氏によって設立されたベンチャーコンサルティングファームです。中堅・中小企業のコンサルティングを得意としており、事業計画書の作成から資金調達、テストマーケティングまで、事業の立ち上げをワンストップで支援するプログラムを提供しています。
また、伴走型のコンサルティングを特徴としており、企業のフェーズに合わせた柔軟な支援を行います。
若手が裁量を持ってプロジェクトに参画できる社風も魅力です。
パースペクティブ株式会社
パースペクティブ株式会社は、製薬企業を中心としたライフサイエンス・ヘルスケア業界に強みを持っています。
ITシステム導入やDX推進、独自データ利用生成AIソリューションなど、幅広いサービスを展開していることが特徴です。
顧客に寄り添い、二人三脚でゴールを目指す伴走者になることを大切にしています。
株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズ
株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズは、アップルやボストンコンサルティンググループで勤務経験をもつ島田直樹氏が2001年に創業したブティック系コンサルティングファームです。
これまで手がけたプロジェクト数は967件にも及びます。
公式サイトによると、同社の事業内容は「企業成長および事業成長を実現するための戦略立案およびその実行支援」です。
ブレインズコンサルティング株式会社
ブレインズコンサルティング株式会社は、AIやデータ分析を活用したビジネス課題解決を支援しています。構想策定やAI技術のインテグレーションを含め、導入から定着まで一貫してサポートしているのが特徴です。
AI活用のアクセラレータとして顧客企業の進化に貢献することを目指し、DX実現のための全体構想策定やデータ活用のグランドデザイン策定にも強みを持っています。
【営業】ブティック系コンサルティングファーム一覧

営業に特化したブティック系コンサルティングファームは、企業の営業戦略策定、営業組織改革、SFA/CRM導入・活用支援、営業パーソン育成など、営業力強化に焦点を当てたコンサルティングを提供します。
コンサルティングファームの例を見ていきましょう。
株式会社エッジコネクション
株式会社エッジコネクションは、2007年に創業したコンサルティングファームです。シティバンク銀行での勤務経験がある大村康雄氏が代表取締役社長を務めます。
株式会社エッジコネクションの主な事業内容は以下の通りです。
- マーケティングコンサルティング事業
- 営業コンサルティング事業
- 経営コンサルティング事業
- 営業研修事業
- 人材紹介事業
- 海外企業の日本進出支援事業
- M&A仲介事業
- 資金調達支援事業
これまでに1,400社以上のクライアントをサポートしており、継続売上構成比は80%を誇ります。
【戦略・経営】ブティック系コンサルティングファーム一覧

戦略・経営に特化したブティック系コンサルティングファームは、企業のトップマネジメントに対し、経営戦略の策定や組織改革、M&A戦略など、企業全体の方向性に関わるコンサルティングを提供します。少数の精鋭が深く入り込み、クライアントの経営課題の本質に迫る提案を行うのが特徴です。
戦略・経営分野に強みを持つブティック系コンサルティングファームを紹介します。
株式会社ジェネックスパートナーズ
株式会社ジェネックスパートナーズは、2002年にスタートしたブティック系コンサルティングファームです。「日本企業の進化論 グローバルで闘い抜くための“5つの進化”」の出版経験をもつ大池拓氏が、代表取締役社長を務めます。
株式会社ジェネックスパートナーズの展開しているサービスは、以下の通りです。
- 企業変革の支援サービス(企業・事業の立ち上げ支援など)
- シックスシグマの導入サービス
株式会社クオンティア
株式会社クオンティアは、2022年に設立された、戦略の実現に重きを置くブティック系コンサルティングファームです。DX・ITを専門としたビジネス変革パートナーとして、戦略策定からデジタル実装までを一気通貫で支援し、成果創出に繋がるよう伴走します。
経営改革や業務改革、DXを手掛けるベンチャーであり、多数の大手クライアントの重要プロジェクトを担当しています。
フラットな組織文化で若手が多く、大きな裁量を持って働ける環境です。
株式会社シャノン
株式会社シャノンは、マーケティングオートメーションを基盤とした、総合的なマーケティングコンサルティングを提供しています。
ITツールを活用した効率化に加え、経営課題に基づいた戦略立案やプロモーション実施までサポートしています。一貫して支援することで、企業のマーケティング活動全体の成果向上を目指しています。
豊富な実績と多様なニーズへの高い対応力も特徴です。
株式会社Gran Manibus
株式会社Gran Manibusは、住友商事・SCSKグループのブティック系コンサルティングファームです。ミゲル・アンヘル・エステベス・アベが代表取締役社長を務めています。
株式会社Gran Manibusがサービスを展開する領域は、以下の通りです。
- マネジメント領域(計画立案・事業構造改革・アドバイザリーなど)
- オペレーション領域(業務プロセス改革・ITシステム導入・PMO・デジタル変革など)
- カスタマー領域(新商品・サービス立上・営業提案活動・ビジネスデザインなど)
Hopejets Consulting Japan株式会社
Hopejets Consulting Japan株式会社は、香港発の外資系ファームとして、新規事業戦略やグローバル戦略に特化したコンサルティングを提供しています。
消費財を中心としたものづくり業界に強みを持ち、日本企業の海外進出や海外企業の日本市場参入を支援しています。国内外のエキスパートと連携し、クライアントの目標実現と共生社会の実現を目指しています。
【特定領域特化】ブティック系コンサルティングファーム一覧

特定の業界や機能に特化したブティック系コンサルティングファームは、その専門分野において深い知見と経験を持っています。ニッチな領域であっても、クライアントの課題に対してhighlyspecializedなコンサルティングを提供し、競合との差別化を図っています。
HeartCore Financial,Inc.
HeartCore Financial,Inc.は、金融業界に特化したコンサルティングサービスを提供しており、特に日本企業の米国市場への上場支援に強みを持っています。
親会社であるHeartCore Enterprises, Inc.はNASDAQに上場した経験があり、そのノウハウを活かしたIPOコンサルティングサービス「Go IPO」を展開しています。日米のネットワークを活かし、専門家チームが上場まで伴走支援している点が特徴です。
【転職者目線】ブティック系コンサルティングファームのメリット

大手コンサルティングファームではなく、ブティック系コンサルティングファームに転職するメリットはあるのでしょうか?
幅広い領域や業界に携われる
ブティック系コンサルティングファームを転職先に選ぶメリットとして、幅広い領域や業界に携われることが挙げられるでしょう。
ブティック系は少人数で事業を展開しているため、必然的に個人が抱えるプロジェクト、クライアントの数が多くなります。そのため、さまざまな業界のクライアントと携わる機会が多いです。
多種多様なクライアントと意見交換する中で知見が広がり、自分の成長につなげることもできます。
裁量権が大きい
裁量権が大きい点も、ブティック系コンサルティングファームに転職するメリットのひとつです。
大手コンサルティングファームの場合、アナリストやコンサルタントとして経験を積んだ後、プロジェクトリーダーを任されるパターンが多いです。
一方、ブティック系コンサルティングファームでは、若手のうちから責任のあるポジションを任されることが多く、マネジメントスキルが身につきやすい点が特徴に挙げられます。
そのため、「スピード感を持って成長したい」「裁量権の大きい仕事に挑戦したい」という方は、ブティック系コンサルティングファームへの転職が向いているかもしれません。
経営の知識が身につきやすい
ブティック系コンサルティングファームに就職することで、経営の知識が身に付く可能性があります。
大手コンサルティングファームの場合、クライアントの課題解決がメイン業務であるコンサルタントは、経営層と関わる機会が限られています。しかし、少人数のブティック系コンサルティングファームの場合、日常的に経営層とコミュニケーションを図る機会が多いです。
自社経営に携わることもあり、経営の知識を身につけやすい環境にあると言えます。
専門性を高められる
ブティック系コンサルティングファームに転職することで、専門性を磨くことが可能です。一般的にブティック系コンサルティングファームは「専門性の高さ」を売りにしています。そのため、特定領域の知識やノウハウを活かしたコンサルティングを行うことができます。
専門性は転職市場でも評価されるポイントなので、将来の選択肢やキャリアパスが広がる点もメリットでしょう。
\ 転職エージェントがご相談に乗ります /
【企業目線】ブティック系コンサルティングファームのメリット

クライアント目線で、ブティック系コンサルティングファームを活用するメリットについても確認しておきましょう。
組織ならではの縛りがない
ブティック系コンサルティングファームは、組織ならではの縛りが少ないです。大手コンサルティングファームの場合、インダストリーカットやソリューションが確立されたマトリックス構造が採用されています。
しかし、ブティック系コンサルティングファームではそういった構造が採用されていません。そのため、部門を超えたサービスの提供や俯瞰的な視点を活かしたコンサルティングを期待できます。
柔軟な対応を期待できる
ブティック系コンサルティングファームに依頼するメリットとして、柔軟な対応を期待できる点が考えられるでしょう。大手コンサルティングファームでは、さまざまなプロセスを踏み、社内調整をしてから、意思決定が下されることが多いです。
一方、ブティック系コンサルティングファームは柔軟性が高く、スピーディーに対応してもらえます。また、特定のシーンで求められるスポット支援を依頼することも可能です。
コストを抑えられる
大手と比較すると、ブティック系コンサルティングファームのほうが低コストで依頼できます。大手コンサルティングファームは大規模案件を扱うことが多く、チームの規模に応じてコストも高くなりやすいです。
しかし、ブティック系コンサルティングファームは最適な人数でサービスを提供するため、比較的コストを抑えることができます。
さらに、ブティック系はスポット支援などにも対応してもらえるため、コストを最小限に抑えることが可能です。
専門性の高いサービスを受けられる
専門性の高いサービスを期待できる点も、ブティック系コンサルティングファームを活用するメリットでしょう。ブティック系コンサルティングファームは専門性の高さを強みとしています。特定領域に特化した専門家による支援を受けられるため、課題解決を実現しやすいです。
ブティック系コンサルティングファームによって、特徴や強み、サポート内容などが大きく異なります。依頼する際はしっかりとリサーチをして、自社に最適な依頼先を選ぶことが重要です。
\ 転職エージェントがご相談に乗ります /
ブティック系コンサルティングファームに転職する際の注意点

ブティック系コンサルティングファームに転職するメリットが多くある一方で、事前に知っておくべきポイントもいくつかあります。以下で、注意点を確認しておきましょう。
業務量が多い
ブティック系コンサルティングファームに転職する場合、業務量が多くなることが懸念されます。少人数でプロジェクトを進めていくので、必然的に一人当たりの労力が大きくなるためです。
大手コンサルティングファームの場合、アナリストが情報収集やデータ分析を担当して、コンサルタントが提案内容を考案するといったように、適宜分業が可能です。
しかし、ブティック系コンサルティングファームでは、1人のコンサルタントがさまざまなタスクを抱えるというケースも珍しくありません。
年収が安定しない
年収が安定しない点も、ブティック系コンサルティングファームに転職する際の懸念事項に挙げられるでしょう。会社の規模が小さいブティック系は、業績が従業員の給与に響きやすいです。業績が悪いと、年収が大幅に低下してしまうこともあります。
一方、大手コンサルティングファームは組織として安定しており、年収が大幅に変化する可能性は低いです。
業績が悪化するリスクがある
ブティック系コンサルティングファームに転職する場合、業績が悪化するリスクがあることも理解しておく必要があります。
大手コンサルティングファームは、経営状態が安定しています。そのため、外的要因・内的要因の影響を受けにくく、業績が著しく悪くなる可能性も低いです。
しかし、ブティック系コンサルティングファームは外的要因・内的要因によって、経営に大きな影響が及ぶことも少なくありません。
会社の知名度が低い
大手コンサルティングファームと比較すると、ブティック系コンサルティングファームは知名度が低いです。会社名だけでは何をやっているか伝わらないので、どのような事業を展開している会社なのかを説明する必要があります。
会社の知名度や社会的ステータスなどを気にする方は、ブティック系コンサルティングファームに不向きかもしれません。
ベンチャーコンサルティングファームに向いている人の特徴については、以下の記事で詳しく解説しています。

まとめ
今回の記事では、ブティック系コンサルティングファームへの転職を検討している方に向けて、ブティック系コンサルティングファームの特徴や年収、転職するメリットなどを解説しました。
少数精鋭かつ専門性の高さを強みとするブティック系コンサルティングファームでは、スピード感を持ったスキルアップを実現できます。
ブティック系コンサルティングファームによって、携われるプロジェクト内容や働き方、身に付くスキルが異なるので、転職する際は情報収集することが重要です。
コンサルネクスト.jpは、ブティック系コンサルティングファームを含む、さまざまな求人情報やコラムを紹介しています。